キーワードオペアンプを含む動画:57件 ページ目を表示
2025年1月19日 07時06分に生成された05時00分のデータです
2011-05-20 04:44:37
2SC1815とパワートランジスタでアンプを作ってみたトランジスタでパワーアンプを作りました。今度はオペアンプを使わず、電圧増幅部は2SC1815/2SA1015を使う設計としています。
ドライバ段に2SC1627/2SA817、終段に2SC5198/2SA1941。秋月をはじめとして、パーツショップで比較的購入しやすいトランジスタだけを使いました。
1W、10kHzでTHD+N=0.0046%(BW=80KHz)/0.0065%(同600KHz)。
20Wまで0.03%以下の歪率で推移し、目標最大出力の30Wでも0.1%を切ります。
回路図など製作の詳細はこちらをどうぞ。http://www.mimave.net/chibidac/ld27.html
電子工作・制作リスト: mylist/19060462そんなにあったらD級アンプの終段にも使えそうね 今安物オシロなら30k円くらいで買えるひとつあれば楽だよ SeeNa!! そう、サンハヤトのCEM3のちょっと薄いやつです SEMかもよ CEM3 ジャケ写を開いたときに拝める、若きチータの御御脚がたま...
- 16,098
- 2591.6
- 40.0
- 1450.9
2010-05-02 12:34:28
トランジスタとオペアンプでA級アンプを作ろうトランジスタでパワーアンプを作りました。入力部にオペアンプを使ったので回路がシンプルになり、面倒な部品選別も要りません。
D級がもてはやされる時流に逆らい、A級増幅です。10Wを丁寧に出したいということでご容赦頂きたく候。
回路図など製作の詳細はこちらをどうぞ。http://www.mimave.net/chibidac/mdd2955.html
BGMはsm2493182をお借りいたしました。
電子工作・制作リスト: mylist/19060462
次回はトランジスタでディスクリートパワーアンプを作ります。nm14502978熱力学は極めようとすると危ないぞ 素手のひとかな? さすがA級 リード切ったら切口をハンダメッキするある。 49990使おうぜ!超絶低歪率、シングルOPなんで下駄噛ませる必要あるけど。 これ高抵抗1/2Wを並列で4Ωにして、焦げる寸前までに測るとかや...
- 10,473
- 1341.3
- 00.0
- 840.8
2008-09-25 21:23:58
ミンティアでアクティブスピーカ電気屋さんとAVR、番外杉編。 社内のコンビニでミンティアが65円だった。村田製作所の圧電スピーカがあった。オペアンプが余ってた。ボタン電池を買ってきた。 アクティブスピーカを作った。 ミンティアの入れ物の中に、スピーカ、アンプ、電池を全部入れたがまだまだ隙間があった。 音は・・・小さいです・・・2分5秒ごろに、一回マイクに近づけたので、その程度の音量です。 ご意見・ご感想をこちらに書いていただけると嬉しいです。 http://blogs.yahoo.co.jp/denkiya_avr/1436174.html 一応、もう少し詳しい説明があります。 物としては、大分微妙なものになってしまいました。改良方法は、電源強化なんですけど、電池が入らないです。
wwwwwwww いい音だ 暇だったんだろうな・・・・・・・・・・・・・WWW スピーカーの意味がない...
- 9,944
- 870.9
- 00.0
- 140.1
2010-01-16 00:46:56
パワーオペアンプICでステレオアンプを作ろう簡便なステレオパワーアンプを作りました。
主役はナショセミのパワーオペアンプ、LM675。もともとモーター制御等に使われるデバイスですが、スピーカーを繋いでも最大出力30W(8Ω)、歪率0.015%と立派に役割を果たします。
LM675をオーディオ向けに転用したLM1875、最初からオーディオ用に設計されたLM3886など、同社のパワーアンプICは高音質で知られており、Edifierの手頃なパワードスピーカーから、ジェフローランドや47研の高級オーディオ機器にまで採用されていたりします。
回路図や基板パターン、その他製作記事は http://www.mimave.net/chibidac/ をご覧ください。
電子工作・制作リスト: mylist/19060462
新しいアンプができました! nm10579179この基板ではかなり気を遣ってるみたいだけどGNDで囲むと即発振するからな? 良い子は囲まないようにね。 ぶすっ… おい。 しぶいな ↑ごめん、SystemSoftだった。たいにゃん先生がパズルゲーム作ってたこと忘れてた。 おはようございます ボコ音好...
- 9,676
- 3013.1
- 10.0
- 941.0
2011-10-02 15:52:57
パワーMOSFETとオペアンプでパワーアンプを作ってみたオペアンプにMOSFETパワーブースターを付けてパワーアンプを作ります。今回は投入する物量を極力抑えて、特殊な部品を使わないことを目標としました。
オペアンプはOPA2134、MOSFETはマイコン工作でよく用いられる2SK2232/2SJ304を使用しています。オーディオ用MOSFETでなく、しかもコンプリメンタリですらないのですが、まぁそこはオペアンプさんがどうにかしてくれるものと信じて作ります。
出力は15W(6.7Ω)。動画中では10Wと紹介していますが、もうちょっと出ます。六田式A級アンプ(nm10579179)よりずっとコンパクト。
回路図など製作の詳細はこちらをどうぞ。http://www.mimave.net/chibidac/d3mf.html
電子工作・制作リスト: mylist/19060462
お借りしたBGM:sm7252071 sm4366821MOSFETって出力比例になったっけ?忘れたわwwww ピンチオフ電圧だっけ ステップドリルいいなあ いいね SRたけえ 乙、次はOPA+MOSFETの終段無帰還アンプ作って下さい! ユニバーサルの悪い癖回路図を書かずにいきなり実装してカットアンドト...
- 5,379
- 751.4
- 10.0
- 260.5
2013-01-04 21:44:04
【音フェチ】2013福袋開封動画【マニア向け】なんという音フェチ向け福袋…3000円でした。
MUSE 8920出たあたりから正直アタリくじなんじゃないの?? シリコンハウスやwww 使い道もなにもわからねぇwwww wwwwwww 草 くっそwww wwwwwwww MUSEとかOPA627でたら爆アドだなw よし,増幅しよう!! みんなや...
- 4,670
- 611.3
- 10.0
- 110.2
2009-01-29 04:42:23
オペアンプでローパスフィルタを作ってみたサブウーファーに使える(と思う)フィルタを作ってみたよ。
お暇な方はこちらもどうぞ
トランジスタ1石でアンプを作ってみた -> nm5091229
ファミコンをAV出力してみた -> sm5269440
- 独り言 -
穴が汚いですかw ピンバイスは無いけど、電動ドリルならあります。
出すのが面倒だったんでカッターで開けたので汚いんです・・・wDQN車の音楽を外から聴いてる感じ ぇえゎ参考させて戴くゎさ ぶっちゃけモーター駆動用のPWMコントローラでよかね? 7g569dみたいなもっさんだな(( ↑変わるなw サブウーファーなんて、よく聴こえない位で丁度いい おお 男割 コードコピーにはル...
- 4,304
- 831.9
- 00.0
- 601.4
2016-09-20 00:41:01
電流帰還型ヘッドフォンアンプ(USB-DAC付)を作ってみた電流帰還型オペアンプ「AD844」とモノリシック電流バッファ「BUF634」の組み合わせで据置タイプのヘッドフォンアンプを作ってみました。BUF634の応用としては普通あまりやらない組み合わせですが、細かい音までよく拾い、さっぱりとしつつも力強い音のアンプができたと思っています。
電源について何も触れていませんが、安定化された±12Vを供給する前提で作っています。
同一筐体内にUSB-DACも入れておきました。結構便利に使えています。
技術的な話は ar1037988 ar1043796
全回路図は http://www.mimave.net/chibidac/cfbtz634.png (ただし電源は±12Vで)
BGMは sm28288258 をお借りいたしました。
それ以外の電子工作は mylist/19060462抵抗と並列にインダクタを入れる構成もアリですよ 出力に抵抗繋いだらダンピングファクターが下がる気がしますがそれはいいのでしょうか? お 素手の人かー 房島屋 出身大学どこですか? その位相補償逆効果そう うぽつ f特伸びすぎとってあんまよくなさそう ...
- 4,013
- 521.3
- 10.0
- 380.9
2021-09-04 22:14:02
汎用オペアンプNE5532二十数年前に購入したものです
迸る秋月感 うぽち
- 3,475
- 30.1
- 00.0
- 10.0
2008-02-18 21:42:46
マジックアイ変り種電子管(真空管)デバイスのマジックアイでレベルメータを作ってみた。オペアンプで10Vpp辺りまで増幅してから整流してマイナス電位を作ってドライブしています。結構見てると癒される。(曲は、sm1431882 で著作権フリーとして公開されてるものです)
やっぱりマジックアイかっこいいなー オサレだぜ 犬の毛皮着る どういう原理で緑色に光れ...
- 3,354
- 461.4
- 00.0
- 100.3
2012-10-09 05:52:07
【修正版】オペアンプ使用オーディオアンプを作ってみたTimedmainのlightというアクティブスピーカーが壊れてしまったので、
アクティブスピーカーをパッシブスピーカー化して、
オーディオアンプを自作し、PCで使えるようにしてみました。
(電子回路の「勉強のため」部品交換ではなく、
アンプを一から作ってみました)
ちなみに、もともとのアンプは、TA8207Kを使っていました。
この動画は「sm18903507」の修正版です。
少し説明の文章の表示秒数を直したりなどしてみました。
うp主は電子工作初心者&中学生ですので、
何か間違っているところがあれば、
コメントして頂くととても嬉しいです。秋月の正負電圧を取り出せるDCDCコンバータを使うと超簡単 悪い意味でのマニアが約一名いる...
- 2,848
- 451.6
- 00.0
- 180.6
2013-01-14 12:01:09
オペアンプを作ってみた今回は、電子回路の本に書かれていた、
オペアンプの回路を再現して作ってみました。
(もっと言えば回路図を見て作っただけw)
参考にした本はこちらです。
「定本 トランジスタ回路の設計」(著:鈴木 雅臣)
うp主は電子工作初心者&中学生ですので、
何か間違っているところがあれば、
コメントして頂くととても嬉しいです。
ところで、話は変わりますが、
『零からの電子工作』シリーズで
AVRマイコンを
勉強しながら遊んでいます。
なので、次、何かを作るとしたら、
マイコンを使った作品とかになるかもしれません。
使用BGM:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破::翼をください
投稿動画:mylist/35299596車輪の再発明 ブレッドボード買ったら? おおおお 自作したら音変わるかな すごいすごい けちゃっぷで 60Hzの2倍波が見える すぐに使うならフラックス無しでもいい GJ 直流オフセットをどうやってイヤフォンで確認したの? 蛇の目基板ごときでフラック...
- 2,633
- 301.1
- 10.0
- 160.6
2016-07-17 19:36:28
自作midi音源でevansを演奏してみたPICで製作するMIDI音源の続きです。今回はUSBシリアル変換器を使っていません。PCから見ると、MIDIデバイスです。Windows上でシリアルポートからMIDIを吐かせるためのバーチャルドライバが不要になります。USBは、PIC18F14K50で受けます。波形生成は、PIC18F26K22を4個使います。サイン波のテーブルをPWMのデューティー比に変換してます。10bitのPWMが5個づつ入っているので、最大発音数は20音です。オペアンプでミキシングする際に、LPFによりPWMの60kHzはキャンセルされます。本機は正弦波しか出ないのでドラムパートは無視してます。MIDIデータは東風谷ネッポさんのEvans 11.16.midを使用しました。
テンポが速いのに落ち着きがあってよき BOY♂NEXT♂DOOR え、なにこれは、、、 結構味がある ノイズがドラムに聞こえる ブチプチ音は、正弦波をぶつ切りしてるせいかな? 正弦波だなぁ うpおつです Eは大文字だろwww いい音 2 1
- 2,476
- 120.5
- 10.0
- 40.2
2019-10-30 21:35:02
ぼくのフレンドをPSG音源IC KY-3201P SGCで演奏してみた※音量注意
撮影時にAGCが働いてしまったため音量の変動が激しいです。
秋月電子のお楽しみ袋に入っていた謎の音源IC「KY-3201P SGC」で演奏してみました。
ネット上でデータシートすら見つからなかったため、ICを解析?してなんとか最低限演奏できるようになりました。
このIC 1つで矩形波4和音+ノイズ1音出すことができます。
今回は右4個:矩形波16和音+ノイズ4音、左4個:矩形波16和音+ノイズ4音のステレオにしています。
ただ、未だにハードウェアエンベロープの方法が分からない(無い可能性もあり)ため、
ドラムのエンベロープはソフトウェアで音量変更しています。(プログラムがあまりよくないのか、たまに鳴らないときがあります)
YMZ294とはかなり仕様は違いますが、それなりに使えると思います。
↓この音源ICの使い方
https://oykenkyu.blogspot.com/2019/06/ky-3201p-sgc-psgic.html
使用部品、ツール等
・マイコン:ATmega328p x2
・音源IC:KY-3201P_SGC x8
・オペアンプ:NJM4560DD
・74ロジックIC:74HC138
・けものフレンズロゴジェネレータ
異色演奏シリーズ→https://www.nicovideo.jp/mylist/60239876
Shihan さん
イエイヌ さん
しまっちゃうおじさん さん
けものフレンズ□ さん
アムールトラ さん
VI さん
req さん
たべ さん
tsutsui さん
広告ありがとうございます!音源の回路だけじゃなくて電源まで自作なのすこ めっちゃいい。 うまい!さすが! すこ フルル~ CFで草 MSXの音を思い出した。 うぽつ 88888888888888 すきだー 昔のゲーセンの動く乗り物 よかった… 888888888888888 ...
- 2,302
- 190.8
- 70.3
- 180.8
2010-05-06 13:38:43
面実装部品を交換してみた面実装部品を交換してみました。[http://airvariable.asablo.jp/blog/2010/05/01/5059566]交換したものは、KORG monotronに入っている基板の部品でLM324(SOP14)のオペアンプを別のオペアンプに交換している模様です。普通は、ホットブローやアタッチメントのコテを使いますが、趣味の工作では、この方法が経済的で手軽です。少し練習が必要ですが、慣れると案外簡単に出来ます。※動画に不具合があったので、再アップロードです。
バッハッハッハ スゲー 位置合わせは超大事ですよね C型こて先なら、表面張力で大体取れる...
- 2,284
- 502.2
- 00.0
- 120.5
2012-09-06 16:38:45
オペアンプで音質が変わるか? MUSE8920同一条件で、オペアンプを交換して差が出るか比較してみました。ネットとかだとすごい差だ! とか一見大げさにもとれる話もあり、試してみました。
PC(ONKYO SE-200PCI LTD RCA出力)→マルツMHPA-FET→KENWOOD MGR-A7(ライン入力)
こちらは別売りしているMUSES8920です。
空気録音マイリス: http://www.nicovideo.jp/mylist/33348637muses8820エージングしながら聞いてる 5532より音に立体感を感じる 変わるよ、何処に使うかによりけりだけどね ニコニコの圧縮音源でも結構音が変わるもんだな コレやすっちい環境で聴くとこっちの方が高音域団子になる。ハイエンド向き オペアンプは...
- 2,099
- 110.5
- 00.0
- 60.3
2010-08-21 04:38:43
ブレスコントローラ作ってみたMIDIキーボードに接続可能なブレスコントローラをマイコンで製作してみました。
BGM:てってってーsm3505467をお借りしました。
使用アプリ:回路図作成にはBSch3V、画像編集にGIMP、動画作成にはNiVEを使用しました。
参考文献:インターフェース2010/2月号(デバイスドライバ特集)、USB 2.0とUSB On-The-Goを含むカスタムUSBデバイス開発のすべて USBコンプリート[第3版] 、基礎から学ぶ電子回路、トランジスタ技術2007/4月号(オペアンプ特集)、トランジスタ技術増刊 今すぐ使える!H8マイコン基板EWIで演奏したみたいだ⁉︎ すごいっす すごい!!!! えあー ユニバーサル基板なんだね D-soubだ...
- 2,041
- 130.6
- 00.0
- 291.4
2022-04-29 23:10:02
宵加減テトラゴンをMSM5232RSで演奏してみた
KORGのシンセサイザ「SAS-20」を入手したので、音源ICを取り外して演奏してみました。
トーンジェネレート部分はデジタルなのですが、フィルタ部分はアナログ回路となっているため、回路規模がどうしても大きくなってしまいます。
動画中に少しだけ説明を入れています。
↓この音源ICの使い方
https://oykenkyu.blogspot.com/2022/03/MSM5232RS.html
↓MIDI
sm40333301
主要な使用部品
・マイコン:ATmega328pu x 2
・音源IC : MSM5232RS x 2
・オペアンプ:NJM4558DV x 5
役に立たないオブジェクト さん
キャッチ22 さん
YAMAQ.exe さん
広告ありがとうございます!いいね タイトー版まぞく
- 1,988
- 20.1
- 160.8
- 60.3
2009-08-30 01:34:45
霊夢を音楽に合わせて光らせてみた【光る魔理沙計画】詳しくはこっちsm8061065を参照。アクリル板の大きさを変えたらかなり綺麗に見えました。やはりアクリル板への光の当て方が問題の様子。ちなみにFulxLEDを使ってます
曲:「Home Sweet Grave( GUILTY GEAR ISUKA)」
これを作るのに必要であろうこと
・PSoCの開発環境があるか(市場の本を買えばおk)
・C言語(if文,for文がわかり、関数が作れる程度までで十分)
・オペアンプの基本動作原理を理解している
・キルヒホッフの法則をマスターしている
・抵抗、コンデンサの特性、使い方を知っている
・LEDの使い方を知っている
・AD変換、PWMの意味と用途がわかる
前回動画で記した回路図を参照して頂ければ知識が無くても作れるとは思います。工房なら学んだらもう大人と変わらないレベルで作業できるんじゃね?俺も工房だが GJ こ...
- 1,796
- 201.1
- 00.0
- 140.8
2012-09-17 09:16:23
オペアンプ使用オーディオアンプを作ってみたTimedmainのlightというアクティブスピーカーが壊れてしまったので、
アクティブスピーカーをパッシブスピーカー化して、
オーディオアンプを自作し、PCで使えるようにしてみました。
回路についての説明が長めです。
※補足9/18
コメントを拝見しました。たくさんのご指摘、有難うございます。
文字数の関係上、ここで詳しく答えることはできませんので、
後日、補足動画をうpさせていただきます。
ひとつだけ、答えたいコメントが・・・
>大袈裟だなあ
自分も動画をあげてから気がつきました。(BGM)
いくらなんでもエヴァのBGMは・・・
厨二くさいですねw
修正版をUPしました。
字幕などの表示秒数や、説明を少し変えてみました。
sm19078252触ると怪我するぞ ああ、同志よ AC12VとかのACアダプターがあれば±6Vは取れるじゃろ HP貼るだ...
- 1,725
- 412.4
- 00.0
- 50.3
2014-04-21 22:05:20
自作PCを撮ってみたよ暇だったので何となく撮ってみました
ケース内部が手狭なのでE-ATX対応のケース変更を画策中…
CPU:core-i7 3770K(4.4GHzへOC)
M/B:ASRock Z77 Extreme6
クーラー:corsair H100i
RAM:DDR3-1600 4Gx2 をXMPで1866にOC
グラボ:MSI N660GTX Twin Frozr III
サウンド:ASUS Xonar STX(オペアンプ交換)
TVチューナー:PX-W3PE rev1.3
ヘッドホン:ゼンハイザー HD598
スピーカー:JBL PEBBLES
HDD:SSD128GBx1 HDD2TBx2
ケース:CM690 II Plus NVIDIA edition rev2(ミドルタワーなのに割と重い)
配線が汚いのはご愛嬌w 投稿動画→mylist/35955181AsusのXonar ケースいいな プリンたそ〜 折角なら配線整えて直置きやめよう ガジェットは辞め...
- 1,569
- 90.6
- 00.0
- 10.1
2020-05-03 17:38:02
【電子工作】アナログ回路(オペアンプ)を使ってコンピュータを作ってみたオペアンプを使ったアナログコンピュータを作ってみました.ボールの運動の様子を,リアルタイムでシミュレーションすることができます.
デジタルコンピュータが台頭して久しいですが,かつてはアナログコンピュータで様々な科学計算が行われていました.
高校物理(力学)と,大学の電子回路の講義の橋渡しとして,面白い題材かと思います.
Youtube版:https://youtu.be/O8_IvkNK_IE
追記:発注した基板が余っているので、送料込み500円、部品表を付けて、先着順でお譲りいたします。
部品はご自身でご購入頂く形になりますが、通販で2〜3,000円程度で揃います。
ご希望の方は以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
jf1wxs@gmail.comすげえ、解説わかりやすいし理論はわかるけど自分じゃ思いつかんわ ふぇ? 素晴らしい動画だった 2分ぐらい考えてようやく理解した 標準ロジック不使用とは行かないのかぁ 電解コンデンサ(漏れ電流が大きい)は使用不可なやつだね かっけえ かっけえ いいとて...
- 1,562
- 201.3
- 120.8
- 110.7
2019-05-31 00:24:03
YsIII - イルバーンズの遺跡 / OPNA+OPN2L Ver.(実チップ演奏版)Copyright© Nihon Falcom Corporation
---
sm12159175 にてリク頂いたものの打ち込む予定は無かったのですが、SPFM Light+RE:birth音源モジュールを購入~はんだ付け~組み立てまして、これは1つ何か打たねば、ということで打ち込みました。
今回は実チップ演奏版です。
曲風は、PC88版をベースに、ちょっとフェルガナ風味で仕上げました。
音源モジュールは、OPNA(YM2608)モジュールとOPN3-L(YMF288-M)モジュールの2つ。
OPN3-Lモジュールには変換基盤を用いてOPN2L(YMF276-M)を搭載。
SPFM Light、OPNAモジュール共に、よちゅ~んレシピを施しています。
OPN3-LモジュールはOPNAモジュールへのレシピを参考に、パーツを組み合わせました。
オペアンプをいろいろ変えてますが、もはや私の好み、ただの自己満足でございます。
SPFMをSCCI経由で鳴らしていますが、NP21素の状態ではボード2枚をフルで扱えませんでした。
(SCCI設定でうまくコンパチ設定すればNP21側「26K+86」で2枚扱えるが、ADPCM使えない&FM3音使えない)
なので、NP21の派生版である「Neko Project 21/W (np21w)」を使用しております。ただしnp21wも素の状態では無理で、ソースコードを元に Visual Studio 2019 にて sparkboard のコードを一部書き換えてビルドしたものを使用しています。
微妙にモタつく鳴りですが、NP21上でのMUAPではワリと容易に発生してしまう様で。。。
途中のピコピコパートはSSGで鳴らすべきですが敢えてFMパートで鳴らしてるのは、そのモタりをできる限り低減させるためです…(--;まだ馬鹿(褒め言葉)がいたw すごい技術力!
- 1,525
- 20.1
- 80.5
- 90.6
2012-09-06 16:31:45
オペアンプで音質が変わるか? JRC5532D同一条件で、オペアンプを交換して差が出るか比較してみました。ネットとかだとすごい差だ! とか一見大げさにもとれる話もあり、試してみました。
PC(ONKYO SE-200PCI LTD RCA出力)→マルツMHPA-FET→KENWOOD MGR-A7(ライン入力)
こちらはヘッドフォンアンプキットの標準装備のJRC-5532Dです。※画像がMUSESなのは仕様です。音源はJRC5532Dです。
空気録音マイリス:http://www.nicovideo.jp/mylist/33348637ありゃ分かんなくなったぞこっち嫌いじゃない 俺低音房だし、こっちの方が安い石だと知っ...
- 1,489
- 30.2
- 00.0
- 00.0
2019-09-09 18:39:03
ぼくのフレンドをHDDで演奏してみたPCパーツオールスターで演奏計画を立てて2年、HDDでの演奏がやっと満足できる完成度になりました。
仕組みとしてはネオジム磁石の周りにフィードバックコイルを付けてヘッドの位置を検出しています。
なるべくカコンカコンしないようには調整しましたが、原理上音を出していないとヘッドの位置検出ができないので、音の切れ目であのトラウマ音が鳴ります。音の多重化(和音)をすると音がつぶれてしまい、全く聞こえないため行っていません。
配線がじゃんぐるちほーになっていますが気にしないでください。
PCパーツを使って大演奏させようと計画しています。(完成できるか分からない)
↓使おうと思ってるPCパーツ
FDD: sm30805169 ようこそジャパリパークへ
DVDドライブ: sm30903312 ようこそジャパリパークへ
HDD:この動画
ファン:研究中
マザボのブザー:動画UP予定なし
ATX電源:研究中
↓一応、HDDの演奏方法を記事にしました。興味のある方どうぞ。
https://oykenkyu.blogspot.com/2019/09/hdd.html
使用部品、ツール等
・マイコン:ATmega328p x2
・モータードライバ:LV8548MC
・オペアンプ:NJU7095D x2
・74ロジックIC:12個
・けものフレンズロゴジェネレータ
異色演奏シリーズ→https://www.nicovideo.jp/mylist/60239876
マススズキ さん
Shihan さん
イエイヌ さん
CT悟り さん
RPGツクールフェス@キッド さん
VI さん
華音(カノン)P さん
広告ありがとうございます!すげぇ! そのアイディアはなかったわ いみがわからん すごい カッコン・・・ カッコン・・・ すごいわ HDDを楽器にするという発想が凄いです うぽつです すっご〜い!! 二台でここまでできるものなのか・・・すごい・・・ うぽつ すごい うぽつ ここ...
- 1,390
- 151.1
- 60.4
- 100.7
2013-05-18 07:39:52
NEWファミコンの内蔵音源ミキシングテスト以前から違和感があったので自分なりに改善を試みてみる事にしました。(最初は無改造のNEWファミコン、1:15から改造後のNEWファミコンです)NEWファミコンで鳴らすと内蔵音源の音量に対して拡張音源が大きいのでそれに合わせるべく内蔵音源の音量を引き上げてみました。ソフト内でのやり取りがよく分かって無いのでこれでいいのかよく分かりません...。内蔵音源の信号がカートリッジの45番を介してソフトの拡張音源を経由して46番に出力しているようなので、45番に入る前の内蔵音源のパターンをカットして取り出して適当なオペアンプで音量を上げた後に45番に入力してみました。
←実は原因がアンプ(として代用してる)ゲートICで、本来CMOSゲートを使うべきところをLS-TTLゲ...
- 1,352
- 100.7
- 00.0
- 60.4
2009-12-15 03:01:27
可視光通信実験 その2【改良】どうもです。 今回も投コメにて解説させていただきます。中学生脳なので細かい事はご勘弁を^^; 今回は、前回の実験での改善点であった、通信距離と音量の目標を達成した・・・と思います。 ~変更点~ 受光部のLEDを青から、フォトトタンジスタにした オペアンプのゲインを上げた(送信部:510kΩ/1kΩ 受信部:820kΩ/1kΩ) です。 定規は置いたのですがあまり見難いです。すません。実際に13~14cmは離れてます。 前回のコメントで、蛍光灯を付けながらだとノイズが入るのでは?との声がありましたので、一部消してやってます。 Q.何で最初からフォトトランジスタにしないんだ? A.買ったことさえも忘れて部品箱の奥底に眠っていたからです。 作品リスト mylist/16579325
音声だから周波数低いだろ フォトトランジスタがいいのか 確かにレーザーの方がいいね NJM45...
- 1,323
- 231.7
- 00.0
- 60.5
2016-08-25 00:37:05
PICで作る自作MIDI音源の紹介PICで作った自作MIDI音源の紹介です。
半導体部品はPICとオペアンプだけあればできます。
ぜひ作ってみてください。
DDSの出力先は、PWMでもDACでもお好みでどうぞ。
PWMの方がコスパはいいと思います。
主要参考文献
全般:
2ch PIC専用のスレ Part53 2016.7あたりから
MicrochipのMLA、MCCの解説、PICのデータシート等
DDS:
http://elm-chan.org/works/asg/report_j.html
WikipediaのDDSの解説
PICを使用したUSB-MIDIインターフェース:
https://kikyoya.wordpress.com/category/デジタル音楽/midi/
MIDI規格:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1808/study/pakurimedia/Midi.html
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Research/DTM/freq_map.html
http://www.usb.org/developers/docs/devclass_docs/midi10.pdf内蔵クロックに依存します。外付けならもっと正確に出ます。 結構精度ありそうだなぁ 20も ほほう
- 1,244
- 40.3
- 10.1
- 90.7
2010-06-24 01:46:06
ぷよぷよ(メガドライブ) 普通にプレイごく普通のぷよぷよ(メガドライブ)のプレイ動画。 電源投入~エンディングまで、途中死んでても気にしない。
当然メガドライブは実機。ただ、基板ロットが初期のものなので、オペアンプ周りの回路をちょっといじって、ノイズが出ないように改造してる。あー見てたらやりたくなった うわーん懐いよー… 敵キャラみんな可愛いよなww おおー気持ちいい この子この顔グラだけ見た時男の子だと思ってて、全身見た時初めて女の子て気づいてショックだったww いやいや、普通のが見たかったからいいわ うわーん懐かしく...
- 1,162
- 857.3
- 00.0
- 70.6
2015-03-17 22:33:25
LED調光器(PWM)を作ろう リベンジ!PIC編前回(sm25805454)はオペアンプNJM4580DDを使用してLED調光器&フラッシャーを作成しました。
・・・が、アナログ配線を引き回してオペアンプに入力していたせいでノイズの影響が大きく、旨味のある微少PWMディーティ領域がうまいこと使えませんでした。
というわけで、やはり時代はデジタルなわけですね。
PIC12F683を使って、前回と同じような機能を作り込みました。
以前PIC10F200を使ったときはその貧弱さに驚きを隠せませんでした(タイマ割込みすらない!)が、さすが!ミッドレンジのPIC12F683はよくやってくれますね。8bitのくせに。
高画質:https://youtu.be/L-JiZNaPf3Yオシロ良いね 昔はNE555とかで回路組むのが定番だった さっきゅんがみえる 合流箇所w分かる...
- 1,097
- 141.3
- 00.0
- 40.4
2011-03-20 15:37:26
FiiO E5 のオペアンプ交換FiiO E5のオペアンプですが、交換すると音が良くなるとかなりポピュラーな改造方法なのでやってみました。今回使用したのはOPA2365です。
半田を少し流してやると足は簡単に取れる 寝てたわ 乙~ なんかぼやーっとしてて見づらい...
- 1,097
- 111.0
- 00.0
- 100.9
2016-03-19 10:38:13
三段積分回路でイルミネーションオペアンプでの三段積分回路で、3色LEDを点灯させました。(光ファイバーもオマケ)
透明のカプセルの中でピカピカ光ってるヤツあったね うん、これはすごい 昔こんな、電飾あ...
- 1,084
- 80.7
- 00.0
- 60.6
2019-02-23 16:56:01
CMU-800のドラムを移植してみた壊れたままのCMU-800が、かさばって仕方がないので
ユニバーサル基板に移植してVocaluino増設モジュールに仕上げました。
ハイハットが不完全だったり新たなノイズが仲間入りしたり
まだ改良の余地はありそうですが音が鳴って一安心しています♪
回路図とArduinoのスケッチを下記に置きました
https://github.com/mkomakonkon/Vocaluino/tree/master/CMU-800_DRUM
トランジスタは2SC945L(by秋月[I-11428])です。
回路シンボルが違っているのは
ダイオード:1S1533→1S1585(by秋月[I-09111])
ダイオード:1N4148→1N60(by秋月[I-05507])←有っても無くても変わらない
オペアンプ:NJM4558DD(オリジナル、このままでもOK)→NJM4580DD(by秋月[I-00069])あたりです。
TC4584BP(byマルツ)はソケット実装ではホワイトノイズにならず、押さえると良い音が出たのでソケットにはんだ付けしました(^^;;
MIDIデータは”続レトロゲームサントラ推進協会”さんのものを使わせていただきました。
※曲名違ってました。ご指摘ありがとうございます。
曲のタイトル:アウトラン ~Passing Breeze~
発売元:セガ
作曲者:HIRO師匠
Vocaluinoマイリストmylist/59458678
広告ありがとうございます♪良い音だ よく見たら金皮抵抗じゃん すげぇ〜 いや、すげえよ もし音が出ないのならRHY_MIXをつながずに確認するといいかも… なんだかよく分からないぞ? おかしいなあ。色々調べても、屈辱的なまでに GBを思い出す Rolandの金物系の音はどれも...
- 1,048
- 141.3
- 30.3
- 60.6
2012-05-23 23:34:01
FiiO E6 のオペアンプ交換FiiO E6のオペアンプですが、交換すると音が良くなるとかなりポピュラーな改造方法なのでやってみました。今回使用したのはAD8656です。
なんでやねん 結構時間かかるなw 苦労の割に合うのか? 予備ハンダ多めに盛って対角2ピン...
- 1,042
- 50.5
- 10.1
- 80.8
2019-01-31 19:29:01
【電子工作 回路編39】オペアンプを使った定電流回路(NPN型・吸込み型)今回は単電源オペアンプとNPNトランジスタを使った定電流回路を
紹介しています。(吸い込み型)
今回出てきたオペアンプ(NJU7043)は定格電源電圧は7Vなので12Vで使用すると壊れます。
各自実験する際は各素子の定格に注意してくださいね!!
オペアンプ(NJU7043)のデータシート → http://akizukidenshi.com/download/ds/jrc/nju7043j.pdf
トランジスタ(2SC1815)のデータシート → http://akizukidenshi.com/download/2sc1815-y.pdf勉強させていただきます
- 859
- 10.1
- 20.2
- 80.9
2016-01-15 18:41:04
オペアンプについて学んだことまとめてみましたオペアンプについて学んだことをまとめてみました。
参考になれば幸いです。
スライド形式にしましたので、気になるところは一時停止をして下さい。
UA741を用いて行いました。
+電圧なら赤LEDを点灯
-電圧なら緑LEDを点灯
フィルターの種類
ハイパスフィルター
バンドパスフィルター
LM741を用いて行いました。減算回路
差動増幅回路計算式・積分回路・微分回路・不帰還増幅回路計算№1・№2・№3
Music by HSP Sequentありがとうございますm(__)m 丁寧な解説でした -6dB/オクターブ
- 804
- 30.4
- 00.0
- 20.2
2020-08-07 06:42:02
電気回路を学ぶ野獣先輩7オペアンプすき
前sm37170811
mylist/68386426低圧電源がオペアンプで作れるんすね はぇ^~ 復習に良い動画でウレシィ…ウレシィ… 8回目はまだですか・・・ アンプ=amplifier おつ なるほどなー はえ^〜… わかるわかる(タメ口) この手の知識ってアマチュア無線とかギター用エフェクター修...
- 753
- 314.1
- 40.5
- 20.3
2015-04-26 07:37:09
X68000 Expert STAR CRUISER demoX68000 Expert:ATX電源化
フロッピー:アルコール洗浄+グリスアップ
オペアンプIC:OPA2134PA(標準NJM2073D)
入力:フレームマイスター(RGB21pin)->XCapture-1モニタ死にかけてる? FDDドライブのバーに油を塗ったほうが良い ありがとう 音楽は88の方が好みだなぁけど、こっちもカッコいい かっけーーーーなぁ かっちかちに心躍るわ ロード中のわくわく感が異常なくらいw 良い物を見させて頂きました、ありがとう!...
- 718
- 101.4
- 00.0
- 40.6
2015-03-16 23:09:23
LED調光器(PWM)を作ろう オペアンプ編失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。
失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。
失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。
やっぱアナログ回路は糞。こんなのに付き合ってられるか!俺には無理!
オペアンプNJM4580DDを使ってPWMでLED調光器を作成しました。
スレッショルド電圧を決定するVRを近くに置けば良いのでしょうが、
今回は本体回路と操作部分を分割式で作りたかったため、
やっぱりというか、アナログ信号を引き回したらこうなるよね、という結果になりました。
次回はデジタルで挑戦します。
次: sm25812062
文字が潰れて読めねーぞ!:http://youtu.be/L-JiZNaPf3Y
アナログの時代は終わったのだ。キミもデジタルにしたまえ。コネクタ使わないんだ これも「AND論理」の部分の各トランジスタのベースに低めの抵抗でGND...
- 717
- 50.7
- 00.0
- 20.3
2015-05-27 14:37:35
簡単にオペアンプを交換できるブースター rags wall pedals op boost demo簡単にオペアンプを交換して音造りが可能なハンドメイドのブースターです。
現在ヤフーオークションにて販売中です、下記リンクの出品リストからご覧ください。
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/rags_wall_st
音の変化が判りやすいようにオーディオインターフェイスにライン直で録音しています。
カナレGS−6ー本機ーカナレGS−6の順で接続(シングルPUリア使用)
2回路入りの一般的なオペアンプが使用できます。エフェクターの使用に一般的なJRC4558とTL072が同梱されますのですぐに使用可能です。
(2回路入オペアンプ)で検索してみて下さい。数十円〜でたくさんの種類が手に入ります。
1〜11倍のブーストが可能です。つまみ最小で1倍ですのでバッファとして使用可能です。ギミックがかっこいい これは面白い なるほど
- 711
- 30.4
- 10.1
- 40.6
2013-02-19 00:57:32
簡易カラオケマシーンを作ってみた。前回、基礎レベルでの赤外線通信の動画を投稿させてもらった者です。今回は、オペアンプを使って、ボーカルの声を消す回路を作ってみました。この回路はとてもシンプルで、素人な僕でも作れました。ただ原理上、ボーカルの声だけでなく、ドラムやベースの音とかも除去されてしまいますので、その辺は改良の余地がありそうです。なお、サンプリングを再生している最中に音が下がったのは、恐らくブレッドボード上で配線が干渉orノイズが入った等かと思います。なんせこの動画もそうですが、作りたい勢いで回路を作ったのでw。説明文が少し早いので、一時停止しながら見ていってください。
*追記;続きができました! sm20561706おお 基板取付品はPCBが前提ユニバーサル基板のことではない DDは選別品 モノラル音声だと干...
- 688
- 91.3
- 00.0
- 10.1
2008-08-09 22:02:29
ソフト屋のうp主がハードの勉強を始めた US編 Part4◆今回は、オペアンプについて学習しました。◆お借りしたBGMは sm3726572 です。ありがとうございます。途中で切れてごめんなさい。◆sm4175814 ← Part3 || BAAD編 part1 → sm4249853■Understanding Signals編は今回で終わりです。次回からは、Basic Analog and Digital編 Part1 → sm4249853 この動画を作って、いただいたコメントを理解できました
◆作成した動画リスト
○ WAM(What's a Microcontroller)編 Part1 → sm3740308
○ US(Understanding Signals)編 Part1 → sm3939632
○ BAAD(Basic Analog and Digital)編 Part1 → sm4249853
○ AS(Applied Sensors)編 Part1 → sm4355800
○ PC(Process Control)編 Part1 → sm5697046位相がずれにくい Vss~Veeは4.5V?それとも直結? トランジスタも重要ですよ ...
- 660
- 142.1
- 00.0
- 101.5
2019-02-01 09:13:02
【電子工作 回路編40】オペアンプとMOSFETを使った定電流回路(Nch型・吸込み型)今回は単電源オペアンプとMOSFETを使った定電流回路を
紹介しています。(吸い込み型)
今回出てきたオペアンプ(NJU7043)は定格電源電圧は7Vなので12Vで使用すると壊れます。
各自実験する際は各素子の定格に注意してくださいね!!
オペアンプ(NJU7043)の秋月電子通商サイト → http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06840/
オペアンプ(NJU7043)のデータシート → http://akizukidenshi.com/download/ds/jrc/nju7043j.pdf
MOSFET(2N7000)の秋月電子通商サイト→ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09723/
MOSFET(2N7000)のデータシート → http://akizukidenshi.com/download/2n7000.pdf勉強させていただきます
- 653
- 10.2
- 00.0
- 40.6
2014-11-19 21:53:34
非反転増幅回路の入出力特性【実習】オペアンプLM741を使って、非反転増幅回路の入出力特性を調べてみた。
地味なものですが、分かる人には分かるシリーズなのかも?
XY軸設定(X=Time、Y=Voltage) リザージュ図形
2つの波形を同時に観察することで両者の周波数が等しいときは位相差が分かる。
時間表示をする場合は、2つのGNDレベルを合わせること、双方の時間のズレと周期が得られると位相差が求められる。
MUSIC by♪Hiroyuki ODA Presents HSP feat_ Hatsune Miku - Acrossgustディジタルオシロか ご指摘の通り、出力の表示がはみ出ていますね。 軸のスケーリング的に...
- 633
- 50.8
- 00.0
- 20.3
2011-06-15 11:03:19
Stray Cats 「Rumble In Brithton」はじめまして。Satomi-Antsと申します。今回は初投稿で一発どりということで、かなり荒いプレイになってしまった・・・(^_^;)
ニコニコ動画にはStray Catsの動画が少ないようなので、試しに投稿してみました。腕はまだまだですが、聴いていただけたらありがたいです。
使用機材:
Gretsch6120-60(ホットロッド配線に変更済み)
Vox tonelabST
Boss BD-2(オペアンプなどを交換してるため、オリジナルとは少し音が違います)
使用機材見てもわかると思いますが、自分で機材を改造するのが大好きです(・∀・)おまえうまくなったなwwww うまし 好き stray catsは俺もこの曲が好きだな かっこいい音だ ベー...
- 632
- 81.3
- 00.0
- 71.1
2015-11-14 19:02:38
OPアンプ2段でPWM ジワッと点灯回路ヘッドライトの突入電流を低減させるため、PWM回路を味見。
NJU7032Dを使ってブレッドボードで動作を確認しました。
なかなか良さそう。
フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/突入電流による電球切れ防止回路にいいねぇ~~ ヘッドライトのコントロールは怖いなぁ(故...
- 591
- 30.5
- 00.0
- 30.5
2017-06-11 23:21:15
【電子工作 回路編27】ラダー抵抗を使ったD/Aコンバーター回路ラダー抵抗を使うとデジタル信号をアナログ信号に変換できるので便利ですよね。
これを考えた人天才!!
※ラダー抵抗は出力電流をあまり流せないので、電流が必要な場合はオペアンプ等でバッファして下さい。
◆投稿動画 → mylist/32080139すごいなあ~。 勉強させて頂きます。 応用する場合は後段にボルテージフォロワのようなバッファを入れれば良い感じ 理論通り動くと感動する ほへーわっかりやすい
- 578
- 50.9
- 00.0
- 50.9
2018-04-03 19:31:04
スピーカーケーブル比較してみた【classic2.5H】今回の比較動画はclassic2.5Hでございます。
今回の動画は製作協力者である北林玖彦さんとの合同企画で御座います。
企画立案(この様な動画を作ることができるよと言うプランニング等)
技術提供(この店で、この材料が買える&これで違いが出るよ等)
機材提供(こんな物が出来たよ!これ使ってみる?等)
と言った形で協力していただいております!
次回はオペアンプの比較動画を出そうと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
前→sm32946658
次→そのうち
オーディオ比較まとめ→mylist/61270665
その他投稿動画→mylist/60841941
twitter:@3rareProjectうぽつ
- 552
- 10.2
- 00.0
- 20.4
2018-09-12 16:02:02
【電子工作 回路編36】オペアンプの増幅率の下限値と上限値を設定する回路オペアンプの非反転増幅回路の増幅率の範囲の下限値と上限値を任意に設定できる回路を紹介します。
使用したオペアンプは単電源用のNJU7043Dです。
交流増幅する場合に使うオペアンプの種類によっては増幅率を最低5倍で使わないと発振しますよ!
ってデータシートに書いてあるものがあるのでこの回路は最適ですね。この回路でオーディオアンプを構成すると可変抵抗器のガリノイズで瞬間断線して開放となり増幅値が無限大になってイヤホンが吹っ飛ぶ気を付けよう 勉強させていただきます。 この動画はあれか?非反転増幅の公式のおさらい? 余計な解説多いな。どういうコンセプトなんだ?
- 546
- 50.9
- 00.0
- 30.5
2018-01-21 10:22:12
ガイアメモリをレベルメータICにつないでみた秋葉原で買ってきたレベルメータ用ICにガイアメモリのスピーカー出力をオペアンプを介して入力し、LEDを光らせてみました。
ビートクローザーに組み込めたら面白そう・・・
- 522
- 10.2
- 00.0
- 00.0