キーワードゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル を含む動画: 60件 ページ目を表示
2025年2月24日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2020-12-16 04:15:03投稿
- 46,845
- 3090.7%
- 5061.1%
- 1540.3%
たべるんごのうた ネット流行語100 第7位 & ニコニコ賞おめでとう!
ということで、おめでたい気分のうちにお祝いの動画を上げよう!
と、急遽作成。(焼き直しだけど、半年前から準備してたってことにしておいてくれ!)
原曲「見よ、勇者は帰る(ユダス・マカベウスより)」 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
以前作ったやつ → sm37173624
例によって音源はこちらのサイトからいただいたMIDIをあれこれいじったものです。
(一から作る力は私には、無い(笑)!)
↓
https://mahoroba.logical-arts.jp/score/
元祖 sm36210300
「ネット流行語100」年間大賞2020 表彰式 生放送 lv329013503
P.S. 課長、申し訳ありませんが本日の私は使い物になりません・・・
2020/12/18 23:20 追記
自身初!10000再生突破!
見てくださった方、広告してくださった方ありがとうございます!
2020/12/20 2:22 追記
これも自身初!週間アイドルマスターランキング初ランクイン!(12月第3週)
本当にありがとうございます!500!?ってなったわ コレ誰が受け取ったの?バチ氏? おめでとう! 山形りんご売ってないンゴ… おめでとう!!!!! ちょwwww (っ'-')╮ =͟͟͞͞
3位
2011-10-26 01:07:37投稿
- 10,910
- 340.3%
- 20.0%
- 2782.5%
クラヴィーア組曲第2巻第4番。 映画『劒岳 点の記』で有名な楽曲。ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが作曲。なぜか無かったのでyoutubeから持ってきました。
スターリングラードにおいて、冬将軍はドイツに容赦なかったのだ・・・By BBC 荘厳な音色… 裁きを。 尊師MMDから 某カップラーメンのCMで聞いて探し回りました うん、自分もアウシュビッツの特集で耳に焼き付いてる・・・ バリー・リンドンだねえ u...
4位
2008-09-23 13:51:27投稿
- 6,353
- 861.4%
- 00.0%
- 410.6%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。13曲目「Hallelujah!」です。
クラシックの合唱曲中、おそらく最も有名な部類に入る、いわゆる「ハレルヤコーラス」です。「メサイア」の他の曲を聴いたことがない方でも、この曲だけは聞いたことがある…という方も多かろうと思います。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。
作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid
【10/03/23追記】「○学×年のとき歌った」とのコメントが複数ある様です。小中学でこの曲に挑戦するのはすごいと思いますが、ある程度の技量と成熟した声があって初めて魅力を引き出せる歌ではないかと。橘優輝 中学3で歌いました! ソプラノ! 一軒落着 終わりや 終わりや お代官様 お代官様 程でも 程でもなりませぬ お主も お主も 悪のよ 越後屋 越後屋 ハレルヤ! ハレルヤ チキショウ、神々しい! ある程度の技量と成熟した声・・・? 主なる主 ...
5位
2020-03-22 16:09:03投稿
- 5,481
- 210.4%
- 50.1%
- 250.5%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲、オラトリオ 《メサイア》より 「ハレルヤ・コーラス」です。
力つきました。
本家様→sm36210300
リスペクト(かんきのうた)→sm36520952
素材→クラシック名曲サウンドライブラリー様(http://andotowa.quu.cc/ )等々。ありがとうございます。
広告ありがとうございます!
裏話→ar1879437
アイマス系(短編・その他)→mylist/58590425
その他のシリーズはユーザーページからどうぞ。
ツイッター→Pognib pixiv→id=41353879ヘンデルにもあげるんご あかりんごにアスカのプラグスーツを着せたいw 精神攻撃受信中! これが本物のクラシックじゃね? ノルマ達成 クラシック部 888888 88888888 誰かやりそうと思ったら案の定あったw その発想はあった たべるんごもクラ...
6位
2010-02-02 10:47:07投稿
- 4,605
- 60.1%
- 00.0%
- 370.8%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲のオペラ『リナルド』の第2幕で歌われるアリア。『涙の流れるままに(流るるままに)』とも訳される。かなり遅めです。
この後奏がたまらなく好き… 日本語の歌詞が見たいです カムイ外伝のEDは、ALIVEよ...
7位
2008-11-21 20:22:28投稿
- 2,278
- 80.4%
- 00.0%
- 100.4%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルさん作曲の 水上の音楽 という曲です。 うp主 bbmaru のマイリスト(うpリスト) myvideo/9894546 myvideo/265992 myvideo/869058 myvideo/10198816
保津川下りか この曲は好き。 嵐山(桂川)です。 屋形船?これどこ 4 3 2 1
8位
2010-07-08 02:26:35投稿
- 2,176
- 100.5%
- 20.1%
- 432.0%
『調子の良い鍛冶屋』(ちょうしのよいかじや、英語:The Harmonious Blacksmith)は、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの『ハープシコード組曲』第5番 ホ長調 HWV.430 の終曲「エアと変奏」に付けられた俗称。楽曲は、イングランド伝統のディヴィジョン様式で構成され、エアに続いて5つのドゥーブルが連なり、変奏の度ごとに旋律もしくは伴奏の音価が細分化されてゆく。すなわち、右手に8分音符が連鎖する第1変奏、8分音符の動きが左手に移る第2変奏、8分音符の三連符が右手に現れる第3変奏(第4変奏は同じ音型が左手に移動)、16分音符が両手に交互に現れる最終変奏、といった工合である。
←ラローチャのも良いぞ、youtubeで聞ける 心が浄化された モーラ・リンパニーの演奏が一番...
9位
2021-01-29 00:10:03投稿
- 1,977
- 281.4%
- 191.0%
- 80.4%
「調子のいい鍛冶屋」 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 作曲 より
なんだかごろごろしてたらもう年明けから1ヶ月もたったんご・・。
なにげにグラフネタは初挑戦。
今回もこちらのサイトからMIDI音源をお借りしました。
(一から作る力は私には、無い(笑)!)
↓
http://ikemy.main.jp/index.htm
元祖 sm36210300
あと、ジュースはこちら(一箱でちょうど4位まで作れます)
https://www.sunliv.jp/lineup/sinsyun-2.html装飾すこ また来てしまった 最近3位から4位になったんだってね 隠れた名作 ノルマ達成 あれ4位なのか ノルマ達成 装飾も効いてていい感じんご 俺得 また聴きに来た 元ネタがマイナーだからな… ノルマ達成 ダイマ いいね !? わからん またコアな曲...
10位
2008-03-09 16:28:37投稿
- 1,751
- 301.7%
- 00.0%
- 181.0%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。1曲目「And the glory of the Load...」。 本来は混声合唱なのですが、女声3部合唱版の楽譜を元に作りました。 メサイアのほかの曲はこちら→/mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid 本作についての解説などを書いています。
あんたあ、ゴーリラ、ゴリラだろ ここいっつも間違うww これいちばんすきだった。メサイア...
11位
2010-08-22 17:23:09投稿
- 1,701
- 40.2%
- 00.0%
- 191.1%
『私を泣かせてください』(伊:Lascia ch'io pianga)は、ドイツ出身でイギリスに帰化した作曲家、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759)作曲のオペラ『リナルド』の第2幕で歌われる、アルミレーナのレチタティーヴォとアリア。『涙の流れるままに(流るるままに)』と訳されることもある。なお、鈴木慶江は今でこそ日本を代表する若手ソプラノ歌手であるが、声楽を学び始めたのは高校時代にその才能を見抜いた音楽教師に勧められたのがきっかけであり、それまでは「声楽」という言葉自体知らなかったという。
坂本九の「見上げてごらん夜の星を」をこの人も歌ってくれるかな・・・ この人でオペラ歌...
12位
2008-03-18 21:03:36投稿
- 1,630
- 382.3%
- 00.0%
- 80.5%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。2曲目「And he shall purify...」。 女声3部合唱版の楽譜を元に作りました。 メサイアのほかの曲はこちら→/mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid 本作についての解説などを書いています。
ザッサンゾブリーヴァーイ♪ 本番の時はかなりテンポが早いが、練習の時はこれ位でやらな...
13位
2008-11-05 00:52:44投稿
- 1,576
- 110.7%
- 00.0%
- 70.4%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。15曲目にして最後の曲、「Worthy is the lamb...」・「Amen」です。
後半部は「アーメンコーラス」とも呼ばれる有名な部分です。「Worthy is the lamb...」の部分に対してのみならず、「メサイア」の曲全体に対して「アーメン」(「真にそうです」)と唱えている、締めくくりの曲です。
…これで、メサイアの合唱曲シリーズはひとまず終わりです。次回作は、↓のブログにて。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。
作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid【追記】サムネ、指定し間違えたorz。…最後の最後で、何という凡ミスを…。ま、うpがやたらと混んでるみたいなので、このままにしときますが。ちなみにメサイアと最後のアーメンはヨハネの黙示録な いやいやwww 今年歌うから覚えておこ… 神曲ktkr 音楽祭で今日やってきたw ちょwww最後だってのにww wwww いよいよラストか~おつかれさまでした 完遂乙です! いい曲だ この曲なついな
14位
2008-04-06 20:33:17投稿
- 1,390
- 181.3%
- 00.0%
- 151.1%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。4曲目「For unto us a child is born...」です。 救世主(=イエス・キリスト)に関する預言の歌で、メサイアの中でも有名な部分です。 メサイアのほかの曲はこちら→/mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid この欄に書ききれない、本作についての解説などを書いています。 (※歌詞にタイプミスがあったため再up)
bass殺し 第1部の難所がこの曲 アルト辛い(´;ω;`) この曲好き 弾く側の方もメルスマは難関 GJ!!...
15位
2020-07-11 19:32:02投稿
- 1,249
- 171.4%
- 80.6%
- 121.0%
「見よ、勇者は帰る(ユダス・マカベウスより)」 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲より
祝!たべるんごのうた ハーフアニバーサリー おめでとうございます!!
そしてブームを支えている投稿者様、見てくださった方、おめでとう、そしてありがとう!
まだまだこのまま声実装後の第〇次ブームまで突っ走りましょう!
特別感を出したくてハモリとかいろいろやってたら遅くなってしまったぜ・・・。
この曲が表彰式によく使われてるイメージからなんとなく映像を作っただけなので、
何の表彰なんだ、とか深く考えたらダメだよ!
例によって音源はこちらのサイトからいただいたMIDIをあれこれいじったものです。
(一から作る力は私には、無い(笑)!)
↓
https://mahoroba.logical-arts.jp/score/
元祖 たべるんごのうた(祝!) sm36210300
素材お借りしました sm36564560草 くにおくんみたい リンゴ人民共和国 どういたしまして うぽつ ブームから文化になる… GJ おお聞いたことある こいつりんごろう なんだかんだで文化として定着しそうな気もする おめでとう! 初の凱旋はライブかコラボか、はたまたイベント出演、ラジオ...
16位
2012-09-18 01:27:34投稿
- 1,063
- 20.2%
- 00.0%
- 100.9%
グィド・カンテッリ指揮/NBC交響楽団による、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲、オペラ「セルセ」より「オンブラ・マイ・フ(ラルゴ)」。1953年12月ライヴ クラシック系投稿動画→mylist/22338853
upありがとうございます! 素敵
17位
2008-04-11 18:32:34投稿
- 912
- 60.7%
- 00.0%
- 80.9%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。5曲目「Glory to God in the highest...」です。 いわゆる「クリスマス物語」として非常に有名な、聖書のエピソードから歌詞が取られています。 合唱の前にあるレチタティーボも含めて一連の物語になっているので、今回は独唱付きです。合唱部分は1'49"~。 メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid この欄に書ききれない、本作についての解説などを書いています。
合唱団が音程外しやすい箇所 支援 こういうレチタティーヴォは一本調子になるので、けっこ...
18位
2023-04-15 07:30:02投稿
- 911
- 80.9%
- 50.5%
- 00.0%
ヘンデルのサラバンダDmollをCesmollに下げてナウシカのレクイエムと繋げてみた。
2:19のティンパニを繋にしていますから、繋いでる所だけで良い方は2分飛ばして下さい。
以下大学時代のノートより抜粋↓
ヘンデル作曲:ハープシコード組曲 第2集,第4曲
サラバンダは基本3拍子で構成されるがダンス音楽として作られた舞曲であるが為
ステップに対応する様にしばしば8分の6拍子または8分の9拍子に成る
これをスリップジグ(振れるもんなら指揮振ってみろ)と言う
焼き菓子のサラバンドとは何の関係もないがサラバンドを食べながらサラバンダを聞くと美味しい
因みにゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルはドイツ出身の作曲家だが、イタリアで研鑽を積んだ作曲家であり、イタリア歌曲はその代表作
なのでサラバンダが正しい知らなかった。ほんとすげえ QUOカードPayのCMからきました 同じ曲じゃん もうパクリとかいうレベルじゃねぇだろ え?ナウシカじゃん ここから
19位
2010-02-04 18:12:47投稿
- 860
- 10.1%
- 00.0%
- 50.6%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(ジョージ・フレデリック・ハンデル)の作曲したオペラである。トルクァート・タッソによる11世紀のエルサレムを舞台にした叙事詩『解放されたエルサレム』が原作。
誰の演奏?ピノック?
20位
2020-12-05 12:05:00投稿
- 816
- 10.1%
- 30.4%
- 40.5%
PS4 余章クリア後版
オープニングテーマ
『予め失われた僕らのバラッド』
歌:イヤホンズ
作詞:桑原永江
作曲/編曲:エンドウ.(GEEKS)
エンディングテーマ
『ヨロコビノウタ』
歌:イヤホンズ
作詞:岩里祐穂
作曲:フレデリック・フランソワ・ショパン(夜想曲)
ヨハン・パッヘルベル(カノン)
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(G線上のアリア)
クリスティアン・ペツォールト(メヌエット)
ジョルジュ・ビゼー(カルメン)
ジョアキーノ・ロッシーニ(ウィリアム・テル)
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(ハレルヤ)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(歓喜の歌)
編曲:エンドウ.(GEEKS)CD買ったけどやっぱりフルよりもOPのショート版の方が良いな
21位
2008-09-04 17:53:07投稿
- 806
- 50.6%
- 00.0%
- 50.6%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。12曲目「Let us break thier bonds asunder...」です。
前作のうpから2ヶ月弱あいてしまいました。DS版DQVにハマったり、コミケがあったりしたので…。それに加えて、テンポの速い、調教師泣かせの曲だったせいもありますが。次回「ハレルヤ」は、他にもうpされてる方も多いですね。聞き劣りしないようがんがります。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。
作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloidこの曲は、最高の難曲! レタスブレックファストオンザサラダ レタスレタスレタスレタス♪...
22位
2008-03-27 20:58:08投稿
- 791
- 60.8%
- 00.0%
- 30.4%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。3曲目「O thou that tellest good tiding to Zion...」です。 元々、合唱の前にアルトのアリアがあって、その後に合唱が来る…という構成ですが、本作は合唱部分のみ。前奏の様に流れるのが、アリアの最後の部分です。メサイアのほかの曲はこちら→/mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid この欄に書ききれない、本作についての解説などを書いています。
選曲センスいいね おkジャマイカ?トリル表記の実際って半分くらい口承だもんなw うん、...
23位
2013-02-02 18:56:26投稿
- 748
- 50.7%
- 00.0%
- 60.8%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Athalia (アタリヤ)』より Will God, whose mercies ever flow
■ 投稿作品 mylist/31868836パーマのいろはかっこいい 天使の歌声 いろはちゃん、すごいな GJ! 8888888888888
24位
2008-04-21 01:37:54投稿
- 725
- 81.1%
- 00.0%
- 30.4%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。6曲目「His yoke is easy, and his burthen is light.」です。
「メサイア」第1部の終曲です。第1部では救世主(メサイア)の出現、次の第2部では救世主の受難が歌われています。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid この欄に書ききれない、本作についての解説などを書いています。 (2008/04/25加筆)blogに歌詞の解説を加筆しました>コメント4番目の方ソブラノ殺し! ハ行がカ行に聞こえるところが惜しいね。 4番です!対応早っ、そしてさんくす...
25位
2021-04-29 00:12:02投稿
- 717
- 00.0%
- 00.0%
- 20.3%
「ヘンデルのラルゴ」として知られている曲です。
以前の投稿を再調声したものです。
自分で言うのも何ですが、割といい感じに仕上がったと思います。
----------------------
■作曲者:ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(Georg Friedrich Händel)
■生没年:1685 - 1759
■楽曲:オンブラ・マイ・フ(Ombra mai fù) ~ 歌劇≪セリセ≫第1幕より
----------------------
- 歌詞は独自に翻訳しています。
- 音声ライブラリには「海音コウ連続音whisper」を利用しています。
- ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/materials/
- pixaboy https://pixabay.com/26位
2008-06-09 21:34:49投稿
- 672
- 101.5%
- 00.0%
- 30.4%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。9曲目「And with his stripes...」です。
前作"Surely..."の物語的には連続していて、次の曲ともつながっている、3連作のうちの1曲になります。このシリーズは今まで女声3部合唱でしたたが、この曲だけは4部になっています。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloidここ、tenorの見せ場 ここのテノールシンドい うおおおお夏井!合唱団で歌ったわ・・・ アカ...
27位
2022-06-19 17:19:02投稿
- 641
- 10.2%
- 10.2%
- 10.2%
【クラシック】ヘンデルのサラバンドを弾いてみた【ピアノ】
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 作曲
Georg Friedrich Händel
ハープシコード組曲第2集第4番 ニ短調、HWV 437よりサラバンドと2つの変奏
Sarabande from Suites de pièces pour le clavecin, 2nd collection No. 4 in D minor, HWV437
使用楽譜:
Suites de Pièces pour le Clavecin composées par G. F. Handel, Deuxième Livre.
Suite en ré mineur - HWV 437 Sarabande
Georg Friedrich Hændel
Restitution par Pierre Gouin
Les Éditions Outremontaises, Montréal 2005
演奏系総合: mylist/18331638
クラシック系マイリスト: mylist/65665149
ポピュラー、ジャズ、その他: mylist/65665165派手さないけど丁寧な演奏が要求される譜面…
28位
2008-05-18 16:29:25投稿
- 605
- 91.5%
- 00.0%
- 20.3%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。8曲目「Surely He hath borne our griefs...」です。
前作の説明文にも書いたとおり連休中に旅行に行くなどしたため、この曲も短い曲の割に大分製作日数がかかってしまいました。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid "Surely"を「ショーリー」と歌ってるのは仕様です。blogにて言い訳をしてます。tenor、いいとこ取りの曲。 勝利 ここ、テノールがカッコいい! 朱レリー これ好き この時代の...
29位
2008-07-13 01:25:09投稿
- 595
- 40.7%
- 00.0%
- 30.5%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。11曲目です。「Lift up your heads, O ye gates...」です。
合唱パートが、これまでうpした中では最多の5パートになっています。オリジナルの混声だと、女声~男声+アルト~女声…という掛け合いの部分があるので、こうしました。他のパートが出番があったり無かったりなのに比べて、アルトが出ずっぱりで活躍する曲です…が、その割に目立ってない気も(汗)。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid時間的推移のもとで見ると瞬間的な不協和音も神がかってくるんだよなぁ GENがちょうどいい...
30位
2008-06-26 21:21:06投稿
- 593
- 50.8%
- 00.0%
- 10.2%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。ようやく10曲目です。「All we like sheep...」。
三部作の最後の曲です。やはり前曲から間が空いてしまいましたが、これでひと段落です。
次の"He trusted in god..."も名曲なんですが、実のところ歌ったことがなかったりするので、別の機会にうpします。次回はNo.33"Lift up your heads"になる予定です。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid最後の和音は、テノールが半音でも音程外すとムチャクチャになる ここも難所、音程が難しい
31位
2008-05-02 21:33:58投稿
- 540
- 50.9%
- 00.0%
- 10.2%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。7曲目「Behold the lamb of God...」です。
この曲から、「メサイア」第2部が始まります。
製作作業が何となくはかどらず、短い曲の割に前回うpから大分日にちが経ってしまいました。明日からの連休で旅行に行くので、次回作も大分間があくと思います。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。 作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid この欄に書ききれない、本作についての解説などを書いています。ここのtenor音程難しい アルト、ソプラノはキツイ、テノールは美味しいとこ持って行っちゃ...
32位
2008-10-06 22:50:28投稿
- 482
- 71.5%
- 00.0%
- 10.2%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」の合唱曲シリーズ。14曲目「Since by man came death...」です。
この曲と、次回作(=メサイアの最終曲)は、メサイアの第3部からの合唱曲です。短い曲ながら、アダム以来の「原罪」を購うキリストについて歌っている、深い曲です。
いよいよ、メサイアもあと1曲となりました。…また次の曲が長いヤツなので、うpするのは大分先になると思いますが…。
メサイアのほかの曲はこちら→mylist/5496672。
作成日記のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/junk_of_vocaloid音出しは難しくないが、ハーモニーの響きが難しい。指揮者から何回もダメ出しされる、 こ...
33位
2021-06-24 22:10:03投稿
- 478
- 173.6%
- 61.3%
- 30.6%
こんにちは!ロスポジといいます。
10回目の投稿です。またタンゴではありません。
【 Lascia ch'io pianga 】 私を泣かせてください
曲: Georg Friedrich Händel ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
歌: ミク
ミクに歌わせた人/字幕:ロスポジ
ヘンデル作曲のオペラ『リナルド』のなかのアリアをミクさんに歌ってもらいました。
イラストはミュシャの絵を加工いたしました。
昔から好きな曲で半分打ち込んではいたのですが、
なぜ急に仕上げて投稿したくなったかというと、
一途に最近見ているアニメの影響ですw
シャドーハウスって、初めはあんまちょっとかな~って感じでしたが
OPがタンゴっぽくEDもハヤシケイなので惰性でしばらく見ていましたところ
エミリコ以外は受け入れられるようになり楽しくなってきました。
そんで、8・9・10話くらいの世界観が、私の中でまさにこの曲で
居ても立ってもいられなく…ああ、シャーリー...
前作: 若者のすべて sm37475522 |次作:青い小部屋 sm40551487gj! 癒される うぽつです! シャドー 888888888 GJ おつおつ いいっすねぇ ハープシコードだっけかこれ あぁ、ヘンデルね バロック的な感じかな 私を泣かせてくださいとな うぽつ! 4 いい巻き舌 GJ うぽつ
34位
2012-07-17 22:25:12投稿
- 447
- 30.7%
- 00.0%
- 71.6%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲「時と悟りの勝利」より Tu del Ciel ministro eletto
■ 投稿作品 mylist/31868836選曲いいなぁGJ! 寝る前とか聞きたいな ?
35位
2013-05-16 01:56:07投稿
- 430
- 112.6%
- 00.0%
- 61.4%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Israel in Egypt』より And the children of Israel sighed
● ソプラノ - IA, 猫村いろは
● アルト - IA, 猫村いろは
● テノール - VY2, KAITO V3
● バス - VY2, KAITO V3
■ 投稿作品 mylist/31868836低音厚くて好き GJ! 素晴らしいです やっぱバロックや古楽は合うな、うん すごい綺麗 荘厳で...
36位
2013-09-18 19:35:15投稿
- 405
- 30.7%
- 00.0%
- 82.0%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Israel in Egypt』より Sing ye to the Lord
● ソプラノ - IA, 猫村いろは
● アルト - IA, 猫村いろは
● テノール - VY2, KAITO V3
● バス - VY2, KAITO V3
■ 投稿作品 mylist/31868836GJ! すごい迫力ですね! GJ!
37位
2012-08-24 21:15:16投稿
- 363
- 51.4%
- 00.0%
- 61.7%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲 オラトリオ『デボラ』より Smiling freedom, lovely guest
● IA (Deborah - Soprano), VY2 (Barak - Alto)
■ 投稿作品 mylist/31868836GJ! おおお gj 美しいです~ うぽつ
38位
2012-07-23 22:05:10投稿
- 337
- 103.0%
- 00.0%
- 61.8%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲「時と悟りの勝利」より Un pensiero nemico di pace
■ 投稿作品 mylist/31868836クラシックだ・・と・・ GJ!!! おおおおお すごいなぁ すげぇ 調声すごいなGJ IAはこういう曲...
39位
2012-12-17 19:21:33投稿
- 299
- 31.0%
- 00.0%
- 82.7%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Athalia (アタリヤ)』より O Lord, whom we adore
● VY2 - Solo, Chorus(Tenor/Bass)
● IA - Chorus(Soprano/Alto)
■ 投稿作品 mylist/31868836GJ!! GJ! しぶいなー
40位
2020-12-05 12:05:00投稿
- 283
- 10.4%
- 10.4%
- 00.0%
PSVita版
オープニングテーマ
『予め失われた僕らのバラッド』
歌:イヤホンズ
作詞:桑原永江
作曲/編曲:エンドウ.(GEEKS)
エンディングテーマ
『ヨロコビノウタ』
歌:イヤホンズ
作詞:岩里祐穂
作曲:フレデリック・フランソワ・ショパン(夜想曲)
ヨハン・パッヘルベル(カノン)
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(G線上のアリア)
クリスティアン・ペツォールト(メヌエット)
ジョルジュ・ビゼー(カルメン)
ジョアキーノ・ロッシーニ(ウィリアム・テル)
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(ハレルヤ)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(歓喜の歌)
編曲:エンドウ.(GEEKS)CD買ったけどやっぱりショート版の方が好み
41位
2013-07-16 21:46:16投稿
- 254
- 41.6%
- 10.4%
- 41.6%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Israel in Egypt』より He is my God
● ソプラノ - IA, 猫村いろは
● アルト - IA, 猫村いろは
● テノール - VY2, KAITO V3
● バス - VY2, KAITO V3
■ 投稿作品 mylist/31868836いつもいいなぁ なんたる厚み GJ GJ!
42位
2017-02-18 18:26:11投稿
- 229
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
王宮の花火の音楽(おうきゅうのはなびのおんがく、Music for the Royal Fireworks)は、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの楽曲。HWV351。1749年4月27日、ロンドン中心部の王宮に隣接するグリーンパークは、この日の催し物を見ようと詰めかけた、多くの群集で埋め尽くされていました。イギリスが参戦し1740年に始まった、オーストリア継承戦争の終結に際して開かれた、アーヘンの和約(1748年10月)を祝して企画された大規模な花火大会です。 時の国王ジョージ2世は、この祝典を盛り上げるための音楽の作曲を、 国王と同世代で旧知の仲だったヘンデルに依頼しました。
43位
2014-04-30 19:01:03投稿
- 224
- 31.3%
- 00.0%
- 41.8%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Judas Maccabaeus』より Arm, arm, ye brave!
■ 使用したボーカロイド - IA, 猫村いろは, VY2, KAITO V3
■ 投稿作品 mylist/31868836888888888888888888 GJ! 8888888888888888888
44位
2012-10-17 21:18:56投稿
- 209
- 62.9%
- 00.0%
- 73.3%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Athalia (アタリヤ)』より The rising world Jehovah crown'd
● IA (Soprano/Alto), VY2 (Tenor/Bass)
■ 投稿作品 mylist/31868836いつも選曲がいい。楽しみにしています。 いつもGJです~ いいな~ GJ あんまりよくわからん...
45位
2012-11-16 19:16:58投稿
- 196
- 42.0%
- 00.0%
- 73.6%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Athalia (アタリヤ)』より When storms the proud to terrors doom
● VY2 (Tenor/Bass), IA (Soprano/Alto)
■ 投稿作品 mylist/31868836GJ! いつもすごいなぁ すごいハイクォリティだな 深みがあって綺麗な歌声ですね!
46位
2016-06-16 13:52:03投稿
- 191
- 10.5%
- 00.0%
- 00.0%
George Frideric Handel ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル (1685 – 1759) Judas Maccabaeus ユダス・マカベウス (HWV 63) See the Conquering Hero Comes Instrumentation / 楽器: (String Orchestra / 弦楽合奏) 1, 2 Violin / 1, 2 ヴァイオリン Viola / ヴィオラ Cello / チェロ Bass / バス All parts played by yours truly.
見よ勇者は帰る
47位
2012-09-11 21:32:26投稿
- 182
- 31.6%
- 00.0%
- 73.8%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲 オラトリオ『デボラ』より Lord of Eternity, who hast in store ■ IA (Soprano/Alto), VY2 (Tenor/Bass)
GJ! 選曲も毎回いいなぁ すごい
48位
2013-02-26 19:24:07投稿
- 180
- 42.2%
- 00.0%
- 63.3%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Athalia (アタリヤ)』より Give glory to his awful name
● IA (Soprano/Alto)
● 猫村いろは (Soprano/Alto/Tenor)
● VY2 (Soprano/Tenor/Bass)
■ 投稿作品 mylist/31868836動きがあっていいなぁ すばらしいです GJ 8888888888888
49位
2023-01-19 21:05:00投稿
- 179
- 00.0%
- 42.2%
- 21.1%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(Georg Friedrich Händel、イギリスではGeorge Frideric Handel)はイタリアを旅行し現地の音楽を十分学んだ後、1710年ハノーファー選帝侯の宮廷楽長に任命されました。しかしその直後ロンドンへ旅行し、イタリア語オペラを上演し成功させます。1712年11月には再びロンドンに向かい、以降ヘンデルはずっとイギリスに住み続けました。この「アン女王の誕生日のためのオード」はロンドン到着直後の1713年2月6日、当時のイギリス女王アンの誕生日を祝うために作曲されたと言われています(しかし女王が本当に演奏を聴いたのかは定かではないようです)。
冒頭のEternal Source of Light Divine(神々しき光の永遠の源よ)はアルト(またはカウンターテナー)独唱曲であり、単独でもよく演奏されます。
もともとエレノアさんにはオペラ的なアリアが合うのではないか?と思い探すうちに出会ったこちらの曲ですが、トランペットのオブリガードも加わり荘厳な雰囲気が重視された曲だと思います。シンプルかつ奥深いヘンデルの音楽の魅力を少しでも伝えられましたら幸いです。
Eternal Source of Light DIvine - "Ode for the Birthday of Queen Anne" (1713)
作曲: George Frideric Handel (1685 - 1759)
歌詞: Ambrose Philips (1674 - 1749)
訳詞:やしろ
独唱: Eleanor Forte AI (Synthesizer V)
多くの歌手が歌っていますが、「オンブラ・マイ・フ」で有名なキャスリーン・バトルの録音はおすすめです(共演しているウィントン・マルサリスのトランペットも素晴らしいです)。50位
2012-08-06 23:19:31投稿
- 174
- 84.6%
- 00.0%
- 63.4%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲 オラトリオ『デボラ』より For ever to the voice of pray'r
● IA (Soprano/Alto), VY2 (Tenor/Bass)
■ 投稿作品 mylist/31868836gj うつくしい響だ すばらしい いい ○うp主さんの うpのアルバム欲しい すごい GJ
51位
2013-06-11 22:13:07投稿
- 170
- 42.4%
- 00.0%
- 42.4%
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲
オラトリオ『Israel in Egypt』より He smote all the first-born of Egypt
● ソプラノ - IA, 猫村いろは, VY2
● アルト - IA, 猫村いろは
● テノール - VY2, KAITO V3, 猫村いろは
● バス - VY2, KAITO V3
■ 投稿作品 mylist/31868836GJ! GJ! いつもすばらしいです!!! GJ