キーワードX68030 を含む動画: 138件 ページ目を表示
2025年4月20日 07時03分に生成された05時00分のデータです
2位
2012-05-03 19:20:00投稿
- 17,492
- 1,0586.0%
- 20.0%
- 960.5%
今回の動画はソフトカタログ風に結構真面目に制作してみました。使用した動画は以前投稿した物を結構使い回しています・・・ごめんなさい。制作中にX68030が故障して心が折れました・・・。
前編→sm17720445
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68000 ACE/XVI/030→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-i若干キメラビースト感あるオプション 結局これが一番移植度高いっていうね 見せ方に拘ってゲーム性が犠牲 コナミとカプコンの移植は外さんなあ スティングの自社販売の最初の作品らしいぞ。PCE版は販売は他社 オーバーテイクはこのオープニングの動画か最高だっ...
3位
2013-02-16 20:55:37投稿
- 13,902
- 2882.1%
- 40.0%
- 6584.7%
あれから20年・・・。大戦後、中断されていたある伝統競技が久しぶりにリベルニア公国で開催される事になった。というシチュでよろしくですw
MMD杯公式サイト=http://mmdcup.org/ 本選公式1=mylist/34174291 本選公式2=mylist/34174306
知る人ぞ知るX68000のF1レースゲーム「OVERTAKE」の神OPをファンタジーで再現してみました!ちなみにタイトルは、シリーズ最終機X68030のキャッチコピーです。 ということで、【theme:X】
久音様、Cloud9様、雪猿様、PAC室長、shibataya様、おにまる様、てらっち様、フレスベルク公爵、unusual様、広告ありがとうございます! 比較動画作っていただきました!感謝です!→sm20131213鳥肌立ってるわ 88888888888888888888888888888 いっしょだwwwwwwwwwwwwwwwwwww かっくい〜!!888888888888888888888888888888888888888888888888888 キタ━...
4位
2007-09-09 21:26:54投稿
- 12,453
- 4853.9%
- 10.0%
- 710.6%
勝手に移植列伝 番外編
MSX版ベースのアレンジ(パロディ)移植です。神殿ボスまでを収録しました。
録画&エンコ環境
X68030 / BUFFALO PCast SC-1 / Adaptec GameBridge AVC-1410 / TMPGEnc 4.0 XPress / mencoderX1じゃね?? パレットあたりの色数とか8x8キャラジェネテーブル内の色数とかでファミコン版は独特な感じになるのでわかる、X68は呪いのYsがあるからな ファミコンのスペック知らない子も出てきたんだな・・・ 本物は儲かりますw え これは基本だよね ...
5位
2010-01-01 21:45:38投稿
- 12,279
- 1461.2%
- 30.0%
- 920.7%
最近X68000界隈が寂しいので、基板購入して勝手に移植してみました。(移植期間 : 2009年1~3月)
ナムコが1983年に発表したアーケードゲームからの移植です。
動画は自分が普段プレイする設定(USバージョン、ランクG、残機無し、エクステンド無し)で適当にプレイしました。
市販の移植物では難易度設定が省かれている物もありますが、本来は8段階(EASY ← H,A,B,C,D,E,F,G → HARD : A = NORMAL)の設定が存在します。
また、録画の都合上、フレームレートを60.6→60.0fpsに下げています。
おまけ動画 → sm9332716
Main Program : ぷのひと Sound Program : 好き好きパックランドさん
Used Machine : X68030 Used Emulator : XM6 C.E. Used Program : dis6809a.x / has060.x / hlk.r68で出てたのか 6809のエミュレーションはやってなくて、この移植レベルか? ROMはMAMEの使ってる? 曲の最後の1音とSEの「ニャア」がちゃんと揃うレベルw マンハッタンシェイプ開けたら代わりにAC基板入ってそうなレベルw 作り込んでいる内...
6位
2007-08-31 16:03:21投稿
- 11,443
- 3092.7%
- 30.0%
- 2632.3%
ナイトアームズの曲はアルシス・ベスト・セレクションに一部収録されてますが、全曲入ったものは出ていませんでした。なのでサントラ風にまとめたものを作ってみました。ループ曲は2ループ収録してあります。
オープニングはこちら→sm511239
録音&エンコ環境
X68030(MDX使用) / USB Sound Blaster Audigy 2 NX / TMPGEnc 4.0 XPress(FLV出力plugin)
X68kサウンド関連動画 mylist/404099/2903201ドライバが特殊でMDXでは再現しきれないらしい もう30年前・・・ だって文句ばっかりでみんな買わなくなったから成長のチャンスなんてない・・・ 正直ラスボス曲としては史上最高だと思う 今聞いてもすごいな…… アルシスの曲は宇宙を表現するのが抜群にうまかった
7位
2009-09-06 17:55:04投稿
- 8,033
- 430.5%
- 30.0%
- 1491.9%
例により画像はこのままです。X68000版パロディウスだ!の内蔵音源+MT-32バージョンです。CDは未収録曲が多く、本バージョンが収録されているPSP版でも未収録および差し替え曲があるため実機(X68000XVI及びX68030)で編集しました。ロードBGM、グラディウスII ~武器セレクト~、コナミロゴは内蔵音源のみでMT-32との同期演奏版は無いようですがせっかくなので同梱しました(ロードBGM、グラディウスII ~武器セレクト~は都合によりMDXを編集しました)。上記事由および編集機材によりお聞き苦しい所が多く、またシークもおかしくなりましたがご了承ください。
これ現代だったら曲に文句付ける人が出てきそうだな。 このADPCMのヘタクソな使い方がまさに当時のコナミって感じw 2周目の曲頭でメロディの音色リセットを忘れているため、メロディがトランペットでなくなっている。 うちのX68000はドライブ一個読み込...
8位
2014-06-08 23:36:23投稿
- 7,591
- 360.5%
- 80.1%
- 470.6%
sm14805135 のつづき。結局3年もかかってしまった・・・諸事情により実機ではなく XM6gからのキャプチャなので実機とはスプライトの欠け具合が異なります(汗
なんだかんだで「スプライトダブラーXSP」と「PCM8A」の技術の賜物です。MSM6295のエミュレートもやってるのか X68系って、やばい人多いよね(いい意味で X68 マジかw アーケードと遜色ないな、すごい バカなの?(ほめ言葉) baka 確認したら元のアーケード板もYUM・・・だった 音色が似てるだけでメタルホーク...
9位
2007-08-26 03:31:32投稿
- 7,130
- 1321.9%
- 00.0%
- 240.3%
ガイナックスのAVG「サイレントメビウス」のオープニング。個人的に結構楽しめたので需要無視うp。
PC-98版との違いは、
・ラリー課長が(OPに)出る
・ゲーム中のMAPやシステム関係の操作性が改良されている
・サンプリング音がBGMとSEに使われている
といった点です。
ちなみにガイナックスのX68k参入第一弾でもあります。
ふしぎの海のナディア OP →sm1243981
録画&エンコ環境
X68030 / BUFFALO PCast SC-1 / Adaptec GameBridge AVC-1410 / TMPGEnc 4.0 XPress / mencoder絵がメッチャ綺麗でMIDIに繋げると音楽もヤバかった。納得の値段 いい出来だった サイレントメビウスがそもそも、おもしろかった 音声が無いから誰がしゃべってるのか分からねー タイタニックが上空に来るって凄い発想だな タウンズしかやったことが無いから他...
10位
2010-03-09 03:22:40投稿
- 4,606
- 1653.6%
- 00.0%
- 170.4%
久し振りにプレイ動画に挑戦してみました・・・大魔界村は難し過ぎる!20回は骨になりましたよ・・・下手ですまん。おまけ動画は後編16:32からです。
後編→sm9962858 映像 500kbps 音声 96kbps 96MB
☆☆☆ 祝!オリフェス第13回 ゲームラボ協賛 ☆☆☆
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68030/XVI(6MB)→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-iまあBG画面じゃなくグラフィック画面にBG描いてるからねぇ ゲロまみれの宝箱 512x256モードで386x224領域だけ使ってる。だから実機だと画面小さい・ACよりやや画面が縦長。 カプコンはストIIが各ハードで売れると判断した時点での参入だかんね・・・
11位
2007-08-27 02:19:34投稿
- 4,471
- 962.1%
- 00.0%
- 300.7%
X68kの同人STG「DIVE ON」のプレイ動画です。市販ソフトだと芸がないと思ったのでマイナー(?)同人物からチョイス。アクション系が苦手(下手)な為、ラスボス最終形態でゲームオーバーになってます。
録画&エンコ環境
X68030 / BUFFALO PCast SC-1 / Adaptec GameBridge AVC-1410 / TMPGEnc 4.0 XPress / mencoder←イメファイ プレイが雑すぎるwww 後ろからの敵には出現時に貯め撃ち重ねるんだよ 音楽よ...
12位
2009-10-18 06:25:31投稿
- 4,389
- 270.6%
- 00.0%
- 190.4%
最近X68000界隈が寂しいので、基板購入して勝手に移植してみました。
ナムコが1983年に発表したアーケードゲームからの移植です。
動画はデモも含めて5分以内に収まるよう、残機およびエクステンド無しで、なるべくヘタッピに見えるよう心がけてプレイしました。
アーケード版同様、レストタイムのミルも狙って1枚目に出せますし、4種類あるデモパターンも完全に一緒になっていましたので、移植度の方はまずまずかと思われます。
WSG(1500)の再現はストリーミング等ではなく、ADPCMでのリアルタイムエミュレート(生成→合成→再生)となっています。
Main Program : ぷのひと Sound Program : 好き好きパックランドさん
Used Machine : X68030 Used Emulator : WinX68k C.E. Used Program : dis6809a.x / has060.x / hlk.rhttps://mametesters.org/view.php?id=2841 MAMEでは2011年5月に修正したらしい あのビームってギャラガのボスのだろw 売ってほしいなり こういうのってアルゴリズムとかどうやって移植するんかな?吸い出してコ...
13位
2009-06-07 16:58:30投稿
- 4,218
- 370.9%
- 00.0%
- 250.6%
normalでふつーに死にまくりplayですx68030実機->SC-1->BT878(S入力 ふぬああ無圧縮(720x480))->aviutil(h264)pcmは多重化されていますpcm多重化kitはこちら->http://currybread.web.fc2.com/
このPCM8とこのままの画面でwiiウェアに出してほしかった 中ボスにおびき寄せられたってシチュなのね 覚えてる!!! 25年間耳に残ってる曲ってのも凄い 言われる程出来の良いゲームに思わなかったんだがなあ 発売当時Oh!Xに掲載された攻略記事1面「...
14位
2009-02-08 22:45:01投稿
- 4,179
- 1162.8%
- 00.0%
- 100.2%
レースゲームには恵まれませんでしたね。逆走...。
X68030でプレイ→sm6726128
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68000 ACE-HD→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-iたしかにATARIとかぽいな 事故ってるような音 逆走は草 これは草 オーバークロックのだとなめらかとか? FCのF1レースとかハイウェイスターのほうがよっぽど遊べる 音楽だけは評価できる SPSはある時期から急に変わった多分優秀なプログラマーが入っ...
15位
2007-08-28 19:44:30投稿
- 4,156
- 2115.1%
- 00.0%
- 150.4%
X68k版「スタートレーダー」のクリア動画です。オリジナルとはかなり違う物になっています。TAKERU販売で制作はMNMです。
2→sm936492
録画&エンコ環境
X68030 / BUFFALO PCast SC-1 / Adaptec GameBridge AVC-1410 / TMPGEnc 4.0 XPress / mencoder購入のおまけで「グラディウス」がついてたPCだもんな タケルはゲームの販売機と言ったところだねw 飲酒運転 ベタ移植じゃなかったんや プレイしとけばよかったな 88FHでプレイしたから8MHzだった 誰だよこいつwww ミニゲームはじまた どっちかっ...
16位
2009-03-29 18:45:38投稿
- 3,951
- 902.3%
- 00.0%
- 100.3%
X68000実機よりライジングの魔法大作戦です。1994年発売、移植版制作はエレクトロニック・アーツ・ビクターです。
移植度はスプライト表示数オーバーによる点滅と処理落ちで非常に厳しい移植となってます。
X68030でも処理落ちは結構起きます。(私のX68030はコンデンサ劣化によりADPCM音が小さくなってしまった。)
音に関してはMIDI対応ですが、SC-55mkⅡよりFM音源+ADPCMの方が個人的には好きです。
SC-55mkⅡ版(1面のみX68030でプレイ)→sm6726284
二面のボスの緑の弾が点滅して見難くてよくやられたな・・・。
Part 2→sm6587175
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68000 XVI(6MB)→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-iX68Kの所為で移植ハードルあがったよな、これで劣化扱いだもんな この出来で発売OKって・・・・・・ 牛のいないゲームは悪いゲーム 自機も消えるとかやばすぎやろ ドラム音時々消えるの何で? 1987年当時は良いほうだったけど、90年代アーケードは性能...
17位
2011-06-21 05:24:21投稿
- 3,857
- 90.2%
- 10.0%
- 110.3%
※2014/6/8 ほぼ完成しました→ sm23738401
今年の冬に行った「オレンジハット茂呂店」の動画を編集しようとしたら、動画編集ソフトが自爆プロテクトで動かなくなったので、代わりにアップ。サウンドドライバはまだ移植していないので、音は鳴りません。色がおかしいとか、動作がおかしいとか、スプライトが足りないとかは未完成だからです。ファミベのよっしん氏のXSPシステムを若干改造して乗せています。ついカッとなってやったので、公開はしていない。
※音声なしMP4をアップすると再エンコがかかってしまうようなので、再アップしました。申し訳ありませんでした。横スクロールじゃやりにくいんじゃない? おおおお! クオリティやべえw まだまだ職人が居るX68kは幸せな機械だな ひーほー さすがは無いものは自分で作る68ユーザー・・・ 完成するの楽しみだなー すげぇ なかなかよさげな感じ。 ほほう
18位
2015-01-03 17:37:19投稿
- 3,408
- 1404.1%
- 00.0%
- 100.3%
4本しかありませんが・・・16MHz以上専用でもアウトランは厳しいのでしょうね。
2015年1月3日現在X68000キャプチャ環境
X68000 ACE-HD不調、X68000 XVIたまに不調、X68030は音が出ません。専用ディスプレイは故障。
キャプチャ画面のスルー出力用ディスプレイ(ソニーCRT)故障の為、現在アクション系のプレイ動画製作が難しい状況です。中古X68000ソフト高すぎるよね?
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68000 ACE/XVI/030→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-iぽつー FC版やGG版にも劣る素晴らしい出来だからな もはやクロック数以前の話だな X68000で3本指に入るクソゲーだから これTAKERUで買った人、泣くよな~ ファミコンのハイウェイスターのほうが楽しいぞ 技術力うんぬん以前に移植する気の欠片も...
19位
2007-08-25 10:19:48投稿
- 3,353
- 1043.1%
- 00.0%
- 250.7%
エグザクトのワイヤーアクション(海腹川背のような)ゲーム「アクアレス」のオープニングです。
画面処理が特殊でエミュでは再現できない為、実機を使っています。
エグザクト オープニング関連
ナイアス sm1157773
アクアレス sm912791
エトワールプリンセス 内臓音源sm496177 MIDI音源sm865981
ジオグラフシール 内蔵音源sm485574 MIDI音源sm912754
録画&エンコ環境
X68030 (電クラの030起動ディスク使用)
BUFFALO PCast SC-1 / Adaptec GameBridge AVC-1410 / TMPGEnc 4.0 XPress / mencoder新潟のソフトハウス 多重スクロール大好きなメーカー ロボット物のワイヤーアクションの傑作 モザイクの入るボスを出したメーカーだったなw 超好き このあたりはエグザクト節が炸裂してるな wiiにはよ ゲームもOPもBGMもEDも良かった 個性があってよろしい
20位
2016-02-07 04:37:29投稿
- 3,349
- 210.6%
- 00.0%
- 40.1%
X68030をSSDで起動してみた、内蔵純正SCSIからのブートです。
↓そら止めるわw 速っ Fuとはいいですね周りは皆mintだったな はや mintじゃないのか ソーサリアン FDじゃないのか X68Kwww なぜ止めた! このレスポンスは気持ち良さそうだな くつろぐおっさん 俺も使ってたなあ うp主映っとるで まじかw
21位
2008-11-28 02:28:00投稿
- 2,668
- 281.0%
- 10.0%
- 90.3%
YMOの中国女です.過去に打ち込んだのアップ.X68030+Zmusic,OPM+PCM8.DS-10のに音の厚さで負けてるッ.くやしいっ!でも……感じちゃう…ビクビクッ /mylist/9919012
音小さいんで音量デカくしたの再うp→ nm6088584pcm8(ハードは1ch.で擬似的に) なんかいい雰囲気 フーマンチュー いい ここ似てる 耳コピ? X68憧れたなあ がんばれロッパー 素晴らしい中国女だ!!ブラボー ぷ~~~ん ベースのはね方が気持ちいい 音を大事にしてるな ァ!この人うまいなあ...
22位
2011-04-04 07:12:41投稿
- 2,668
- 722.7%
- 20.1%
- 351.3%
Oh!X最終号(1995年12月)の付録ディスクに収録された3DシューティングゲームのSIONⅣです。
おまけ?で23分過ぎに分割表示で10MHz/16MHz/X68030でのプレイ動画を少し収録。
この動画は16MHzで録画してます。4面と5面でコンティニューしてます。
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68030/XVI→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-iSLASHは先端に触れてる感じがした ワイヤーフレームのスターブレード移植とかあったねえ 見覚えが無いと思ったら受験でX68Kから離れてた頃だ、知らぬ間に廃刊してたんだよな無念 むしろこれを参考にレイストームが出来上がった気がするな アーケード含めて...
23位
2010-03-09 04:10:25投稿
- 2,654
- 451.7%
- 10.0%
- 50.2%
2周目はサイコキャノンのお陰でごり押しでクリア。
前編→sm9962619 映像 500kbps 音声 128kbps 92MB
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68030/XVI(6MB)→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-iさすが68、完璧なデキ こういう曲なら、GM、GS、XGでも良い仕上がりになるね この絵を見せる...
24位
2007-08-28 20:18:47投稿
- 2,555
- 1003.9%
- 10.0%
- 80.3%
X68k版「スタートレーダー」のクリア動画です。オリジナルとはかなり違う物になっています。TAKERU販売で制作はMNMです。途中でゲームオーバーになり、編集している所があります
1→sm936378
録画&エンコ環境
X68030 / BUFFALO PCast SC-1 / Adaptec GameBridge AVC-1410 / TMPGEnc 4.0 XPress / mencoderこれは難しそう あれ、プロミネンスは…? 88版の方がましだなw 後ろのリーゼント誰だよwww ファンタジーwwww 潜入はしたものの…って オシャレED なげぇえ こうなるとタイトル画面の顔はなんだったのか、となるなぁ ん、孫じゃなかった? ヒュー...
25位
2013-02-13 23:31:47投稿
- 2,462
- 251.0%
- 00.0%
- 230.9%
MMDの扱い方が上手くできず、速攻で詰んだので、MMDで出力したAVIファイルを「SHARP X68030」用の独自動画フォーマット(TYPE33)に変換し、X68030上で動画再生できるように新たに作り直してみました。要するに「新技術に順応できなかったゆえの代償行為」です。
画質が相当に悪いですが、「そこはマシンスペック(基本アーキテクチャが昭和62年製)を鑑みて適当にスルーしちゃってよ。」で、ひとつよろしくぅー。ちなみに画面的にゲームっぽいですが遊べません。どこぞやのLDゲームに見えた人は「手ごねハンバーグ」です。
■謝辞
・「ごますんだ」のロゴは QtQさん作成のものをお借りしました。
・キャプチャー用に WinX68k C.E. V0.71(けんじょさん/plasticさん作)を使用させていただきました。セハガみたい ロッパーかよw 三割四割? 33.3メガwww !? ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡...
26位
2007-08-28 19:59:36投稿
- 2,397
- 793.3%
- 00.0%
- 30.1%
X68k版「スタートレーダー」のクリア動画です。オリジナルとはかなり違う物になっています。TAKERU販売で制作はMNMです。
3→sm936598
録画&エンコ環境
X68030 / BUFFALO PCast SC-1 / Adaptec GameBridge AVC-1410 / TMPGEnc 4.0 XPress / mencoder俺も思ったわ。てか当時持っていたんだが全然覚えてねえ。 宇宙時代の運び屋って大変っすなぁ 中間イベントとかないから話が分からんw 違う曲だろw 爽快なアレンジ きたきた 褒めるとこれだよw しかしなんでアイテム出なくなったんだ? ダッカーさん、どこか...
27位
2015-12-18 00:30:27投稿
- 2,319
- 210.9%
- 50.2%
- 351.5%
X68030 + SX-68M + CM-64 + SN-U110-07(Electric Guitar)
XPC-4 , SC-500N1/DVI
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
created on December 17, 2015
今回は依頼(?)によるものなので原曲を知りませんでした。
いつものようにパーシャル不足ch不足且つモタりますが、
1980年代の音源の処理能力を体現するためのものなので
そのままにしています(ワウギターの再現は仕様上TVFをいじれないので無視(笑))。
出来はともかく、こういった制約の中で作成するのがまた良い。
コモンズ(SMF):nc124974(微修正)天晴な出来栄え 8888888888888888888888888 右上気付かなかったw (*'ω'ノノ゛☆パンッ 画面見てるだけで懐かしい ここすけ ワクワクする うおおおおお!!!良い!!!!! ここすき ぴこぴこ好き ハンドクラップいいなあ C...
28位
2010-02-09 14:39:03投稿
- 2,231
- 421.9%
- 10.0%
- 70.3%
XPC-4の仕様上ゲーム起動直後に画面が乱れますが実際の画面は乱れませんのでご了承ください。収録の都合上31kHzで起動しています。X68030/060版ロードブラスターのデモと1面です(X68000XVI以前の機種及びエミュレータでは動作しません)。まだ無いようなので録画してみました。今回は内蔵音源・内蔵SCSI・本体未改造です。この環境で7.5フレーム/秒とのことですが十分遊べます。
X68030に更にCDドライブの接続だろう?ハードルが高すぎて無理だったわ俺 うーん若干もっさりしているか すげえええええええええええええええええ 音声と動画の同期は完璧だね x68k盤ってフロッピーディスク? 実機だろ エミュじゃ動かないって書いて...
29位
2015-01-28 22:36:28投稿
- 2,210
- 170.8%
- 30.1%
- 200.9%
1995年に作成しましたX68kぱにっくを発掘しました当時の環境X68030-30MHz(12Mbytes) + XC68030RC40B + MC68882FN33ACZ-611DColor Image Unit S改Mercury Unit V3.1DTC-55ES
すごい これすごすぎるな 当時は夢のマシンだったな・・・ panicなつい スーパーヅガンでやる熱意がすごい 動画の再生じゃない(スクリプト言語)だから、省メモリで再現できる 信じられるか?これ、panicって言語(スクリプト)なんだぜ。 いや、2M...
30位
2016-05-07 05:09:05投稿
- 2,182
- 70.3%
- 00.0%
- 281.3%
XM6 TypeG v3.21 L31 + GIMIC-OPM + GIMIC-OPNA + GIMIC-OPNA
ADPCM未使用
前回(TVサイズ)の修正ついでにフル化(まだいろいろおかしいが気にしない)
OPMのハードウェアLFO使用ドラムとOPNA系リズム音源のドラムを重ねるテスト
たいした奏法はありませんがmndrvを使わないと忘れるのでリハビリ
ついでに初めてOPNA系のハードウェアLFOも試用
MMLで同期管理するのはやはり辛い…
本物のX68030とまーきゅりーゆにっとv4による演奏を録音したもの
https://soundcloud.com/warmbell/20160507-x68000-mndrv
mylist/12217591落ち着く mxdrvじゃないんだ 出たなツインビーぽい音w すげえよ イイね!イイね!! よくなってる いいね
31位
2013-01-14 11:25:00投稿
- 2,178
- 150.7%
- 10.0%
- 80.4%
1991年ベルガーの車載カメラ映像と比較してみました。
7分7秒からX68000 10MHZ/16MHz/X68030 25MHzの処理速度比較も収録。
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68000 XVI/X68030→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-iX68030ならポリゴン行けたんだろうね。 ゲルハルト・ベルガー懐かしい、、 しかしなんでラスタースクロールがこんなに荒いんだろうな 何気にオバタケ凄いやん 今更なんだけど勾配があんまり描写出来てないのね。誇張した方がよかったかも。 当時はぶつけて抜...
32位
2012-03-15 22:50:55投稿
- 1,960
- 160.8%
- 00.0%
- 110.6%
1990年発売 移植版制作 システムサコム FD2枚 定価8800円
CM-64が本気を出したようです。
後編→sm17260469
次回→5月予定(X68030が故障しました・・・)
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68000 ACE-HD→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-iギターいいな このゲームの曲はもっといい音源で聞きたかった 出たチョコボールやろう な...
33位
2007-08-18 14:03:17投稿
- 1,858
- 382.0%
- 00.0%
- 181.0%
ダウンスキャンコンバータ導入記念うp。
音は内蔵音源+SC-55になってます。
エグザクト オープニング関連
ナイアス sm1157773
アクアレス sm912791
エトワールプリンセス 内臓音源sm496177 MIDI音源sm865981
ジオグラフシール 内蔵音源sm485574 MIDI音源sm912754
録画&エンコ環境
X68030 25MHz設定 / Roland SC-55 / XE-1PRO
BUFFALO PCast SC-1 / Adaptec GameBridge AVC-1410 / TMPGEnc 4.0 XPress(FLV出力plugin)MIDI対応で更にカオスな曲になってんな。 タララ・ラッタラッタ・ラッタラッタ・ラッタター...
34位
2016-02-08 20:27:09投稿
- 1,788
- 130.7%
- 00.0%
- 221.2%
いい曲だったので勢いだけで作成して相変わらずおかしなところだらけです。
毎度のことながらパーシャルが足りないのでCM-32Pの力を借りようか何度も悩みましたが
なんとかLAのみにしました。
音をかなり削りましたがリングモジュレータを使うとどうしても音切れは起こります
X68030(CZ-500C) + SX-68M + CM-64
XPC-4 , SC-500N1/DVI
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
created on February 8, 2016
コモンズ(SMF):nc129988
mylist/122175918888888888 きなこ棒渋いな あ、よく見たら右上に歌詞が 音名がw ブタメン良い味出してる 菓子名が 謎メモ 歌詞出てるやん! 音色名が駄菓子になってる ここ良いなぁ〜 おぉ〜〜まさかこの曲をMT−32でやるとは x68ってのが一番すげぇ すげぇ!
35位
2019-04-20 00:04:02投稿
- 1,663
- 10.1%
- 20.1%
- 00.0%
ラズパイにRETROPIE(レトロパイ】を導入 沙羅曼蛇 x68000 版をエミュレーションさせてみました。なお今回はエミュレータの設定を変更し クロックをx68030(MC68E030 25Mhz)相当に上げて動作させてみました。プレイ自体はあまりうまくないのでプレイ自体の評価はご遠慮願います。
実行環境
マシン Raspberry Pi 3Model B+(ARM Cortex-A53 1.4Ghz)
実行OS&エミュレータソフト RETROPIE ver4.4+ir-PX68
使用ソフト 沙羅曼蛇x68000版(3面ボス、イントルーダ音声改善改修済)
※RetroPieとは
シングルボードコンピュータのRaspberry Pi専用のLinuxディストリビューションの一つです。 RetroPieはゲームをエミューレーションする機能にカスタマイズされています。実機で10MHz以上にすると、OPMがこけてBGMが鳴らなくなるけど、エミュだから問題ないのかな?
36位
2013-01-01 00:18:18投稿
- 1,638
- 90.5%
- 00.0%
- 201.2%
X68030 + SX-68M + CM-64 → XPC-4 → SC-500N1/DVI
外部エフェクタ等未使用。
内蔵音源(sm19722761)ときたらやはり次はMT-32。手動でいろいろ修正しているので本来の演奏とは異なります。
MIDI chですが、SC-55は01~10の10chを使用していますが、MT-32は02~08,10の8chを使用しているため
単純に2ch足りません。オリジナルでは使用していないch.09で補っても1ch足りないので
そこは適当にごまかしました。一部EDITされた音色使ってる? ch不足とか全く感じないくらい自然だわ、素敵 ひゃー ここいいなw 仮にパートが足りても、パーシャルが足りない可能性がある SC-55しかもってないLAってこんな音色だったのか ええじゃないですか! ああ、これは素晴...
37位
2016-09-13 19:20:48投稿
- 1,583
- 50.3%
- 00.0%
- 140.9%
ADPCM出力回路のチップコンデンサーを取り替えてありますので、通常のX68030のADPCMの出力音質とは、少し違うと思います~
2016年に出たサントラと遜色ない音質だ この曲、コード番号が実際のステージ順と違うけど開発中は逆だったのかな? ADPCMのローが良く出てるね これ、何の意味があんの? エミュで再生したファイルを録音したけど、やっぱ実機はいいね
38位
2009-04-12 09:42:12投稿
- 1,545
- 241.6%
- 10.1%
- 30.2%
ハードディスクにインストールすると音声が出るようになります。
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68030→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-i音楽が全く別なんだ~ 評価はともかくX68でゲームが発売されただけマシだったんだよ どっちみち少ないがなとか神父様ひどいw おお、音声クリアだ BGMがオリジナルなんだっけ こんなことになってたのかw ヒモの生活とは男のロマンじゃのぅ 通販専用のソフ...
39位
2009-06-07 04:14:11投稿
- 1,540
- 110.7%
- 00.0%
- 50.3%
normalでふつーに死にまくりplayですx68030実機->SC-1->WME(720x480 27.5Hz)+ffdshowで補正しての取り込みpcmは多重化されています
き、器用なwww (一番下抜ければ…)ボソッ ファッキンポーズwwwwww Wii版も弾だけ見やすくしてあとはBGM効果音ベタ移植でよかったのに… 現状で本来の形にもっとも近いのは、EGG版か以前に配布していたエミュ用公式ソースそのものだね 名曲 う...
40位
2010-05-05 04:56:14投稿
- 1,483
- 120.8%
- 10.1%
- 30.2%
XPC-4経由の為一部画面が乱れますが実際の画面は乱れませんのでご了承ください。実機でどのように表示されるか検証する為のものなのでデモと1面のみです。収録の都合上31kHzで起動しています。(X68030 + Mach-2 + MK-MU10)
動画再生支援機能とかない時代のマシンだからね… 今ではありえないほどの手間をかけた作品だと思ってる 当時の関係者がどれくらい 懐かしい。ハイスコア出すために自爆しなけりゃならばいんだよなあ。 なんだこの絵ww 【訂正】Win7でデュアルディスプレイ設...
41位
2009-04-05 11:53:44投稿
- 1,277
- 413.2%
- 00.0%
- 221.7%
カクテルソフトから発売されていたイルミナの曲集です。ねんがんのX68030をてにいれたので実機から録音。あいかわらず需要のない曲集・・・ 作曲:亜希羅 音声:256Kbps mylist/8864176
サウンドは当時としてはエロゲーにしとくのがもったいないくらいのクオリティー 68K版は壁に向かって歩くとエンカウントする味付けがあったw ドラムがいい感じだ ロゴの色遣いがダライアスみたいだ やっぱこの曲好きだなぁ 帰る所がある以上、帰ってくるさ・・...
42位
2008-11-23 21:50:36投稿
- 1,272
- 80.6%
- 10.1%
- 20.2%
過去(1993年)に打ち込んだMIDIデータをなんとか再生してみました.当時の環境: X68030,ZmusicV2,SC-55ゲイツ標準GS音源なのでしょぼくなってます./mylist/9919012
イイ お、このデータは持っているw いつも楽しみにしています このデータ、今も持ってるよw...
43位
2008-11-28 02:32:39投稿
- 1,262
- 50.4%
- 10.1%
- 131.0%
過去にX68kで打ち込んだソーサリアンの曲から適当にメドレー.X68030+Zmusic,内蔵音源+PCM8. 01.消えた王様の杖・ダンジョン~02.呪われたオアシス・砂の城~03.盗賊たちの塔・地底~04.ユーティリティVol.1・ソーサリアンクイズ~05.ユーティリティVol.1・HAPPY!HAPPY! / zms作りかけとかも全部zipでぶっこみました→ https://www.dropbox.com/s/avns2ojdtp7h3fr/guhon_sorcerian_zmusc.zip?dl=0 mylist/9919012
bos.pdxか? コミケで買ったディスクからデータバックアップし損ねてたので、また聴けるとは...
44位
2012-08-16 10:54:25投稿
- 1,228
- 221.8%
- 00.0%
- 40.3%
1992年発売 販売ポニーキャニオン FD2枚 定価8800円
画面描写がXVIでも重い。X68030なら我慢出来るが・・・。
mylist/10343538 キャプチャ環境 X68000 XVI(16MHz)→XPC-4(D端子出力)→MonsterX-i初見だが、解像度をコロコロ替えるのなw 予想よりポリゴン軽いな スーファミって凄いんだな カクカクは変わらないのね w なにこれ 早すぎたんだなぁ・・・ ですな、スペック的に無茶だと思う 空気いす?? シュールだなあ これスタームかな ドラゴンランス...
45位
2018-11-05 12:49:02投稿
- 1,224
- 131.1%
- 00.0%
- 40.3%
SCSI接続にはX68030標準のSCSIインターフェイスを使用、SSDの接続には、SATA -> SCSI装置に変換する「ACARD ARS-2000SUP」を使用しています。
SSDは「Intel SSD 330 Series SSDSC2CT12 120GB」を接続していて、それと他にSCSI接続型カードリーダー・ライターのSCM PCD-60Bも接続しています。
それからSCM PCD-60BをX68000のHuman68k version.3.02で、すべての機能を快適に使うのには少し工夫が必要となります。120GBのSSDなんてX68じゃ無駄以外の何物でもない 標準SCSIじゃ900KB/s程度だからSSDもMOも大して変わらない 髪の毛ある? なんか浪漫を感じる 戦国ソーサリアン PERSONAL WORKSTATIONってのがいいね MINTかと...
46位
2009-09-03 20:11:34投稿
- 1,212
- 40.3%
- 20.2%
- 121.0%
既に当サイトにありますがあちらはSC-55mkII以降のGS音源を使用しているようです。当ゲームはSC-55(及びSC-155,CM-300,CM-500等)用のため、SC-55mkII以降のGS音源(及びSC-88、SC-88Pro、SC-8850等)ではエフェクトのかかり具合やキャピタル落ちの削除など形而下学的な差異により正常に演奏されません。そこでSC-55と実機(X68030)で編集しました。特にVISUAL4を聞き比べると違いがわかると思いますがなにぶん編集機材が貧弱のため音質に問題がありますがご了承ください。
ドラムにコーラス満開って感じでくどいよね 絵が変わった こんなに技術無視なベタウチMIDI...
47位
2016-01-10 14:52:06投稿
- 1,151
- 90.8%
- 00.0%
- 181.6%
X68030(CZ-500C) + SX-68M + CM-64 + SN-U110-07(Electric Guitar)
XPC-4 , SC-500N1/DVI
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
created on November 14, 2013
Z-MUSIC版(sm22254953)の元になったRCPデータです。制作途中とはいうものの
違うのはZMUSIC版ではメロディの一部を内蔵音源にした程度であとは殆ど同じです。
心苦しいですが再放送記念且つ2期祈念ということで(笑)。
余談ですが音色名は仕様上10文字までです。せめて11文字あれば…
mylist/12217591すき cardって何のパートさしてるんだろう? ホームセンターで流れてそう いいものだ MinamiTsdaのLA音源になっても映える歌声好き これはいい 3人分の音色分けてるのすごく気持ちいい せーのっ! 1
48位
2016-09-20 00:57:13投稿
- 1,141
- 30.3%
- 00.0%
- 161.4%
MDXデータでは、MXDRVの限界でハードウェアLFOの再現性が今ひとつなので、
ドラキュラのサウンドドライバー「KMDRV.X」を直接ドライブさせて鳴らしています。
それからX68030のADPCM出力回路のチップコンデンサーを取り替えてあったりしますので、
通常のX68030のADPCMの音質とは少し違うと思います~(どちらかと言うと少しタイトな感じになっていると思います。)
※割と良質なサウンドカードで録り直しました。きたきた おまえはだぁれ? 堪能させていただきました。GJ!
49位
2008-12-09 00:30:57投稿
- 1,130
- 201.8%
- 30.3%
- 100.9%
過去にX68kで打ち込んだソーサリアンの曲から適当にメドレー,戦国ソーサリアン編.X68030+Zmusic,内蔵音源+PCM8.zms作りかけとかも全部zipでぶっこみました→ http://rayforce.dyndns.info/wp/SORC.zip mylist/9919012
ドライバーは? あいかわらずテンポがすんげー早い とび蹴りキタwww おおお!っおkれは やべえ、超なついw 条件で雪だるまが増えていく・・・。 全部 織田信長の章 豊臣秀吉の章 徳川家康の章? 他の曲も頼む 天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!! ソーサリア...
50位
2016-09-09 22:40:07投稿
- 1,123
- 50.4%
- 10.1%
- 121.1%
X68030 + SX-68M + Roland MT-32
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
毎度のことですがいろいろおかしいが自戒の念を込めて以下略
MT-32以外の音源、外部エフェクタ、各種エミュレータ、
マルチトラックレコーディング等は一切使用していません。
そのため処理速度や発音限界の影響で音色がだいぶおかしくなっていますが、
パソコン通信時代を体現するため敢えてそのままです。
MT-32のLCD制御テストもしていますがそもそも半角20文字までなので表記を統一できず、文字を詰めています
(「し」は本来"shi"ですが、文字数の都合で"si"にしている、等)
コモンズ(SMF):nc152290せわしない演奏画面を見るのがほんと楽しい 歌詞にいまさら気づいたw ああ~いい すごいっすね 再現度高過ぎてフイタ
51位
2014-11-10 23:46:09投稿
- 1,111
- 50.5%
- 00.0%
- 20.2%
ARS-2000SUP経由でX68030をSSDから起動するようにしました~
X68000のツインタワーは左側の方が映えるな 鼻息気になるw マンハッタンシェイプ 懐かしい 1