第4回ジェミニランキング感想文

ジェミニランキングとは

複数の質問に対しそれぞれが同一回答が2人になるように回答。結果を集計してみんなで楽しむというもの。詳しくは下記記事を見て。

この記事書いた人は何者?

ニコニコ超検索」をつくっているごくりん。動画投稿者でもあります。
↑のサイトが名刺になるので自己紹介が短くて済む。

きっかけ

超検索では不具合や困ったことなどを探すために、定期的にエゴサをしている。すると、ジェミニランキングなる謎の企画が行われていることを知る。
たのしそうなので参加。ボカロの広く深い知識が無くてもなんとかなりそうなのが、ぬるいファンな自分にちょうど良かった。

回答方針

・自分が好きではないボカロPの曲は選ばない。
・超検索作者として、検索を活用する
・ボカロPあたり1曲にする

結果


どうせなら上位か下位、どちらかに振り切れたかったが、平均以下の283位。一番つまらないところに着地したなあと。
単独回答7は流石に多すぎてちょっと残念。もうすこし有名どころ狙ったほうがいいのかなとか若干の反省。

回答詳細

以下各回答の詳細とか、どういう思考回路だったか。メモとして残す。

Q1 タイトルがカタカナ9文字のボカロ曲

カゲプロってカタカナ9文字結構ありそうという、まず出てきたところを除外して
当初はハンドメイドミライ / 西沢さんP を候補に。でも選んでいる人が多そうなのと、このPを別の選択肢で使おうと思っていたので(結局使ってないけど)次点候補だったlumoさんのハイパーサピエンスを選択。こちらの方が票数が少なかったので正解だったかと。

Q2 タイトルが「ち」で終わるボカロ曲

2、3問目はタイトルで検索をしたほうがよいので、超検索の出番。とはいえ通常の検索では動画タイトルのみで検索をする機能はないので超検索の非公開モードを作成。検索条件をより絞って答えやすくした。
ということで答えたものが「あいまいなまいにち」著名なPなので多い気もする。多いかもと予想して単独とは、センサーがぶっ壊れていることが判明した。


この方が作ったミクさんのアホ毛を観察するページが好きだったことも選出理由。 https://aidn.jp/ahoge/

Q3 タイトルに「とら」「トラ」「虎」「タイガー」が含まれているボカロ曲

こちらもタイトルのみ検索をして多数の候補から吟味。
ヤミタイガール / れるりり1位候補にしていたのは当たってちょっとうれしかったり。
プロセカ実装ということで星空オーケストラ世界を照らすテトラッドが候補に入っていたが、結果見るとどちらも単独だったのは驚き。
ここは自分のマイリストに入っていたという理由で選んだナイトライトが見事ジェミニ。ぼっちになりそうとメモに残しているけどそれくらいでいいのかもしれない。

Q4 ボカロバラード曲

範囲が広すぎる。なんでもありじゃないか。
あしたは死ぬことにした / ユリィ・カノンが対抗馬として候補に入れていたが、ちょっと著名すぎるかとパラダイムに変更。これが功を奏したのか連続でジェミニ。ここらへんまでは良かったんですよ。
この方はあの日ノスタルジアという曲で「うちのGUMI世界一歌上手い」と書いていたけどその通りだと思う。

Q5 ピノキオピーが関わっているボカロ曲

調べてみるとここもかなり選択肢が広い
ニックネームが「ごくりん」なので安直にポケットのモンスターを選択。ある程度被ることは覚悟の上で好きなコンテンツとのコラボを選んだ。でも9票はちょっと多かったかなあ。ほかの上位曲をみているとコラボ曲が目立つので、この戦法はまちがっていた気がする。

Q6 音街ウナが歌っているボカロ曲

マイルームコレクションが最終候補だった。こちらだと3票入っていたので単独は避けられた。後悔ポイントともいえる。
ここでQ1で選ばなかった西沢さんPを使うはずだったのに、提出時にはビャンビャン麺になっていた。たぶんジェミニ狙うために攻めた結果だと思う。そしてP名を被らせないというところも崩壊することに。

Q7 ひらがなのみの「P名」または「グループ名」

すっごくきれいなメロディを奏でるPで「てぃあら」が候補にいた。これ選んでいればジェミニだったのに!6桁再生を連発している方だったので多すぎると予想して、提出したのは「しけもく」。こちらは降伏論のサビの歌詞がすきなんですよね。そしてまたも単独。これは難しい。

Q8 サムネにメガネが描かれているボカロ曲

のろいのめがねでジェミニ取れるというのがこの企画の面白いところ。まず思い浮かぶ第一候補として1位予想していました。リツカの歌ってみたに参加していたゴムの怪演が好きだった。
選んだのは最強般若どん兵衛ポップ。サムネの眼鏡イメージなさ過ぎて単独に。こういったネタ曲は瞬間盛り上がってもこういう時には思い出してもらえないのかも。

Q9 アルセチカのイラストが用いられているボカロ曲

桐谷遥が好きなのでいろいろ無視して選びました。100人被ってもいい(遥ちゃん大好き勢がたくさんいるってことだから!)
って書いたら見事に1位。企画意図からするとよくないんだけどこれはこれでうれしいかも。

Q10 小説化 or 小説を元に作られたボカロ曲

Q9は被るの覚悟で選んだけど、こっちは被っても数人で1位にはならないはずと見繕った結果の1位なので心境はだいぶ異なる。
小説化に関して全く詳しくないのでそれっぽい単語でニコニコ内を検索した結果がこれ。似たようなこと考えた人がたくさんいたのでしょうね。あえてで避けた結果が集まるから難しい。

Q11 作曲者本人によるリメイク版がニコニコ動画へ投稿されたボカロ曲

残念単独。リメイク前がミリオンでもだめか。当初はのぼる↑曲から選ぶことも考えたけど、リメイクを複数出してそっちの印象も強いのでやめた。ここは実際に上位に票が入っていたので正解だったのだけど、単独よりはましだったのでそっちにすればとも。(下記動画はリメイク版)

Q12 「問題」から連想されるボカロ曲

問題を起こしたという意味からシンプルに選択。公開後燃えて三重の人のPVが消えて映像が文字のみに差し替わった件が懐かしい。良くも悪くも熱があった。
そしてまさかジェミニ。青海久瑠さんがブログで書いていたアルバム『V♥25 -Exclamation-』の件は完全に忘れていました。

Q13 「オレンジ」から連想されるボカロ曲

これも単独。オレンジのポケモンと言えばパモさんですよね!?違いますか!?トリッキーな回答すぎたかなと反省。
ここでシカクドット2曲目。当初の回答方針とか完全に無視です。

Q14 「病気」から連想されるボカロ曲

流行り病ということで。当時の世相を克明に切り取った曲だけど、今見ると可不とはまた違う未来だったなあと。CeVIO→SV→次は何だろう。ミクV6は昨年末予定からだいぶ遅れているようで。
これも単独。もっとタイトルに病を意味する言葉が入っているとか寄せてあげてもよかった選択だった。でも20万再生でダメか。ジェミニランキングわからん。

Q15 ボカロ曲で使用されている合成音声(3つ)

最初3つの組み合わせすべてが揃ったらポイントだと思って、有名どころ選ばないと被らせるのも困難と「初音ミク」を選ぼうとしていた。さすがに違うと知り回答したのが以下3人。

フリモメン

昨年末にBBMBの合作で使ったのとちょうどいい知名度かなと選択。とはいえ高すぎたか。

#kzn

こちらもちょうどいい知名度かなと選択したがフリモメンと同票。こっちはフリモメンよりは票数少ない予想だったので、ボカロ好きの集まりだということをちょっと甘く見ていたかもしれない。

阿久女イク

3票と惜しい結果に。昔属していたコミュニティにこの音源が大好きな人がいたなあとふと思い出して選出。このくらいがよかったのか。

おわりに

3回ジェミニとって2回1位になって、7回単独になった。
単独数の多さが気になるので、もうちょっとだけ回答集団がどんな属性か調べてもよかったのかもしれない。
超検索作者ということで検索中心で答えようとしたけど、結局は自分のマイリストからP名を思い出してそこから芋づる式に曲を選んでいったパターンが多かった。
結果はあんまりおもしろくなかったけど、色々と動画を漁ったり、(超)検索したりで探すその時間が楽しかった。第5回があったら参加します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です