キーワードイタリア軍歌 を含む動画: 81件 ページ目を表示
2025年2月14日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2016-05-13 18:30:00投稿
- 15,430
- 430.3%
- 60.0%
- 1080.7%
ガールズ&パンツァー ドラマCD3
「あんこうチーム訪問します!」Disc2のトラック3より。
イタリア軍歌で日本語では「黒い襟章」。
ガルパン動画→mylist/54447880運動会の曲 ペパロニとカルパッチョのジャケットには襟が無い si 正しくマスクを着け、軍資金を揃えて! 極力県境を越える事無く 君等の存在を示す象徴 勧めオタク、チェックシャツの同志 オタクには劇場に行くか、死ぬしかないんだ 愛しのフィアンセ(今期の...
3位
2010-07-11 10:48:32投稿
- 14,197
- 990.7%
- 110.1%
- 1561.1%
二次大戦中のイタリア軍の軍歌(ファシスト党歌)です。日独米英ソの軍歌とは全く異なる独自の曲調ではないかと思います。画像は海外サイトから拝借したイタリア軍画像。イタリア語の歌詞付きです。今まで投稿した軍事関係動画マイリストmylist/28768570もご覧下さい。
陽気な歌だな ドウーチェ サムライ? ムッソリーニがいたら裏切らなかったんだぞ イタリア感満載やな 陽気陽極 DBエンジンを積んでからはメッサーシュミットそっくりになったな ザラかな ヘタリア あれ?イタリア国王も賛美してるな? 古代ローマ帝国 ムッ...
4位
2016-05-20 21:30:11投稿
- 8,619
- 250.3%
- 90.1%
- 380.4%
懲りずに「みんなのぷろぱがんだ」シリ~ズ推参。過去の動画で名前を載せてあったものの、じじい(作者)が勝手に載せた物だから、リクエスト優先のつもりで後回しにしたども、繰り上げ当選しました。(歌詞は・・あかん曲や)
★お知らせ:ジョヴィネッツァのリクを頂きましたが、1:昔の日本のレコード盤(「ああ ますらおの たみ」と始まる歌)2:じじいが日本語で原詞を翻訳版、3イタリア語版の内から一つ選んでくれませんかのぅ?(イタリア軍歌は好きですたい。)2番了解。
次弾装填:愛馬進軍歌
★本日のうちのMMD的家系図
Lat式 ミク HeadphoneNinja25型
広告に関する謝辞:スナイパーミント様、広告ありがとうございました。やっぱドイツかっけー \ 総統万歳 国民突撃隊万歳 国家社会主義万歳 この末期感すこ ユダヤ人パレスチナ人殺しまくってるんだよなぁ(ネオナチ かーちゃん達怖いっす heil!! ハーケンクロイツバンナー! マイン=フューラー❗ジーク=ハイル❗ ユダヤ...
5位
2010-05-15 19:12:48投稿
- 5,875
- 120.2%
- 40.1%
- 380.6%
1937年に作られたムッソリーニ賛歌です。
この当時はエチオピアを併合したばかりの頃です。
使用した映像は1942年10月29日のドイツ週間ニュース 第634号です。
うpした戦場写真・軍歌などmylist/18410875 ブログ http://edhuaruto1945.web.fc2.com/アヴァンティ! なお戦力かつ戦意は……………一部隊につき11人にしようぜ ドゥーチェドゥーチェドゥーチェ! ドゥーチェドゥーチェドゥーチェドゥーチェドゥーチェ Eja, eja, alalà! Noi tireremo diritto Viva il...
6位
2014-07-25 21:37:20投稿
- 5,050
- 601.2%
- 20.0%
- 390.8%
イタリアの稲妻ことフォルゴーレ空挺師団の歌「Come Folgore dal cielo」("稲妻の如く"又は"雷鳴の如く")です。なぜ、彼らの歌がなかった?!歴史を軽く解説:イタリア王国時代の1941年に陸軍内に第185空挺師団『フォルゴーレ』として設立、翌年アフリカ戦線投入。(空挺ではなく陸上兵力として)その後、本土の予備部隊が編入・再編されフォルゴーレ戦闘団となりイタリア内戦中は王国派として戦う、戦後はフォルゴーレ機械化師団に昇格する。1963年には第一空挺旅団が設立され、これに伝統ある「フォルゴーレ」の名称の使用許可が下りてフォルゴーレ空挺旅団となる。
みんな赤コメントさんに感謝しよう!!! 赤コメントさんありがとう!!!!! え、好き そもそも空挺部隊ってどの国も精鋭で構成されるし、そういう存在であらねばならぬという人で構成されるからな 歌詞感謝 ↓訳文thanks! 「殺るか殺られるか」だ! 「...
7位
2014-06-08 14:48:03投稿
- 4,544
- 140.3%
- 70.2%
- 180.4%
イタリア・国民ファシスト党の党歌「ジョヴィネッツァ」(青春)の日本語版です。邦訳詩による歌唱を録音したレコードが戦前に「ファシストの歌」という題で発売されていました。
鬼畜米帝根絶! 日独伊三国同盟万々歳! かける な が うた よ に なみ こえて わこうど わこうど うるわし せいしゅん だんて の あの ゆめ こころ に ひかる もののふ の いさおし さきがけ の てがら よみがえる はらから きぼう に ...
8位
2010-04-11 13:04:06投稿
- 4,252
- 140.3%
- 30.1%
- 380.9%
イタリア王国の軍歌です。
映像はイタリア社会共和国時代とグラン・サッソ襲撃です。
イタリア軍歌が少ない・・・みんなもっと上げるんだ!
うpした軍歌などmylist/18410875 ブログ http://edhuaruto1945.web.fc2.com/ju52 「映像の世紀」に出した貴重な映像 イタリア軍歌はほんと陽気だね Noi tireremo diritto すばらしい デチマ ファシストめ・・・ 戦後のファシスト狩りで殆ど殺されてしまいます ヘタれてないイタリア 産業振興しようね、ドゥーチ...
9位
2016-01-12 13:34:27投稿
- 3,345
- 130.4%
- 30.1%
- 170.5%
「来いよ、ヴェネト燃料なんか捨ててかかって来い!」
ヴィットリオ・ヴェネト「ヤローオブクラッシャー!」
ロ〇マ「あれは、フリ〇ツX!?機銃だ機銃をだせ!!」
【使用曲】
①La Ritirata 退却
②Marcia d'Ordinanza della Marina Militare 海軍行進曲
※動画及び音源はようつべからの拾い物で複数の動画を混ぜ合わせた映像となります。
※使用曲名の和訳はエキサイト翻訳を参考にしました。国歌に似てる ritirata には「帰営」って意味もあるんだゾ。 流石ヘタリー カイオ・デュイリオかな 退却ってタイトルなん?軍歌にしては後ろ向きな感じが イタリア海軍はきっちり作戦と計画を立てていれば普通に強いよね かっこいい La ritira...
10位
2016-02-09 00:49:56投稿
- 3,335
- 100.3%
- 30.1%
- 230.7%
イタリア王国海軍の精鋭陸戦部隊サン・マルコ連隊の歌であり、その名はイタリア社会共和国の陸軍にも受け継がれたゾ。イタリアはいいぞ。歌詞を付けてみたゾ…間違えてたらゆるして…ゆるして
あぁ^~ イタリア良いっすね~ イタリア良いっすね~ なおソ連兵は伊騎兵に負ける模様 これ好きだぞ~ おお、ヘタリアか、この前はKV-2で脅してごめんね。 やっぱイタリアを…最高やなホンマ Eja, eja, alalà! 意味としてはあってると思う...
11位
2011-03-20 11:57:17投稿
- 2,917
- 80.3%
- 40.1%
- 160.5%
イタリア軍歌です サムネは気にしないで下さい(軍歌だから、軍歌=歌=…でこうなった 全国のファンには申し訳ないと思ってる MC.202フォルゴーレと併用します みすちーは俺の嫁d(ry) 結構良い軍歌(だけどよく逃げるクセに格好良い軍歌と戦闘機の尾翼の十字マークって…)イタリアはよく逃げるって言うが、その情報は何処から流れたのだろうか?M13/40とチハが本気で戦ったらどっちが勝つのか? 音源は何処かで転がっていた。 投下した軍事→mylist/24505290
Eja, eja, alalà! Duce,Duce,Duce! ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ! みすちーワロタw 何で東方wwww ...
12位
2016-07-07 21:35:38投稿
- 2,808
- 301.1%
- 50.2%
- 160.6%
今回はうちの孫(ミクさん)に、噂程には弱くないイタリアンな軍隊の歌を歌ってもらっとります。(じじい調べ)
そして、作ってたら興が乗って来たので Battaglioni「M」も同時並行で作ってしもた・・・次回に投稿します。(おい、リク曲優先の法則はどうした!?)レッドデビルは投げないよう、お願いします。
あと、過去の曲もそうじゃが、うちの音源の場合よく「ゴースト」(テープ転写音)とか入ってたりします。解る人いるかのぅ?
次弾装填:Battaglioni「M」
★本日のうちのMMD的家系図
Lat式ミク Late型
広告に関する謝辞:黒シャツ隊員様、広告ありがとうございました。13位
2016-02-17 11:11:03投稿
- 2,719
- 80.3%
- 30.1%
- 170.6%
エチオピア戦争の軍歌のひとつだゾ。その中でも一番有名な曲だとか。歌詞の内容は要するに押し付けがましい話で、野蛮な支配から文明化したローマへ…というもの。まあどこの国もよくやるような話ですね…後歌詞は誰か付けて下さい、オナシャス!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
14位
2016-11-10 05:21:10投稿
- 2,457
- 170.7%
- 20.1%
- 180.7%
歌唱版も御願いしますとありましたので… これで大丈夫ですかね…?(小声) 映像もあり、ますますイタリアが好きになるってはっきり分かんだね(確信)
イタリアはもう弱くない!じゃない!強い! こんな音源何処から、、、 ルイージおるんか? イタリアニイキタクナッテキタ おおっ ら ? 素晴らしい カッコいい ? カッコいい 潜水艦の進化の過程が凄い。イタリアは重工業の国だってはっきり分かんだね すっ...
15位
2010-08-17 04:57:58投稿
- 2,331
- 80.3%
- 10.0%
- 90.4%
ムッソリーニの賛歌です。
Saluto al Duce! IL DUCE 偉大な結束主義(ファシズム)の創始者 Eja, eja, alalà! Viva il Duce! ムッソリーニの最後は哀れだったな ドゥーチェ!」ドゥーチェ! サラバ世界君主よ
16位
2016-07-14 20:18:07投稿
- 2,200
- 261.2%
- 20.1%
- 160.7%
黒シャツでイタリーな軍歌って、結構好きなじじい(作者)です。うちの孫(ミクさん)の歌声はAD031(柔らか音)で、オケはSATTSAM82(カッチリ音)という二本仕立てで編集しとりますが、DAW操作・作曲・作詞はど素人ですたい。(ピアノは一応弾けるが・・)まぁ、生録音&Mixとかは、ちったぁやるので、じじいの場合これで勝負するしか道は無し・・日々精進&各種支援ありがとうございます。
次弾装填:大東亜聖戦の歌
★本日のうちのMMD的家系図
Lat式ミク jangsoyoung型
広告に関する謝辞:口閉様、黒シャツ隊員様、mikan様、どちら様も広告ありがとうございました。Battaglioni della morte かわいいなぁ Me ne frego! このポーズかわいいwww ミクさん、カワイイ! うぽつです! 統帥万歳! ビバイルミク! Duce A noi! Mはムッソリーニの頭文字だね この軍歌すごく好き...
17位
2019-01-24 20:41:01投稿
- 2,193
- 120.5%
- 90.4%
- 130.6%
こちらのリクエスト曲は「さらば愛しき人よ」っちゅー、WW2のイタリアパルチザンの方々が歌っていた軍歌です。(元はイタリア民謡らしいぞな。)
リクエストを貰った時に書いてますが「うちの孫(ミクさん)にチャオチャオ言わせてみんべ。」と思い、MMD以外は既に2年前に作成済みだったりしやす。
CiaoCiao言わせたかった理由が「イタリア語いけたらラテン語いけんべ?そすたら聖歌、賛美歌、歌い放題だっぺ。」と思ったのですが、じじい(作者)の思惑通りにはいかず、今までお蔵入りとなっていたのでした。
なので、うちの孫がイタリア語で歌ってる箇所は、2年前に作った「まんま」ですが、残りの箇所は日本語版にリメイクして、今回はお届けとなっておま。宜しゅう。
どうでもええが、イタリアの歌とか軍歌を聴いているとイタリア人にとっては「Libertà」(自由)が兎に角大事で、彼らは同胞の自由、自立の為なら命を懸ける、そんな人種なんねと思った今日この頃でした。
イタリアの聖闘士星矢(伊:I Cavalieri dello zodiaco)のオープニングPegasus fantasyでも 「La promessa~ di libertà~!」とか歌っておるしのぅ。(ん?関係ないとな?)
次弾装填:Gruppe Monsun Lied(グルッペ・モンズーンの歌、オリジナル曲ですたい。)
★本日のうちのMMD的家系図
ままま式 Appearance Miku まお
広告への謝辞:Rekisinton様 複数回にわたる広告ありがとうございます。とてもよい ガルパン最終章この曲ワンチャンあってほしい この曲ってロシア赤軍合唱団版の音源あるな この曲某サ○ゼリアにてイタリア語で流れてたわ この歌は今でもイタリアではピクニック等で歌われてますねぇ!歌うと周りも歌うと言うルール…って言うか歌うと言...
18位
2019-07-12 10:27:02投稿
- 2,106
- 80.4%
- 80.4%
- 100.5%
YouTubeでアカバン喰らいましたwww
食費とおやつ節約したらp40 10両くらい買えるのでわ^^; ありがたい 生きとったんか うぽつ! ? ? ? ?????
19位
2011-03-23 11:29:53投稿
- 1,828
- 50.3%
- 20.1%
- 160.9%
「M」はムッソリーニのイニシャルらしい 投下物一覧→mylist/24505290
マッパより全裸! これでたたかえんのか? イタリア軍歌では一番好きだな みすちー声男らしい...
20位
2016-02-21 23:46:38投稿
- 1,821
- 30.2%
- 10.1%
- 110.6%
ロイヤルイタリア空軍の音楽隊。イタリア空軍の音楽隊による演奏。これはマーチかな?
Viva il Duce! 統帥万歳 Eja, eja, alalà!
21位
2015-12-05 08:44:05投稿
- 1,790
- 40.2%
- 20.1%
- 110.6%
イタリア軍歌1936年のエチオピア戦争の歌です。正確には第二次エチオピア戦争といった方がいいのでしょうか。弱いと有名なイタリア軍ですがこの戦いでは勝利しており、エチオピアを占領下におさめることになります。
巻舌がすごい おぉ・・・ Viva il Duce! Eja, eja, alalà!
22位
2011-04-02 14:55:48投稿
- 1,763
- 40.2%
- 10.1%
- 120.7%
プロパガンダ軍歌です サムネはみすちーからMC.202に変えました やっぱり軍歌は兵器や戦争に関与した人物(総統閣下とか東條英機とか)をサムネにした方が良いと思うがまたみすちーに戻すかもしれない 他の投下物一覧→mylist/24505290
フォルゴーレかベルトロだと思う。ドイツ製エンジンだし フォルゴーレかな・・・? 2 1
23位
2018-03-11 15:04:05投稿
- 1,686
- 60.4%
- 30.2%
- 130.8%
La Marcia dei Bersaglieri
これすき これ3月じゃなくてもマーチ(行進曲)でしょ… ヘタリアチャンだ 邦題はベルサリエリ行進曲では おほ^〜 走りながら行進するやつかな?
24位
2016-11-11 05:15:02投稿
- 1,650
- 40.2%
- 10.1%
- 50.3%
全くタイトルが分からないゾ…誰か分かる人教えてください、オナシャス!! (教えて頂きありがとナス!!自分の知識の無さに涙が出たゾ…)
砂嵐 Eja, eja, alalà! Viva il Duce! イタリア語は読めないが、たぶん「軍団兵の歌」で良いのでは
25位
2016-11-05 00:06:41投稿
- 1,551
- 50.3%
- 20.1%
- 130.8%
やっぱ…イタリアは最高やな! シャロちゃん…シャロちゃん… イタリア陸軍に入隊志願し、戦ってクレメンス…
Italy No.1‼ 伊軍は馬鹿には出来んな… サッサリ良いっすね~ シャロちゃんが入隊してもコーヒー飲まされて捕虜にされるだけなんだよなぁ 1
26位
2014-07-02 13:25:52投稿
- 1,543
- 120.8%
- 10.1%
- 60.4%
HOI3プレイ紙芝居動画です 初回なのでサクッといきます BGMは我らのアフリカというイタリア軍歌です 次回→nm23918651 第三回から画質向上しました!
マイリスト作成しました!→mylist/44910502うぽつ 超大国エチオピア相手にがんばったなー へたれんのはえーw 戦時体制維持の遅延戦術...
27位
2018-11-01 19:17:02投稿
- 1,511
- 130.9%
- 20.1%
- 100.7%
まずワド殿に敬礼!
こちらは2018年8月2日~9月30日の間に募った「オリジナル軍歌アイデア募集企画」にて採用させて頂いたアイデアを元に、作者が作詞・作曲をさせてもらった歌です。(個人的にイタリア~んな軍歌は「明るく・笑って死んでゆく」イメージ。)
なお、「Marcia d'Ordinanza del 3° Reggimento «Savoia Cavalleria»」っつー、歌なしの公式曲を発見し、旋律の一部をインスパイア済。
内容は、多分、欧州軍事史上最後に成功したイタリア軍による騎兵突撃を題材としてます。
時は1942年8月20日、ソビエト軍のドン川における攻勢作戦の中、Избушенский(イズブシェーンスキ)にてイタリア軍は「213,5高地」を奪取せんが為にサヴォイア騎兵連隊を投入。
8月24日午前3時30分~9時30分の間、同地を占領していたソビエト「第812シベリア歩兵連隊」中の2個大隊と交戦。ソビエト軍の機関銃と砲撃の中、サヴォイア騎兵は手榴弾と抜刀突撃でこれを粉砕。
イタリア軍の損害は騎兵32名戦死、52名負傷、馬100頭以上が死亡。
ソ連軍の損害は死者150名、負傷者300名、捕虜600名で、また4門の大砲、10門の迫撃砲、50以上の機関銃を撃破、鹵獲したそうな。
戦後の1952年 Francesco De Robertis 監督が、この戦いを題材にした映画「Carica Eroica」(英雄の突撃)を制作。
なお、1692年~今に至るまで、サヴォイア騎兵はイタリア最古の騎兵隊として「ファルゴレ落下傘連隊」の下、現在も残っていたりするのじゃった。(馬は「チェンタウロ装甲車」にアップデートされたがの。)
次弾装填:人民军队忠于党
★本日のうちのMMD的家系図
Lat式ミク まお型
広告に関する謝辞:Buttogo 様、ムッソリーニ様、ベルカ公国国家宣伝省様、広告ありがとうございました。←動画概要欄に(欧州軍事史上最後)って書いてあるでしょ 8888888888 GJ うぽつ!! コメント汚し失礼いたしました。 mosiこちらにご一報いただけましたら幸いです。asaihisamasa@gmail.com 一時停止中は存じておりますが...
28位
2016-11-03 23:33:35投稿
- 1,341
- 30.2%
- 00.0%
- 90.7%
タイトル合ってるか分からないゾ…間違ってたら許して下さい…
かっこいいな おぉ~ 1
29位
2022-12-09 23:48:03投稿
- 1,243
- 241.9%
- 221.8%
- 30.2%
RedFlood要素がひとつもない動画になってしまった
翻訳難しすぎたので自信はないAvanti Savoia! ( ;∀;) マッチョー La leggenda del Piave wwwwww 後半発狂するんよなこの曲 RFで一番好きなスパイベ 勝っただけでスーパーイベントになるの草
30位
2016-11-09 05:05:03投稿
- 1,205
- 90.7%
- 30.2%
- 60.5%
艦艇を作る際には。どのような環境下で運用するのか。日本 太平洋を機動艦隊と連動して動くべし。チカレタ……ドイツ 大西洋やドーバー海峡を大暴れするのだ。すっげえキツかったゾ〜イタリア 地中海を大暴れできればよろしい。 大暴れできましたか?(小声)イタリア潜水艦は極東へ向かいました…英国勢力圏→大西洋→インド洋→シンガポール→日本 5隻中、3隻が目的地に到着。やりますねぇ!目的地に着いたものの、イタリアの敗戦と同時に日本とドイツ極東艦隊(シンガポールを拠点とした「モンスーン・グルッペ」)に接収されてしまいます。接収されるのか…(落胆)因みにモンスーン・グルッペ所属のU183という艦船にコックで華僑系の人も居たそうだ。コマンダンテ・カッペリーニ最高かわいい。
カッペリーニ号の冒険から来た やりますねぇのうたって調べたらこれ出てくんの草 軽やかな曲ですな シンガポールにドイツ居たのか…知らなかったゾ どうしてこう、イタリア軍は我々を魅了するんだろうか イタリア最高! Eja, eja, alalà! 歌唱版...
31位
2016-01-05 06:06:08投稿
- 1,191
- 60.5%
- 00.0%
- 50.4%
地平線の暁に勝利のパスタを茹でるのです!byぷらずま
※映像及び音源はようつべからの拾い物です。
使用曲
①Inno dei Carristi 戦車隊の聖歌(伴奏のみ)
②La Chanson de l'Assiette アッシエッテのシャンソン(伴奏のみ)この装甲車はフィアト・アンサルドAB41 この装甲車はL6ですか、133リットリオ師団所属? カルロコマンド? たしかイタリア戦車の歌は他にも有ったね イタリアの機甲部隊と言えばアリエテ師団だね 確かこの曲って歌詞ありましたよね?
32位
2018-07-07 12:39:10投稿
- 1,164
- 10.1%
- 20.2%
- 90.8%
Canto dei Sanfedisti(ペッペ・バラ版)の和訳歌詞付き動画
厳密には軍歌じゃないけど便宜上軍歌としてます。
十中八九翻訳ミスが含まれます...。
和訳歌詞付き軍歌→series/9900
解説
作者不明 1799年、サンフェディスモの中で流行した歌。
サンフェディスモ(イタリア語のSanta Fede「聖なる信仰」から)とは、
1799年、にファブリツィオ・ルッフォ枢機卿によってナポリ王国の農民を中心に組織された
反パルテノペア共和国運動である。
彼らはフェルディナンド1世 (両シチリア王)を君主としてナポリ王国の復活を意図していた。
繰り返しの歌詞中に出てくるカルマニョールとは、
18世紀後半のフランス革命から歌われている革命歌「La Carmagnole」のことである。
※パルテノペア共和国
1799年にイタリアのナポリを中心とした地域に成立していた共和国。
ナポレオン・ボナパルトが率いるフランス軍によりナポリ王国が打倒されたあとに樹立された。
実質はフランスの衛星国であり、まもなくナポリ国王側の反撃により滅亡した。
いわゆる姉妹共和国のひとつである。
参考
WikipediaここのLiberté, Égalitéはフランス語 フランス革命期のスローガンの中の1つ
33位
2011-03-21 00:33:18投稿
- 1,073
- 30.3%
- 10.1%
- 60.6%
個人的に結構好きな軍歌 訳は某サイトで判明 そう言えばイタリア機の模型は「MC.202 フォルゴーレ」しか無いな…「MC.200 サエッタ」とか「FIAT G.56」とかその辺がモデル化されて欲しい。(但し、1/72で)タミヤさん、ハセガワさん、頼みますよ。 投下物一覧→mylist/24505290
俺得 upotu 翻訳者募集中!!
34位
2014-09-06 23:15:22投稿
- 1,022
- 131.3%
- 00.0%
- 40.4%
まずは謝罪から・・・一カ月も間が空いてしまいごめんなさい!
視聴者の方々には大した説明もなく放置してしまいました
今後はこのようなことの無いように・・・今回は平にご容赦を・・・
HOI3プレイ紙芝居動画です 大画面でご覧ください(中画面やフルスクだとぼやけます)
まだまだ至らないところがあると思いますがどんどんご指摘ください!
BGMなのですが自分の知ってるイタリア軍歌在庫切れです!
前回←sm24209714 次回→一週間後くらい
マイリスト作成しました!→mylist/44910502なんか極東に似たレイアウトの機体があるようなw そして失踪かな? 護衛・・・・ もうこの歌...
35位
2016-12-24 01:23:04投稿
- 1,020
- 20.2%
- 10.1%
- 70.7%
今回もダディー並みにガバガバな訳だゾ(開き直り) イタリアで昔はMe ne frego!は凄く有名な格言でした。1914年ー1918年の戦争時にオーストリアに対して宣戦を布告する前にイタリアはイギリスとフランス間でちょっとした約束をしたんだよなぁ…戦争に勝利した際にユーゴスラビアにあるフィウメと言う町はイタリアの町になる事を決めたらしいゾ。でもイタリアは戦争を勝ったのにフィウメを占領出来ませんでした。アメリカ人は凄く反対したかららしいゾ…それでキレた兵士達は義勇軍を組織しフィウメを占領し独立国になったらしいっすね…フィウメの独裁者はイタリアの凄く有名な詩人のガブリエーレ・ダンヌンツィオなんだゾ!
うん。日本の方が格好いい wikiだとMe ne frego(何も気に留めず)という意味みたいですね
36位
2019-02-07 21:08:01投稿
- 1,001
- 80.8%
- 00.0%
- 111.1%
まずは月鈴那知殿に敬礼をば。
この曲は 2018年8月2日~9月30日の間に募った「オリジナル軍歌アイデア募集企画」にて採用させて頂いたアイデアを元に、作者が作詞・作曲をさせてもらった歌となってます。
内容はWW2イタリア最強の将こと、Giovanni Messe(ジョバンニ・メッセ)将軍の歌ですたい。
何がスゲーって18歳の時に一兵卒からスタートし、バリバリ功績を上げていって騎士階級になり、最終的には元帥にまでなったというその経歴。(あんたは銀河英雄伝説のビュコック提督か?)
メッセ将軍はイタリア・トルコ戦争にて頭角を現し、第一次世界大戦でオーストリア軍をしばき(大佐に昇進)、第二次エチオピア戦争で豆戦車が主力の戦車師団を指揮して勝利に貢献し(少将に昇進)、ギリシャ・イタリア戦争では最深部まで突撃し、第二次世界大戦では、まずロシアに赴任するも冬季装備と対戦車兵器が絶望的に不足する中でソビエト軍を阻止し、北アフリカ戦線に赴任してはドイツのロンメル将軍敗北後の、もはや残りカスとなったドイツ・イタリア軍を指揮して最も難しい撤退戦を行い、その中で連合軍の戦車100台以上を撃破。
しかし制空権と制海権を連合軍に握られ、補給も途絶え1943年5月にチュニスが陥落したのをうけ、残ったドイツ・イタリア将校と相談、本国に打診後に降伏を決意。
こうして連合軍に捕らえられるも、連合軍にも名が通っていたメッセ将軍は捕虜としての扱いは受けず、自由イタリア軍の参謀総長となり終戦とあいなったのであった。
面白い事にメッセ将軍は、降伏後に大司令官称号と陸軍元帥の称号をイタリア国王から授かっておる。
まぁ、イタリア国王としても「彼で駄目なら、もう無理。良く戦えり。」の心境であったやも知れんね。
どうでもええが、日本語wikiの説明で何で「マレト・ライン」という読みになっているのか知らんが、町の名前である「マレァース」ないし「マラース」(مارث mareth)が正しいとおもふ。
次弾装填:Вы не суйтесь, самураи
★本日のうちのMMD的家系図
Lat式 ミク G123u型
広告への謝辞:Buttogo様、広告はやっ!電撃戦もびっくりのスピード広告ありがとうございました。また、ゲスト様につきましても辻広告ありがたく思います。88 うぽつ Gj MMDも可愛い うぽつ うぽつ うぽつです! うぽつ^^
37位
2019-10-30 17:28:02投稿
- 1,000
- 10.1%
- 40.4%
- 00.0%
歌詞付けました
歌唱:奥田良三
音盤:ポリドール
公式ツイッター:正調 軍歌BOT
(@jp_marshal_song)
メール:gunka2018@gmail.com
同人誌販売中:日本軍歌研究会
ラジオ放送の軍歌史ー音楽は戦争と共にー | gunka https://nittiku.booth.pm/items/1218553 #booth_pm
#軍歌Eja, eja, alalà!
38位
2011-03-21 14:50:45投稿
- 983
- 30.3%
- 00.0%
- 70.7%
某サイトで曲名が判明しました 投下物一覧→mylist/24505290
これ探してた うぽつ
39位
2019-07-04 19:49:05投稿
- 968
- 60.6%
- 10.1%
- 60.6%
今回のリクエスト曲は、イタリアとエチオピアの2度に渡る戦い「エチオピア戦争」が主題です。
イタリアは第一次エチオピア戦争のアドワの戦い(Battaglia di Adua 1896年)で敗北し、一旦エチオピア侵攻を諦めますが、第二次エチオピア戦争(1935-1936年)にて勝利し、エチオピアを植民地とします。この歌はそれを記念して作成された歌というわけです。
※ALALA!に関する注釈
元々この掛け声は1917年の第一次世界大戦のプーラ(クロアチア語: Pula、セルビア語: Пула、イタリア語: Pola)空襲に参加した、イタリア人パイロット達の掛け声らしいが、ムッソリーニさんが台頭した時代にファシストの掛け声として採用されたそうな。
使用法としては、Eia! Eia! Eia! Alalà!(エイヤ、エイヤ、エイヤ、アララー!)またはEia! Eia! Alalà!
「Eia」自体はアレクサンダー大王の時代にまで遡り、馬を鼓舞する「ハイヤー!」のような使われ方だったらしく、「Alalà」の部分は新しい掛け声で、ギリシャ・トルコ戦争(Guerra greco-turca 1919-1922)の時代から使われはじめたらしい。(トルコ軍のアッラ、アッラ!(アッラー)の掛け声が原型かも?まぁ、米軍の「ジェロニモー!」とか「ガンホー!」の事例もあるしのぅ・・・。)
なお、日本語で「あらら、まぁまぁ・・・」みたいな発音で話すと、もれなくイタリア人からファシスト認定されます。
あとね、この曲軍歌のくせに転調しとるんよ。コード進行も妙にお洒落じゃし、おかげであんま軍歌っぽくない曲調やね。
そうそう、最後の画像、題名は「ファシストと猫」で。
●さーて、国歌リクエスト採用発表の御時間です。(沢山あんがとー)
・門出の歌(Chant du Départ)
・オールハイルブリタニア(All Hail Britannia)
・インターナショナル(Интернационал)
おまけ:
神よ、皇帝フランツを守り給え(Gott erhalte Franz den Kaiser)
以上!多分来年あたりに出来てるぞい!
(なお、ホルスト・ヴェッセルの歌は過去に作ってるぞい。)
次弾装填:Himno a la Unidad Sandinista
★本日のうちのMMD的家系図
くま式 結月ゆかり ChaChaMARU型
広告への謝辞:万歳三唱様、紅月様、イタリア軍様、多数のタグへの広告ありがとうございました。Eja, eja, alalà! この曲好き うぽつ うぽつ 束すこ.. うぽつ
40位
2016-12-21 00:59:04投稿
- 923
- 111.2%
- 00.0%
- 80.9%
実際の所、これが軍歌なのか何かのオペラの曲なのか分からなかったけど軍音楽の内に分類されてたので一応イタリア軍歌として投降するゾ…クリスマスに聴いて心を鎮めてどうぞ。 ご注文はイタリアですか?は最高やな!あぁ^~イタリアがぴょんぴょんしてるんじゃ^~ 自分、マルタ島に行って良いっすか?
(マルタ島に行って)あっ良いっすよ(快諾) 最高! クリスマスに聞いたら神聖な気分に浸れたゾ 良い曲だぁ この曲聞いてさっそく正月にイタリア旅行に行ってくるゾ~ ご注文はイタリアですか?はあれから更新無いですよねぇ… 鐘の音は癒されるな Italy ...
41位
2014-08-11 03:03:05投稿
- 848
- 161.9%
- 10.1%
- 20.2%
HOI3プレイ紙芝居動画です 大画面でご覧ください(中画面やフルスクだとぼやけます)
まだまだ至らないところがあると思いますがどんどんご指摘ください!
BGMはムッソリーニは告げたりというイタリア軍歌です
前回←sm24118357 次回→sm24411341
マイリスト作成しました!→mylist/44910502これは日本は飴に蹂躙されたあとかな うぽつ wwwww イタリア領って緑やないの? イタリアの戦...
42位
2011-03-20 20:37:41投稿
- 843
- 50.6%
- 10.1%
- 60.7%
通称デチマ・マス 翻訳はグーグル先生に頼んだ物を使っているが、本当の意味を持っている訳が有ったら教えて欲しいです 音源は何処かで転がってた 投下した軍事→mylist/24505290
Per l'onore d'Italia Viva il Duce! 特にアレクサンドリア湾攻撃では一度の作戦で戦艦2隻とタンカー...
43位
2016-11-11 04:47:22投稿
- 823
- 40.5%
- 10.1%
- 40.5%
これで合っているのかゾ…?こればかりは自信ないんだよなぁ… 1896年、エチオピアを侵略したイタリア軍がエチオピア軍に敗れた戦い。もし間違えていたらDJになるからゆるして…ゆるして…
かっこいいっすね はぇ^~すっごい曲・・・こんなんあったんすねぇ・・・ 時期的には第二次エチオピア戦争頃の軍歌でしょうか 合ってますよ投稿感謝します。
44位
2019-09-19 18:53:01投稿
- 813
- 40.5%
- 20.2%
- 101.2%
今回のリクエスト曲は、イタリア海兵隊こと「サン・マルコ師団の歌」となりますじゃ。(現在も健在な師団。)
歌の中で歌っているLissa(リッサ)ちゅーのは、Battaglia di Lissa(リッサ海戦1866年)の事で、普墺戦争中のアドリア海リッサ島沖でのイタリア軍とオーストリア軍による海戦。最終的にオーストリア軍が勝利。
また、Premuda(プレムーダ)は、La battaglia di Premuda (プレムーダ海戦1918年)ないし Impresa di Premuda(プレムーダの偉業)の事。
こちらはイタリア海軍とオーストリア=ハンガリー帝国海軍による海戦。イタリアが大勝し、オーストリア=ハンガリー帝国海軍はプーラ港へと逃げ帰る羽目になったそうな。
●翻訳について
primavere=直訳は「春」ただ、この場合はラテン語の「prima vera」(第一の春=初春)から来ているDea primaverile(春の女神)の事じゃないかとおもふ。
なので、若い花盛りな時期の女性の事として翻訳しやした。
次弾装填:Песня артитеристов(たまにはリクエスト外)
★本日のうちのMMD的家系図
ままま式 GUMI SweetxLizzy型
さてさて、暫し前より募集しておりましたオリジナル軍歌アイデアの結果発表を行いたいと思いますぞえ。
結局17曲もアイデアを頂いてしまいまして、その内から4曲を作成しようと思います。
・アイスクリーム・バージ讃歌(月鈴那知様)
・軍隊狸の歌(トオノ様)
・Battle of Balaclava 軽騎兵隊突撃歌
・Колобанов, Зиновий Григорьевичの歌(万歳三唱様)
おめでとうございます。(?)
上記の曲は1年以内に順不同で作成したく思いますが、ここに挙げられませんでした曲も「絶対作らない」訳ではありません。過去にアイデアを頂戴した曲も含め、閃けたら上記4曲作成後に突然作成するやも知れません。悪しからず。(またリクエストもとるさかい、そん時にもよろしゅう。)
そしておまけとして、
「作るだけ作ってみるものの、じじい的に人様に聞かせれるレベルに達しなかったら、再度お蔵入り予定の特別枠」(宣言と思い切りが大事と判断。)
・浅野部隊の歌(トオノ様)
・樺太庁警察部の歌(ワド様)
以上。
広告への謝辞:イタリア兵様、紅月様、万歳三唱様、このようなファシスティーな動画に広告の程、ありがとうございます。このふくすこ うぽつ 8888888 うぽつです!
45位
2019-09-12 18:56:01投稿
- 799
- 60.8%
- 20.3%
- 81.0%
うちの孫(ミクさん)に歌ってもらっておりますこちらのリクエスト曲は「サッサリ旅団讃歌」や「悪魔の歌」とも言われ、元の言語はLingua sassarese(サッサリ・サルデーニャ語)です。
最初「イタリア語じゃないやんけ!なんじゃいこのロマンス語とイタリア語とカタルーニャ語を足して3で割ったような言語はー!」となり、サッサリ・サルデーニャ語辞書もなかったので、セルビア語・イタリア語・スペイン語の対訳からクロス翻訳を行ってます。
歌にあるサッサリ旅団は1915年に結成され、第一時世界大戦の1916年にはMelette(メレット山系)、Asiago(アジアーゴ高原)等の一連の戦いで名を馳せ、1917年にはPiave(ピアーヴェ川)でオーストリア軍の侵攻をくい止め、1918年にはBattaglie dei Tre Monti(トレ山の戦い:第一次世界大戦において最大クラスの砲撃戦が展開された戦いで1年近く続いた。)で、オーストリア・ハンガリー軍を撃砕した勇猛な部隊です。
サッサリ旅団はこれらの戦いで3817名が戦死、9104名が負傷し、その苛烈なる戦いぶりから敵からは「悪魔」と恐れられたそうな。
第二次世界大戦で旅団から師団となり、1941年にユーゴスラビア軍を撃破、1943年にクロアチアのTenin(チェニン)を占領。その後、師団にはイタリアでは数少ない装甲車両が配備されます。
やがて、イタリアが連合軍に降伏すると、枢軸からの離脱を止めさせる為のドイツ軍のOperazione Achse(枢軸作戦)が発動、ドイツ軍は突如イタリア軍を攻撃し始めます。
この時、多くのイタリア軍が為す術もなくドイツ軍に撃破されますが、ローマ防衛の為にサッサリ師団やサルディーニャ擲弾兵師団は立ち上がり、民間人と共に一歩も退かない戦いを繰り広げます。
最終的にイタリア国王の停戦の呼びかけでサッサリ師団等は武器を置きドイツ軍に降伏、終戦を迎えました。
なお、今も彼らはBrigata meccanizzata "Sassari"(サッサリ機械化旅団)として健在。
なかなかファイトのある方々だて。
●オルジナル軍歌アイデア募集について
先週の追加分もあり、まーだどれにしようか悩んでます。ですので来週発表したいと思います。
次弾装填:Inno della Divisione San Marco
★本日のうちのMMD的家系図
Lat式ミク KuroMitsuko型
広告に関する謝辞:生春巻様、Buttogo様、万歳三唱様、フィーゼラーFi103(V1)様k月鈴那知様、広告誠にありがとうございます。(皆様、無理のない範囲で宣伝下さいませ。)お疲れ様でした!いい歌ですね! うぽつ うぽつ 複数言語の歌詞は本当に厄介ですよねー…南アフリカの国歌もそうですけど うぽつです! うぽつ
46位
2016-12-29 02:35:04投稿
- 751
- 50.7%
- 10.1%
- 60.8%
今回はGoogle先生のお力を借りたゾ…今回はイタリアの農業についてだゾ。イタリアと言えばワインパスタと言うイメージがあるかもしれないゾ…確かにイタリアは欧州でも有数の農業国だゾ。ただし国全体が山がちなので有名な小麦や米等の作物は、北部ポー河流域のパダノ・ベネタ平野が中心なんだゾ。これらの小麦粉からパスタやパンが生まれ米からはリゾットやピラフが生まれる訳なんだよなぁ…山がちで乾燥している南部ではブドウやオリーブの栽培が有名。ブドウはワインに、オリーブはオリーブ油になり、それぞれイタリア人の生活に欠かせない物となってるゾ。酪農も主要な産業で、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ・レッジャーノをはじめ約50種類のチーズが生産されてるってそれ一番言われてるから…
5 4 3 2 1
47位
2016-12-23 01:07:29投稿
- 732
- 50.7%
- 00.0%
- 71.0%
今回もガバガバ翻訳だゾ… イタリアって言葉を聞くだけで興奮してしまうお年頃だし許して下さい、何でもしますから。
あぁ~かっこいい ええやん! axa^~ ん? up乙
48位
2019-11-21 22:47:02投稿
- 729
- 40.5%
- 20.3%
- 50.7%
お久しぶりです。ご心配をおかけしましたが、今宵はリクエスト曲「ガリバルディ讃歌」をうちの孫(ミクさん)に全番バージョンで歌ってもらってます。
歌の主役であるジュゼッペ・ガリバルディさんは、1800年代中頃に、バラバラであったイタリアを統一する為の一連の軍事活動を行い、イタリア王国成立に貢献した方です。
この方、赤シャツ隊と呼ばれる自身の軍隊と共にイタリアの支配者であったフランス軍と戦い、海を渡りブラジルで奮戦し、またイタリアに戻ってきてシチリアでも戦い、征服地をサルデーニャ王エマヌエーレ・ヴィットーリオ2世に全部献上し、最後はそれまで敵対していたはずのフランスが帝制から共和制に移行したのを機に、自由の守護者として共和制フランスと手を取り、フランスの敵であるプロイセンとも刃を交えた英雄だったりします。(対プロイセン戦では負け知らず、ゲリラ戦の達人。)
無欲であったのか、それとも打算かは分かりませんが、イタリア統一後に再三に渡るイタリア国王からの政治家、将軍職抜擢へのオファーを全部蹴り、最後はカプレーラ島で天寿を全うされたそうな。
なお、妻のアニータさん(本名:Ana Maria de Jesus Ribeiro da Silva)はブラジル帝国との戦いの最中ガリバルディさんと結婚したのですが、
ある時、ブラジル帝国軍に捕まるも、機転を利かせまんまと脱走、夫と再会。
ガリバルディとの子供Domenico(ドメニコ)が生まれた時、ブラジル帝国軍に囲まれ、護衛の兵士が全て戦死する中、新生児を抱いたまま馬で逃走、4日後に夫と再会。(この間、食い物なし。)
その後、常に夫と共に前線で戦い、イタリアに渡って「イタリアのアマゾネス」と呼ばれるも、ラヴェンナで戦死。
そんな女傑であり、スゲー奥さんだったりします。
(騎兵として優秀な方で、ガリバルディに従う兵達に騎乗と戦術の基礎を教えていたそうな。)
また、1914年に第一次世界大戦が勃発すると、フランス外人部隊に、このガリバルディさんの孫が率いる「ガリバルディ旅団」が結成され、ドイツ軍相手に奮戦したとも伝えられております。
次弾装填:当兵的人
★本日のうちのMMD的家系図
ままま式 Appearance Miku AUGE型
広告に関する謝辞:万歳三唱様、この度も広告、及びわざわざお手間をとって頂きありがとうございました。
ジュゼッペ・ガリバルディ様(ご本人かい!)、秋月型初月様につきましてもありがとうございました。夫妻揃って漫画の登場人物みたいな人生 イタリア纏まらなかったのはミラノが毎回空気読まなかったからだゾ 棍棒ってーとむしろポーランドのイメージ(元帥杖のデザイン的に) うぽつです!
49位
2017-01-01 15:47:24投稿
- 728
- 40.5%
- 00.0%
- 40.5%
あけましておめでとうございますゾ。イタリアのお正月は1月1日元旦だけ。我々日本人からすると物足りない感じがしますがキリスト教では単なるお祭りでしかないんだゾ・・・メインは12月31日の年明けカウントダウン。友人と年越しパーティをするも良し、奮発してレストランでcenone(大晩餐)を楽しむも良し、楽しみ方は千差万別だゾ!!年が明けてスプマンテで乾杯した後は恒例の花火大会。街中爆竹、打ち上げ花火の大騒音。爆弾まがいの爆竹もあり、南イタリア(特にナポリ)では毎年数人の死者が出るほどだからビックリだよなぁ?お正月料理と言えば、Zampone(ザンポーネ)とLenticchie(レンズ豆)ザンポーネは読んで字のごとく豚足の形をしたサラミだゾ。因みにレンズ豆は食べた数だけお金持ちになると言われてるゾ。
ああああああああああ ああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああ イタリアの正月短いっすね
50位
2014-07-05 03:09:41投稿
- 677
- 121.8%
- 00.0%
- 10.1%
HOI3プレイ紙芝居動画です 画質の件ですが今回は自信があります! 今回で全く変わってなかったらもうだめぽ・・・誰か助けて・・・
大画面が一番見やすいと思う!
BGMはM(エッメ)部隊というイタリア軍歌です 前回←nm23918651 次回→sm23944623
マイリスト作成しました!→mylist/44910502うぽつ 善くなったな 見やすくなった!できれば前回前々回のやつも再うpしてくれるとうれし...
51位
2016-12-26 00:29:30投稿
- 628
- 20.3%
- 10.2%
- 71.1%
今回もガバ穴翻訳ですいませんゾ~ イタリアは軍に限らず食事や風景もいいゾ~これ! 因みにピザは北部と南部で違いがあるんだゾ。イタリアの北部はミラノ風になるんだゾ。ミラノは山地になりますので山の幸のピザが多いんだよなぁ…南の地方に比べて魚介類を食べることが少なくまた普段での食生活でもオリーブオイルを使うよりもバターを使うイタリア料理が好まれるけどさすがにピザにバターは使う訳にはいかないゾ…一方イタリア南部はナポリ風になるゾ。ナポリ風ピザは日本でも見られる宅配ピザの生地に近い物と考えて良いゾ。ナポリピザは規定がありピザ生地はイタリア政府が定める直径35cm以下で厚さが3mm縁が1cm~2cmとされてるゾ。使う食材もマルゲリータならチーズとトマトの産地も限定されているゾ~
良いなぁ… イタリアの家族愛を感じる良い曲ですね