キーワードFM-PAC を含む動画: 53件 ページ目を表示
2025年4月22日 06時59分に生成された05時00分のデータです
2位
2011-07-01 23:10:56投稿
- 19,403
- 1190.6%
- 40.0%
- 3731.9%
今更ですが。
歌詞表示は、処理が間に合わないからやめました。MSX2実機(RAM64K,VRAM128K,FM-PAC)でオンメモリ動作です。使用コンパイラ:H-FORTH。「Honey sweet tea time」sm14053024「天使にふれたよ!」sm13274257、「ぴゅあぴゅあはーと」sm13163033、「わたしの恋はホッチキス」sm9248740、投稿した動画 mylist/9864627
読みにくいですけど、解説です→http://policap-inside.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/msx2-445c.htmlすげえ! 戦闘用洋菓子 凄い気迫を感じる MSXすげえ ラストハルマゲドンより速いw いいね! 圧縮したところで 適当に指定しても追いつかないわ…すげえ MSXほしいって親に言ったらNSX買ってたわ 次はTurboRでMIDIも同時演奏で頼みます す...
3位
2007-09-09 00:21:21投稿
- 12,348
- 3803.1%
- 70.1%
- 1661.3%
FM-PACを購入後、誰もが聞いた音楽ではないかと思います MSX-AUDIOが流行らなかったので、MSX-MUSICが初FM音源の人が多いのではないでしょうか よろしければ、こちらもどうぞmylist/84501/3761165
MSX FM-PAC 松下電器産業 アシュギーネ 浅倉大介 何回も言ってるけとPCM抜いて安く出来なかったのかね(´・ω・`) 盗賊たちの塔のアークデーモン? TVが倒れてきてFM-PAC折れた... マイクロキャビン版のBGMよね 原曲はPSG版で...
4位
2009-07-02 11:49:44投稿
- 8,866
- 3524.0%
- 30.0%
- 220.2%
発掘できたのでちょっとだけ遊んでみました。
MSX ぷよぷよ コンパイル ディスクステーション オリジナル・最初のコンパイル製ぷよぷよ これこそが、ぷよぷよの「元祖」だよ。 SFCが出て1年くらい経っていたのになぜFCDだったんだろうね それはマリオブラザーズの元祖はドンキーコングと言っている...
5位
2011-01-10 22:14:25投稿
- 6,999
- 1311.9%
- 10.0%
- 1712.4%
4/3追加「Honey sweet tea time」sm14053024
ほぼ静止画ですがなるべく再現してみました。MSX2実機(RAM64K,VRAM128K,FM-PAC)でオンメモリ動作です。使用コンパイラ:H-FORTH「Don't say "lazy"」sm14898266「ぴゅあぴゅあはーと」sm13163033、「わたしの恋はホッチキス」sm9248740、投稿した動画 mylist/9864627
比較版を作ってくれた方がいます→sm13275161。上げてから2時間立たないうちに作るなんて仕事早すぎ!
オリジナルよりも若干テンポが遅いのはドライバの精度によるものです。表示タイミングが違うところは、画像展開処理が間に合わないためです。オンメモリ&リアルタイム画像展開&楽曲再生、これで絵のレベルを上げろとか MSX最高や!ファミコンなんかいらんかったんや!! MSX最高や! ちょっとテンポが遅いような…あと10くらい上げてもいいのでわ… PCEじゃこの透き通った音色は出ない すげえwww
6位
2009-03-21 14:22:22投稿
- 6,937
- 370.5%
- 30.0%
- 340.5%
初代セーラームーンの変身シーンBGMです。
(曲目:「ムーン・プリズム・パワー・メイクアップ!」)
本放送当時(1992年)に作っていた掘り出し物です。
エミュではなく実機からのMD録音物です。
使用機材:FS-A1FX+FM-PAC+MGSDRV(MSX・FANの付録にあったVer)
テレビ放送+当時出回っていたMIDI音源からの耳コピなので、サントラCDとは曲の構成が違います。
マイリスト→mylist/71048100おおおお これほんとすき ここベースはH音では? ブレッドハートの入場曲の被ってない? やっ...
7位
2007-10-24 13:52:31投稿
- 6,905
- 2954.3%
- 10.0%
- 150.2%
無かったようなのでYoutubeより転載。
PSG音源版。FM音源にも対応しているのですが、FM内蔵機種でもFM-PACを挿さないと音が鳴りません。かなり良くできてるんだよな MSXでソフト開発したことあれば、かなりがんばって良くできてることはわかる ほんとがんばってるんだよなぁw かなり頑張ってるんだが、色々と音のバランスがわるいんだよなぁw ひでえ これでも、スプライトあるだけマシなんだよ。...
8位
2011-12-18 21:40:45投稿
- 5,488
- 531.0%
- 40.1%
- 911.7%
今更ですが。鍵盤(赤い部分)、レベルメータ他をスプライトで表示してみました。今回の画像は手抜き仕様で、4枚の絵を繰り返し表示するだけです。RGB15KHz→同期信号分岐回路→XPC-4でS端子出力でキャプったので今までよりも画像が鮮明になっています。動作環境:MSX2本体(HB-F1XD) FM-PAC、使用コンパイラ:H-FORTH(一部アセンブラ)、キャプチャ:XPC-4 MTV-1200、投稿した動画 mylist/9864627
2024 5/21 からイイネ♡ フルコーラスか ええなこれ 唖然に失礼なくらい唖然\(◎o◎)/! RGB→S端子? けいおんももう7年前か... イースっぽい感じ これ、好きだわ これだげなら1枚でいけると思うよw 原作、原曲は知らないけどこれ...
9位
2019-04-29 01:09:02投稿
- 3,672
- 581.6%
- 00.0%
- 160.4%
MSX版の R-TYPE を1周目のエンディングまでプレイしてみます。
(実際には2周クリアでゲームオーバーとなります。)
環境は MSX2 に FM-PAC を装着してFM音源を鳴らしています。
高音質にしてあるので美しいFMサウンドをお楽しみください。
画質は昔のテレビ画面をイメージしてあえて劣化させてます。
解説動画
R-TYPE(MSX版)発色とサウンドの違いを比較
→ sm35026474ここ、原作より大勢出て来てるような… 反射レーザー ←しかも、げんさくよも難度が下がっているのもポイントなw 乙カレー 良い移植だけど、ちょっと難易度は下がり過ぎかもね よく動いてる それですり抜けられるのかw 地味だけど総合的に両移植だね 沙羅曼蛇...
10位
2010-05-30 00:34:16投稿
- 3,650
- 691.9%
- 00.0%
- 100.3%
アシュギーネ三部作の中で最も完成度が高いとされるT&Eソフトの「虚空の牙城」プレイ動画です。
確かにアシュギーネ三部作の中では一番遊びやすいとは思いますが、練りこめて無いゲームですね。
時間無かったんかなぁ?復讐の炎も2面からなんか変ですしね。
1面BGMは復讐の炎ではフィールド曲として使われており、おそらくアシュギーネのメインテーマですが、虚空の牙城の方がロックなアレンジで好みですね。
ちなみにこのメインテーマはFM-PACのサンプル曲として有名だったりします。空の水源はここから来たのか サンリオのパターンか・・・ 当時、血がつくとか広告に書いてあったような グラフィックもきれい 音楽がいいね レベル上がった FM PACはまだ出てなかったからなぁ これが伝説のアシュギーネ なっつ ドット絵のセンスは素晴ら...
11位
2009-11-15 13:48:44投稿
- 3,371
- 722.1%
- 40.1%
- 441.3%
1987年、T&E SOFT製作(発売はパナソフト)。Winampプラグインにて録音。
01.OPENING
02.STAGE 1
03.STAGE 2
04.STAGE 3
05.STAGE 4
06.STAGE 5
07.STAGE 6
08.ENDING
あの浅倉大介氏が作曲に関わっているらしいです。「ディーヴァ」を手掛けた流れでしょうか。
オープニングと1面の曲はFM-PACのデモ曲にも起用されていましたので、ご存知の人は多いかも。
音使いが「スーパーレイドック」に近いので、PSGアレンジ(一部作曲?)は冨田茂氏っぽいですね。
マイリスト→mylist/12004645
MSX版ディーヴァBGM集→sm8882697デーバ チンコケーサー cc アシュギー犬 美声 映画化希望 cc CMらんど バヌ-ティラカスに止めを刺した後、爆風に巻き込まれたけど制御球に保護されて冬眠する・・・って感じじゃ? カッコいいな! よしきた いいねえ アシュギーネとかナツカシスw ...
12位
2011-04-03 18:07:08投稿
- 3,277
- 310.9%
- 00.0%
- 531.6%
キャプ画のため圧縮率が悪く縦方向の解像度を半分にしてます。MSX2実機(RAM64K,VRAM128K,FM-PAC)でオンメモリ動作です。カットしていますが最初の読み込みには2分位かかります。使用コンパイラ:H-FORTH。「Don't say "lazy"」sm14898266「天使にふれたよ!」sm13274257、「ぴゅあぴゅあはーと」sm13163033、「わたしの恋はホッチキス」sm9248740、投稿した動画 mylist/9864627
てかムギがかわいい 処理落ちしてる?w 若干処理落ちしてるのがいい味 FMはCPUパワー喰うからね〜切り替え凄く速いよ 自然画モード推奨ですな、色がすくねえ いいなぁ こ、これは gj 愛が詰まってるなぁ むぎゅううううううううう よくつくったw 画...
13位
2013-08-24 14:40:17投稿
- 3,217
- 170.5%
- 30.1%
- 501.6%
プリズマイリヤのOP曲「starlog」をMSX2とFM-PACで演奏&表示させてみました。画像はそれっぽいものを選んでいます。動画の後半はメロディ無しで、画像展開の様子を表示させています。
まともな耳コピは出来ないので、bluesilviaさんの動画”耳コピでfate/kaleid liner プリズマ☆イリヤOP 「starlog」”sm21350450を参考にさせていただきました。
使用コンパイラ:H-FORTH(一部アセンブラ)。投稿した動画 mylist/9864627
すみません、歌詞間違えてます。GJ うp主氏がMSXで作った自作プレイヤーだと思いますよ ラストハルマゲドン good^3^ おまひ、業界の人間だろw こいつ職人だなw なぜ伸びない なるほど あなたは神か こりゃすげえ・・・ 絵やべえ おお すげぇ これMSXの映像が、今こんな...
14位
2011-06-29 04:12:08投稿
- 3,191
- 200.6%
- 00.0%
- 110.3%
使用機材:FS-A1GT使用ソフト:MSX BasicMSXで作成した、ファミコンディスクシステム版ゼルダの伝説オープニングテーマです。鐘の音と波の音にこだわって作成したつもり、です。FM-PACで鳴らした時より、音が丸いのがturboR色。個人的には、たまにもたつくけど音が硬いFM-PACの方が好みですが、録音した時の環境が上記のものしかなく…。他制作物→ nicovideo.jp/mylist/34020759 (初音ミク関連)譜面が読めない耳コピオンリーですが、よろしくお願いします。
ここでB面入れるのがわからなくて詰んだ覚えがある親にやってもらったけど おおおお あざ...
15位
2012-12-22 16:50:41投稿
- 3,048
- 341.1%
- 10.0%
- 110.4%
【その3:(1988~1991年制作のデータ集です)】
私がMSXユーザーとなった初期作品を、当時の思い出話を交えて時系列で紹介していくという、ほぼ自伝の動画です。
その1~3で一組の構成なので、順に視聴するとその時代を追体験できます。
話のネタに詰まってアホな話や意味不明な私見でごまかしていますが、適当に読み流して下さいw
ドット絵制作は「なんちゃってMSX版ドラスピ【sm13042281】」で御世話になったフリントさんに御協力頂きました。
投稿者コメントに曲目を付けたので、選曲の際にご利用ください。
その1【(1986~1988年制作):sm19639652】
その2【(1988~1989年制作):sm19639909】
●その他、MSX-BASICで制作した音楽集。
MSX-BASICで音楽をいろいろ演奏してみた【sm17398668】いい よくできてる w 源平はインパクトあったもんね ゲーセンでよく聴いたな・・・どんなゲームか知らんがw なつかしいwwww 一発で何かわかったww 若干テンポが遅い気がするがかなりアーケードを彷彿とさせる、いい出来だと思います。 コントロールBO...
16位
2013-09-15 18:02:13投稿
- 3,013
- 220.7%
- 20.1%
- 401.3%
MSXの内蔵OPLLと外付けOPLL(FM-PAC)を使って演奏してみました
(1chipMSXなので内蔵音源はOPLL相当ですが・・)
PSGと合わせて16ch鳴らしています(PSGx3、内蔵FMx6+リズムchx1、外付けFMx6)
FM-PACにデータを出力した直後にそれを無効化して再度内蔵OPLLの同じchに別のデータを出力して鳴らしています。
なので、和音とかデチューンとか同時に音が鳴るタイミングでないと使えません。
曲はけいおん!!から「ぴゅあぴゅあはーと」です。画像は以前のものsm13163033から使いまわしています。
動作環境:1chipMSX、FM-PAC
使用コンパイラ:H-FORTH(一部アセンブラ)
投稿した動画 mylist/9864627
ちなみにblueMSXでは鳴りませんでした。圧縮率上げるために縦線省略してるやつだっけ 曲のチョイスもいい ベースの存在感w Windows95以降が存在しなかった世界というか 乙〜 押入れから2 とTR出そうかな… FMx2の発想は無かった! GJ この動画の凄さがわかるのは今R40くらいの...
17位
2011-07-09 20:55:34投稿
- 2,342
- 301.3%
- 00.0%
- 90.4%
昔、MSXで打ち込んだ曲です。
Ys3 「翼を持った少年」
Ys4 「Theme of Adoru 1993」(こっちは以前、投稿した事があるかもしれません)
音源ドライバ:MGSDRV
演奏環境:HB-F1XD + FM-PAC
投稿した動画 mylist/9864627素晴らしい ナツイ コンパイルっぽい すごいOPLL臭がしてよいね この音色いいな! スネアの使...
18位
2009-04-05 15:15:45投稿
- 2,333
- 190.8%
- 20.1%
- 100.4%
1989年制作。中学時代に音楽の授業で歌った時の楽譜を元に作成。使用機材:FS-A1+FMPAC+MSX-BASIC実機録音は残っていなかったので、BlueMSXで録音。初めてFM音源(FM-PAC)を手にした時、その発音数(FM9音)に感動した物です。こうなったらピアノ曲を作るしかない!と意気込んで作成したのがこれでした。音は何の工夫も無いベタ打ちですが、このチープな感覚が今となってはいい味出してるかも?この演奏をバックにVOCALOIDで合唱しても面白いかもと思いましたが・・・要望があればカラオケ版アップします(他力本願かよっ!)マイリスト→mylist/11653584
合唱祭の学年合唱曲だべ! この伴奏オーディション受かった! いいね *~***~***~**~ ***** なんかもう歌いずらっっ 今回歌うわw合唱コンクールでwww 懐かしいな、俺も中学の頃歌ったよ。 中学で指揮者やった すげー懐かしい音だ なみだ...
19位
2018-01-17 01:50:06投稿
- 1,899
- 150.8%
- 00.0%
- 180.9%
使用実機:SONY MSX2+ HB-F1XDJ & FM-PAC
本体内蔵のFM音源ではFM音源が鳴らない為FM-PACを使用しています
以前に上げていた物の再うpですグリーン・・・? マスターシステム版とは似ても似つかぬ全くの別物だろ たしか、FM PAC 必須で内蔵FMを認識しない。 FM BIOS の検索方法がおかしい 原曲が内蔵音色っぽい音だから雰囲気は出しやすい めっちゃ頑張ってる感があるwww ボルドが...
20位
2011-02-13 23:53:38投稿
- 1,739
- 482.8%
- 00.0%
- 181.0%
中学の時にこの曲を聞いて気に入り、「この曲をアレンジしたいけど、今は能力がない…」
と未来の自分に託すことにしました。そして現在3*歳。
当時の思いを果たす時が来ました。
画面も記憶を頼りに再現したのですが、だいぶ違ってましたね、テヘッ。
mylist/4192840ヽ(・ω・)/ズコー アシュギーネ虚空の牙城懐かしい お互い歳取ったなぁ・・・ やっぱ「間違えてる」って思ったのオレだけじゃないよな? 動画は面白いわ 原曲のおいしいところを外している。いただけない。 音はずしてるよー これはこれでクセになる。うp...
21位
2017-12-20 10:19:05投稿
- 1,029
- 40.4%
- 00.0%
- 121.2%
使用実機:Panasonic MSX2 FS-A1F FM-PAC音量中
以前に上げていた物の再うpです
ステージ2とステージ6、ステージ3とステージ5は同じ曲ですこの曲も凄いんだけど話聞かないな このパートが良い アレスタ1は間延びした感じだけど2のアレンジはグッっとくるよね 大好きなのキタコレ!!!
22位
2017-11-22 21:52:34投稿
- 923
- 40.4%
- 00.0%
- 131.4%
使用実機:Panasonic MSX2 FS-A1F FM-PAC音量中
過去に上げていた物の再うpですswitch移植おめでとう FM音源もPSGも上手く使いこなしている OPデモでしか聴けない「ダール復活」は収録してないんだな 神曲ぞろいでした!88888
23位
2009-12-09 13:25:43投稿
- 919
- 141.5%
- 20.2%
- 70.8%
FM-PACで_MUSIC的な何かです。モノラル録音です。(PALACE OF SALMON/YsII/Copyright© Nihon Falcom Corporation) [mylist/14967479]
あつい、あついよ おお、いいね! YM2413だっけか おーいいね M-FAN? どっかで聞いたような Y...
24位
2014-09-20 05:17:06投稿
- 867
- 60.7%
- 10.1%
- 50.6%
MGSDRVにて打ち込みました。
もう10年くらい触ってなかったので手探り状態ということで
SCCの音色も、FMの音色もどうやるんだっけ?
状態
そのうち手直しするかもしれません。良いものでした。GJ 拡張BASICで作ったんだ。いやいや懐かしい! 相当処理が重そうだな うぽつ...
25位
2018-04-05 23:10:20投稿
- 840
- 20.2%
- 00.0%
- 20.2%
使用実機:Panasonic MSXturboR FS-A1ST
SONY MSX2+ HB-F1XDJ
Panasonic MSX2 FS-A1F&FM-PAC
A1-Fは改造してノイズ軽減や音抜けなどが良くなっているので素のA1-Fとは多少違っていると思います
以前に上げていた物の再うpです
※追記:MSX・FANのスーパー付録ディスク収録のものですいかにSTの出力が
26位
2014-09-04 12:08:03投稿
- 835
- 20.2%
- 10.1%
- 60.7%
昔作成したものです。
放置していたものを少し直してみました。
コマンドとかもうすっかり忘れていたので大変でしたが
そのうち新作出そうかなとかGood! ていねいな作りで好感もてますねーいい音色っす頑張って
27位
2014-09-04 13:47:11投稿
- 832
- 20.2%
- 00.0%
- 40.5%
GRADIUSⅢメドレーです
PSGドラムが途中から消えているのは内緒おお! よきかな〜
28位
2009-05-30 10:25:46投稿
- 713
- 101.4%
- 00.0%
- 10.1%
T&Eのグレイテスト・ドライバーです。
実機(借用していたA1F)にFM-PACのセットでのビデ
オ撮りしたものです。ただし、rmファイルからの再コンバート
なので、あまり程度の良いものでは無いですが、ご勘弁くださ
い。アニメが飛び飛びなのもその辺の関係ですので、お間違い
無いようにお願いします。
動画そのものはsm6293971 で既にアップされていましたが、P
SG版でしたので、補完の意味を込めて、FM版をアップしま
した。去年トミー本人がLIVE演奏したものをサウンドクラウドにUPしてたな OPつくるだけで燃え尽きたのだろうw たしかにゲームはこれ酷かったなぁ^^; 曲が良い ゲーム自体はテストドライバー・サムの方が良く出来てた OPつくりこむよりゲーム内容もちっとど...
29位
2014-10-13 23:17:04投稿
- 672
- 20.3%
- 00.0%
- 50.7%
なんとかできました。
微妙にPSGパートがずれていきますが
(16分音符入れると何故かずれます(涙))
まぁそこそこいいかなと思うので聞いてくださいなへぇー うぽつ!
30位
2009-04-24 20:59:52投稿
- 576
- 10.2%
- 00.0%
- 10.2%
また昔々のデータを引っ張り出してきました。少しずれてるけど
うにゃうにゃ
31位
2014-09-04 23:36:04投稿
- 575
- 10.2%
- 10.2%
- 20.3%
多少変なところもありますが
とりあえず放置していたポルタメント部分を直し
なんとか・・・・これガチBASICのみだろ?たいしたもんだ
32位
2015-09-09 00:38:46投稿
- 572
- 30.5%
- 00.0%
- 10.2%
MSX の FM-PAC を所有していた方ならこの OPLL (っぽい) 音は馴染み深いものだったでしょう。音数の制限はしていませんので、実際の FM-PAC とは音数が違う場合があります。
いい 一気に当時まで引き戻された感がwww 晩酌FM-PAC
33位
2022-04-01 09:44:02投稿
- 504
- 142.8%
- 61.2%
- 40.8%
なんてこった!
あの国民的SF美少女ゲームがMSX2にも移植予定だったなんて!
なんで発売してくれなかったんだチクショウ!
・・・という夢をみたんだ
エイプリルフールネタでした。
もちろん移植予定は無かった、と思います。
1ループ目 - ほぼオリジナル通りのデジタルパレット8色でお送りいたします。
2ループ目 - MSX2のアナログパレット16色対応のアレンジバージョンとなっております。
アスペクト比調整のため、すべてのCGを補正しています。
そのため、オリジナルとは多少違って見える部分もあります。
どうせ補正するならアナログ16色も、と思い、MSX2アレンジバージョンも作りました。
メインテーマ曲は
(1ループ目) 1回目 PC88製品版 / 2回目 PC88デモ版
(2ループ目) 3回目 X1turbo版 / 4回目 FM77AV版
を移植したものとなっております。
あんまり似ていませんので、それ「風」という事で御了承願います。
起動オプションで指定すればFM-7版もお聴きいただけますが、この動画には入っていません。
効果音は似ても似つかぬ音になってしまいました。まったく力不足で申し訳ございません。
ところで、1987年に発売予定だとすると、FM-PACに対応しているのは変ですね・・・。
そこはまあ、大目に見てください。
YouTubeでは、PC88版テーマ曲+MSX2アレンジの動画をアップしています。
https://youtu.be/u8SZVYqiF4k
よろしければご覧ください。
[WebMSXでみる]
https://webmsx.org/?MACHINE=MSX2J&DISKA=https://drive.google.com/uc?id=1uB0YTmOs1wkIwLSSqJE4Q4Uqx56qSKkx磔にされたよねw 88TRは無かったことに・・・ 豚鼻とキラキラおめめ! タイホのシーンがない!(当たり前だ いいね(*´ω`*) 16色のさりげなさがいい感じですね。 こういうアニメ処理はMSX2だと、88より簡単そうですね (ブラスティーも期待・...
34位
2014-09-04 13:27:03投稿
- 356
- 10.3%
- 00.0%
- 20.6%
ドラム部分をどう再現するか
オケヒをどう再現するか
コーラスは
あの厚いブラスは
課題はたくさんあります。SCREEN0で書いたリストなんだろうなw
35位
2014-09-09 07:25:05投稿
- 346
- 61.7%
- 00.0%
- 00.0%
【タ イ ト ル】ケロリカラーリン【動 作 環 境】Win7/Win8/ DirectX9.0c以上必須【ジ ャ ン ル】アクション(パズル要素もあり)【制作 ツール】アクションエディター4 ゲームのダウンロード先 http://www.freem.ne.jp/win/game/7224・BGMはMSXで昔作ったものを使用しています。
YM2413 音源がすごくいい なるほど なかなか ww おお・・・
36位
2017-06-28 21:39:15投稿
- 325
- 10.3%
- 20.6%
- 30.9%
昔、落とさせてもらったデータです。
FM-PACを買ってもらった時にはずっと聴いてました。ソフト音源で演奏させて音色は好みの使ってます。
その1 mylist/14277563 その2 mylist/49259801
パチンコパチスロBGM mylist/49864569 車・洪水 mylist/50369704なつかし
37位
2022-02-27 15:50:02投稿
- 224
- 41.8%
- 83.6%
- 10.4%
ファンタジーゾーンからEnding「Victory Way」です。
この曲は結構前に作成した曲ですが、ニコ動の公開可能動画上限が上がりましたので、過去作で未公開のものや単曲でしか作成していない物などを公開していければと思っています。
メインの和音が気持ちよく響く曲でとても印象的な曲だと思います。
ちょっと短い曲ですが、よろしければお聴き下さい。
他の投稿作品 mylist/59127397♫ うぽつ~♪ 良かった
38位
2021-06-24 19:43:02投稿
- 218
- 62.8%
- 31.4%
- 00.0%
使用機材:MX-101+KB-10
ついに16KB増設RAMとFM-PACを購入しました。
せっかくなので早速何かを作ろうということで同じFM音源チップであるYM2413を使用している「ワニワニパニック」のBGMをまた再現してみました。テープからロードとは、懐かしい いいね
39位
2021-09-02 17:45:02投稿
- 205
- 21.0%
- 52.4%
- 10.5%
使用機材:MX-101+KB-10
MSXで東方アレンジを作ってる方はあまり見かけないなと思い制作。
FM-PACの拡張BasicのMMLを使用しています。曲はしらないんだけどとてもよかったw おあーMX-101に拡張RAM・・・! ってことはテープにセーブしてるのかなw なつかしー
40位
2025-03-12 19:00:00投稿
- 87
- 89.2%
- 1011.5%
- 00.0%
アメリカの作曲家のジョセフ・ウィナーが1869年に発表し、1939年にグレン・ミラーがスウィング・ジャズのアレンジを加えインストゥルメンタルとして演奏したものが大成功をおさめた名曲「茶色の小びん」(Little Brown Jug)の小学生向けの日本語歌詞を、WhiteCULこと雪さんに、歌ってもらいました。
雪さんの歌は、VOICEVOXのソング機能で作りました。
伴奏は、昔の8ビットパソコンであるMSXに、音楽演奏を表現するデータ記述言語ないしドメイン固有言語であるMMLの拡張ヴァージョンであるMSX-MUSICを、MSX BASICに入力して作りました。
MSXは通常はPSG音源が同時に3音しか使用できないのですが、MSX-MUSICを使うと、FM音源を追加することが出来て、結果的にFM音源9和音またはFM音源6和音+リズム5和音が使用できるようになります。
MSX-MUSICは、拡張カートリッジのFM-PAC(正式名称はFM Pana Amusement Cartridgeです)を使うか、MSX-MUSICが搭載されている機種(MSXturboR、または一部のMSX2+に搭載されています)で使うことが出来ます。
▼動画にお借りしている素材
[立ち絵]
WhiteCUL立ち絵素材 作者:moiky様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11047926
[その他素材]
イラストAC https://www.ac-illust.com/
DOTOWN https://dotown.maeda-design-room.net/about/
[合成音声]
VOICEVOX:WhiteCUL
作者:hiho様→https://twitter.com/hiho_karutaなるほど 子供向けにしつつ原語の飲んだくれ要素も伺えなくもない絶妙な歌詞…半分近く笑って誤魔化してるだけな気もしなくもないがw ゆかIA!? 2525カワイイ 小学校の教科書の挿し絵が好きだった クールビューティー! 一番搾りやECCのCMで使ってた...
41位
2025-03-30 17:00:00投稿
- 77
- 33.9%
- 79.1%
- 00.0%
ベートーヴェン作曲《第9交響曲》の有名な曲の第4楽章の合唱主題「歓喜の歌」の日本語歌詞版の「よろこびの歌」を、WhiteCULこと雪さんに、歌ってもらいました。
日本語歌詞を書いたのは、詩人の岩佐東一郎(1905年3月8日-1974年5月31日)で、太平洋戦争の終結後の1947年(昭和22年)に発行された文部省監修の新しい音楽教科書「六年生の音楽」が初出だそうです。
戦後のまもない頃に、多くの子どもがベートーヴェンの曲を、喜びに満ちて歌っていた光景が目に浮かびます。
雪さんの歌は、VOICEVOXのソング機能で作りました。
伴奏は、昔の8ビットパソコンであるMSXに、音楽演奏を表現するデータ記述言語ないしドメイン固有言語であるMMLの拡張ヴァージョンであるMSX-MUSICを、MSX BASICに入力して作りました。
MSXは通常はPSG音源が同時に3音しか使用できないのですが、MSX-MUSICを使うと、FM音源を追加することが出来て、結果的にFM音源9和音またはFM音源6和音+リズム5和音が使用できるようになります。
MSX-MUSICは、拡張カートリッジのFM-PAC(正式名称はFM Pana Amusement Cartridgeです)を使うか、MSX-MUSICが搭載されている機種(MSXturboR、または一部のMSX2+に搭載されています)で使うことが出来ます。
▼動画にお借りしている素材
[立ち絵]
WhiteCUL立ち絵素材 作者:moiky様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11047926
[その他素材]
イラストAC https://www.ac-illust.com/
DOTOWN https://dotown.maeda-design-room.net/about/
[合成音声]
VOICEVOX:WhiteCUL
作者:hiho様→https://twitter.com/hiho_karutaこんな明るい歌詞だったのか うぽつ おつです。
42位
2025-03-21 19:00:00投稿
- 73
- 68.2%
- 912.3%
- 00.0%
TVアニメの「鉄腕アトム」の主題歌を、WhiteCULこと雪さんに、歌ってもらいました。
「鉄腕アトム」は有名な作品なので知っている方が多いと思いますが、簡単に説明するとフジテレビ系列にて、1963年1月1日から1966年12月31日まで放送(全193話一部を除きモノクロ作品)された日本で最初の本格的な1話30分の連続TVアニメです。日本初の国産ロボットアニメでもあります。本作は日本向けに4回テレビアニメ化されています。
この曲は、作曲は高井達雄、作詞は谷川俊太郎が担当しました。作曲した高井は、この曲を富士見台駅の近くにあった手塚のスタジオから池袋の自宅まで電車で移動していた15分ほどの間に完成させたそうです。作詞した詩人の谷川は、(本人曰く)漫画・アニメとは畑違いの分野で活動していたため自信がなかったそうですが、既に『鉄腕アトム』の原作を読んでおり、そのせいか思ったほど難しくはなかったそうです。
日本で最初の本格的な1話30分の連続TVアニメの主題歌なので、元祖的なアニメソングだと思います。
雪さんの歌は、VOICEVOXのソング機能で作りました。
伴奏は、昔の8ビットパソコンであるMSXに、音楽演奏を表現するデータ記述言語ないしドメイン固有言語であるMMLの拡張ヴァージョンであるMSX-MUSICを、MSX BASICに入力して作りました。
MSXは通常はPSG音源が同時に3音しか使用できないのですが、MSX-MUSICを使うと、FM音源を追加することが出来て、結果的にFM音源9和音またはFM音源6和音+リズム5和音が使用できるようになります。
MSX-MUSICは、拡張カートリッジのFM-PAC(正式名称はFM Pana Amusement Cartridgeです)を使うか、MSX-MUSICが搭載されている機種(MSXturboR、または一部のMSX2+に搭載されています)で使うことが出来ます。
▼動画にお借りしている素材
[立ち絵]
WhiteCUL立ち絵素材 作者:moiky様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11047926
[その他素材]
イラストAC https://www.ac-illust.com/
DOTOWN https://dotown.maeda-design-room.net/about/
[合成音声]
VOICEVOX:WhiteCUL
作者:hiho様→https://twitter.com/hiho_karuta888888888 何かめっちゃ馴染むしすごいなごむ かわいい 2番初めて聴いた 雪さん! おつです。
43位
2014-10-10 14:01:05投稿
- 66
- 00.0%
- 00.0%
- 11.5%
実は、MSX(FM-PAC)で初めてまともに作った曲です。
結局実現できなかった「あぱっちくぇすと」(仮称)のフィールドの曲です。
あぱっちとは?
単に、高校の時の体育の先生が「あぱっち」というあだ名を持っていただけで、Apache HTTP ServerやApacheソフトウェア財団、AH-64 アパッチ等とは一切関係ありません。
MSXナディア mylist/45856938 MSX南青山 mylist/45856922 MSXあぱっち mylist/45856915
ボカロ mylist/39733803 普通 mylist/39725792 MSX mylist/39733818 SFC mylist/3973382044位
2023-07-08 22:01:02投稿
- 60
- 11.7%
- 23.3%
- 00.0%
ローパスフィルタを変更するとどのぐらい音が違うのか検証。
1800pF版です。音域によって急にノイズっぽくなるので気になるかもしれません。
無改造に比べて高音域のメロディー音色や、スネア、ハイハット、シンバルの音量がかなり大きくなりますので、専用データでなければ音のバランスはかなり崩れてくる形になります。
───────
本体:Panasonic FS-A1
───────
FM-PAC (音量:中)
改造:
C17:1μF→4.7μF 50V(共通改造)
(MUSE ES/ニチコン オーディオ用無極性電解コンデンサ)
C12,C13:0.015μF→1800pF 50V(0.0018μF)
(23PS218/XICON キシコン スチロールコンデンサ)
────────
FMPACユーティリティーは、BASICからCALL FMPACと入力することで動かせます。
BGM選択画面でTABキーを押すと簡易音楽キーボードにもなります。
FMPACユーティリティーの実行には RAM 32KB必要なので、RAM16KB以下のMSX1で動かす場合には、増設RAM等で32KBに増やす必要があります。随分印象変わるな~チップから直出ししたみたいだ
45位
2023-07-08 22:04:02投稿
- 56
- 00.0%
- 23.6%
- 00.0%
ローパスフィルタを変更するとどのぐらい音が違うのか検証。
C12,C13のコンデンサ無し版です。全体にノイジーで逆に音が馴染んでる感じがします。
1500pFや1800pFよりも音量バランスが馴染んで変化特性は良い気がします。
むき出しな感じで、無改造版と同じぐらい好きかもしれません。
無改造に比べて高音域のメロディー音色や、スネア、ハイハット、シンバルの音量がかなり大きくなりますので、専用データでなければ音のバランスはかなり崩れてくる形になります。
───────
本体:Panasonic FS-A1
───────
FM-PAC (音量:中)
改造:
C17:1μF→4.7μF 50V(共通改造)
(MUSE ES/ニチコン オーディオ用無極性電解コンデンサ)
C12,C13:0.015μF→除去
────────
FMPACユーティリティーは、BASICからCALL FMPACと入力することで動かせます。
BGM選択画面でTABキーを押すと簡易音楽キーボードにもなります。
FMPACユーティリティーの実行には RAM 32KB必要なので、RAM16KB以下のMSX1で動かす場合には、増設RAM等で32KBに増やす必要があります。46位
2023-07-08 21:58:03投稿
- 54
- 11.9%
- 11.9%
- 00.0%
ローパスフィルタを変更するとどのぐらい音が違うのか検証。
0.015μF版はほぼ無改造に近い音になります。
───────
本体:Panasonic FS-A1
───────
FM-PAC (音量:中)
改造:
C17:1μF→4.7μF 50V(共通改造)
(MUSE ES/ニチコン オーディオ用無極性電解コンデンサ)
C12,C13:0.015μF→0.015μF 100V(無改造と同値)
(APS A0100J153/日精電機 ポリプロピレンフィルムコンデンサ)
────────
FMPACユーティリティーは、BASICからCALL FMPACと入力することで動かせます。
BGM選択画面でTABキーを押すと簡易音楽キーボードにもなります。
FMPACユーティリティーの実行には RAM 32KB必要なので、RAM16KB以下のMSX1で動かす場合には、増設RAM等で32KBに増やす必要があります。あぁこれだこれ
47位
2023-07-08 22:26:02投稿
- 37
- 00.0%
- 25.4%
- 00.0%
【Panasonic FS-A1 + FM-PAC音量「中」】で録音。
崎元仁 氏のデビュー作『スターシップランデブー』のサウンドテスト。
────────────────────────
00:00 Operation in Unsteady Space (岩田匡治:Opening)
02:56 The Art of Noise (崎元仁:Stage Start Visual)
04:52 Madness and Its Synergistic Effect (崎元仁:Stage1 AIR LOCK)
08:26 Bass GA B.RE.BA.LI (崎元仁:Stage3 SUB BRIDGE)
13:30 Maze Trap!! (岩田匡治:Stage2 ENGINE ROOM)
18:36 Work of Digging at Midnight (岩田匡治:Special Stage)
23:40 Mysticism (崎元仁:Visual)
25:43 The Sunset for The Sunrise (岩田匡治:Game Over)
30:48 Don't Forget Your Wonderful Memory (崎元仁:Ending)
────────────────────────
【Panasonic FS-A1 + FM-PAC音量「中」】
個人的にはこれがベストバランスに思えますが、OPNAに比べるとドラムが目立ちます。
FM-PAC 音量「大」のほうが良いと思う人のほうが多いかもしません。
【無改造FM-PACとの音の違い】
FM-PACはLPFを0.015μFから1500pFに変更していて高音が出過ぎる状態です。
通常の環境に比べて高音が割れ気味になっています。
スターシップランデブーで印象的なノイジーな金属音とは相性が悪そうです。
(修正したいのですが部品が無い為、現状で録音しました。)
OpenMSXや1ChipMSXはLPF1800pFぐらいの音で、これに近いと思います。
────────────────────────
MSX2版は
1)「The Outsider (岩田匡治:Last Stage)」が入っていません。
2)「MAZE TRAP!」と「Bass が ブ・リ・バ・リ」の順番が入れ替わっています。
────────────────────────
STAR SHIP RENDEZVOUS
(c)1988 ARKLIGHT / ScapTrust
AUDIO WORK: Ymo H.S/IAM (崎元仁/岩田匡治)48位
2023-07-08 22:41:02投稿
- 36
- 00.0%
- 25.6%
- 12.8%
【1ChipMSX (OCM PLD 3.8.1 標準バランス)】で録音。
崎元仁 氏のデビュー作『スターシップランデブー』のサウンドテスト。
────────────────────────
00:00 Operation in Unsteady Space (岩田匡治:Opening)
04:00 The Art of Noise (崎元仁:Stage Start Visual)
05:47 Madness and Its Synergistic Effect (崎元仁:Stage1 AIR LOCK)
09:54 Bass GA B.RE.BA.LI (崎元仁:Stage3 SUB BRIDGE)
14:58 Maze Trap!! (岩田匡治:Stage2 ENGINE ROOM)
17:45 Work of Digging at Midnight (岩田匡治:Special Stage)
21:08 Mysticism (崎元仁:Visual)
24:59 The Sunset for The Sunrise (岩田匡治:Game Over)
30:04 Don't Forget Your Wonderful Memory (崎元仁:Ending)
────────────────────────
【1ChipMSX (OCM PLD 3.8.1 標準バランス)】
PanasonicのMSXMUSIC内蔵MSX2+/turboRに近いかと思います。
OPLLが小さめです。
サウンドはハードウェアエミュレーションで高音がかなり出ます。
OpenMSXの音と1ChipMSXの音は近いです。(Carnivore2も)
無改造実機に比べると結構気になるかもしれません。
ローパスフィルタを0.015μFから1800pFに変更改造した実機の音に近いかと思います。
個人的にはMSX-MUSIC内蔵のソニー機か、MSX-MUSIC非搭載機+FM-PACの音のバランスが好きです。
(現在、手元にない為、録音できませんが…)
────────────────────────
MSX2版は
1)「The Outsider (岩田匡治:Last Stage)」が入っていません。
2)「MAZE TRAP!」と「Bass が ブ・リ・バ・リ」の順番が入れ替わっています。
────────────────────────
STAR SHIP RENDEZVOUS
(c)1988 ARKLIGHT / ScapTrust
AUDIO WORK: Ymo H.S/IAM (崎元仁/岩田匡治)49位
2025-03-19 16:20:04投稿
- 30
- 516.7%
- 516.7%
- 00.0%
アメリカの作曲家のジョセフ・ウィナーが1869年に発表し、1939年にグレン・ミラーがスウィング・ジャズのアレンジを加えインストゥルメンタルとして演奏したものが大成功をおさめた名曲「茶色の小びん」(Little Brown Jug)を、昔の8ビットパソコンであるMSXに、音楽演奏を表現するデータ記述言語ないしドメイン固有言語であるMMLの拡張ヴァージョンであるMSX-MUSICを、MSX BASICに入力して作りました。
MSXは通常はPSG音源が同時に3音しか使用できないのですが、MSX-MUSICを使うと、FM音源を追加することが出来て、結果的にFM音源9和音またはFM音源6和音+リズム5和音が使用できるようになります。
MSX-MUSICは、拡張カートリッジのFM-PAC(正式名称はFM Pana Amusement Cartridgeです)を使うか、MSX-MUSICが搭載されている機種(MSXturboR、または一部のMSX2+に搭載されています)で使うことが出来ます。
▼動画にお借りしている素材
[立ち絵]
WhiteCUL立ち絵素材 作者:moiky様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11047926
[その他素材]
OKUMONO https://sozaino.site
[合成音声]
VOICEVOX:WhiteCUL
作者:hiho様→https://twitter.com/hiho_karutaおつ アル中の曲なんだ おつー うぽつ おつです。
50位
2025-03-27 19:00:00投稿
- 28
- 27.1%
- 414.3%
- 00.0%
アニメソング「鉄腕アトム」を、昔の8ビットパソコンであるMSXに、音楽演奏を表現するデータ記述言語ないしドメイン固有言語であるMMLの拡張ヴァージョンであるMSX-MUSICを、MSX BASICに入力して作りました。
MSXは通常はPSG音源が同時に3音しか使用できないのですが、MSX-MUSICを使うと、FM音源を追加することが出来て、結果的にFM音源9和音またはFM音源6和音+リズム5和音が使用できるようになります。
MSX-MUSICは、拡張カートリッジのFM-PAC(正式名称はFM Pana Amusement Cartridgeです)を使うか、MSX-MUSICが搭載されている機種(MSXturboR、または一部のMSX2+に搭載されています)で使うことが出来ます。
「鉄腕アトム」は有名な作品なので知っている方が多いと思いますが、簡単に説明するとフジテレビ系列にて、1963年1月1日から1966年12月31日まで放送(全193話一部を除きモノクロ作品)された日本で最初の本格的な1話30分の連続TVアニメです。日本初の国産ロボットアニメでもあります。本作は日本向けに4回テレビアニメ化されています。
この曲は、作曲は高井達雄、作詞は谷川俊太郎が担当しました。作曲した高井は、この曲を富士見台駅の近くにあった手塚のスタジオから池袋の自宅まで電車で移動していた15分ほどの間に完成させたそうです。作詞した詩人の谷川は、(本人曰く)漫画・アニメとは畑違いの分野で活動していたため自信がなかったそうですが、既に『鉄腕アトム』の原作を読んでおり、そのせいか思ったほど難しくはなかったそうです。
日本で最初の本格的な1話30分の連続TVアニメの主題歌なので、元祖的なアニメソングだと思います。
▼動画にお借りしている素材
[立ち絵]
WhiteCUL立ち絵素材 作者:moiky様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11047926
[その他素材]
イラストAC https://www.ac-illust.com/
DOTOWN https://dotown.maeda-design-room.net/about/
[合成音声]
VOICEVOX:WhiteCUL
作者:hiho様→https://twitter.com/hiho_karutaこれどうやってるんや? おつです。
51位
2023-07-08 22:33:02投稿
- 28
- 00.0%
- 13.6%
- 00.0%
【Panasonic FS-A1 + FM-PAC音量「大」】で録音。
崎元仁 氏のデビュー作『スターシップランデブー』のサウンドテスト。
────────────────────────
00:00 Operation in Unsteady Space (岩田匡治:Opening)
03:13 The Art of Noise (崎元仁:Stage Start Visual)
05:19 Madness and Its Synergistic Effect (崎元仁:Stage1 AIR LOCK)
08:59 Bass GA B.RE.BA.LI (崎元仁:Stage3 SUB BRIDGE)
14:03 Maze Trap!! (岩田匡治:Stage2 ENGINE ROOM)
19:08 Work of Digging at Midnight (岩田匡治:Special Stage)
24:13 Mysticism (崎元仁:Visual)
28:04 The Sunset for The Sunrise (岩田匡治:Game Over)
32:11 Don't Forget Your Wonderful Memory (崎元仁:Ending)
────────────────────────
【Panasonic FS-A1 + FM-PAC音量「大」】
OPNA版のバランスに一番近いのはこれだと思いますが、OPLLパートの音圧が強めなので、OPNAが少し埋もれがちに感じるところはあります。
【無改造FM-PACとの音の違い】
FM-PACはLPFを0.015μFから1500pFに変更していて高音が出過ぎる状態です。
通常の環境に比べて高音が割れ気味になっています。
スターシップランデブーで印象的なノイジーな金属音とは相性が悪そうです。
(修正したいのですが部品が無い為、現状で録音しました。)
OpenMSXや1ChipMSXはLPF1800pFぐらいの音で、これに近いと思います。
────────────────────────
MSX2版は
1)「The Outsider (岩田匡治:Last Stage)」が入っていません。
2)「MAZE TRAP!」と「Bass が ブ・リ・バ・リ」の順番が入れ替わっています。
────────────────────────
STAR SHIP RENDEZVOUS
(c)1988 ARKLIGHT / ScapTrust
AUDIO WORK: Ymo H.S/IAM (崎元仁/岩田匡治)