キーワードチェリビダッケ を含む動画: 208件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-06-24 13:17:01投稿
- 55,090
- 8821.6%
- 110.0%
- 9971.8%
3位
2007-06-23 10:34:16投稿
- 50,616
- 6751.3%
- 140.0%
- 9821.9%
4位
2007-06-24 20:31:32投稿
- 33,951
- 2690.8%
- 80.0%
- 4911.4%
5位
2007-06-30 23:12:38投稿
- 33,036
- 7302.2%
- 100.0%
- 4651.4%
Youtubeにも載ってますが、チェリビダッケ指揮ロンドン交響楽団の、ムソルグスキー「展覧会の絵」より、プロムナード~パーパヤーガの部屋~キエフの大門。1980年の来日公演からの映像です。音質重視のステレオでお送りします。チェリならではの展覧会、お楽しみください。多少ノイズが混入しています。ご了承ください
JP獲得オープニング:展覧会の絵/序曲 名鉄2200系2206F(LCD幕式表示) 名鉄2200系2209F(オーロラ幕式) 名鉄2330系2332F(2230系)[LED表示] 名鉄1700系1703F(フラップ幕式) 名鉄2200系2204F(オ...
6位
2008-02-08 00:30:39投稿
- 17,129
- 1050.6%
- 00.0%
- 4282.5%
亜麻色の髪の乙女(アレクシス・ワイセンベルク) ヴァイオリン・ソナタ(デュメイ、ピリス) 水の反映(アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ) 交響詩「海」第1楽章:海の夜明けから真昼まで(チェリビダッケ、ミュンヘン・フィル) 月の光(サンソン・フランソワ) mylist/4836114
これアンサンブルで吹いたー! 今まで聴いた月の光で一番情熱的だ 激しめの演奏だなぁ はげしいw やっぱ最後はこれだよね どき チョコボのBGMに聞こえた 聞こえない ウニ いいなぁ 眠りの前に聴いちゃいけないクラシック 目覚めたわ。。。 いきなり盛り...
7位
2007-11-04 00:15:03投稿
- 13,478
- 4893.6%
- 60.0%
- 1481.1%
8位
2007-08-12 23:13:58投稿
- 12,544
- 2892.3%
- 20.0%
- 1771.4%
9位
2008-05-03 11:35:52投稿
- 11,795
- 5885.0%
- 40.0%
- 700.6%
【ヘッドフォン推奨】指揮者見比べ第3弾です。前作同様ムービーメーカー使用。合計7人の名指揮者の棒をお楽しみ下さい。リハーサルの方がいい的な書き込みがちらほらあるので、次はそっちをメインでやってみたいです(まだ作るんかいな)。うpリストはmylist/4910899 第1弾→sm2324060 第2弾→sm2798755 「良い指揮者、悪い指揮者といったものは無い。悪い指揮者は、既に指揮者ではないのだ」(セルジュ・チェリビダッケ)
すげえー! 素晴らしい れにーーーー! もちろんマイヤー ベルリン時代は全然ダメだったのにな どうみても日本人だが、情報がどうしても見つからん 1987年の来日公演 そもそもオペラとか得意な指揮者だしな ようつべに映像がある件、意外 アスペクト比の問...
10位
2010-02-21 02:53:36投稿
- 11,591
- 6775.8%
- 50.0%
- 910.8%
アントン・ブルックナーの交響曲第8番ハ短調は、ブルックナーの交響曲のみならず、古今の交響曲における最高傑作に挙げられることもある名作である。演奏時間にして80分を越す長大な曲であり、後期ロマン派音楽の代表作に挙げられる。Wikiより引用
マイリスト⇒mylist/21618535Trbが下品だな・・・勢いだけで吹いてる感じ バレンボイムの8番は生で聴いたが凄かったぞ ここかよ クナッパ ハイティンクはマーラー指揮者じゃねーよ! SKBとの4番~9番はDVD化されてる。 新日はやればできる子! バレンボ仏 ティー! 広告から ...
11位
2007-09-15 16:11:45投稿
- 11,248
- 2021.8%
- 30.0%
- 1591.4%
前のが消えてたので、勝手に再UPしちゃいました。元UP主さんすいません。後半はsm1063294。指揮:セルジュ・チェリビダッケ。演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団。
(ノヴァーク版)ば間違い みんな間違え過ぎ、「ノーヴァク版」!! 溜めるねえ 脱力 人類は寝てていい 西ドイツ最強卍 ふつくしい 第1~3楽章は何処 カール・ベーム ノーヴァク版第2稿 DVD化されてるよ! くるぞ! マタチッチ ブルックナーはね ↑...
12位
2008-10-27 21:11:03投稿
- 9,533
- 1811.9%
- 10.0%
- 1271.3%
【チェリビダッケの芸術】
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
演奏日:1987年
指揮:セルジウ・チェリビダッケ
管弦楽:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529こんなもんじゃね? ライブだしゃーない。 ギャップが本当にぱない。 さあ、ここからが本番だ 一瞬明るくなって… これ、やばいよね。初めて聴いたときの衝撃がw この主題が最初に出てきた時のテンポと一緒にしてるんだよ このテンポで進んだからこその、次が劇...
13位
2010-01-28 22:29:33投稿
- 8,210
- 2993.6%
- 20.0%
- 110.1%
第3章、やりまーす。魔王の胎動。
後半に、NG集つけてみました。カオスプレイ的には、そっちがメインかもw
その6→sm9463594 その8→sm9571499
バグ系リスト→mylist/17393167 その他うpリスト→mylist/16439956おじすか?たすけてよ! ひろがるスカイ!プリキュア あたいは最強なの! あそこにテキスト重なったりするのかw 麻痺解除効果付いてた特に袋があるリメイク版なら普通に使えるなw 確かにFCでこれは凄い しかも行かなくてもいい場所にこんな凝った仕掛け用意し...
14位
2007-07-15 05:45:17投稿
- 7,175
- 1281.8%
- 10.0%
- 1542.1%
15位
2007-08-13 23:06:19投稿
- 6,863
- 1081.6%
- 00.0%
- 831.2%
youtubeからの転載です。ベネデッティ・ミケランジェリのピアノ、チェリビダッケ指揮ロンドン交響楽団による1982年のライヴです。他に類を見ない程の完全主義者であった両者ですが、相性は良かったようです。ラヴェルのピアノ協奏曲は既にアルゲリッチとデュトワによる素晴らしい演奏がupされていますが、これはこれで良いと思いupしました。ちなみにアルゲリッチはミケランジェリに教わったこともあるそうです。
次のカットで顔が変わるダッケ うおおおw !!!!!!!! ファゴットがドビュッシーに見えるんだよな カーネル 一歩間違えたらマヌケになりそうな曲なのになぜこんなにかっこいいんだろう 本当すきこれ なんて美しい 変態の森の行進 マイクセッティングが悪...
16位
2007-11-02 23:40:05投稿
- 6,714
- 1572.3%
- 10.0%
- 1241.8%
「リスボン・ライヴ」と聞いて心ときめく人向けです(笑) 海賊版CDですが、EMIから発売されている正規版よりも録音が良いということで、マニアから珍重されていたものです。 指揮:セルジュ・チェリビダッケ。演奏:ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団。第1楽章sm1433050、第2楽章sm1436232、第3楽章sm1439996、第4楽章sm1442347
東武レコーディングスより正規盤発売決定!! じわじわと来る来る・・・ ティー!! うつくしい 高音キンキンしないのがいい ミュンヘン・フィル対決ってか? ←それはブルを墓からたたき起こしてからの話しだ! 白抜きにすると反射するからじゃね? ティーレマ...
17位
2007-09-16 00:45:19投稿
- 6,704
- 1792.7%
- 20.0%
- 641.0%
前のが消えてたので、勝手に再UPしちゃいました。元UP主さんすいません。前半はsm1061579。指揮:セルジュ・チェリビダッケ。演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団。
くるぞ まだコメが3/5残っている件について… ↓これノーヴァク版第2稿だよ!↓ これは「ノーヴァク版第2稿」! まだまだ サントリーホールやでえ コーダのティータイム誰うまwww ティー!協会ってなんだよwww 先日このコンサートのDVD買ったよ。...
18位
2007-07-08 22:37:10投稿
- 6,294
- 821.3%
- 00.0%
- 1262.0%
ダニエル・バレンボイム(Pf)、セルジウ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルによる、チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番第一楽章の前半です。音質・画質を損ないたくなかったので、前半・後半に分けました。ご了承ください。よく言えば個性的、悪く言えばクセのある演奏です。第一楽章後半→sm582036 第二楽章→sm582791 第三楽章→sm582867
なぜかバレンボイムの時は相手に合わせるチェリビダッケ ダニエルwwwwwwwwwww 指揮してるバレンボイムはサボるからなwww 美しい和音 ピストン・バルブ いきなり最高か ここのチラ見の表情好きw この頃のぼいむさんはビリージョエルにも少し似て...
19位
2008-10-27 21:44:26投稿
- 6,166
- 400.6%
- 00.0%
- 560.9%
【チェリビダッケの芸術】
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
演奏日:1987年
指揮:セルジウ・チェリビダッケ
管弦楽:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529市場にあるバーンスタイン盤に悪意を感じるんだが・・・ 多分違うと思う、ベートーヴェンはド頭休符だし・・・ いまだ、敵艦隊の先頭集団に向けて集中砲火! 実に堂々としている この落ち着き感w 残響すげえ このパリパリ感ある金管好きだわ クラの音透き通って...
20位
2011-11-15 03:24:02投稿
- 6,084
- 500.8%
- 10.0%
- 631.0%
カラヤン・ストコフスキー・チェリビダッケ・プレヴィン。プレヴィン以外は組曲版。
金平糖の行進 抜き足差し足 これが一番好きだなぁ 早い方がすきかな とんがりから 音が小さくなければ文句なし あ、この人ここ好き 場面転換の上手い人だなぁ ファンタジアはいいぞ やっぱりね 思い出すのはファンタジア 一番これ好きかな ゆっくりだね 金...
21位
2007-06-26 03:04:12投稿
- 5,798
- 1502.6%
- 00.0%
- 540.9%
チェリビダッケ指揮 ミュンヘンフィル 静止画+音声
ほんとうに別の曲だなあ……良くも悪くも 鳥肌だわ すげwwwww すげぇええええええ すっげぇ...
22位
2008-04-19 19:20:44投稿
- 5,644
- 831.5%
- 10.0%
- 821.5%
1991年6月の収録。場所はErlangenのStadthalleってんだけど、これどこよ? オケはもちろんミュンヘン・フィル。照明の関係で画面がやや暗いです。ホールの音響の関係なのか、チェリにしてはやや軽い感じがします。どこまで需要があるのかわかんないけど、とりあえず、うpしておきます。そうそう。この曲の冒頭部分が、ウルトラセブンの最終回で使われてたような記憶があるんだけど、グリークだったかも?(って、歳がバレルな)
ベルリンフィルを逃した男同士 やったと言ったのはソガ隊員 ミュンヘン フィルやで ありがとう ダイハード1の悪役です 日本人ってバレンボイムのピアノ苦手そう チャイ6とかね バレンボイムはやっぱピアニストとしての方が好きだ 泣ける 音とまって、セブン...
23位
2008-10-27 22:00:38投稿
- 5,258
- 561.1%
- 30.1%
- 450.9%
【チェリビダッケの芸術】
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
演奏日:1987年
指揮:セルジウ・チェリビダッケ
管弦楽:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529この血なまぐささよ。。 TheBadEnd たぶん 深遠なる演奏 息苦しくなる緊張感の連続 だね 胸に...
24位
2009-10-03 06:29:40投稿
- 5,089
- 601.2%
- 20.0%
- 1142.2%
他の方がうpした sm5602160 のリハーサル風景です。日本語字幕付き。
指揮: チェリビダッケ 演奏: ミュンヘンフィル
※若干ノイズあり ※音量がやや大きめなのでチェリの絶叫に注意wパ☆リ☆ピ 技量は下手だがそれを鑑みて速くと言っているね 音を初回で出すアピールしてる...
25位
2007-11-03 19:45:59投稿
- 4,825
- 831.7%
- 10.0%
- 511.1%
26位
2011-01-23 00:43:20投稿
- 4,486
- 771.7%
- 00.0%
- 681.5%
ようつべ転載 ラヴェル ボレロ チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル (ドイツ ケルン トリニアーレ・ホール)1994年 晩年のボレロです
盛り上がるよー! まだ半分…最後はどうなるww 音楽が着々と組みあがっていく感覚が楽しい。 おっせえwww ホルンその音量と高さつらそう おもれ meteor盤で盛大にミスってる演奏も大好きだ 同じ時代に生きていたのに、生で観てない事に後悔。 キツイ...
27位
2008-10-27 21:30:09投稿
- 4,461
- 130.3%
- 00.0%
- 310.7%
【チェリビダッケの芸術】
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
演奏日:1987年
指揮:セルジウ・チェリビダッケ
管弦楽:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529metoo. このテンポでもメリハリ効いた演奏できるオケすげぇ・・・ ゆっくりだけど、いいね ...
28位
2007-08-13 23:24:06投稿
- 4,348
- 651.5%
- 10.0%
- 751.7%
youtubeからの転載です。ベネデッティ・ミケランジェリのピアノ、チェリビダッケ指揮ロンドン交響楽団の演奏です。実に美しい静謐な曲であり、演奏ですね。
(覚えてろよ‥) これが映像に残されている奇跡に感謝する やめてww 同じく。 怖いw ラヴェルが民族音楽だと分かるのはチェリの演奏なんだよなー。 ミケランジェリに指図しようとしないチェリビダッケが良いよなあ ? クラシック音源で咳は常識 ミケはフレ...
29位
2007-08-15 09:13:53投稿
- 4,331
- 451.0%
- 10.0%
- 701.6%
30位
2007-07-09 00:56:34投稿
- 4,290
- 1393.2%
- 10.0%
- 461.1%
31位
2011-04-08 22:55:05投稿
- 4,229
- 340.8%
- 10.0%
- 771.8%
ジャクリーヌ・デュ・プレ(vc)セルジウ・チェリビダッケ指揮スウェーデン放送交響楽団1967年11月26日ライヴ録音(ステレオ)。
この序奏がまたいい この曲での Picc. 二発目 ~ 。 この曲での Picc. 一発目 ~ 。 このテンポでロングトーンでの中音域 As → 高音域 As のオクターブ跳躍は Fl. には試練だぞ … ♪帰~~~りたい~~~ ♪ボヘ~~~ミアにぃ...
32位
2012-01-12 19:54:40投稿
- 3,941
- 461.2%
- 00.0%
- 721.8%
ようつべ転載 ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 1986年9月23日ライブ ※音質重視
この木管の透明感! ビドロの盛り上がり神ってる かの名高いベルリンライブ! この音源欲しい! キエフの大門はこのテンポが好きだな 最高 古城 ビドロ ティーーーーーー! 深~~い… 美しい ベルリンのフィルハーモニーだというのもいい この演奏の真骨頂...
33位
2012-01-12 22:25:41投稿
- 3,748
- 170.5%
- 20.1%
- 501.3%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第8番 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 リスボン 1994年4月23日ライブ ※音質重視
34位
2007-08-13 23:53:34投稿
- 3,703
- 401.1%
- 00.0%
- 421.1%
youtubeからの転載です。ベネデッティ・ミケランジェリのピアノ、チェリビダッケ指揮ロンドン交響楽団による演奏です。非常にリズミカルな曲ですが、粛々と演奏に徹するミケランジェリの表情がいかにも彼らしいところです。演奏後の握手に、両者のクールな信頼関係が窺われるように思います。
ここすき 音が走ってるねぇ ゴジラ ゴジラ ゴジラとメカゴジラ 誕生日おめでとう! ミケのト長調でこの演奏が一番好きだ うますぎるだろ…… なにこれおもしろい なんでこんなに軽々弾けるんだ! ゴジラが洋服着て踊ってる 前コメ見てからスネイプにしか見え...
35位
2007-11-03 10:10:33投稿
- 3,492
- 240.7%
- 10.0%
- 411.2%
36位
2011-01-22 02:09:33投稿
- 3,439
- 1203.5%
- 30.1%
- 341.0%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第8番 第4楽章 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル
いつか乗りたいけど、この演奏に慣れすぎると逆に面食らいそうw かっこよすぎ! これはDVD化されて然るべき、と言えよう コーダのティータイム どわー、これはすごい! ティー! ティー てぃー! ティー! ティー ティー! ティー ティー! ティー テ...
37位
2007-08-15 09:26:19投稿
- 3,353
- 250.7%
- 10.0%
- 411.2%
38位
2009-03-18 20:45:51投稿
- 3,248
- 170.5%
- 00.0%
- 311.0%
プロコフィエフの古典交響曲のリハ。絶叫してますww
たまに見せる笑顔がなんとも 暗譜で振ってるね サムネで目からビーム出てるみたい タグ理解w てぃwww träumen(夢を見る) こわい((((゜д゜;)))) こわすぎ とろいもん!? KOEEE この曲、オリジナルのボーイングだと弾きにくいもんなぁw
39位
2012-05-14 00:33:03投稿
- 3,089
- 140.5%
- 20.1%
- 541.7%
ようつべ転載 モーツァルト レクイエム チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル 1995年
しっかし透明感溢れる弦だなあ 声楽は聴き取りやすい 重いーーー すばらしです 死に際に聞きたい すんごいゆっくりに感じる これを1時間も聞くの?wwww しっかしのろいよなー ここもっとどんどんきてほしかった まじか・・・これはちょっと・・・・ フル...
40位
2008-06-07 14:57:10投稿
- 3,032
- 321.1%
- 00.0%
- 280.9%
楽しげなクラシックをうpしていってます。チェリビダッケの超速な「海」をどうぞ。
いろんな意味で超速な演奏をかましてくれるチェリ様ですが、今回もまあ歌う、歌う。なんでこの曲で11分以上なんでしょうね。でも好きですよ、こういうのも。ちなみにうちの指揮者は、「スコアの音を拾いやすい」という理由でチェリ様を御愛聴です。本来の目的か?それ。
演奏はミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮はセルジュ・チェリビダッケ。特に映像の意味はない。マイリストはこちら→mylist/6430088次回→ウェスト・サイド・ストーリより シンフォニック・ダンス いらないと言われても映像付き(笑)シンバルどうした...w おっそいなー楽譜が目に浮かぶ ww うーん・・・ 遅いっ…がしかし...
41位
2010-02-20 10:45:16投稿
- 2,910
- 832.9%
- 20.1%
- 411.4%
往年の名指揮者セルジュ・チェリビダッケ(1912-1996)のライブ映像集。若手時代から晩年まで、1人の人間の老化(?)の記録。 ■ 生前、カラヤンに代表されるクラシックの商業化を厳しく批判していたチェリですが、改めて映像を並べてみると、本質的にシャイだったカラヤンよりもよほど舞台上のショーマンシップに優れ、「絵」になる指揮をしていたんだなと思いました。
晩年… いや、ほんとにジャンル幅広いな。なんでも触れるんじゃない、この人 プロコの古典 プロコフィエフ ノリノリなのは晩年も同じ カッコいいな ブルックナー交響曲第8番(ノーヴァク版第2稿) ロメジュリ 怖いね〜 泣ける おおベルリン わっかwwww...
42位
2011-01-21 23:06:59投稿
- 2,828
- 100.4%
- 00.0%
- 441.6%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第7番 第1楽章 チェリビダッケ指揮 ベルリン・フィル
管楽器が窒息死しそうな超スローテンポ ブルックナー苦手だけどなぜか七番は聴ける。ふしぎ いい・・・ 40年間の想いが。。。。。 これは見たかったやつだ! 放心状態 すごい! Vn1 シュターブラヴァ&ゾンネ若いなあ これはベルリン・フィルに客演したと...
43位
2011-08-06 22:07:33投稿
- 2,825
- 301.1%
- 00.0%
- 491.7%
ようつべ転載 R.ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル 1993年2月ライブ
なんだかベートーヴェンっぽいね よく弾けてる(泣)これ、難しいのに 独特なのは良いんだけ...
44位
2011-01-23 01:33:37投稿
- 2,753
- 260.9%
- 00.0%
- 331.2%
ようつべ転載 ムソルグスキー(ラヴェル編) 組曲「展覧会の絵」 チェリビダッケ指揮 ロンドン交響楽団 1980年
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! 踏みしめるように トロンボーンが持ち替え? うめぇ この楽器はEuphoniumです。 かわいい・・ John!!!! 音の重力と時を手中に収めているから 重力が働いている 決して浮き足立つことのない...
45位
2007-07-08 22:58:36投稿
- 2,681
- 170.6%
- 00.0%
- 220.8%
46位
2007-08-14 23:33:19投稿
- 2,639
- 90.3%
- 00.0%
- 431.6%
47位
2009-05-08 13:35:35投稿
- 2,610
- 491.9%
- 00.0%
- 421.6%
1965年 チェリビダッケ指揮 - シュトゥットガルト放送交響楽団
主題キタコレ ロバート・デ・ニーロにそっくりだと思う 88888888888888888 ヤメローシニタクナーイ はやくね ティルが~~~い~る~よ ラチェットふたりいる かわいいwww ふりふりー 歳をとると落ち着く曲を聴きたくなる、ていうし パン...
48位
2011-10-18 19:26:55投稿
- 2,562
- 220.9%
- 30.1%
- 291.1%
ブラームス、大学祝典序曲。セルジウ・チェリビダッケ指揮。演奏はRSOシュトゥットガルト。録音年は不明ですが、おそらく1980年と思われます。音声のエンコードはAAC-LC 320kbps。それではチェリの独特な指揮による演奏をお楽しみください。sm18401657 悲劇的序曲もうpしました。
ここのチェロの堂々としたところすきやわー「ドミソソ↓・・」 ここのチェロのピッチカート苦戦したわーなつかし。 嫌、俺が弾いたときは、結構早かった!ちなみに俺の時の指揮者は、山本勇之助先生やった。 CDのってこんな遅かったっけ? ちょっと速度いじってる...
49位
2007-12-21 07:07:32投稿
- 2,389
- 552.3%
- 00.0%
- 502.1%
ようつべからの輸入物で、エネスコのルーマニアン・ラプソディNo.1です。演奏はセルジウ・チェリビダッケ指揮ブカレスト「ジョルジュ・エネスコ」フィルハーモニック管弦楽団。1978年の映像だそうです。白黒で画質が悪いのが残念です。しっかし、これだけ踊りまくるチェリも珍しいと思いますよ。大笑いしちゃいました。みなさんはいかがですか?
やはりシルヴェストリと強調するところが似てる むかーし、 ズレった! 2管だエス倉の出番は...
50位
2011-01-22 01:52:02投稿
- 2,290
- 381.7%
- 00.0%
- 331.4%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第7番 第4楽章 チェリビダッケ指揮 ベルリン・フィル
18wwwwwwwwww おそっ チェリは分かってるな 音楽とは何かここにきて考えさせられる この響きだよこれだよ! ゴットファーザーちぇり 久々に天国的長さだった。。。終わってほしくないくらい。 第4楽章ってこんな感動的な音楽だったんすね・ 買うぞ...
51位
2012-01-12 20:09:48投稿
- 2,260
- 80.4%
- 10.0%
- 261.2%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第9番 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 1981年10月8日ライブ ※音質重視
どうしてもここで「ゴジラ登場」を思うんだが… 凄まじいなおい ティー! うおおおおおおおぉぉ こうやるか・・・ いいですね チェリ、また一気に増えましたね 何回か聴いてみます。ありがとう。