キーワードテクノ・クラシック を含む動画: 82件 ページ目を表示
2025年2月13日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-11-07 11:49:58投稿
- 17,763
- 1270.7%
- 20.0%
- 3842.2%
'92/Tresor 宇宙人Jeff Millsの1stアルバム、Waveform Transmission Vol. 1から。ミルズといえばこの曲。DJの時も必ずかけますね。ハード・ミニマルテクノの名曲。
元ネタは sm2570355ここすき 葬式は草 おおおおおおお jeff nillsにみえる でーんでーんどーんどーんどん 投稿者大兄謝謝!(似非中国語) 技術と情熱と後なんかアレだw 葬式にこんなノリノリな曲かけたら 気持良い ~ - iyasivoice 行ってみたし ハー...
3位
2007-09-22 04:56:34投稿
- 15,760
- 2611.7%
- 60.0%
- 2001.3%
クラフトワーク
ヨーロッパ特急
Trans-Europa Expressメトロポリスを連想させる 神々 やっぱメルクリンか なんだろうなこの漂うつばめや臭 俺の部屋はコクピット へい!へい! ふろりん~~ ざわ…ざわ… (・ω・ = ・ω・) ていー みょみょん! みょみょん フロリンかわいい! この視点好き 無機物に芸...
4位
2008-01-12 03:54:04投稿
- 14,632
- 1501.0%
- 20.0%
- 1120.8%
1986年発表のアルバム「エレクトリック・カフェ」より。今聴くと、アート・オブ・ノイズから強い影響を受けてるように感じる。「テクノポップ」の衰退期に、大御所としての意地を見せたアルバムの曲だけに、いわゆるテクノポップのイメージとはちょっと違う硬すぎる作風だけど、彼らがテクノポップの始祖なのは間違いない。ラルフが自転車で事故る前の未発表バージョンはsm2040515。
ニンテンドー64 くそにーと その頃を全く知らないから斬新の一言 みうじく なんすたぁっ かわい 川島教授 カラオケで歌いたい ロボ感ある ラルフの低い声かっこいいな 時代が追いついた感 このひんやり感 眠たくなってきた 何も足さない、何も引かない ...
5位
2008-01-15 03:40:39投稿
- 11,314
- 1181.0%
- 30.0%
- 1771.6%
1983年に製作された「テクノポップ」のお蔵入りしたバージョンです。アナログシンセを多用した、ほのぼのした曲調です。公式発売されたことがないのに、なぜかブートレグが出ています。数年後に、デジタルシンセとサンプラーを導入して全面的に作り変えて公式発売されたバージョンは、sm2010070にあります。
どっちもすこだけどね はー あー っはぁー ッアー かっこいい いい… リズムがTEEだもんデモ段階は否めない テレックス? この音源どっから漏れたんだろうな? ←あのロボットの記憶領域に computer worldよりはradioactivity...
6位
2007-12-19 06:09:26投稿
- 11,060
- 560.5%
- 00.0%
- 2842.6%
もはや説明不要。
もったいないことに今まで聴いたことなかった よく聴いてた懐かしい・・・ 7000 AMPまだやってんのかな MIXUP持ってるけどMDなんだよなあ 笛吹いてる奴うるせえええええ!(新宿リキッド) やべえええMIXUP聞きてえええ 今聴いても上がれるな...
7位
2007-10-12 18:39:15投稿
- 9,510
- 1591.7%
- 10.0%
- 1952.1%
'93/Harthouse アルバム、TB RESUSCITATIONより。TB-303の反復するレゾナンス音がアシッドすぎる。
後にこの手の音を大量に生んだ、記念碑的作品。音の分岐点。TB303は発売当時全く売れなくて大量廃棄されたという 代わりにTB-03を発売したよ。もう終わったけど 決戦弾頭silverbox! この音の減ってく終わりいい すごい 脳に直接響くような これすごいよねえ たまんない きもちいいねえ 時代とか関係...
8位
2008-02-19 22:40:38投稿
- 7,599
- 700.9%
- 00.0%
- 1582.1%
八百屋の89年の作品。
映像は2002年発売のDVD『Opti Buk』より。
日本のAmazonはリージョンコード1のPAL版 (届くまでに1ヵ月かかりました)。
英国のAmazonはNTSC版でリージョンフリーですが、警告が出て買えませんでした (リージョン2版は買えるか不明)。
マニアの方は→mylist/3235916リアルタイムで聴いてた人ホント羨ましい ここ最高 Pcific Oceanで知ったが、これがオリジナルか ++ 名曲すなあ この絶え間ないシンセベースっぽい音もかなり中毒 懐かしいな 深夜にアルコールと併せて聞くとほぼイキかける 良曲は鬱曲多いよ サ...
9位
2008-01-04 01:07:21投稿
- 7,488
- 1602.1%
- 10.0%
- 1411.9%
'04 ORBITALのラストライブであるWIRE04の時のChimeです。うp主も行きました。ライブver.はBPM早いのがいいですね。
だねw ほどほどにね ビタルには歌心がある ハッピーオーラがすごいね 何をいっとるんだ(やや怒 音圧すごいんだろうなー 期待 3 日本にはミクだよもいるしw 音楽に国境はないな ほんとうまい 行ってみてわかることもあれば行かないで正解のこともあるしw...
10位
2007-07-05 17:58:51投稿
- 7,302
- 881.2%
- 20.0%
- 2183.0%
海でぷかぷか浮かんでいたい。
脳汁 '84 Pontiac Dreamも名曲 bocは原風景を想起させる曲が多い この雰囲気はほかの誰にも出せな...
11位
2007-11-23 13:17:09投稿
- 5,683
- 280.5%
- 10.0%
- 1091.9%
'88/Transmat Derrick Mayによるアシッドハウスmeetsデトロイトテクノ。303とハイハットが絡み合う、ド定番の名曲です。
なにこのかっこいいの 魅せられた 88年とか・・今でも充分通用する曲だね ここは泣ける...
12位
2008-03-09 15:29:23投稿
- 5,580
- 591.1%
- 00.0%
- 701.3%
'92/XL 今やジュリアナサウンドという認識が主流だと思われるハードコアテクノだけど、出てきた当時はかなりの衝撃がありました。
この高速ブレイクビーツ+レイヴィーなシンセがアがりますね。レイブアンセム!この当時、こういうリズムがUKではやってたのかな?Alter8とかOrbみたいな この感じが好きだわ お金持ってなさそうw ↑卓球・瀧・耳夫・高橋 662BPM 大好き過ぎる!! ダンスダンスダンス!!!! 初期のPVはリアムのダンスシーンが見られる...
13位
2008-01-12 01:59:54投稿
- 5,283
- 330.6%
- 00.0%
- 931.8%
1988年の「TECHNO! THE NEW DANCE SOUND OF DETROIT」より。(http://www.discogs.com/release/65112)。これは、デトロイトテクノ初コンピレーションで、英Virginなどから発売されました。ホアン・アトキンスが自分達の音楽を命名した「デトロイト・テクノ」というジャンルが初めて公式に世界にPRされた記念碑的なレコードです。テクノってどんな音楽だったんだろう?というのを、ふと思ったときにでも原点に立ち返る意味でどうぞ。今聴くと、クラフトワークとかのエレクトロ・ファンク色も強いです。
DX100って音作りは面白いけど鍵盤がミニだから弾きにくかったな 桐,材,萌,絵 ここら辺ベース...
14位
2007-10-28 17:30:11投稿
- 5,258
- 280.5%
- 00.0%
- 671.3%
'90/Ffrr 兄Phil Hartnollと弟Paul Hartnollの兄弟によるOrbitalのデビュー7inシングル。4チャンネルミキサー+ノーマルカセットというチープな機材で録音されてます。死ぬほどサンプリングされてますね。テクノアンセム!
残らないのもなんとも 思い出だけしか やっぱ映画より音楽だなわたし きーてみたい コント...
15位
2008-05-22 21:06:00投稿
- 4,950
- 551.1%
- 00.0%
- 420.8%
'91/XL Prodigyの代表曲。ブレイクビーツに子供の声(イギリスの子供向け公共放送からのサンプリング)にレイヴィーなシンセをぶち込んだサウンドにはパンクすら感じたものでした。レイブクラシックの名曲です。
http://jp.youtube.com/watch?v=XePhLKK7N3kこういう音楽をメジャーにも浸透させたのが彼らの功績 とてもシンプルな機材で作っていた時代 92年に渋谷のリバプールってレコ屋でたまたま聴いて速攻12inch買った エイベックスな やっすい機材でもヒット作品は作れる メガデモ キースとリロイ、二人はダ...
16位
2008-03-06 10:56:20投稿
- 4,858
- 400.8%
- 00.0%
- 651.3%
'91/Instinct レイブ、アシッド、エレクトロ等等…さまざまなスタイルを経て今やポップスターの地位を築いているMobyのデビュー作がこちら。ツインピークスをサンプリングしたトランシーなこの曲は一躍レイブアンセムになり、かのJam&Spoonにも影響を与えることに(ジャーマントランスの元祖、Age Of Love sm2867326 が92年)。
17位
2008-10-06 12:48:30投稿
- 4,817
- 230.5%
- 00.0%
- 1523.2%
'94/Trax Joey Beltramの未発表曲を集めたアルバム、The Beltram Re-Releases 1989-1991より。
後にシングルカット、リミックスとされリイシューもされまくっているトライバルテクノの名曲。マスト。やっぱトライバル最高やわ 上がる上がる上がる!!!!!!!!上がる!!! ANTHEM やばいなこれ かっけえー the HIATUS SE 音質イイ the HIATUSのライブ見に行くとオープニングで必ずかかる曲 最高だ かっこいー スカルとベル...
18位
2007-12-30 17:47:25投稿
- 4,743
- 631.3%
- 00.0%
- 942.0%
'91/Warp-Plus8 LFO(Mark Bell)とFUSE(Richie Hawtin)の競作による名曲中の名曲です。
田中フミヤのI Am Not A DJにも収録。きもてぃー スカスカなのが逆に心地よい かっけーなーw いいわー(オッサンでスマソ リッチ...
19位
2008-03-08 23:11:34投稿
- 4,676
- 531.1%
- 10.0%
- 1222.6%
'91/Rising High Rising Highのレーベルオーナーでもあった故・Casper Poundの初期の名作。
Jeff MillsのChanges of Life sm1470075 の元ネタとしても有名。
元ネタ sm10773897やばww 鳥肌ものだねw すごく好きだ 最近soundcloudでμ-ziqがアップした音源の中に、この曲サン...
20位
2007-12-27 03:23:12投稿
- 4,584
- 451.0%
- 00.0%
- 912.0%
名曲中の名曲 低音バリバリVer.はよく見かけるけどコレはレアなのかな( ´ω`)画像はテケトー
膳から 懐かしいw Pacific 718が割と好きだ high tech jazzだよ。 いいね~ うお かっけぇぇぇぇ な...
21位
2008-01-12 16:38:33投稿
- 4,390
- 491.1%
- 10.0%
- 1383.1%
'95/Maurizio 元Palais Schaumburg sm3534748 のMaurizio(Moritz Von Osward)とMark Ernestus率いるBasic ChannelのMシリーズの中でも最重要作であるM-4。ミニマル・ダブです。永遠の定番。
うっす 15年以上たっても色あせないよね まさに芸術 このころのテクノには驚きやミステ...
22位
2007-11-18 14:12:32投稿
- 4,280
- 451.1%
- 00.0%
- 942.2%
'87/Warehouse シカゴ・ディープ・ハウスの雄、Ron Trentが10代で放った1stシングル。名曲です。
桐,村,萌,絵 ロン好き過ぎてつらい… uhououuo iiwa~~ 10代でこんな通な曲つくれるなんて このへ...
23位
2008-01-19 16:13:31投稿
- 4,229
- 571.3%
- 20.0%
- 1022.4%
'94/Bush クラブでのキックの音がこの曲以降変わってしまった、革命的な名盤より。Wisdom To The Wiseです。
アシッドからミニマルへ。haaaaaaa この頃のミニマルは名曲多いよな DJツールとして完璧、リスニングでも全然OK 名曲 この男前なバスドラ! !! コメに何年前とか書くの意味ないよ、これ書いてる地点で20年前だし ほんとみんなかけてたから一晩で何回も聴いたなあ、これと...
24位
2008-01-24 16:45:57投稿
- 4,015
- 350.9%
- 20.0%
- 892.2%
'90/Hangman DHSことBen Stokesによるアシッドハウス/テクノのアンセム。Missileから出たSurgeonのRemixも有名。
DHS = Dimensional Holofonic Sound
http://www.holofonic.com/謎の中毒性 ハードテクノ好きな俺には大好物 ハウスン ぶんぶん このコーラスVo欲しいなぁ ...
25位
2010-03-26 14:35:11投稿
- 3,734
- 220.6%
- 00.0%
- 491.3%
It's a SONY Techno. 【mylist/24480425】
オリジナルよりこっちのが好き 宇宙行きたい バグっつーか動画のフレーム数の問題だと思う...
26位
2007-10-11 19:16:10投稿
- 3,725
- 170.5%
- 00.0%
- 350.9%
'92/Network-UR アルバム、REVOLUTION FOR CHANGEより。
Mad MikeとJeff MillsによるURにラッパーとしてRobert Hoodが参加した本作は、初期URの代表作。アンセム!カッコいい! これのCD盤がユニオンで9000円近い値段で売ってたw これはいい テクノ界のパブリ...
27位
2008-06-03 21:35:16投稿
- 3,606
- 130.4%
- 00.0%
- 581.6%
'92/Harthouse Hardtrance Acperience EPより。HARDFLOORの出世作にしてリバイバルアシッドのウルトラアンセム。
元ネタはF.U.S.EのSubstance Abuse sm3148423交響詩編エウレカセブンより WIREでこの曲がトリだった WIREde たまらん おおおおお おれの青春!! うぽつ サマソニでノーマン・クックがかけてたね この陶酔感がたまらない ciub ageha ドフロが出てくる前は303なんて二束三文だったしね。
28位
2007-12-16 11:20:17投稿
- 3,601
- 461.3%
- 00.0%
- 812.2%
'93/NOVAMUTE Richie HawtinのPlastikman名義のファーストアルバムからのシングル。メロディーもベースラインも無い、ただ808と909のリズムトラックが延々と続くだけなのにこの高揚感!名曲です。
攻撃的でいい。 いい ここらへんすき !? ハゲ時代こそ至高 fxu 毎日三回は この曲単体だけでもやばいけど、ロングミックスで他の曲とあわせると最強 最近でもよくかかるよね。 ついにw うぽ おわた もってかれそー きたな 男前すぎじゃねw やばい...
29位
2007-12-18 15:02:45投稿
- 3,279
- 270.8%
- 00.0%
- 471.4%
'91/R&S Joey Beltram最大のヒット作にして、R&Sが注目されるきっかけとなった作品。名曲です。
ちなみにこのシングルは、デリック・メイのTransmatからもリリースされました。浦賀和宏の小説に出てた 桐,村,萌,絵 フィルターディスコに走ったときはがっかりした 錯覚絵のBGMになってたアレか・・・ イイ!! ベルファスト かっこいいな イイなぁ~ w www 最近聴いてないけど90年代のベルトラムは最高だった ジャケひどい...
30位
2008-10-07 19:10:32投稿
- 3,189
- 451.4%
- 00.0%
- 130.4%
Orbitalのテクノ・クラシック「Chime(元ネタ sm1394125)」を、KORG DS-10でカバーしてみました。典型的なループ物のテクノなので、展開はほぼ再現できたかなぁと。音色も再現したかったんだけど、全然似た音を出せなかったので、独自路線でピコピコいってます。誰かDS-10で音色制作講座やってください!!!!ストリングスの音ってどうやって出すんですか?!ミックスバランスやイコライジング等でまだまだ課題はありますが、次作に挑戦していきます。前作のオリジナルテクノ→sm4779951
iine すごく気に入ってます このへんよいね やわらかなふうみ こういう人は2台あったほうが...
31位
2007-12-30 14:31:58投稿
- 3,056
- 220.7%
- 10.0%
- 511.7%
'88/Warlock 初期808 State(超名盤のNewbuild期)のメンバーであったことでも知られるA Guy Called Gerald(Gerald Simpson)によるUKアシッドハウスの最初期の大ヒット曲。アンセム。この曲と808のPacific Stateのヒットにより人気を不動のものとしたGeraldは、後に28 Gun Bad Boyでドラムンベースシーンでも名を馳せることとなる。
黒人らしさが曲にも反映されてるね 3030303030 1990 実験映画風の映像だな なんかうる星やつら...
32位
2008-04-11 01:44:39投稿
- 3,008
- 341.1%
- 00.0%
- 652.2%
これがオリジナル 39分ヴァージョン
mylist/7072857まさかあるとは サイケアンビ聞き出してからこの曲知って本物のアンビエントを知った これ大好き ききたかったアルバム 気持ちいいな !!!!!!!!!!!!!!ーーーーーーInterruption placeーーーーーー!!!!!!!!!!!!!! !...
33位
2008-04-06 16:25:01投稿
- 2,818
- 311.1%
- 00.0%
- 672.4%
'93/Red Planet Martianと言えば、やっぱりこれか。Red Planetの2番です。
星が降ってくるー きたよー 大音量で聞くと持ってかれる 死ぬほど聞いた DETROIT ACID キヒラさ...
34位
2007-11-06 23:41:16投稿
- 2,748
- 210.8%
- 00.0%
- 521.9%
'93/Warp-Plus8 プラスティック男Richie Hawtinが1991年から93年に出した12inの集大成的アルバム、DIMENSION INTRUSIONから(リッチーの1stアルバム)。聴くテクノこと、WARPのアーティフィシャル・インテリジジェンスです。
Richiieeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee あーこれいいわ ←禿同 ビョンビョン飛び跳ねたくなる リッチーホウ...
35位
2009-12-01 19:11:17投稿
- 2,566
- 80.3%
- 00.0%
- 783.0%
http://www.youtube.com/watch?v=zi_C4Gc4i8U The Rebirth of Cool 7 ってコンピで昔聞いて大感激した覚えが 気...
36位
2008-03-04 23:13:52投稿
- 2,299
- 190.8%
- 00.0%
- 512.2%
'91/Probe Richie Hawtinによるアシッドの名曲。よく練られたシカゴっぽいリズムと303がとにかくカッコいい!!
Richieの「リズムは最も重要だ」という言葉に納得。wwwwwwwwwwww ポリリズム これは凄いな 性格サイアクだった頃の方がイイ曲作るな こういうのを...
37位
2007-11-08 12:01:58投稿
- 2,286
- 210.9%
- 00.0%
- 642.8%
'92/Planet E デトロイト第2世代Carl CraigによるInnerzone Orchestra名義の最初の作品。Nu-jazz/Drum 'n Bass黎明期の名作です。
やべー ShopのEPのB面に入ってたんだよな。最初聞いた時は「何コレ?」って思った カフェ開い...
38位
2008-06-08 23:13:50投稿
- 2,106
- 150.7%
- 10.0%
- 552.6%
'92/Warp ハードコアなテクノがシーンの中心だったテクノ界に対する形でイギリスはシェフィールドのWarpから提唱された「聴くテクノ」ことArtificial Intelligence。
その後のテクノの流れを変え、のちのエレクトロニカ勢の直接的なルーツでもあるAI。こちらはそのAIシリーズのオムニバスアルバム。ターニングポイント。
01-Musicology/Preminition 02-UP!/Spiritual High 03-Autechre/The Egg
04-Speedy J/Fill 05-Dr. Alex Paterson/Loving You Live1000get ArtificialIntelligence1&2買うべし やっぱり初期オウテカは聞きやすい エレクトロが出...
39位
2011-07-19 04:09:38投稿
- 2,092
- 120.6%
- 30.1%
- 492.3%
つべより 【mylist/24480425】
一番耳にするのって202だっけか 今聴いてもクオリティが頭一つ抜けてる 格好良い Quasdrastate欲しいな このバージョンが一番好き quadrastateほしい 俺が持っているヤツは、オミットされた音源だったようだ・・・ あれ、こっちがオリ...
40位
2008-09-15 20:19:02投稿
- 1,926
- 170.9%
- 00.0%
- 482.5%
'90/Fragile BFC=Psyche=Carl CraigがDerrick Mayのレーベルから出した歴史的名盤、Evolutionより。コズミック・ソウル・ミュージック。
※Elements 1989-1990はiTMSで購入可能これを初めて聞いたのは、田中フミヤのmixCDだったなー Remaster が出るみたいだね Elements CD廃...
41位
2008-05-18 19:57:03投稿
- 1,920
- 130.7%
- 00.0%
- 482.5%
'93/Maurizio マニュエル・ゲッチングがプロデュースし、クラフトワークのラルフとカールも参加したDie Dominasをモーリッツ・フォン・オズワルドがカバーした重要作。A面はカール・クレイグによるMIX。Mの3番です。http://www.unit-tokyo.com/web_mag/pick_up/U4AMvOT.php
いいね。 テクノの黄金期だなー;; carlきた いい音だな underworldっぽいなこのへん なんていったらいいかわからんが良い メンバー豪華すぎ吹いた すげーメンツ 初試聴 gj 何故かわからんがこれすきなんだ・・ 深く・・・深く・・・ ベーチャン
42位
2008-03-28 10:37:31投稿
- 1,910
- 110.6%
- 00.0%
- 351.8%
'92/R&S Jaydeeによるテクノ/ハウスクラシックの名曲にしてR&S史上最大のヒット曲。
リリースから現在に至るまでリミックスが出続けてますね。あーはいはい PVいいな いいPVだな R&S復活 途中からシンセ盛り上がってかっこいいんだよなコ...
43位
2008-04-19 19:59:52投稿
- 1,856
- 60.3%
- 00.0%
- 462.5%
'93/Basic Channel 元Palais Schaumburg sm3534748 、AssociatesのMoritz Von Oswardの代表作、Phylyps Trakより。
初期はかなりハードな作風でした。Basic Channelの2番。うひょー 1 フロアでききたひ これはかっこいい basic channelタグから 3MB
44位
2007-10-30 14:43:19投稿
- 1,739
- 251.4%
- 00.0%
- 392.2%
'91/Jumpin'&Pumpin' 長く地下で活動してきた彼等がブレイクするきっかけになった曲。 ゆったりとしたブレイクビーツ+初期の彼らの特徴とも言える幻想的な上ものが良い感じです。
まるで天国にいるかのようだ 最近のやつ頼むからこの位やれよ 素晴らしい '80-90年代のヒッ...
45位
2008-01-15 18:08:52投稿
- 1,621
- 100.6%
- 00.0%
- 332.0%
'94/Novamute ジャケがRichie Hawtinの父親の写真だったりして父親が作ったとかその友達が作ったとか当時話題になった作品。
非常にクールな303が素敵。当時フロアで発狂した人多数。静かに燃えあがる これがそのままSystem7のリミックスにも使われていたと言う事実 DavidHolmesの...
46位
2008-12-14 15:58:00投稿
- 1,533
- 130.8%
- 10.1%
- 251.6%
'96/Ferox UKのデトロイト・テクノ・フォロアーIan O'Brienの1stアルバム、Desert Scoresより。
もろURの~2~のテイスト。なんせタイトルがマッド・マイク病。ハイテック・ジャズ!かっこいいなぁ・・・ Mad Mikeの影響力はずっと続く。すげえな。 Hi-tech Jazzという言葉が忘れ...
47位
2008-07-27 21:51:02投稿
- 1,531
- 120.8%
- 00.0%
- 412.7%
'93/Tresor デトロイトテクノのオリジネイター、ホワン・アトキンスがBasic ChannelのモーリッツとThe Orbのフェルマンと共に作った歴史的名曲。これのオリジナルが入っているJazz Is The Teacher/M5003MB(METROPLEX)とSonic Sunset/Model 500(R&S)はデトロイト好きなら押さえておきたいシングル。
きたああああああ theoreticalcomputerscience これ聴きながら寝るの最高 Brothomstates コメよりマイリ...
48位
2007-12-12 17:03:57投稿
- 1,514
- 151.0%
- 10.1%
- 201.3%
'93/Virgin FSOLの名盤アルバム、LifeformsからシングルカットされたCascade。
別世界へと誘うような、アンビエントで幻想的な上もの+ブレイクビーツが素晴らしいです。テクノ名曲 書き物系の作業してる時にしっくり来るなー、これ このシンセなんだっけ? 図...
49位
2008-10-26 19:52:45投稿
- 1,434
- 110.8%
- 00.0%
- 241.7%
'94/Peacefrog DBXことDaniel Bellによるミニマルテクノの名曲中の名曲。
ボイスサンプルにフィルターをかけるという手法は、後にWinxのDon't Laugh sm3404386 などに受け継がれることに。いいねぇ! peacefrogは素晴らしい deepinitと繋げるやつね peacefrogrecordsとかなつかし ガルニエのm...
50位
2007-11-11 20:13:13投稿
- 1,399
- 130.9%
- 00.0%
- 181.3%
'94/Wanted Empirionによるテクノ・クラシックの名曲。Dave Clarkeのremixも当時クラブでよくかかってました。
BadApple!!似てる気がしてきた スキだわぁ~ リバプールのおっさんが好きそう いいな! これホ...
51位
2008-05-26 12:36:03投稿
- 1,369
- 161.2%
- 10.1%
- 433.1%
'92/R&S Jam & Spoonの最高傑作のひとつにして、トランス物の原点。
世界的に大ヒットしました。美しき名曲。なつかしすぐる findmeもききたいなー ニコニコでjam&spoonが拾える日が来ると思わなかった ト...