キーワードNBC交響楽団 を含む動画: 147件 ページ目を表示
2025年2月19日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-11-17 23:59:56投稿
- 6,521
- 891.4%
- 20.0%
- 1051.6%
晩年のトスカニーニの心血を注いだ屈指の名演です。なお、初めての投稿のため、音質がどうなっているか分りません。また、この演奏は既にパブリック・ドメインですので、ネット上で音源が手に入ります。「『のだめ』のあの曲だよ」っていうと伝わりやすいのでしょうかね? 【録音データ】指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 録音:1951年11月9日 トスカニーニのベト2⇒sm9370097 弟子カンテッリのベト7⇒sm10002164 mylist/15972226 ※追記:終楽章での写真ですが、1929年頃にベルリンで撮られたもので、左から①ワルター、②トスカニーニ、③エーリヒ・クライバー、④クレンペラー、⑤フルトヴェングラーの順です。
3位
2013-09-03 20:55:46投稿
- 4,805
- 200.4%
- 40.1%
- 461.0%
トスカニーニ指揮NBC交響楽団が1943年11月7日、ニューヨークで行われた演奏会でで演奏した、当時のソ連国歌でもあった「インターナショナル」。因みに編曲はトスカニーニ自身によるものです。
元はフランスの歌 !!!!!!!! !起来! いつか国連でこれが斉唱される日が来るのを心待ちにしてるよ 今じゃアメリカでこんな曲流せないだろうなぁ 11月7日!! 。・゜・(ノД`)・゜・。 にゃ、にゃにこれ!!!! 松下幸之助がこの曲きいて感激して...
4位
2015-11-05 18:59:11投稿
- 4,093
- 150.4%
- 60.1%
- 350.9%
収録順に、
トスカニーニ指揮NBC交響楽団(#00:00~)
フルトヴェングラー指揮ウィーンフィル(#05:07~)
クナッパーツブッシュ指揮ウィーンフィル(#10:06~)
ボールト指揮ロンドンフィル(#15:59~)
セル指揮クリーヴランド(#21:20~)
ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル(#26:50~)
テンシュテット指揮ベルリンフィル(#31:25~)
この後は全曲盤よりの抜粋で
ショルティ指揮ウィーンフィル(#36:39~)
カイルベルト指揮バイロイト音楽祭[Live](#44:08~)。これでは歌えないよ 小刀で切り刻むような 声ありとは驚いたなぁ ヒトラー総統もお気に入り ワーグナーいいなー くるぞ・・・ 死の女神が天駆けて行く・・・ 短距離走的ワルキューレだった またスピード上げてきたぞ ムラさん、速い、速いよ もうワルキューレ...
5位
2008-07-28 21:41:31投稿
- 3,672
- 742.0%
- 00.0%
- 411.1%
手持ちのセガサターンのゲーム機を使ってCDを再生すると広大な宇宙を飛び回る飛行シーンで宇宙空間にいるかのようなイメージで、ホルスト作曲『惑星』より木星の音楽をつけてみました。
■レオポルド・ストコフスキー指揮
■NBC交響楽団
[録音:1943年]
ステレオで58年にロス・フィルとEMIに再録してるストコフスキーですが、絶対にこちらの方がお勧め。
映像525kbps/音声96kbps/39.7MB/FLV形式
セガ・サターン=土星だけど音楽は木星です。
■クラシック音楽マイリストmylist/11295532ホントNBCの演奏は完璧だな ココちゃんと休止守ってるね トトロトトロトトロ 心に残りそう 確かに トトロきたーーー 壮大だなあ うはあwww 音楽でおまけで習った なつかしいなw 流石にトスカニーニのオケ はええ 素晴らしい ob.cl.fgあたり...
6位
2010-03-16 20:03:33投稿
- 3,630
- 381.0%
- 00.0%
- 752.1%
トスカニーニによるローマの祭りです。ローマの祭りはⅠ.チルチェンセス、Ⅱ.五十年祭、Ⅲ.十月祭、Ⅳ.主顕祭の四つに分かれています。が、全部通して聴くことって中々無いのではないでしょうか? トスカニーニはこの曲の初演者で、トスカニーニの本領が発揮された名演です。 【録音データ】指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 録音:1949年12月12日 mylist/15972226 パブリックドメイン
ステレオ録音だとムーティの演奏が一番近い気がするな この時代にチューナーなんてあった...
7位
2012-03-23 00:03:33投稿
- 3,376
- 391.2%
- 20.1%
- 411.2%
【チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23】アルトゥーロ・トスカニーニ指揮、ヴラジミール・ホロヴィッツ(p)、NBC交響楽団、1941年4月19日、ニューヨーク、カーネギーホール、ライブ【収録】1.第1楽章 Allegro non troppo e molto maestoso - Allegro con spirito、2.第2楽章 Andantino semplice - Prestissimo - Quasi Andante、3.第3楽章 Allegro con fuoco
🎹 29分www これだったと思うけどこの録音意外と色々当たってなくてあとでトスカニーニにこれ流されながらキレられたらしい 来るぞ〜… しかし、トスカニーニはソリストをよく掌握していると思う。最後迄演奏は破綻せずにこのまま最高潮のままフィナーレまでた...
8位
2011-02-22 17:54:30投稿
- 3,374
- 160.5%
- 10.0%
- 702.1%
NBC交響楽団 指揮:アルトゥール・トスカニーニ 1951.12.29 カーネギーホール くらしっく 2→mylist/23411121 クラシック→mylist/10280988
額のワセリンの壁を、ハンカチで拭いてしまったので、汗が目に入るようになってしまった 汗が(ノД`) 汗がきつそう,でも演奏が素晴らしい 当時のテレビ照明は卵焼きが出来るほど暑いからな トスカニーニの奇行 宮崎駿から ブラヴォーブラヴォーブラヴォーーーーーー
9位
2010-08-30 23:51:32投稿
- 3,046
- 180.6%
- 20.1%
- 602.0%
録音:1953年1月19日カーネギーホール…モノラル録音をステレオワイド化。音に多少の広がりが生まれ、解明度も増して聞きやすくなりました。
オレたちひょうきん族! ポロリ ぶらぼおおおおおおおおおおおおおおおおおおお キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! ('仄')パイパイ 8888888888888888888888888888888888 ステレオワイドの時代じゃーー お...
10位
2012-07-13 14:52:24投稿
- 2,493
- 10.0%
- 20.1%
- 40.2%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
演奏:NBC交響楽団
録音:1944年12月18日、NBC、8Hスタジオ最高
11位
2010-02-09 15:21:56投稿
- 2,478
- 130.5%
- 00.0%
- 331.3%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 ヴィオレッタ(S):リチア・アルバネーゼ アルフレート(T):ジャン・ピアース ジェルモン(B):ロバート・メリル 録音:1946年12月1日~8日
ぶらぼー ―花から花へ― ―ああ、そは彼の人か― ヴィオレッタ、軽くいなすべきとこで、...
12位
2011-10-08 23:39:48投稿
- 2,436
- 1596.5%
- 10.0%
- 160.7%
交響詩「ローマの松」のいろんな演奏聴き比べです1,近畿大学(2002年) 2,鹿児島情報高校(2009年) 3,関東第一高校(1992年) 4,天理高校(1996年) 5,関西学院大学(1979年) 6,出雲北陵高校(2011年) 7,伊丹東中学(1983年) 8,近畿大学(1984年) 9,祇園ウインドアンサンブル(2005年) 10,アメリカ空軍音楽隊 11,ギャルド(1961年) 12,チェコフィル(1971年) 13,NHK交響楽団 14,ソヴィエト国立交響楽団 15,シカゴ交響楽団(1951年) 16,NBC交響楽団(1953年)
N響の金管はギャグ てか、これ弦入ってるよね wwwww キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! NHKで絶対やっちゃいかん曲なのに… なんか、音デカイだけって感じの演奏だな 生で聴いたらすごかっただろう事がわかる 五連符でないのはご愛嬌 ...
13位
2009-11-19 18:41:11投稿
- 2,322
- 50.2%
- 10.0%
- 331.4%
トスカニーニの晩年における最高の演奏といわれるメンデルスゾーンの「イタリア」。このひと月ちょっと後に引退するとは思えないほどの熱気溢れる、永遠に語り継がれるべき録音です。【録音データ】指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 録音:1954年2月26~28日 パブリックドメイン カンテッリ盤⇒sm10096975 mylist/15972226
ニコニコ動画かなりやるねえ〜!!! いやー、堪能した。うpありがとう ↑賛同します イタリア...
14位
2013-02-08 00:08:41投稿
- 2,262
- 80.4%
- 30.1%
- 311.4%
言わずと知れた20世紀随一の名指揮者Arturo Toscanini(アルトゥーロ・トスカニーニ)とNBC交響楽団のタッグによる、
"ローマ三部作"と称されるOttorino Respighi(オットリーノ・レスピーギ)の3つの交響詩、「ローマの松」「ローマの噴水」「ローマの祭り」の演奏です。
トスカニーニの手腕からなる鋭く凄絶で一貫して緊張感を崩さない、かつレスピーギの仕掛けを見抜き、巧みに昇華させた緻密で妥協を許さないサウンドはまさに圧倒的の一言。
モノラル音源のハンディを微塵も感じさせない20世紀を代表する名演をお楽しみください。
Ⅰ.ローマの松 :#0:00
Ⅱ.ローマの噴水:#20:58
Ⅲ.ローマの祭り:#36:14
各曲の部分構成は投稿者コメントを参照してください。グイグイ来るね このグイグイ突っ走る感じがたまらない! 熱い!熱いッ!! 音質凄い トスカニーニの演奏は著作権切れが多い(作曲者が著作権切れなら) モノーラルだけどクリアな音だな キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! まるでリボンの騎士...
15位
2010-04-22 00:19:38投稿
- 2,212
- 140.6%
- 20.1%
- 452.0%
プレ垢容量増大記念に作りました。インテンポでばしばし進んでいく様は、まさに痛快そのもの。チェリやカラヤンのものと聞き比べてみるのも面白いかもしれません。※音質ちょっといじってます。
演奏:アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団
音楽系うpリスト→mylist/16439956 バグ系うpリスト→mylist/1739316716位
2013-03-11 00:44:00投稿
- 2,196
- 70.3%
- 00.0%
- 190.9%
オペラ対訳プロジェクトよりヴェルディ《ナブッコ》第3幕から合唱曲「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」をイタリア語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。音源はアルトゥーロ・トスカニーニ指揮 / NBC交響楽団です。この動画についての詳細はこちら→http://oper.at.webry.info/201303/article_3.html ナブッコ→http://www31.atwiki.jp/oper/pages/364.html オペラ対訳プロジェクト→http://www31.atwiki.jp/oper/ オペラ対訳プロジェクト映写室@YouYube→http://www.youtube.com/OperaTaiyaku マイリスト→mylist/27717724
888 おつおつ~~ これイタリアで歌うと、まじでうけるよ 今年(2013年)はVERDI生誕200年だお VIVA ...
17位
2011-06-28 15:10:43投稿
- 2,048
- 261.3%
- 10.0%
- 261.3%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1951年10月22日
音質は諦めるべきか さすがNBC響うまいなぁ フロントベル必死w マゼールに比べるとだいぶ早いな つんのめってるのに音形が分かるのは演者もすげえな 調律おかしいんですかね?古い録音だし、トスカニーニもこの時83歳だしね このレコード速度早くしてない?...
18位
2011-03-14 07:21:13投稿
- 2,035
- 301.5%
- 00.0%
- 211.0%
Daisuke prays for JAPAN. うP主は胸が張り裂けそうです、、、2日間眠れなかった。被災された方々、くじけず頑張って下さい!出来る限りの支援をしていきます。大ちゃんからの「祈り」も届きますように、、、 ◆music:サミュエル・バーバー[♪アダージョ] 1938年11月5日 トスカニーニ指揮・NBC交響楽団によって行われたラジオ放送による世界初演の録音です。80年以上前の演奏!心に沁み入る音楽。
この1年、祈り続けた あれから1年が経つのですね...明日は2012年3月11日 ありがとう 日本は...
19位
2010-01-12 22:03:38投稿
- 2,029
- 140.7%
- 00.0%
- 371.8%
トスカニーニ&NBC響によるベト2。この曲の凄さを教えてくれたのがこの演奏です。ベト2は優しい? とんでもありません。 【録音データ】 指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 録音:1949年11月7・9日&1951年10月5日 トスカニーニのベト7⇒sm8837432 mylist/15972226
第二楽章 これはステレオ? ここがいちばんすき 最高 解説書にはよく、まだ未成熟とか、ハイドンの影響が、とか書いてあるけど一番好き めちゃくちゃええやん。 BPOのヨーロッパコンサートオープニングに使われているところだ ベト2大好き! ココここ此処、...
20位
2009-02-27 01:29:22投稿
- 1,948
- 160.8%
- 00.0%
- 271.4%
ヴェルディ ナブッコ ヘブライの捕虜たちの合唱「行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って」トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1943年録音■以下のページで全曲ダウンロードできます。■ヴェルディ ナブッコ ヘブライの捕虜たちの合唱「行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って」 Chorus of the Hebrew Slaves mp3無料ダウンロード 無料クラシックmp3ダウンロード著作権切れ、パブリックドメインの歴史的音源■http://freeclassicmusicmp3.blog23.fc2.com/blog-entry-155.html■マイリスト クラシック音楽著作権切れ、パブリックドメインの音源mylist/11258949
dorate ali sull' pensiero Va Vapensierosull'alidorate Vapensierosull'alidorate トスカニーニのナブッコと聞いて ...
21位
2010-12-07 02:01:23投稿
- 1,794
- 30.2%
- 10.1%
- 281.6%
1938年11月5日、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団によって行われたラジオ放送による世界初演の録音。 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
ラジオ 結構速いな 誰か歌ってる?
22位
2011-06-27 12:06:06投稿
- 1,740
- 140.8%
- 00.0%
- 181.0%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1945年6月28日、カーネギー・ホール
1945年でこれだけの音が残るのが素晴らしい 速いなんてもんじゃないw はやい? 上手過ぎワロ...
23位
2012-10-21 23:18:44投稿
- 1,605
- 40.2%
- 00.0%
- 281.7%
ヤッシャ・ハイフェッツ(vn) アルトゥーロ・トスカニーニ/NBC交響楽団 1944
この組み合わせあったんだ。知らなかった。 早っやい 評論家が存在を無視する名演 うpありがとう
24位
2010-02-14 22:14:52投稿
- 1,536
- 1157.5%
- 00.0%
- 90.6%
交響曲第5番ニ長調はメンデルスゾーンが1830年に作曲した交響曲。 演奏:NBC交響楽団 指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 録音:1953年12月13日 カーネギー・ホール マイリスト≫mylist/17695801
というか、マエストーソの指示でテンポを落として荘厳に演奏するほうが正しいんだよ。 メンデルスゾーンはユダヤ系でルター派のキリスト教徒、だが、ユダヤ系の指揮者はこの「宗教改革」を演奏していない。 ジャジャジャーン運命はかく扉を叩く わが強き盾 神はわが...
25位
2014-12-13 09:46:47投稿
- 1,516
- 70.5%
- 40.3%
- 120.8%
ジャン・ピアーズ(テノール)、アルトゥーロ・トスカニーニ(指揮)、ウエストミンスター合唱団、NBC交響楽団
パヴァロッティ盤と同じ手法で字幕を作成しました。誤訳などの指摘があれば、どうぞご遠慮なく。。
軍歌・行進曲・愛国歌等(/mylist/54513269)亡命してなお… こんなツギハギの曲を聴けるレベルにしているトスカニーニさんマジパない 初めて聞いて感動して歴史も調べてさらに興味深い曲だと分かった ありがとう 激怒しそうな組み合わせw USA! USA! この取って付けた感がたまらんwww L'In...
26位
2009-02-28 20:19:28投稿
- 1,455
- 221.5%
- 00.0%
- 60.4%
■ヴェルディ歌劇「アイーダ」前奏曲と序曲の聞き比べ
・前奏曲 1949年3月26日、演奏会形式放送のアイーダ全曲より
・序曲 1940年3月13日、演奏録音とも世界初演
トスカニーニ指揮/NBC交響楽団
■さてどちらが、ヴェルディ歌劇「アイーダ」始まる曲にふさわしいでしょうか?
■クラシック音楽マイリストmylist/11295532おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお...
27位
2011-06-27 11:58:21投稿
- 1,452
- 30.2%
- 00.0%
- 120.8%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1945年
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! ふつくしい 投稿者w 本当に宇野大先生なの!?
28位
2011-02-24 13:10:37投稿
- 1,388
- 141.0%
- 20.1%
- 302.2%
NBC交響楽団 指揮:アルトゥール・トスカニーニ 1951.11.03 カーネギーホール くらしっく 2→mylist/23411121 クラシック→mylist/10280988 2→sm13693046
現代のオーケストラの楽器編成が、この時代のものに戻りました くちゃくちゃ 元気を出せ我が弱き心よ イヤー、音質よくてビックリ!自分 わんちゃんハイチュウ なんという張り詰めた緊張感 もの凄いグルーヴ感 NBC交響楽団員の顔が見てていいね up感謝 感...
29位
2008-12-07 22:16:58投稿
- 1,383
- 120.9%
- 20.1%
- 100.7%
J.S.バッハ:マタイ受難曲よりフィナーレの合唱
トスカニーニ指揮 NBC交響楽団
1945年4月1日ニューヨーク、8Hスタジオ ライブ録音
米国トスカニーニ協会 ATS1040 のレコードより
トスカニーニ唯一の演奏と録音の貴重なマタイ受難曲~フィナーレの合唱となります
*曲の前後にアナウンスがあります。
■クラシック音楽マイリストmylist/11295532ガドガード映画化決定の告知BGM希望 この時代にこれだったら、十分早めだろ~ 早くじゃない...
30位
2010-12-25 02:56:05投稿
- 1,377
- 50.4%
- 20.1%
- 171.2%
ヴァシリー・カリンニコフ作曲:交響曲第1番ト短調 アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団(1943年) 楽章間で若干の音飛びがあります。ご了承ください。投コメで頭出しできます。 ちなみに、カリンニコフ(写真左)は1866年生まれで、トスカニーニ(同右)は1867年生まれと一歳差。 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
二人が同世代っておもしろいな 卒業大学のオーケストラが、コレを演奏するんだ。 トスカニ...
31位
2011-06-29 14:26:43投稿
- 1,260
- 90.7%
- 00.0%
- 60.5%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1944年
オイ!オイ!廣岡! オイ!オイ!そーれ! 金管上手い フルオケで凄い演奏だな これ,トスカニーニがこの曲を指揮した唯一の機会,少なくてもNBCでは 5 4 3 2 1
32位
2011-06-29 13:45:11投稿
- 1,221
- 332.7%
- 00.0%
- 110.9%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1941年
←お前パレーの幻想交響曲で弾幕出してる奴だろう! 1941年、やっぱりモノラルか ベルリオーズは良いなぁ はしってるように感じるなぁ ドイツだけに足をおいて評論すると変になる!! ドイツの鈍くささココにはないぞ!!ないぞ!! ドイツ人とイタリア人が交...
33位
2011-06-29 14:27:40投稿
- 1,213
- 80.7%
- 00.0%
- 70.6%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1943年2月1日
アメリカの第二国歌 70年前の音源だし仕方ない もう少し音が安定しているといいのだが この...
34位
2012-12-26 00:14:23投稿
- 1,205
- 20.2%
- 00.0%
- 151.2%
ファゴット:レナード・シャロウ
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
演奏:NBC交響楽団
録音:1947年11月18日、NBCスタジオ8-H2018年初コメは何故か俺が頂いた これは名盤ですね。
35位
2011-02-24 14:35:55投稿
- 1,157
- 141.2%
- 00.0%
- 171.5%
1→sm13692762 3→sm13693304 くらしっく 2→mylist/23411121 クラシック→mylist/10280988
この中でブラームスと面識あるのはトスカニーニだけだろう。 この名kで ここに居る全員でぶらーむ 88888888 見事! これがオケコントロールというものか! うおおおお・・・ すごい響きだ 奔流のように湧き出る感じ トロンボーンの体格差 鋭角的な指...
36位
2010-04-21 20:56:25投稿
- 1,148
- 70.6%
- 00.0%
- 151.3%
初めて聴いたとき、あまりの衝撃に脱腸しそうになりました。80代の人間の演奏とは思えません。恐るべしトスカニーニ!ベト8は、いよいよ7番に水をあけられてしまった感がありますが、個人的に、8の方が名曲な気がします。 音楽系うpリスト→mylist/16439956 バグ系うpリスト→mylist/17393167
煽りでなく実に健康的、雄渾、みごとです メリハリが効いていて流麗、やっぱり巨匠 llll な...
37位
2012-03-27 23:30:12投稿
- 1,128
- 70.6%
- 00.0%
- 100.9%
トスカニーニによるフィンランディア。 【録音データ】指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 録音:1952年8月5日 mylist/15972226 カラヤン⇒sm10243309
こっち見んな 888888888888 ブラボー e?www カーネギーホールのだね 思ったより音質よくてビック...
38位
2010-01-08 22:48:40投稿
- 1,122
- 141.2%
- 00.0%
- 121.1%
トスカニーニ&NBC響によるR.シュトラウスのティルです。 【録音データ】 指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 録音:1952年11月4日 セル編⇒sm9328190 mylist/15972226
シャープな演奏で指揮姿が見たいもの! ブラスかっ飛び テンポゆらしてます バスクラ ティ...
39位
2012-09-18 01:27:34投稿
- 1,063
- 20.2%
- 00.0%
- 100.9%
グィド・カンテッリ指揮/NBC交響楽団による、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲、オペラ「セルセ」より「オンブラ・マイ・フ(ラルゴ)」。1953年12月ライヴ クラシック系投稿動画→mylist/22338853
upありがとうございます! 素敵
40位
2008-11-15 21:13:33投稿
- 1,045
- 70.7%
- 00.0%
- 80.8%
ヴェルディ作曲トスカニーニ編曲「諸国民の賛歌」トスカニーニ/NBC交響楽団/ウエストミンスター大学合唱団/ジャン・ピアース(テノール)/1943年ヨーロッパ諸国の国歌を切り貼りごった煮、トスカニーニの編曲により強引に最後にアメリカ合衆国国歌が付け加えられています。クラシック中心のUPリストはmylist/4896611
「たーてー飢えたるものーよ」と歌い出しそうになって肩すかしを食らうバージョン Spetta--------------- ソ連当局にまで(国歌から)カットされてしまった・・・ ジャンピアースは声が強くていいね ノーカット版は見れないのかな? インター...
41位
2011-06-27 10:53:43投稿
- 1,039
- 50.5%
- 00.0%
- 40.4%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1936年4月10日
これNBC響じゃなくてニューヨークフィルだよね これを演奏するんですが…鬼!? (-_-)...zzZ いい...
42位
2012-10-21 21:42:08投稿
- 1,037
- 50.5%
- 10.1%
- 101.0%
1:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1930 2:アルトゥーロ・トスカニーニ/NBC交響楽団 1945 3:オットー・クレンペラー/バイエルン放送交響楽団 1969(ライヴ)
クレンペラーはユダヤ。 戦中ドイツの指揮者はユダヤ人のメンデルスゾーンはなかなか演奏...
43位
2011-06-29 14:25:47投稿
- 1,010
- 40.4%
- 00.0%
- 60.6%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1944年
トスカニーニってスーザもやるんだ・・・ NBC上手いな これ難しいんだよねー・・・ オケ版はじめてききますたありがとうございます
44位
2013-09-06 18:26:46投稿
- 972
- 60.6%
- 10.1%
- 40.4%
アイーダ:ヘルヴァ・ネッリ(ソプラノ) アムネリス:エヴァ・ギュスターヴソン(メゾソプラノ) ラダメス:リチャード・タッカー(テノール) アモナスロ:ジュゼッペ・ヴァルデンゴ(バリトン) エジプト国王:デニス・ハーバー(バス) 巫女の長:テレサ・シュティッヒ=ランダル(ソプラノ) アルトゥーロ・トスカニーニ/NBC交響楽団 1949 2/8 → sm21766271
ブラボーーーーーーーーーーーー! 同曲での指揮デビューから63年後の演奏。もはや生ける伝説
45位
2010-02-14 21:59:44投稿
- 967
- 40.4%
- 10.1%
- 141.4%
交響曲第5番ニ長調はメンデルスゾーンが1830年に作曲した交響曲。 演奏:NBC交響楽団 指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 録音:1953年12月13日 カーネギー・ホール 第2楽章≫sm9716109 マイリスト≫mylist/17695801
イイ(・∀・)♪ かっけええええ ただ、演奏はミトプー指揮ニューヨーク・フィルの方が素晴らしいかな~w この曲は『イタリア』よりも大好きです♪
46位
2010-02-09 15:42:35投稿
- 963
- 40.4%
- 00.0%
- 101.0%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 ヴィオレッタ(S):リチア・アルバネーゼ アルフレート(T):ジャン・ピアース ジェルモン(B):ロバート・メリル 録音:1946年12月1日~8日
全体的に巻いてるいおおね ↑曲です 良い局 1
47位
2010-02-13 18:13:54投稿
- 936
- 141.5%
- 00.0%
- 111.2%
「ファルスタッフ」はトスカニー二が最も数多く指揮したオペラであり、1950年4月の演奏会形式の公演に際しては、1日6時間、6週間に渡ってリハーサルが行われ、ヴェルディ最後のオペラの完璧な上演を成し遂げました。 指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 録音:1950年4月 第2幕≫sm9711624
いい・・・ ファルスタッフ、今までピンと来なかったのですが、いいですねえ これから2幕...
48位
2013-05-27 10:48:18投稿
- 892
- 70.8%
- 00.0%
- 111.2%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
演奏:NBC交響楽団
録音:1940年12月7日、ニューヨークここすき おつでした ここのattaccaがすごく好き ざわ・・ざわ・・ 3楽章 うぽつ ちょっとペー...
49位
2012-06-18 16:54:14投稿
- 869
- 10.1%
- 00.0%
- 40.5%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
演奏:NBC交響楽団
録音:1941年2月8日、ニューヨーク50位
2010-04-25 00:49:07投稿
- 869
- 101.2%
- 10.1%
- 131.5%
モノラル録音をステレオワイド化。音に多少の広がりが生まれ、解明度も増して聞きやすくなりました。
ツィンバロムの音が・・・ない? タグにステレオワイド化入れんと NBC時代に演奏したのはこ...
51位
2011-06-28 16:22:49投稿
- 859
- 20.2%
- 10.1%
- 91.0%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 1939年(1940?)
いいねー!さすがトスカニーニ! 1