キーワード を含む動画: 98件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-11-17 23:59:56投稿
- 6,515
- 891.4%
- 10.0%
- 1041.6%
晩年のトスカニーニの心血を注いだ屈指の名演です。なお、初めての投稿のため、音質がどうなっているか分りません。また、この演奏は既にパブリック・ドメインですので、ネット上で音源が手に入ります。「『のだめ』のあの曲だよ」っていうと伝わりやすいのでしょうかね? 【録音データ】指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:NBC交響楽団 録音:1951年11月9日 トスカニーニのベト2⇒sm9370097 弟子カンテッリのベト7⇒sm10002164 mylist/15972226 ※追記:終楽章での写真ですが、1929年頃にベルリンで撮られたもので、左から①ワルター、②トスカニーニ、③エーリヒ・クライバー、④クレンペラー、⑤フルトヴェングラーの順です。
3位
2010-04-20 20:20:26投稿
- 5,957
- 991.7%
- 20.0%
- 681.1%
伝説の「スピードスター」小ト短調ライブです。これを聴くと、晩年のかみ締めるように漸進するテンポ設定に至る経緯が、いやがおうにも気になりますね。なりませんかね。演奏:オットー・クレンペラー指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管録音:1951年1月18日 ※元音源がかなり引っ込んだ録音なので、若干音質をいじりました。 音楽系うpリスト→mylist/16439956 バグ系うpリスト→mylist/17393167
速すぎて弾けてないやん ここすき 速すぎて弾けてないのでは 想像以上に速かったw 狂熱のモーツァルトRTAはぁじまぁるよー! 緩徐楽章のはずなのに・・・ 5分で終わった(笑) 16分しかないw 早すぎるとシンコペーションが聞こえない なんぞこれ oi...
4位
2007-12-07 15:13:42投稿
- 5,643
- 841.5%
- 10.0%
- 631.1%
スローテンポですが、曲の美しさを堪能できる演奏だと思います。
カラヤン聴いてからだともう なんか眠くなりそうなオペラだなw おっせw 譜面を見ながら聞き...
5位
2008-12-03 20:50:10投稿
- 4,546
- 270.6%
- 00.0%
- 621.4%
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」第1,第2楽章オットー・クレンペラー(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団,ロイヤルフェスティバルホールにて、SinaVideoより「田園」第3,第4,第5楽章 sm5449290 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
最晩年のこの手の楽章の深みは尋常でない 木管がすばらしい 良い意味で田舎っぽさが出てる...
6位
2012-03-10 04:46:15投稿
- 4,317
- 20.0%
- 10.0%
- 280.6%
指揮オットー・クレンペラー フィルハーモニア管弦楽団 1959年10月録音
●第1楽章 ●第2楽章 #8:53 ●第3・4楽章 #20:07
効果音・着信音にどうぞ ショートnc51296 ロングnc51297
"ベートーヴェンマイリストmylist/32315754""著作権切れクラシック mylist/31074389"
◆著作権切れの為、動画制作、ニコ生BGM 等 自由に使用できます。
音源→http://classicalmusicmp3freedownload.com/ja/運命はこのように扉を叩くのだ! 運命は第4楽章が好き
7位
2008-06-10 02:52:34投稿
- 4,014
- 862.1%
- 10.0%
- 551.4%
オットー・クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団。サウンドがたまらん‥。難解な曲と言われてますが、だんだんやみつきになります。※平成21年10月28日、新しいのうpしましたmylist/16427721
もうちょっとキメてほしい ハマったw すごく特殊な曲はんぱない魅力 到達し、そしてまだ先...
8位
2017-02-11 10:10:08投稿
- 3,774
- 591.6%
- 40.1%
- 340.9%
Youtubeから集めた音源をまとめました。投稿者コメントから各指揮者に飛べます。
ブロムシュテット、ゲルギエフ、バーンスタイン、アシュケナージ、カラヤン、クレンペラー、ムラヴィンスキー、アーベントロート、トスカニーニ、フルトヴェングラーなにこれw 普通に拍手する客w 締まり方が半端ない アタックがソフトな気がする 柔らかい・・・いい表現だね。 トスカニーニ=NBCと言えば、ラストコンサートでのステレオライブもあるよ。 トスカニーニはやっぱりしっかり地に足着いたテンポだね、だけどかっ...
9位
2009-09-04 08:18:11投稿
- 3,757
- 1373.6%
- 30.1%
- 180.5%
これからの季節にびったりなブラームスの第4交響曲を往年の独逸親爺の名演で。ライヴ録音のみを使用した為、チョイスに偏りがあるのはご勘弁を。気がついたらドイツ人以外も混じってる…
この叔父様もなかなかに良い演奏を作り上げてくださる シューリヒトさんはパリの管弦楽団などでお馴染み 共演があったんですね! ウィーンフィルと!? この方の来日演奏を聴いたが、敏腕指揮者だと感じた コンヴィチュニーさん!さん! バイエルンの皆さんも素晴...
10位
2013-01-11 23:31:57投稿
- 3,560
- 200.6%
- 20.1%
- 491.4%
オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 1963
11位
2011-05-15 01:22:25投稿
- 3,460
- 230.7%
- 10.0%
- 381.1%
ヴンダーリヒが夭折しなかったら…と思うのは私だけではないはずです。
EMI Angel盤(1969)、手持ちのは状態が悪く、知人のものです。
CDも持っていますが、マスタリングに難があり、高音に伸びがありません。
アナログレコードの方が音質は絶対にいいのですが、状態のよいものはなかなかありません。
私もここまで状態の良いものは見たことがありません。まさに奇跡の一枚です。
プレーヤー : DENON DP-1300MKII
カートリッジ : DENON DL-103SAです。
追記:ルー「ト」ヴィヒをルー「ド」ヴィヒと書く凡ミスを…。ご指摘ありがとうございました。俺の持ってるCDとぜんぜん違う・・・ この声素敵だあ あれ?ブロリーかとおもった^^; 冗談みたいな音質...ありがとうございます EMIの本気タグ動画ってこれだけなのね すっごいw キタ この前は近所の犬だったが今度は父が亡くなった。追悼に、また。...
12位
2008-09-26 22:02:18投稿
- 2,966
- 521.8%
- 10.0%
- 471.6%
楽しげなクラシックをあげています。今回はワーグナーの初期作品を。
ワーグナーがまだ若い頃、そう、あまり性格がひん曲がってなかった(笑)頃の作品ですね。曲も比較的そんな感じで。そういえばこの作品は「リエンツィ~最後の護民官」なんで、政治家の話ですね。ということで消え行く政治家の画像と共にお楽しみを。演奏はアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、オットー・クレンペラーの指揮でどうぞ。 リストはこちら→mylist/6430088 次回 アンセルメの幻想交響曲 このヲタだけは・・・・→mylist/8148525神々しい リスト編曲のピアノも難しかったな 英雄 このロングトーンは外しやすいので有名 テンシュテットと双璧 巨大な音楽 ワーグナーとクレンペラーは相性よさそうだな。 康夫が出てくるのが全く理解できないんだが クレそペラーは熱くならないのに、力強い ...
13位
2007-12-23 21:08:33投稿
- 2,795
- 180.6%
- 00.0%
- 281.0%
グルック作曲の歌劇『アウリスのイフィゲニア』から序曲。オペラの台本は作家ラシーヌのイフィゲニアに基づく。序曲は娘イフィゲニアをいけにえに捧げる父アガメムノンの苦悩からはじまり、続いて予言者アルカスの天啓のような動機と純真なイフィゲニアの心情が続いていく。演奏はフルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1954)。
売ってない 誰かモーツァルト版の持ってない? なぜかクレンペラーの動画と相互リンクしてるなww 今やってる 大学一年生のときやったお^-^ 懐かしくて反吐が出るぜ kore 注意:ここからはR.ワーグナーの作曲したコーダです。 CDがなかなか売ってな...
14位
2008-03-17 22:46:58投稿
- 2,685
- 451.7%
- 00.0%
- 130.5%
しかもクレンペラーさんの指揮です。ええ
この美しい旋律が鬱とかないわー 鬱ではない 墓場のようだ(良い意味で) 彼のメンデルス...
15位
2008-08-23 16:10:51投稿
- 2,509
- 230.9%
- 00.0%
- 321.3%
楽しいクラシックをうpしています。今回はワーグナーの「さまよえるオランダ人」で。
金管畑の主には、わくわくする曲ですね。この曲をうちのオケが取り上げたときは、作品について音楽監督にきいても「オランダ人が2時間少々さまよう話やで。」としか答えてくれず・・・・結局、指揮をする音楽監督(74歳)が一番さまよってました。そりゃ無理だよ。当日朝にいきなり倍の音量を指示されても。ちなみに画像は「さまよえる中山仁」と「さまよえる秋山仁」で。どちらかが船長役で、どちらかがゼンタ役で脳内妄想してたら、立ちくらみがしてきました。
演奏はフィルハーモニア管弦楽団、指揮はオットー・クレンペラーで。うpリス→mylist/6430088 次回はスッペの「詩人と農夫」sm445605238888888888888 wwww 紹介文wwwwww かわいく見えてきたぜ… 戻ったww 誰www これを中学生で演奏した日中って……凄すぎでしょ 顔がw オオヤマキャップ… 中山仁さまよえよwww 眼が疲れてきた・・・ ↑吹かすなwww まさ...
16位
2008-12-04 19:42:30投稿
- 2,229
- 221.0%
- 00.0%
- 210.9%
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」第3,第4,第5楽章
オットー・クレンペラー(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団,ロイヤルフェスティバルホールにて、SinaVideoより
「田園」第1,第2楽章 sm5440502 アップリスト mylist/9596735交響曲の表題はあくまでモチーフと思ったらいいと思う 許されたかんじがするよ クレの最終到達点を示すようなラスト 終楽章は神々しくて田園って感じしない ようつべにはトスカニーニに唯一匹敵する嵐と外人がコメント ブラボー! ブラボー!!! 最晩年はスケル...
17位
2011-02-06 03:34:05投稿
- 2,205
- 140.6%
- 00.0%
- 432.0%
Youtubeより編集の上転載。 オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニア管による、ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ(1947年版)」です。怪演。 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
ん? 貴重な演奏記録だ! 熊を連れた農夫の踊り これ聴いちゃうとブーレーズも泡の抜けたビール サムネの貴重な2ショット写真につられて カイエん . 「喜味」か失礼 夢路いとし喜美こいし このCDに入ってるプルチネルラがいいんだわ 強烈すぎるな、これは...
18位
2012-10-22 00:20:39投稿
- 2,046
- 50.2%
- 00.0%
- 291.4%
エディト・マティス(S) ブリギッテ・ファスベンダー(Ms) バイエルン放送合唱団 オットー・クレンペラー/バイエルン放送交響楽団 1969
元はピアノ曲 いい演奏だった! 銀河エキスプレスを思い出すな メンデルソーンがこんなに深沈たる曲をつくったのか?という演奏 ドラえもんの映画で初めて知った曲
19位
2011-05-29 20:53:33投稿
- 1,987
- 160.8%
- 00.0%
- 291.5%
何も申すことはありません。どうかお聴きください。
すっげえ黒くなってる 流れ変わったな 懐かしいな ここ好き 強弱の変化がすごい あのさぁ・・・ うーん 銀河超特急 あのさあ・・・ ドラえもん クレンペラーやっぱりいいなぁ なつかしい 名曲すぎんだよなあ・・・
20位
2010-12-06 02:41:22投稿
- 1,948
- 80.4%
- 00.0%
- 271.4%
Youtubeより編集の上転載。 オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン:交響曲第5番“運命”より第1楽章 1970年収録 第2楽章→sm12952245 第3・4楽章→sm12952304 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
おせえええ あうっ 遅いのに緊張感がすごいな 指示を出すときにはほんとに明確 力感がすごい
21位
2011-08-29 13:31:11投稿
- 1,932
- 241.2%
- 10.1%
- 80.4%
指揮:オットー・クレンペラー 管弦楽:楽団交響曲第7番イ長調作品92はベートーベン-Ludwig van Beethovenーが作曲し、特に3・4楽章では、激しいリズム感と高揚感に包まれる曲想から広く人気があるようで、演奏される機会がとても多いのでは?と思います。有名・無名を問わず終楽章の演奏がいいね!と思う演奏をいろいろ探してみました。
←指揮者の様子よく見てみ、速く振れる状況じゃなかろう そして大編成 よっしゃよっしゃ、次行ってみよう! クレ様!!!! 一音、一音の念押しが凄い圧力だ! 不動明王! こんな巨大な7番知らない 遅過ぎて別の曲に聞こえる おっそ クレンペラーの音楽は、テ...
22位
2011-02-06 02:04:19投稿
- 1,896
- 60.3%
- 10.1%
- 191.0%
オットー・クレンペラー指揮/フィルハーモニア管による、グルック作曲(ワーグナー編曲)「アウリスのイフィゲニア(オーリードのイフィジェニー)」序曲。1960年録音。 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
これはいい演奏でした これ聴いたら当のグルックも腰抜かしただろうな ココからが本当に素...
23位
2011-04-24 17:42:57投稿
- 1,769
- 110.6%
- 00.0%
- 160.9%
TestamentからCDリリースされたクレンペラーのラストコンサート映像版。TVで放送されたのはリハーサルの模様と、このブラームス交響曲第3番の第1楽章のみでした。
まさか運転してないだろうな 翌1973年に88歳で世を去った 当時87歳のクレンペラーはこの演奏会を最後に聴衆に別れを告げた 凄い重量感!こりゃ流石のザンデルリンク先生も、ベーム先生も裸足で逃げ出すわ・・・ 貴重な映像ありがとう ギリシア彫刻のようだ...
24位
2011-03-05 15:45:44投稿
- 1,655
- 321.9%
- 10.1%
- 140.8%
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲から抜粋での聴き比べです。前後半に分かれています。1,フルトヴェングラー 2,トスカニーニ 3,ライナー 4,ショルティ5,クレンペラー 6,ストコフスキー//後半→sm13782343 mylist/14457344
トスカニーニの引退発表後に、RCAが研究中の機器でステレオ録音した演奏はこれかも そうだと思う そう思える 彼の演奏が機械的でつまらん、というの大嘘だった フルヴェンよりは好い。 ホルンww 音質すげえなあ やっぱ原点だな オイッ!コラ!! 弦が綺麗...
25位
2012-08-19 22:37:05投稿
- 1,435
- 30.2%
- 00.0%
- 151.0%
Op.68 指揮オットー・クレンペラー フィルハーモニア管弦楽団 1956年10月29,30日~1957年3月28日録音
●第1楽章#00:00 ●第2楽章#14:06 ●第3楽章#23:31 ●第4楽章#28:14
"著作権切れクラシック mylist/31074389"
◆著作権・隣接権の保護期間が終了しているため、動画制作、ニコ生BGM 等 自由に使用できます。
音源→http://classicalmusicmp3freedownload.com/ja/クレンペラーにしては、早めのテンポ。 この演奏のホルンは、デニス・ブレインが吹いてま...
26位
2013-05-10 19:57:13投稿
- 1,334
- 40.3%
- 00.0%
- 151.1%
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) ラルフ・ダウンズ(オルガン) フィルハーモニア合唱団(合唱指揮:ラインハルト・シュミット)オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 1961
はやい!かっこいい! この前奏好きなんだよなーそれからの合唱の流れとか大好きすぎてw 厳格...
27位
2012-11-01 22:43:32投稿
- 1,306
- 403.1%
- 00.0%
- 191.5%
オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 1960
しゅきぃ なんて綺麗なんだろう!!!!!!!!! ここ最高!!! とにかく、美しい! ここからの奥深い表現に惚れたもんだがバ盤はもっと深いのに卒倒 ←だったら、聴かなきゃ良いじゃん! ヴィオラいいですね(^_^)/ クレンペラーのスコットランド、LP...
28位
2011-07-15 21:57:28投稿
- 1,301
- 90.7%
- 00.0%
- 100.8%
第4楽章 Klemperer (piano) and Chorus, 1958
オソガイ、名古屋弁でコワイ! おお~、上級者向け! 聴けてよかった! こんな面白い音源あるの知らなかった! 合唱団のリハーサルだね すごいな この声は100%大クレンペラー ホントにクレンペラー? クレムペラー大先生!!!!! え、こんなのあったの?...
29位
2011-06-21 12:09:53投稿
- 1,288
- 30.2%
- 00.0%
- 241.9%
今日は夏至なので、うpしてみました。
これ半世紀前の音源なの? こんな昔なのにけっこういいな 乙
30位
2012-12-30 19:37:26投稿
- 1,207
- 80.7%
- 10.1%
- 191.6%
福音史家:ピーター・ピアーズ アリア:エリーザベト・シュヴァルツコップ アリア:クリスタ・ルートヴィヒ アリア:ヘレン・ワッツ アリア:ニコライ・ゲッダ アリア:ヴァルター・ベリー イエス:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ ユダ:ジョン・キャロル・ケース ペテロ:ヴァルター・ベリー 大司祭:オタカール・クラウス ピラト:オタカール・クラウス 侍女1:ヘザー・ハーパー 侍女1:ヘレン・ワッツ 司祭1:オタカール・クラウス 司祭2:ジェレイント・エヴァンス 目撃者1:ヘレン・ワッツ 目撃者2:ウィルフレッド・ブラウン ハンプステッド教会少年合唱団 フィルハーモニア合唱団 オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 1960-61 (2/4) → sm19712273
やばいやばいやばい 寄せては返す大海の波のような合唱。 もうね、なんと言うか至高のマタ...
31位
2013-01-02 14:41:30投稿
- 1,185
- 161.4%
- 00.0%
- 131.1%
オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 1961
この音揺れ感はクレンペラーが最高に味わえます。 ここで時報とは。。。 クレンペラーのチャイコフスキーは、ムラヴィンスキーと全く違う名演。一度は聴いておくべし いきなりクレンペラーを聴いても良さが解らない。いろんな演奏聴いてクレンペラーに接すると凄い演...
32位
2011-05-18 21:48:08投稿
- 1,184
- 262.2%
- 00.0%
- 90.8%
■超スローテンポで有名な、オットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団による演奏です。■テンポを全体に50%アップ!■ダイナミクスやアゴーギグには一切手を付けていません。
元演奏では遅さにオーケストラの間が持ってない印象を受けてたんだが、こうやって聞くと普通に演奏出来てるんだな ちょっと早めだけどまあ普通のテンポwwww またこれは懐かしいジャケットを・・・ 銀英伝の時こんくらいだったか? 作曲家としては三流だったクレ...
33位
2015-12-17 04:13:08投稿
- 1,141
- 30.3%
- 20.2%
- 90.8%
先日発掘されたレコード(メンデルスゾーン 劇音楽「夏の夜の夢」)SIDE2、Band3になります。フィルハーモニア管弦楽団:演奏、オットー・クレンペラー:指揮、1961年録音。
相当古いレコードです。傷やカビ等でノイズが多々あり、現在の録音技術との差も比較になりません。但し音質は一切修正しておりませんので機器依存となり、高音質ではありません。ただ単にレコードの雰囲気が伝わればと…。
ジャンルはバラバラですが、一応の出土品はこちらに→mylist/27645582レコードってこんなに綺麗な音が聴けるんですね感動。
34位
2010-12-06 03:05:19投稿
- 1,124
- 141.2%
- 00.0%
- 161.4%
Youtubeより編集の上転載。 オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン:交響曲第5番“運命”より第3・4楽章 1970年収録 第1楽章→sm12952117 第2楽章→sm12952245 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
なんで反復ないのよ! いい演奏だな~ そうだよ これ70年のライブ? 観客待ちきれないでやんの 変わった配置だな このにいちゃんももうおじいさんになってるんだろうな うp主ありがとう!!! 品がある いいなあ Trb流石w ごっついけどええなあ 拍手...
35位
2013-11-06 19:32:32投稿
- 1,121
- 90.8%
- 00.0%
- 141.2%
オットー・クレンペラー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1968(ウィーン芸術週間)
たぶん満員で残響録れなかったんだろうな。実際はもっと輝かしい響きだったはず、おそら...
36位
2022-05-15 02:32:03投稿
- 1,079
- 10.1%
- 181.7%
- 10.1%
シューベルトが未完成のまま放置した作品、そして今日で生誕137年を迎えたクレンペラーについてお話しします。
『徳岡直樹 作品集CD』https://www.hmv.co.jp/product/detail/12326469 https://tower.jp/item/5265530
『許恕藍 シュー・スーラン バイオリン名演集』https://www.hmv.co.jp/product/detail/10666573 https://tower.jp/item/5022559/37位
2010-04-25 15:38:26投稿
- 1,048
- 121.1%
- 00.0%
- 181.7%
往年の名指揮者が、作曲もやっていたのは有名な話。マーラーやフルヴェンが有名ですが、あのクレンペラーも、自作曲を残しています。15:OO~あたりの人を食ったようなパロディが面白いですね。メリーワルツは、ちょっとプロコ風。 演奏:アラン・フランシス指揮ラインラント・プファルツ・フィル 音楽系うpリスト→mylist/16439956 バグ系うpリスト→mylist/17393167
ブリテンwww 偉大な指揮者が、偉大な作品を書ける訳ではない典型かも 微妙すぎワロタw なん...
38位
2012-10-21 21:42:08投稿
- 1,036
- 50.5%
- 10.1%
- 101.0%
1:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1930 2:アルトゥーロ・トスカニーニ/NBC交響楽団 1945 3:オットー・クレンペラー/バイエルン放送交響楽団 1969(ライヴ)
クレンペラーはユダヤ。 戦中ドイツの指揮者はユダヤ人のメンデルスゾーンはなかなか演奏...
39位
2014-04-16 19:26:12投稿
- 826
- 10.1%
- 00.0%
- 81.0%
オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1967
これは既出やな
40位
2013-11-06 20:26:03投稿
- 798
- 60.8%
- 00.0%
- 20.3%
オットー・クレンペラー/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1964
いいなあ だがしかしクレンペラーの真意はセッションのほうにある ライヴのクレンペラーは流れがいいな スタジオ録音よりずっと速い クレンペラーにしては速めのテンポ。 音が篭ってるのが残念
41位
2014-10-20 20:54:55投稿
- 736
- 50.7%
- 10.1%
- 111.5%
オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 1960
ひきこまれるわー おつです さあ、どんな仕舞い方するのかな? ええですね。はじめてきいた...
42位
2013-02-14 00:01:03投稿
- 731
- 71.0%
- 00.0%
- 111.5%
オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1966
ここは良いのう 内的迫力満載 たまらん ♪ 10年ぶりくらいに聴いたがやっぱすげー いい! up乙
43位
2010-12-06 02:50:19投稿
- 653
- 20.3%
- 00.0%
- 101.5%
Youtubeより編集の上転載。 オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン:交響曲第5番“運命”より第2楽章 1970年収録 第1楽章→sm12952117 第3・4楽章→sm12952304 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
雄大だな 2楽章
44位
2012-06-19 19:51:13投稿
- 651
- 00.0%
- 00.0%
- 20.3%
1960年6月2日
フィルハーモニア管弦楽団45位
2013-06-21 23:09:02投稿
- 644
- 10.2%
- 10.2%
- 50.8%
オペラ対訳プロジェクトよりメンデルスゾーン 《真夏の夜の夢》第2幕から「妖精の歌(ぼつぼつ模様の舌が二つのお蛇さん)」を英語日本語対訳字幕付きでお届けします。音源はオットー・クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団、ヘザー・ハーパー、ジャネット・ベイカー、フィルハーモニア合唱団です。日本語訳は坪内逍遥です。この動画についての詳細はこちら→ http://oper.at.webry.info/201306/article_7.html メンデルスゾーン 《真夏の夜の夢》→ http://www31.atwiki.jp/oper/pages/1587.html オペラ対訳プロジェクト→ http://www31.atwiki.jp/oper/オペラ対訳プロジェクト映写室@YouYube→ http://www.youtube.com/OperaTaiyaku マイリスト→mylist/27717724
スターウォーズかッ
46位
2013-11-06 18:00:12投稿
- 609
- 10.2%
- 00.0%
- 61.0%
オットー・クレンペラー/デンマーク王立歌劇場管弦楽団 1957
クレンペラー好きです!うpありがとうございます!
47位
2014-10-20 22:39:33投稿
- 574
- 10.2%
- 00.0%
- 50.9%
アグネス・ギーベル(S) クリスタ・ルートヴィヒ(Ms) リチャード・ルイス(T) ワルター・ベリー(Br) オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団&合唱団 1961
年末なので
48位
2012-06-20 01:04:58投稿
- 552
- 40.7%
- 10.2%
- 20.4%
指揮:オットー・クレンペラー
演奏:ロサンジェルス・フィルハーモニック
録音:1945年2月11日この頃から木管の輪郭を明確にするスタイルだったんだな 後年とは比較にならない快速ぶり...
49位
2012-03-03 12:30:21投稿
- 550
- 20.4%
- 00.0%
- 20.4%
指揮:オットー・クレンペラー
演奏:トリノRAI交響楽団
1955年12月21日50位
2012-05-27 10:29:29投稿
- 541
- 20.4%
- 00.0%
- 61.1%
指揮:オットー・クレンペラー
演奏:フィルハーモニア管弦楽団
録音:1956年7月20、23、24日、ロンドン、キングスウェイホールす~きだなぁ~ うぽつ
51位
2012-05-27 11:34:07投稿
- 497
- 10.2%
- 10.2%
- 20.4%
指揮:オットー・クレンペラー
演奏:フィルハーモニア管弦楽団
録音:1956年10月24日、ロンドン、キングスウェイホールモーツァルトはいいね