キーワードスヴェトラーノフ を含む動画: 152件 ページ目を表示
2025年2月19日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-02-12 03:54:51投稿
- 27,453
- 5001.8%
- 40.0%
- 4151.5%
クラシック音楽の中でも特に有名な、ショスタコーヴィチの交響曲第5番・革命・。ニコニコにも、いろいろな演奏がUPされています。ムラヴィン・バンスタ・フェド・ゲルギー・吹奏楽版などなど・・。でも、誰か忘れていませんか? そうです。ロシア、旧ソ連時代の、今は亡き爆演系指揮者・スヴェトラーノフさんです。時は1976年、まだ40歳後半の若き頃のスヴェトラ御大と手兵、ソビエト国立交響楽団との演奏です。モノラル録音で音質は悪いですが、演奏の迫力とかは充分に伝わってくると思います。
ここはムラヴィンが凄いよな~ 来たああああ 銀河英雄伝説 金管にうらみでもあるのだろうか? すごい! ypaaaaaaaaaaaaaaaaa 太管のトロンボーンが素敵 重戦車の行進 ヤバいトランペット鳥肌 ファッ!? これコンクールで吹いたーーーーーーーー
3位
2008-11-17 01:00:24投稿
- 23,387
- 1,4166.1%
- 100.0%
- 4031.7%
レスピーギ作「ローマの祭り」より「1.チルチェンセス」「4.主顕祭」 指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ 演奏:ソビエト国立交響楽団 画像は適当。スヴェ様が本気を出したようです。 姉妹品→sm5224610 忙しい人はこちらもどうぞ→sm5882769 【2009/7/20追記】なんやかんやで1500再生&200コメありがとうございます!! コメにもありましたが、うp主も音程より音色派です。でもこれは音色もすごいwww
裏拍とれてないぞーwww ※売り物です wwwwwwwww 2泊3連できてないぞー ありゃありゃありゃ これはこれであり…なのか? あ ちゃんとやれーwwwww あーもうめちゃくちゃだよ 定期的に来てしまう もうこれモスクワの血祭りだろ 五連符できて...
4位
2008-10-13 07:28:21投稿
- 18,725
- 3441.8%
- 40.0%
- 2701.4%
指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ 管弦楽:ソビエト国立交響楽団。1812年、チャイコフスキーの生国ロシアに、ナポレオン率いるフランスとその同盟軍が侵略してきた。当初、フランス軍がモスクワを制圧するなど優勢であったが、すぐにロシア軍が全国の軍隊をモスクワに集め反撃しフランス軍は敗北した。いわゆる「ナポレオンのロシア遠征」と呼ばれるものである。この戦争はナポレオンの没落のきっかけとなり、またロシアでは「祖国戦争」とよばれ、ロシア愛国主義の象徴的出来事とされてきたのである。ソ連時代にはロシア帝国国歌が演奏禁止され、それに伴いロシア帝国国歌の部分がミハイル・グリンカ作曲の歌劇「イワン・スサーニン」(皇帝に捧げし命)の終曲に書き換えられた版も存在する。
5位
2008-09-08 13:31:13投稿
- 16,127
- 2171.3%
- 60.0%
- 2231.4%
チャイコフスキーはこの作品の主題にふたつのセルビアの民謡を用いている。また、この作品に含まれる主題群のなかにはロシア帝国国歌『神よツァーリを護り給え』(ロシア語: Боже, царя храни)が含まれている。そのため、旧ソ連時代にはこの部分がミハイル・グリンカの「イワン・スサーニン」の一部に差し替えられた版が作成され、ソ連のオーケストラによって演奏されていた。今回は、スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団の演奏によるものです。
ソヴィエト改悪版、嫌いだけど好き 作曲者の意図がな・・・ とっとと逃げよ!って感じw ある意味黒歴史だよね 早めなのね そうかロシア国歌じゃないのか このラッパがロシアよ せかせかww はや!!!!!! !!!! 焦るwww GoogleのCMいいよ...
6位
2008-11-12 18:36:16投稿
- 13,845
- 5173.7%
- 30.0%
- 1441.0%
レスピーギ作「ローマの松」より「4.アッピア街道の松」 指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ 演奏:ソヴィエト国立交響楽団 べ、別に音が割れてるのはエンコミスのせいじゃないんだからね! 姉妹品→sm5269771
息絶え絶えの行軍 こんなもん、軽い軽い‼️ゴロワーノフ聞いてみなはれ‼️ お待た〜‼️ 快速急行京都河原町行き間もなく発車です これようつべに全曲やってるLIVEあるよ。3部作やったあとのアンコールアッピア街道でワロタww ようつべに動画あるけどこの...
7位
2007-06-13 17:29:32投稿
- 12,712
- 5084.0%
- 10.0%
- 1621.3%
8位
2007-09-25 12:04:46投稿
- 12,407
- 2271.8%
- 30.0%
- 1591.3%
ショスタコーヴィチ作曲 「祝典序曲」 スヴェトラーノフ/ソビエト国立響 1986年 スタジオ sm1138657「森の歌」より「コムソモールたちは前進する」コチラもあわせてご覧ください。 スヴェトラーノフ(1928-2002)はソビエトの超カリスマ指揮者。 気になる譜面台の赤いのは扇風機、スヴェトラーノフのトレードマーク。 ちなみにこの録音、プレスト部は最速演奏とも言われてます。
弦楽器、金管楽器、打楽器、木管楽器、やばいぜー クラリネットかな? ゴジラみたいここ わかっ?! これ おおおお 相変わらず早い ラッパw はぇー 桶勢と吹奏勢が仲良くすることは出来ないのかねぇ…とても見苦しい 183な スコアの指示は二分音符183...
9位
2008-10-13 06:20:02投稿
- 10,007
- 1001.0%
- 10.0%
- 930.9%
指揮 エフゲニー・スヴェトラーノフ 管弦楽 ソビエト国立交響楽団 1981年モスクワでの演奏会から
強い音 すげ イッヌ
10位
2010-03-14 11:01:31投稿
- 9,974
- 930.9%
- 40.0%
- 810.8%
エフゲニー・スヴェトラーノフさん指揮・ソビエト(ロシア)国立交響楽団による演奏です。若干のキズはありますが、それよりもあと少しで生で聴けなくなってしまうような気がする、バリバリのソビエトサウンドが堪能できる貴重な演奏かなと思います。あと、スヴェトラ御大の指揮姿にも目を向けてください。流石です。。。スヴェトラーノフ亡きいま、フェドセーエフさんやロジェストヴェンスキーさんもかなりのお爺ちゃんですが、できる限り長生きして今や絶滅危機にあるロシアンサウンドを聴かせて下さい・・・。
主題の繰り返しだから、大きく振らないのはセオリー ん? 若いやつがやると叩き出されるやつだ !? そろそろ振ってるやろw 変態指揮者スヴェトラーノフ ←白いのが先輩だったのか!! 乙 オケと指揮者が一心同体でないとできない この演奏好き USSR国立...
11位
2007-11-25 12:17:06投稿
- 9,568
- 600.6%
- 10.0%
- 1902.0%
ロシア国立交響楽団 エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮1995年録音のものです。画像は適当。その他クラシックmylist/5647564
間違いじゃない。「きわみ」だから。 もう泣く 結構壮大だな 忘れ物だ 涙が止まらない ご覧...
12位
2010-07-03 22:16:51投稿
- 9,475
- 3463.7%
- 00.0%
- 680.7%
ニコ動で人気の中村紘子さんの動画をハードディスク内で発見したのでうp。むかしどっかで拾ったやつ(捨六だっけか?)なので詳細は不明
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166シティーコネクションやないかい 指揮棒忘れたんかい ソリストって怖いよなあ ラフマは耳汚し この画角若い 堀さんのくたびれたたたずまいすき オレなら紘子に働かさせないよ カレー作って待ってて欲しい ピアノの先生と付き合ってみたい 一瞬カメラ目線w あ...
13位
2008-03-18 01:38:13投稿
- 9,304
- 1121.2%
- 00.0%
- 1711.8%
演奏:ロシア(当時ソヴィエト)国立交響楽団 指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ その他クラシックmylist/5647564
カット? geholtu トランペットwwww さすがに早いwww このチューバ好き クラの主席の演奏めっちゃ...
14位
2011-11-07 06:06:01投稿
- 9,059
- 500.6%
- 20.0%
- 840.9%
交響曲第5番は、第4番などに見られるような先進的で前衛的な複雑な音楽とは一線を画し、古典的な単純明瞭な構成が特徴となっている。この交響曲第5番は革命20周年という「記念すべき」年に初演され、これは熱烈な歓迎を受けた。この交響曲は社会主義リアリズムを外見上は見事に表現していたため、交響曲第5番の発表以後徐々に、ショスタコーヴィチは名誉を回復していく。指揮:ウラジーミル・フェドセーエフ 管弦楽:チャイコフスキー交響楽団 (2011年9月25日 ウィーン・ムジークフェラインザール) ショスタコーヴィチの革命は、ムラヴィンスキー・スヴェトラーノフ等いろいろUPされていますが、ようやくフェドさんの見つけました。感激。
ここの弦良いですね バーンスタインみたいな軽さ 撃てば当たる…攻撃の手を緩めるなよ 縦の線がぐっちゃぐちゃや ?! せまそう 演奏が雑wwwww 貴様らのカイザーは、顔が綺麗なだけのロクデナシだ! wwwwww かっけえな !? 新世界みたいなシン...
15位
2007-07-13 11:46:42投稿
- 7,722
- 6608.5%
- 00.0%
- 730.9%
スヴェトラ御大の「アッピア街道」です。画像はネットで拾ったものです。最初の方のエンコが何度やってもうまくいきません。
おっそ! うちのペットのトランが、トランがっ! ガッツ石松wwwwwwwww 尺wwww wwwwwwww wwww 死んだあああああああああああ 貞子(モバイル版) ミニ貞子www CD絶版だよね?羨ましい・・・ アングレ引っ張ろうとしてるwww ...
16位
2008-10-05 07:03:37投稿
- 7,684
- 1001.3%
- 40.1%
- 811.1%
他に雪娘・レスギンカをカップリング。スヴェトラーノフ指揮 ソビエト国立交響楽団の演奏会から抜粋しました。
ハルサイみたい アンコールかな wwww おもろかった これ工場賛美の曲なの?ww 荒城だねww 客が戸惑ってる 客にww おお 残響音が変だ 音質がもったいない 三連ちゃんはきついなw テンポ少し落とした で 何があったw え 聴衆www これは大...
17位
2007-09-25 12:50:38投稿
- 7,633
- 480.6%
- 10.0%
- 670.9%
ショスタコーヴィチ作曲 オラトリオ「森の歌」より「コムソモールたちは前進する」 スヴェトラーノフ/ソビエト国立響 ソビエト放送合唱団 1978年 モスクワ音学院大ホール(ライヴ) sm1138581祝典序曲の資料としてアップしました。 祝典序曲冒頭のファンファーレは「子供の音楽帳」作品69より「誕生日」 そして中間プレスト部はこの曲、オラトリオ「森の歌」作品81より「スターリングラード市民は前進する」(1962年以降歌詞が変わり「コムソモールたちは前進する」)から引用されている。
速いww そういや、スターリン時代の1949年にムラヴィンスキーが指揮したのもゴスオケでしたね スターリングラードじゃなくてソビエト人民だよ 早ぇww すごい迫力だな スターリングラード市民は前進する 今日歌った ラッパのタンギングの歯切れがいいw ...
18位
2009-08-09 01:32:39投稿
- 7,567
- 3394.5%
- 80.1%
- 821.1%
第2楽章後半Maestoso~(抜粋)の聴き比べです。メジャーどころの7組を入れてみました。1.マルティノン 2.トスカニーニ 3.ミュンシュ 4.オーマンディ 5.バーンスタイン 6.カラヤン 7.スヴェトラーノフ mylist/14457344
スヴェトラーノフ「おめえ、ここおかしいんじゃねーか?」 嫌いじゃ無い カラヤンのは弦が聞きすぎて聞きたいところが聞けないところがある 好き嫌いはいいとして口が悪いよ皆さん くどい ほら、もう遅くないだろ ブラ2も慣れてしまえば良いテンポ! じゃあなん...
19位
2007-09-26 01:31:08投稿
- 7,404
- 99313.4%
- 50.1%
- 690.9%
(0:00-)マゼール/ピッツバーグ響 1994年 (5:44-)フェドセーエフ/チャイコフスキー記念モスクワ放送響 1984年 (11:00-)シノーポリ/ニューヨーク・フィル 1991年 ※編集ミスがあります (15:52-)バティス/ロイヤル・フィル管 1991年 (21:22-)スヴェトラーノフ/ソビエト国立響 1980年 ①→sm1141250
ロリン・マゼール指揮 ピッツバーグ交響楽団 五月蠅い リミッターにひっかかるな、これ 社会主義なのに、自由すぎんだろ。。 「ボリショイの祭り」だった。。。 バティスという人物は本当に存在しているのだろうか? ライヴだったのか なんか「ペトルーシュカ」...
20位
2010-06-06 13:16:19投稿
- 6,868
- 400.6%
- 00.0%
- 1682.4%
チャイコフスキー 白鳥の湖 (全曲) スヴェトラーノフ 1/2。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/17048204とmylist/19418217です。評判がよかったら次はくるみ割り人形かロメオとジュリエットあたりで。
乾杯の歌 キターーーー ここすき この曲好きだ 白鳥の・演奏はこれが一番! ビタースイートのチョコ・チャイコ!大好き。 早い―― LOOMで曲に興味を持ったよ 違うんだってば。悪魔はオデットその他の心の中にあるんだよ。 湖のほとりに森があって、そこか...
21位
2010-06-06 14:31:40投稿
- 6,327
- 490.8%
- 20.0%
- 1031.6%
チャイコフスキー 白鳥の湖 (全曲) スヴェトラーノフ 2/2。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/17048204とmylist/19418217です。
終曲 やはりフィナーレはいい オデットのソロ部分ないな 素晴らしい旋律 いいねえ この曲好き ここここ懐かしい ここ何だか懐かしいメロディだなあ。 または、良い奥様です。羨ましい。妻には内緒! このパ・ド・ドゥが好きな女性は良いお嫁さんになる人です!...
22位
2010-03-14 07:23:36投稿
- 6,133
- 831.4%
- 10.0%
- 651.1%
有るようでなかった・・・。スヴェトラ御大の・剣の舞・。全盛期の頃の演奏で音質も悪くなく、とても楽しめると思います。指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフさん 管弦楽はソビエト国立交響楽団です。
1987年のUSSRでの来日公演のやつ? 酷い>< メインのショスタコの革命のあとにコレとかww すご みんな、いそがしいですのー 赤い扇風機の男か スネ様! 志村のけんちゃん 上げ下げ上げ下げ上げ下げ シワ4本 さすがプロです!動画ですが最後に拍手...
23位
2008-11-17 17:31:51投稿
- 5,979
- 410.7%
- 10.0%
- 631.1%
フェドセーエフとスヴェトラーノフ。ソビエトそして現ロシアを代表する指揮者であり、またモスクワに本拠を構えるオーケストラに、ともに音楽監督として長く君臨しながらもその演奏解釈やオーケストラの音色については、まったく違う個性をもつ二人。同じロシア人作曲家の作品でも言えると思います。今回はフェドセーエフのショスタコーヴィチ作品を取り上げてみました。
静止画wwwふざけんなよwwww 戦車に囲まれた!ソ連兵が突入してきた(゜Д゜) モスクワ放送局での...
24位
2010-02-28 06:46:29投稿
- 5,556
- 210.4%
- 30.1%
- 611.1%
クラシック音楽の中でも特に有名な、ショスタコーヴィチの交響曲第5番・革命・。ロシア、旧ソ連時代の、今は亡き爆演系指揮者・スヴェトラーノフさんが再登場。時は1991年、60歳代になり巨匠の風格が漂うスヴェトラ御大と手兵、ロシア国立交響楽団との演奏ですが、70年代の演奏と聴き比べてみるのも面白いと思います。
かっこいい。。。。。 めっちゃ駆け込んだな キタ━(゜∀゜)━! 縦合わないとかどうでも(^v^) 勢いで行け((((;゜Д゜)))) てか扇風機が無い・・・・だと? ロシア式スチームローラー かっこいいよなー もっとを望むならバーンスタイン/NYP...
25位
2008-08-31 18:45:27投稿
- 5,511
- 821.5%
- 20.0%
- 991.8%
アレクサンドル・グラズノフの1899年のバレエ音楽「四季」から、最後を飾る「秋」。この部分だけ取り出して聴かれることも多く、吹奏楽のレパートリーとしても演奏される。nm3838001でがいしゅつですが、あっちの演奏(アンセルメか?)があまり好みでないのでうpしてみました。演奏はエフゲニー・スヴェトラーノフ指揮のフィルハーモニア管弦楽団。「冬」~「夏」sm4499002 検索用:クラシック オーケストラ
?? 二楽章、バリトン暇 早 ここすき 中2の自由曲懐かし たちあがる輸送 ゼルダの伝説・・・ 歌い方いいなあ オケでもやりたいな 遅いって言ってる奴は県西の吹奏楽に侵されすぎだろ 誤読乙w このCD持ってる 冬がくる!! 6/8 よくカットされるよ...
26位
2008-03-07 11:04:18投稿
- 5,170
- 531.0%
- 00.0%
- 661.3%
27位
2008-10-11 09:17:09投稿
- 4,978
- 1062.1%
- 00.0%
- 721.4%
荒々しい音響の曲を、レスピーギ・ホルスト・ショスタコーヴィチ・芥川也寸志・バルトークの楽曲から。よくある曲なので、演奏者の選択に気を使ってみました。mylist/8981504 芥川也寸志ファンの方にはこちらも。sm5362586。
せきぐんがせめてくるぞっ オケの能天気サウンドが逆におもろい 変な残響 凶悪 ちょっと野趣溢れ過ぎだろwww うおー! ソヴィエト国立管弦楽団でしょう ムラヴィンスキーがリハと本番両方見に来たやつだな。 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!...
28位
2008-11-17 13:13:55投稿
- 4,940
- 851.7%
- 40.1%
- 751.5%
チャイコフスキー生誕150周年を記念して東京で行われた演奏会。スヴェトラーノフ&ソビエト国立響の白熱したライブを楽しんでください。異論はあるとは思いますが・・チャイコの4番は、この演奏がNO.1だと思います。。。90年5月東京サントリーホールでの演奏会より
スヴェトラじいさんはちょっと雑なだよなぁ・・・ やっちまえ ピッチカートでこのテンポ これを生で聴けたのが人生最高の喜び この演奏、サントリーホールで聴いた これコンサートの歓声じゃねえwwwww 感動しましたUPありがとう カラヤンよりすごい ww...
29位
2007-06-13 20:50:12投稿
- 4,720
- 511.1%
- 00.0%
- 721.5%
30位
2011-08-27 18:34:54投稿
- 4,578
- 210.5%
- 00.0%
- 160.3%
【ラフマニノフ/ ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18】中村紘子(Pf)、エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮、ソヴィエト国立交響楽団、1990年大阪、ザ・シンフォニーホール\\\\\第2楽章#11:09~、第3楽章#21:50~
素晴らしい いいね コケッw すばらしいファンです これはこれで良い演奏じゃないか 宇野功芳氏絶賛 この演奏は紘子女史のベストに近いでしょう この頃の演奏は本当に素晴らしいな、やはり年には勝てないのか・・・ ぶらぁぼ ♪音量注意♪ スヴェトラーノフは...
31位
2010-02-09 11:36:00投稿
- 4,477
- 330.7%
- 10.0%
- 741.7%
V.カリンニコフ:交響曲第1番 ト短調
第1楽章:Allegro moderato
第2楽章:Andante comodamente
2/2→sm9650855
NHK交響楽団/エフゲニー・スヴェトラーノフ
1993年、NHKホール(ライブ録音)
うpリスト→mylist/18137561ロシアンシンフォニーの叙情楽章は泣かせるね。 こんなに、ロシアンテイストがこもった演奏なんだ。すばらしい。 金管大変そう あれ?1カッコカットか… ←カリンニコフの映像なかなかないよね。 なんか聴いたことあるwww 音程気にするな、がりがりとやれと言...
32位
2007-06-13 23:18:34投稿
- 4,262
- 1333.1%
- 00.0%
- 451.1%
33位
2011-10-15 22:01:13投稿
- 4,067
- 501.2%
- 10.0%
- 491.2%
スヴェトラーノフってほんっと汗っかきだったんだなぁーw チャイコフスキー作曲 バレエ組曲『眠りの森の美女』作品66、1 序奏とリラの精、2 パ・ダクシオン、3 パノラマ、4 ワルツ
聴こうと思えば聴けたライブだと思うと、心の底がチクリと痛む 響きが壮大で深々としてる...
34位
2008-10-11 08:53:24投稿
- 3,989
- 501.3%
- 00.0%
- 1012.5%
荒々しい音響の曲を、ムソルグスキー・ボロディン・オルフ・ストラヴィンスキーの楽曲から。よくある曲なので、演奏者の選択に気を使ってみました。mylist/8981504
最後からの繰り返し 最後の部分だ コルサコフ版 うわああ パティシエいらっしゃい! ダイナ...
35位
2010-03-14 08:20:09投稿
- 3,737
- 441.2%
- 20.1%
- 541.4%
吹奏楽用にも編曲されとても有名な「ルスランとリュドミラ」序曲。この曲の冒頭は、管弦楽のトゥッティで、活き活きと始まります。そして、弦楽器群の連続した華々しく駆け巡る動きが現れます。これは「オーケストラの手腕を見せる為の試金石」と言われ、その弦楽器が同じ音を、歯切れよく、いささかの遅れや走りがなく粒がそろっていることが問われる部位であるということの表われです。管弦楽は、ソビエト最高のオケのひとつであるソビエト国立交響楽団。指揮 エフゲニー・スヴェトラーノフさんです。
この棒を適当に振ってるとかいう人は「水槽」を見下してる場合じゃないよ、恥ずかしい ←全然適当じゃない件。 87年の東京文化会館 お見事!!!! この放送って、扇風機さんの紹介もしてたはず かすかに扇風機の音聞こえてきたwwwww 映ってないけど、扇風...
36位
2009-01-19 00:40:19投稿
- 3,724
- 180.5%
- 00.0%
- 20.1%
指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ 演奏:ソビエト国立交響楽団 この長さでも伝わる爆演。本編はこちら→sm5269771
んー!? 祭りじゃああああああああ、あれ? そうきたか・・・ うぽつ! ブラヴォー!! 編集サボるなw>うp主 なっ!? bravoooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! wwwwwwwwwwwwwwwwwww ブラヴォーーー!!
37位
2008-09-02 20:46:56投稿
- 3,555
- 150.4%
- 10.0%
- 421.2%
前半から中盤、「冬」「春」「夏」の部分です。1899年、チャイコフスキー亡き後のロシア楽壇においてすでに地位を確立していたアレクサンドル・グラズノフの、1幕の小バレエ。20世紀に多くなる、プロットレス・バレエ(具体的な台本を持たない)の先駆とも言われる。甘いロマンティックな旋律や、色彩的な管弦楽法により、グラズノフの作品中でも演奏される機会は多い。 演奏はエフゲニー・スヴェトラーノフ指揮のフィルハーモニア管弦楽団。すでにアップされている「秋」sm4477609には一応自動で飛びます。 検索用:クラシック オーケストラ
発表会で雪の精やりました!サマースクールで麦の精やるよ それを言うならヴィヴァルディーじゃあ… それにしてもテンポおそいなあ・・・ 矢車菊とケシのワルツ踊りますぜ ヴェルディのやつじゃないのね 夏いいよ夏 冬と夏やったぜ!春の衣装が一番可愛かったなぁ...
38位
2010-02-09 11:49:11投稿
- 3,362
- 441.3%
- 30.1%
- 371.1%
V.カリンニコフ:交響曲第1番 ト短調
第3楽章:Allegro non troppo - Moderato assai
第4楽章:Allegro moderato
1/2→sm9650808
NHK交響楽団/エフゲニー・スヴェトラーノフ
1993 年、NHKホール(ライブ録音)
うpリスト→mylist/18137561すげえ!すばらしい N響らしからぬ、本気を感じる 乱れないところがいい。これほんとライブか? はえぇぇ ボロディン的だね フルートのヒラヒラってロシアの作曲家よく書くよね 凄い気迫、ピーンと一本筋が通っている。こういうところはダレてバラバラしそうなの...
39位
2008-12-18 23:13:46投稿
- 3,330
- 341.0%
- 00.0%
- 641.9%
旧ソの現代作曲家A.モソロフの作品です。いかにも・・・です。演奏はR.シャイー / ロイヤルコンセルトヘボウOです。スヴェトラーノフのがうpされているようですがそれと比べるとおとなしいですね。吹奏楽編曲も出版されていますので演奏会のアンコールにいかが?インパクトだけは十分かと・・・
これ、演奏したことあるよ。真後ろに打楽器軍団が大変だったw 狂気を感じる曲だよな シャイーのは資本主義国の鉄工場だな なぜか地獄をイメージした プログラムの喜び=オタクのよろこび これの後に春の祭典やったラ・フォル・ジュルネは最高に楽しかった 案外普...
40位
2010-05-05 22:34:16投稿
- 3,302
- 331.0%
- 10.0%
- 280.8%
本当は全曲upしたかったのですが。スヴェトラーノフの指揮ソビエト国立管弦楽団の演奏でチャイコフスキー「くるみ割り人形」から花のワルツとパ・ド・ドゥ。パ・ド・ドゥは再upです。mylist/17048204
雄々しいw !!? N凶とやったパ・ド・ドゥ、放映で見たけれど本当に素晴らしかったな。特にテンポ感。 なんか優雅じゃないwww ハープめっちゃ聞こえる!!! キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! ムラ様とちょっと違った良さがあるよ。しかも...
41位
2010-05-09 07:55:07投稿
- 3,206
- 391.2%
- 30.1%
- 441.4%
『森の歌』(露:Песнь о лесах, 英:Song of the Forests )作品81は、ドミートリイ・ショスタコーヴィチが1949年に作曲したオラトリオで、ショスタコーヴィチの声楽曲のうち最も有名な作品ですが、その第7曲目「栄光」を、UPしました。指揮は、エフゲニー・スヴェトラーノフさん。管弦楽:ソビエト国立交響楽団・合唱:モスクワ放送合唱団および荒川少年少女合唱隊 独唱は、テノール:アレクセイ・マースレンニコフさん バス:アレクサンドル・ヴェデルニコフさんです。とにかく、最後のスヴェトラーノフ・クレッシェンドは、すごい。流石です。並のオケなら沈没・崩壊だろうなあ・・・。
ぶっとんでるwwww ブラヴォーー スヴェトラ節! バンダすげー オケが密集してると思ったらバンダのせいか 扇風機が赤くないww 888888888 訳に共産主義ては書けないか… バンダ! 鍵盤外れたw サモイロフのおっさん? オケ写せや いい七拍子...
42位
2008-03-07 10:18:15投稿
- 3,187
- 110.3%
- 00.0%
- 200.6%
第1番とは打って変わって雄大な曲想の第2番。第2主題の美しさはこの作曲家の特長でしょうか、ロマンティックでちょっぴり切ないロシアの叙情が広がります。
あれっ? 終わり??? 第一番を彷彿させるねここらへんの戦慄 ツボだわこの曲。ゾッコン。 誰かヤルヴィ盤もうpして 一番は陳腐。二番に限る 第四楽章が聞きたい 2番の方がリズムが楽しいー好きだ 第二の方が外れCDが少ない気がする 第二のほうが好きだね...
43位
2010-09-19 08:52:58投稿
- 2,936
- 160.5%
- 00.0%
- 70.2%
Allegro vivace ホ長調、2/2拍子、ソナタ形式。ロシアの交響曲の伝統により、先行楽章の動機や主題が集約的に総括される終楽章となっています。演奏は、指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフさん。管弦楽:ボリショイ歌劇場管弦楽団の皆さんです。ロシア国立交響楽団との演奏はsm9948390。フェドセーエフ指揮・モスクワ放送響はsm9564392です。sm9784102はお勧めのラフ2です・・。
11分てw ティンパニのオカマいない???!!!! ギャー!のだめカンタービレ!!! くそ動画wwwww この木管奏者は国立響だと思うんだけど えw オケを映せ えすくら!? はあ・・・? 余計・・・ 何なのこの映像 なんでEsクラいるんだよ Tbの腹!w
44位
2008-07-18 17:44:23投稿
- 2,839
- 421.5%
- 00.0%
- 351.2%
グラズノフ作曲のバレエ音楽です。演奏はエフゲニー・スヴェトラーノフ指揮、ボリショイ劇場管弦楽団。マイリストmylist/11460072■検索用:クラシック
グラズノフそつなくていいよね 懐かしい曲w 日本国内では、吹奏で演奏されることのが圧倒的に多かったのでは。。。 吹奏楽部のときに演奏しましたよ!! タグ、水槽関係無いじゃん (盛大な拍手) ここいいなぁ おお、第3幕より「全員によるギャロップ」ですね...
45位
2012-05-06 18:04:47投稿
- 2,760
- 110.4%
- 10.0%
- 70.3%
ヴァイオリン:諏訪内晶子オケは、スヴェトラーノフ指揮のN響?
ドルフィンになる前だね fascinating ちょうどこの演奏ホールで生で聴きましたの。一発で惚れました。 調弦するの珍しい いや、この暗さがいいんだよ。深い陰影あってこそのグラズノフだろ・・・天真爛漫に明るかったら聴けたもんじゃない 音が暗いなぁ・・・
46位
2010-01-31 02:24:26投稿
- 2,665
- 311.2%
- 00.0%
- 401.5%
御大の第3,第4楽章が登録されてなかったのでup。チャイコフスキーほど洗練されてないロシヤの土臭さが(・∀・)イイ!! 第3楽章→sm9550583 MELODIYA RECORD, USSR SO/Evgeni Svetlanov, 1975.
TP!!!!!!!!!!!!!! 早っ 金管かっこいい めっちゃすきだー はやいwww 早い!!けどやっぱうまいな 早...
47位
2010-03-07 03:35:28投稿
- 2,621
- 90.3%
- 00.0%
- 210.8%
今回は、セルゲイ・ラフマニノフ(Серге́й Васи́льевич Рахма́нинов: Sergei Vasil'evich Rachmaninov・Rachmaninoff・Rachmaninow・ Rakhmaninov)の作品から、交響曲第2番から第4楽章 Allegro vivace を集めてみました。主な指揮者は、フェドセーエフさん・スヴェトラーノフさん・オーマンディさん・アシュケナージさん・ラザレフさん‥・など。録音のよくない物もありますが、飽きずに聴いてください・・。管弦楽:フィラデルフィア管弦楽団 指揮:ユージン・オーマンディ
本人苦笑いしてるwww こりゃ間違いだねまさかフリーボウイングではあるまい ボウイングが素...
48位
2021-01-20 03:51:02投稿
- 2,520
- 190.8%
- 190.8%
- 140.6%
今年80歳を迎える、ボリショイ劇場管弦楽団最年少首席指揮者就任の記録を持ち、ソヴィエト時代から世界的に絶大な人気を誇っていた指揮者、ユーリ・シモノフの指揮映像集です。
個人的には、ロジェストヴェンスキーとスヴェトラーノフを足して2で割ったような、ちゃんと指揮棒を振らない、振る時は大胆に、という印象です。
まあ、この動画で各自ご確認下さい。
おまけ動画は、チャイコフスキーの《戴冠式行進曲》原典版全曲です。
<コンテンツ詳細>
0:00ハチャトゥリアン~スパルタクス
2:46ボッケリーニ~《メヌエット》
3:56シューベルト~《軍隊ポロネーズ》
7:25ドヴォルジャーク~交響曲第9番《新世界より》
9:34ハチャトゥリアン~バレエ《仮面舞踏会》より「ワルツ」
12:21ベートーヴェン~交響曲第7番
17:24モーツァルト~《トルコ行進曲》
18:48ブラームス~交響曲第1番
21:37メンデルスゾーン~《結婚行進曲》
23:23ムソルグスキー~組曲《展覧会の絵》
29:49マーラー~交響曲第5番
34:12ショスタコーヴィチ~交響曲第10番
35:07R・シュトラウス~交響詩《ドン・ファン》
38:53ストラヴィンスキー~バレエ《火の鳥》(1919年版)
45:05ヨハン・シュトラウスII~ポルカ《狩り》
47:40チャイコフスキー~大序曲《1812年》
51:56チャイコフスキー~戴冠式行進曲(原典版)wwww 心臓発作やん Mr.ビーンの登場 面白くてラッパミスる 筋トレ お花キャッチ ( ゚д゚) ザッツ お散歩 wwww この新世界は斬新過ぎた(振付が) (・∀・)ニヤニヤ この動画長好き ここもすき ここすき sugoi この指揮どう演奏し...
49位
2013-04-29 08:30:12投稿
- 2,455
- 140.6%
- 30.1%
- 311.3%
音声だけです。1963年のスタジオ録音と思います。展覧会の絵とカップリングされているのが多いものです。スヴェトラーノフ&ソビエト国立の初期ですが、非常に良い演奏と思います。はげ山の一夜があまりあがってないようなので、あげてみました。リムスキー=コルサコフ改訂版です。
掃除の曲これだった 音楽のテストに出るので 凄いスピードだw ひえええええええ 地下鉄直通用の18m車体のため。他での使い道がなく 東武でも2000系の粛清が始まった 営団の電車大粛清にあわせて 信じられない伝説をつくった 新車なのに敬遠されるという...
50位
2010-03-14 12:28:38投稿
- 2,427
- 120.5%
- 30.1%
- 120.5%
エフゲニー・スヴェトラーノフさん指揮・ソビエト国立交響楽団の演奏です。
指揮しろよw スヴェトラ御大の指揮しない指揮だ! 低音の厚さがいい。流石ソビエト国立。 ワルツ・エコーじゃなくてワルツです 仕事せいwww サムネのかっこ良さに惹かれて 頭と目で振ってるな 腕組み 扇風機www 演奏中に腕組みとはよほど信頼関係がない...
51位
2008-11-17 12:44:39投稿
- 2,425
- 241.0%
- 10.0%
- 341.4%
チャイコフスキー生誕150周年を記念して東京で行われた演奏会。スヴェトラーノフ&ソビエト国立響の白熱したライブを楽しんでください。異論はあるとは思いますが・・チャイコの4番は、この演奏がNO.1だと思います。。。90年5月東京サントリーホールでの演奏会より
随分遅いなww いい加速だ このおそさはきついぞw ティンパニの音程が高いような・・・ 2小節...