キーワードニューイヤーコンサート を含む動画: 144件 ページ目を表示
2025年2月14日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-11-29 21:29:55投稿
- 39,300
- 3280.8%
- 360.1%
- 5791.5%
1987年のニューイヤーコンサートより。
指揮:カラヤン/ウィーンフィル聴衆を指揮するマエストロ 今年は地震のためNHKでの生中継はなくなり、1月6日に放送されます あけおめ(2024) いかにも紳士だ 参加型いいよね 888 手拍子 ブラボー あーね 確かに 一度でいいから生でききたい 手拍子も曲の一部なんだよな コブ...
3位
2009-01-05 21:48:49投稿
- 34,047
- 4271.3%
- 80.0%
- 7202.1%
1989年のウィーン・フィル、ニューイヤーコンサートより。喜歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウス2世)指揮:C.クライバー。彼の十八番ともいえる一曲。ウィーン・フィル演奏の「こうもり」をお楽しみ下さい。zoome版UPしました→http://zoome.jp/honeybee/diary/22/
単調 なんか、指揮してるようで指揮してない感じ Bravo!!!! 88888888888888888888888 あれ本物だったら逆に凄いw 黒柳さんwwwww クライバー70代で亡くなってしまったよね んね 緩急が完璧なんよな〜 これしか聴けなく...
4位
2009-05-15 04:23:29投稿
- 31,142
- 2700.9%
- 40.0%
- 5901.9%
力がみなぎるクラシックの名曲を集めました。
1 メンデルスゾーン交響曲第4番「イタリア」第1楽章 2 ワーグナー「ワルキューレの騎行」 3 ワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 4 ヴェルディ「レクイエム」より「怒りの日」 5 ブルックナー交響曲第8番第4楽章 6 ブラームス「大学祝典序曲」 7 J・シュトラウスⅡ「こうもり」序曲 8 J・シュトラウスⅠ「ラデツキー行進曲」
【クラシック】力がみなぎるクラシックの名曲3【sm7051926】 【クラシック】癒される&力がみなぎるクラシックの名曲mylist/10447265兄弟舟キターーーーーッ 作曲技術が凄いよワーグナーは ここの対位法の処理が好き イータリーヤ ハイル!! ナチス 大学カトリックだったから賛美歌。 マジ?いいなー キルゴア中佐! ヴェルレクきたーー ドラクエの城下町感ある 神戸電鉄 きたwwww の...
5位
2007-09-18 12:23:57投稿
- 22,065
- 5702.6%
- 70.0%
- 2881.3%
NEU JAHRS KONZERT 2002 / Wiener Philharmoniker / SEIJI OZAWA ニュー・イヤー・コンサート 2002 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / 小澤征爾 Johann Strauβ Ⅱ / Ouverture zu "Die Fledermaus" ヨハン・シュトラウス2世 / 喜歌劇 こうもり序曲 ワルツ「美しく青きドナウ」:sm1092342 ワルツ「ウィーン気質」:sm1097634 mylist/5921279
おまえに小澤はまだ早い 小澤以外の演奏はここが拙速だと思う。こうもりの最高峰だよこれ 完璧な指揮 こうもりの新たなる解釈 好きなもんは好きなんだよ ←同意。新世界のCDいい 違いを楽しめない奴はクラシック向いてないよ 何という巧みな間 クライバーは平...
6位
2007-08-21 22:07:02投稿
- 18,853
- 2311.2%
- 40.0%
- 2111.1%
1992年のニューイヤーコンサートより。指揮はカルロス・クライバー、演奏はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。(2007/10/04)よりにもよって作曲者を間違えてしまうとは……お恥ずかしい限りです。ご指摘からかなり時間は経ってしまいましたが、訂正しました。
うpリスト→mylist/18137561振り向いた瞬間に「さあ、あなた方が指揮者ですよ」といわんばかり クライバーのラデツキー初めて聴いた クライバーは本番は楽しそうだけどリハまではメチャメチャ厳しいんだぞ この曲吹いてると死にそうになる 指揮者の仕事ってリハまででほぼ終わってるからね て...
7位
2008-06-11 18:15:26投稿
- 18,655
- 1981.1%
- 60.0%
- 1410.8%
つべより転載。冒頭はいろんな国の言葉で明けましておめでとう。
新年オメデトウゴザイマ~ス 2023年より。ブラボー! 優しいかんじがしてこのラデツキーも好き ハイッ!ココで!! 手拍子の準備を (ノ∀`)アチャー先に言われてた イタリア語? フランス語? あけおめ またニューイヤーコンサートで指揮してほしいなぁ...
8位
2009-01-02 16:48:03投稿
- 17,578
- 2731.6%
- 70.0%
- 2661.5%
happy new year!BBC (UK) Wiener Philharmoniker D. Barenboim Vienna 1.1.2009
8888888888888888 コブのやつww 行きたくなったわ無理だけど これは素晴らしい高評価だ! 面白い!! 世界が終わるまでは 逆さクラゲ 理解した 確かに さすが 世界一の響き 陽気な音楽にも聴こえる 音の響きがすごい! 来年、弾いてみた...
9位
2008-11-15 02:04:25投稿
- 16,888
- 1330.8%
- 40.0%
- 2191.3%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 ニューイヤーコンサート最後の1曲。この曲は毎年のことながら指揮者、オーケストラ、観客の皆が楽しそうなのが印象的です。 ←前の曲へsm5253071, 全曲リストmylist/9453619, (おまけ)→sm5246879。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
左下の女の子うらやましい 肩で指揮をするマエストロ ヘッツェル存命時か また来るよー 手拍子 クラップ ありきなのん 楽しむ 学 同 以上 この曲で手拍子非難するのはV系のヘドバン否定するレベル そんなの探せばそこら辺のCD屋なり中古ショップにごろご...
10位
2008-01-16 14:34:15投稿
- 16,660
- 3021.8%
- 30.0%
- 1811.1%
小澤征爾が登場した2002年ニューイヤーコンサートの模様です。「美しく青きドナウ」前にあるある新年の挨拶とラデツキー行進曲が編集してひとつに繋がれています。新年の挨拶は楽団員がそれぞれ縁のある国の言葉で挨拶を述べるという趣向をこらした形式で行われました。語学に詳しい方がいらっしゃったら、それぞれどの国の言葉なのか教えてください。「美しく青きドナウ」>sm1092342、「こうもり」序曲>sm1086144、「ウィーン気質」>sm1097634
遅くない? ミレミミレミミレミレドミレミミレミミレミラソソミファラソソレミラソソミレシレラレソファソラソファミミレミミレミレドミレミミレミミレミヤソソミファミレ テンポ速くして 小澤さんの息子さん征爾さんのマネしてるw 後ほど気づいているけどかわいい...
11位
2008-04-16 02:36:57投稿
- 15,007
- 1751.2%
- 50.0%
- 2281.5%
やはりYoutubeから!18番の「雷鳴と電光」・・・やはりかなり神経質ですね・・・
バスドラムうるせーww 結局本番はクライバーに合わせてるんだよね( ^ω^ ) シンバルとスネアの叩き方は絶対クライバーのいつものやつが一番ですわ なんでシンバル鳴らさないんや 本番ではアドリブ入れまくるという この時控えで裏にムーティがいたんだよね...
12位
2009-01-27 03:22:58投稿
- 13,993
- 1711.2%
- 120.1%
- 2361.7%
音楽は聴くだけのものではない。自身で楽しむのだァーーーーーーー!!(0゚・∀・)
動きで草 楽しそうだなぁ 草 指揮者が一番楽しんでそう 草 おお (まだだ…はやまるな…) 演奏者さん 笑いを堪えるの大変そう 素晴らしい! 面白い 来年のピアノ発表会 弾いてみたい! 演奏者さんが笑っている!? 面白い 幸せを感じる 会場が豪華だな...
13位
2008-11-15 19:05:27投稿
- 13,750
- 660.5%
- 70.1%
- 2061.5%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 いわずと知れたニューイヤーコンサートのアンコール曲。ウィンナーワルツにのってクライバーが踊ります。 ←前の曲へsm5246639, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5246772。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
ここらへんの演奏、親父のエーリヒを髣髴とさせるな 題目上はこれが最後の曲なんだよな すでにストランスキーが主席だったんだ あけましておめでとう 2019年 元旦 FO4いいセンスだ 今の画面写してるカメラマン最高のポジションだな アウフタクトの音圧が...
14位
2007-05-11 21:19:13投稿
- 13,727
- 2311.7%
- 30.0%
- 1290.9%
とても楽しそうです。ですがレコーディングやインタビュー嫌いなのは有名。公演をドタキャンすることも多々あったそうな。 指揮:カルロス・クライバー(Carlos Kleiber) ニューイヤーコンサート1992 曲名:ポルカ「雷鳴と電光」(ヨハン・シュトラウスⅡ世)
おじいさんてww N響 グレイト ジャズかな 2回目のシンバルはクライバーの指示通り リハで調教済だから本番はこのノリなんだよこの人は 即マイリス888 ティンパニーの音をもちょっと効かして欲しけどw 極みだな しゅごいな ブラボオオオオオオオオオオ...
15位
2009-02-10 03:17:32投稿
- 13,573
- 2131.6%
- 50.0%
- 2531.9%
■フランツ・フォン・スッペ作曲、「軽騎兵」序曲です。 ■ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/指揮:リカルド・ムーティ ■mylist/11777171
影武者 おー 音楽会でやる うぽつ かっけえな 国王への謁見 新たなる誓いとともに奮い立つ勇気 戦死者への誓い、新たなる誓い 戦死者への鎮魂 戦士の休息 勝利の凱旋 ここ早駆け 指揮は、リッカルド・ムーティさんで、演奏はウィーン・フィルハーモニー管弦...
16位
2008-11-15 01:05:28投稿
- 12,052
- 520.4%
- 30.0%
- 1901.6%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 以前UP(sm2426053)した高音質版としてお楽しみ下さい。2曲が続けて演奏されますが、その中に彼の魅力がギッシリ詰まっています。 ←前の曲へsm5245950, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5246360。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
エアライドw たしかにぽいけどwwww トムジェリみたいな指揮しやがってwwwww 動きが面白いwwww ...
17位
2008-04-16 02:22:26投稿
- 11,694
- 820.7%
- 10.0%
- 2452.1%
Youtubeから!凄い・・・収録スタッフからの流失だろうか?たぶん一生に一回しか指揮していないのに、この曲との一体感はなに?クライバーは本当に音楽の化身ですね、観ていて幸せになります。
ゲルハルトヘッツエルは92年7月に亡くなっているので、最後のニューイヤーですね・・・ 来日した時演奏してたから人生に一回しか演奏してないわけではないと思う 天国でも気持ち良く振ってるよ ヘッツェルは1992年夏、登山中に滑落死するのでこれが最後のニュ...
18位
2008-11-14 22:22:39投稿
- 10,908
- 990.9%
- 20.0%
- 1581.4%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 ←前の曲へsm5243267, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5244455。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
燕尾服にハンマーという衝撃的な組み合わせ 8888 こんな楽しい曲、そうそうないよね 優雅なー ティヤタタタ たーのしー のんびりー \ティン/ ここすき 大きいハンマーw 指揮者の仕事は演奏の前にはもう終わってる 金床担当の方は89年ニューイヤーで...
19位
2008-03-16 18:16:02投稿
- 10,374
- 1721.7%
- 20.0%
- 1441.4%
20位
2012-01-11 19:31:31投稿
- 10,116
- 760.8%
- 40.0%
- 1341.3%
ゲルギエフさんが世界最速演奏に挑戦されるようです。2007年ニューイヤーコンサートでのライブ演奏。ヴァレリー・ゲルギエフ指揮、マリインスキー劇場管弦楽団。 マイリスト→mylist/29907461
早め これは死ねるわw クナッパーツブッシュの同曲聴いたらまじでずっこけるよ^^ ムラヴィンスキーより速いかも さっきからゲルギ、口で歌ってるだろ 頼むからムラしか知らないようなにわかはロムってろよ おいwwwww 指揮棒が見えんwww さいご飛ばし...
21位
2008-03-15 01:02:52投稿
- 9,821
- 1501.5%
- 20.0%
- 1161.2%
ポルカ「雷鳴と雷光」op.324(J.シュトラウス2世)。指揮:カルロス・クライバー/バイエルン国立管。昭和女子大学人見記念講堂。あまりにも楽しそうに指揮しているのでUPしました。のだめ原作を見て指揮台で飛び跳ねる指揮者なんかいるわけないと思っていたのですが、本当にいました。ニューイヤーコンサート1992年クライバー指揮→sm5246547、1987年カラヤン指揮→sm1818461。
8888888888888888888888888888888888 8888888888888888888888888888888888888888888888 8888888888 クライバーらしい指揮 ブラヴォオオオオオオオオオオオオオオオオオ...
22位
2007-12-11 22:50:59投稿
- 9,547
- 820.9%
- 10.0%
- 1171.2%
ニューイヤーコンサートでよく演奏されるおなじみの曲、皇帝円舞曲。フルトヴェングラーは意外にもノリノリ(笑)で楽しませてくれます。この曲が好きだったのは間違いないでしょう
W WWW wwwwwwww 音質が良いような 楽しそう 演奏時間長すぎてニューイヤーでも敬遠されがち 最近はニューイヤーでも演奏されなくなった よく聞くクラシックは変なイメージと一緒になってる時があって困る CDBOXレガシー100枚を買うべきだろ...
23位
2008-11-15 01:38:29投稿
- 8,838
- 610.7%
- 20.0%
- 1251.4%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 既出ですが高音質版としてお楽しみ下さい。クライバーファン必見のリハーサル映像はこちら→sm3008359。来日公演→sm2649130 ←前の曲へsm5246360, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5246639。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
いい!! 素敵 8888888888888 問題の箇所1回目は譜面通り、2回目はクライバーの指示通りだな この指揮完コピしたい 顎で指揮w 適当に振ってるわけではねえよ カラヤンと双璧 日本人多いな 棒があちこちに行っているのに、拍子に合ってるw 細...
24位
2008-11-03 02:08:54投稿
- 8,593
- 3063.6%
- 50.1%
- 1031.2%
ラデツキー行進曲op.228(ヨハン・シュトラウス1世) の同曲異演(といっても指揮者が違うだけですが)としてまとめてみました。ニューイヤーコンサート恒例の最後の曲とあってか、曲調、指揮姿、観客へのアピールがはっきり表れていて、それぞれの指揮者の個性を垣間見ることが出来ます。登場する指揮者は、カラヤン(sm1651321)、アバド、カルロス・クライバー(sm5246772)、小澤征爾(sm2052064)
普通にいい感じじゃんね 個人攻撃かよwヒデェなおまいらww 日本人の誇りの間違い 小澤が出た途端渦巻く批判コメww 後退曲は草 指揮っぽく踊る大指揮者ww 楽しそうだなw せやね 聴衆も息ピッタリやね おま、カラヤンにどれだけ振らせるんよw こりゃ愉...
25位
2008-11-14 20:31:08投稿
- 8,166
- 550.7%
- 30.0%
- 1632.0%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5243142。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
ここ、初期の世界まる見え!テレビ特捜部のテーマBGM 小学校の時のコンクール曲で、参考のために見た映像がこれだった。この楽しそうな指揮はよく覚えてる。 それを記念して創設者であるニコライの楽曲が演奏された。 1992年はウィーン・フィル(の前身)の創...
26位
2007-12-20 02:09:55投稿
- 7,612
- 1131.5%
- 10.0%
- 981.3%
1987年のニューイヤーコンサートより
ヨハン・シュトラウス2世のポルカ「雷鳴と電光(雷鳴と稲妻)」です。
指揮:カラヤン/ウイーンフィル
ラストのパフォーマンスは必見ですクライバー早かった おもろい曲だし好きw おお、この雷鳴は中々過ぎ去ってくれそうにないぞw 着物やんけ!! ウィーンの伝統を感じる 重要なのはエースタライヒの伝統と品性 バブルの頃か 日本が ああ、楽しい曲だ 遅いんじゃなくて、優雅といって。これが普...
27位
2012-01-24 21:07:07投稿
- 7,459
- 500.7%
- 30.0%
- 901.2%
2002年、ニューイヤーコンサート。小澤征爾指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団。 マイリスト→mylist/29907461
歴史歴名演 小澤さんこういう曲得意だよな 勿論違う楽団だけどこの曲生で聴いたとき鳥肌ハンパなかったなー あー好き リズミカルな曲は小澤さんの真骨頂 これ名演だと思うの やっぱりこの演奏が一番だな ここコルレーニョにしたのか 悪魔の可愛い部分 幸せだ ...
28位
2008-01-23 23:48:24投稿
- 7,408
- 560.8%
- 10.0%
- 971.3%
29位
2008-03-16 17:38:21投稿
- 7,359
- 781.1%
- 00.0%
- 550.7%
30位
2008-06-02 08:10:36投稿
- 7,180
- 891.2%
- 10.0%
- 721.0%
1992年のニューイヤーコンサートより。指揮はカルロス・クライバー、演奏はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。
パーカッションが暴れる曲 DVDを見ればわかるがこれは音声と映像がズレてる 2回目のシンバルはクライバーの指示通りですw この時のヘッツェルさんの表情が何とも良いですね ヘッツェルさんも長生きして欲しかった 久々にリハーサル映像を見てから聴きに来ました a
31位
2008-02-11 13:20:37投稿
- 7,159
- 931.3%
- 40.1%
- 650.9%
ウィーンフィルの打楽器奏者ブロシェクのパフォーマンス。ヨハン・シュトラウスⅠ「ラデツキー行進曲」 小太鼓を叩きはじめたとたんに小太鼓を取り上げられたブロシェク氏に待っていたサプライズとは!!UPリスト>>mylist/4896611
ヘッツェルとキュッヒルが混同する… 聴衆の笑顔が全てを物語っている 右のコンサートマスター今もいるよ コンマスのおっちゃんわかいな als Kammerschauspielerなのねw いまは何だか商業的すぎてこう粋じゃなくなったね 愛されとるww ...
32位
2008-11-14 22:41:11投稿
- 7,044
- 681.0%
- 00.0%
- 871.2%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 以前UP(sm2423147)していて既出ですが高音質版としてお楽しみ下さい。途中ではいる列車の警笛に注意ですよ。 ←前の曲へsm5244232, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5244702。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
好き 速いよね? NHK版で聞こえた音が拾われてないんですが… 完全にダンス 正月はこんくらいでもいい タクトないと本当に踊りだな 絶妙なタイミングで警笛を鳴らしてるね 今光った撮影フラッシュが、後のCDジャケットの写真になるんだなw モーニングじゃ...
33位
2009-01-01 16:07:17投稿
- 6,778
- 390.6%
- 10.0%
- 630.9%
1998年ニューイヤーコンサートより 作曲 ヨハン・シュトラウス1世 指揮 ズービン・メータ 演奏 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。まとめ→mylist/10280988
色々聞いたけどこの人のが一番好きだ メータはメリハリがあっていいな ソースがなにげにHD...
34位
2008-02-24 21:49:13投稿
- 6,070
- 761.3%
- 00.0%
- 641.1%
YouTubeからの転載。1992年のウィーン・フィル、ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ペルシャ行進曲op.289(J.シュトラウス2世) からトリッチ・トラッチ・ポルカop.214(J.シュトラウス2世) へとつながります。流麗に、鋭く、時にはスッテップを踏み、時にはユーモラスな指揮姿がぎゅっと詰まった2曲です。曲のつなぎ目と最後に見せるオーケストラとの協調も素晴らしいです。クライバーってどんな指揮をする人?という人はぜひご覧を。高音質版UPしました。sm5246133。→1992年全曲リストmylist/9453619
はええええええええ いつ見ても自由度が高いwwww ブラボー!8888888888888888 巧いなぁ! 踊ってるw ...
35位
2012-01-13 21:06:22投稿
- 6,048
- 601.0%
- 10.0%
- 991.6%
2007年ニューイヤーコンサートでのライブ演奏。初演は作曲者自身の指揮と、この楽団の組み合わせだったそうです。ヴァレリー・ゲルギエフ指揮、マリインスキー劇場管弦楽団。 マイリスト→mylist/29907461
金賞とれました!ありがとう!! すこ はっっっや!すごい…! よく指まわるよねえ… たしかに… じゃんじゃん! すみません、三楽章メモさせてください5:08 すばら ばんそうすき この人凄い…さすが 早いwww 早くても音がしっとり 習志野高校の吹奏...
36位
2011-05-24 23:08:05投稿
- 6,039
- 230.4%
- 40.1%
- 1432.4%
小2で聴いて、私をクラシックに引き込んだ曲です。97年初めて(そして唯一)ニューイヤーコンサートを現地で聴くことができたのですが、この曲が演奏されうれしく思ったものです。
sm6100362を見て懐かしくなったのですが、動画のコメントに「EMIのCDだと音が悪いんだよな」…。その通り。テレビ中継の見栄え優先でベストの位置にマイクがおけないのです。しかもいい位置にはTV局のマイクが優先されます。
…という話を父にしたら、スッと出てきたのがこの音源。TVと同じNHK-FM放送時の音源で、DATに録音したもの。その鮮やかな音ときたら!
sm6100362の画像に合わせたらベストなのでしょうが、エンコはつんでれんこ任せで技術がなく断念orz
DAT recorder : Pioneer D-07ミッキーな! ブラボー 1表 |広 0 - 0 巨 B0 S0 O0 菅野 × 西川 88888888 このへんのレスポンスすげー この音楽が鳴り終わると発売窓口を閉め切ります。 By名古屋競馬 群馬記念(GIII) ああ超好...
37位
2008-02-11 12:57:21投稿
- 5,343
- 781.5%
- 10.0%
- 340.6%
ウィーンフィルの打楽器奏者のブロシェク氏。ヨハン・シュトラウスⅡ「爆発ポルカ」でのパフォーマンス。「鍛冶屋のポルカ」しかないみたいなのでいくつかUPしていきます。UPリスト>>mylist/4896611
wwwwwwwww バルトロメイもキュッヒルも髪がある !? スイッチングに失敗したな みんな楽しそうだね wwww 仕込みww !? あーあww !? !??????? えQ? おもしろいね ドヤァw 仕込んでるwwww 最近の猿が著作権の概念を理...
38位
2012-01-10 03:28:49投稿
- 5,167
- 721.4%
- 10.0%
- 831.6%
Mariss Jansons Josef Strauss:Feuerfest! ('Fire-Proof!') polka op. 269
マリス・ヤンソンス 指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン少年合唱団
2012年1月1日 ウィーン、ムジークフェラインザール
ウィーン少年合唱団が1998年以来、ニューイヤー・コンサートに登場もうお茶目なヤンソンスの姿見れないのか、悲しいなぁ ヤンソンス氏に心より、ご冥福をお祈りいたします なんだこの画質www R.I.P. 鍛冶屋らしくもっと打ち付けてほしいな またWWW みんなかわいいWWW 画質がおかしいWWW 画質WWW wwww...
39位
2009-02-09 14:50:29投稿
- 5,156
- 551.1%
- 00.0%
- 861.7%
youtubeより転載/画質・音質はご容赦ください。ヨーゼフ・シュトラウスの「憂いもなく」です。眼光鋭い指揮者マゼールとこちらも峻厳な容貌のティンパ二の名手ローラント・アルトマンとのやりとりが見物でしょうか。マゼールはともかくアルトマン氏もお茶目な一面を見せてくれています。後ろで笑っているベルガー(バスドラム)や、トランペットのホラー、ヴィオラのシュタールなど、今となっては懐かしい面々です。特に打楽器パートはブロシェク引退後も中々楽しませてくれましたが、近年の世代交代で雰囲気が変わってしまったのは少し残念な気がします。今更ながら、ジャンプ仕様にしてみました。
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 まさかのぐろっけん もっとちいさく マゼールのイメージが崩壊した...
40位
2007-09-20 02:06:30投稿
- 4,988
- 420.8%
- 10.0%
- 300.6%
NEU JAHRS KONZERT 2002 / Wiener Philharmoniker / SEIJI OZAWA ニュー・イヤー・コンサート 2002 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / 小澤征爾 Johann StrauΒ Ⅱ / wiener Blut,Walzer,op.354 ヨハン・シュトラウス2世 / ワルツ「ウィーン気質」 喜歌劇 「こうもり」序曲:sm1086144 ワルツ「美しく青きドナウ」:sm1092342 mylist/5921279
プリキュアシリーズはここから。 指揮www 指揮棒持ってない? こそどろ 優雅だなあ カリオストロ伯爵 この部分アントン・カラスのツィターのバージョンが好き 画質ww まったりだな ここいい コマがw 外観はどうでもいいから奏者を映せよ 一番良かった...
41位
2022-06-01 00:10:03投稿
- 4,951
- 50.1%
- 90.2%
- 50.1%
指揮:マリス・ヤンソンス
カラヤン指揮のニューイヤーコンサートのCDがどこかに行って見つからない
42位
2008-02-24 16:10:21投稿
- 4,929
- 1152.3%
- 00.0%
- 501.0%
YouTubeからの転載。1992年のウィーン・フィル、ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ラッパを吹くクライバーの映像。1987年カラヤン指揮→sm2422932。高音質版UPしました→sm5244455。1992年全曲リスト→mylist/9453619
今の煽り方好き クライバーのリハ、結構厳しそうだったじゃん ブラボー 888888888 いいなあwww これはいいwww wwwwww wwww きたwwwwww !? この人はほんとに楽しそうに振るねえ wwwwwwwwwwwwwwwwww ヘッ...
43位
2008-11-15 01:26:31投稿
- 4,597
- 230.5%
- 10.0%
- 561.2%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 ←前の曲へsm5246133, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5246547。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
1番好きなワルツ!! どちらかのニューイヤーでディナミーデンを振ってほしかったな。ばらの騎士を観るたびに思う。 ヨーゼフ・シュトラウスが長生きしていたらなあ、と思う ブラボー! いいなあ いまの指揮! どちらにしろ格別であることに間違いはないね ぶら...
44位
2008-07-30 15:03:06投稿
- 4,554
- 46810.3%
- 00.0%
- 711.6%
※かなりキモイ注意!!※季節柄タイトルを変えてみました。アンコールしかないのが辛い所ですorz
数年ぶりに見た 十年ぶりだわ~ 何年たっても色あせない動画だと思う 密ですよ 感動した! あら美白 数年ぶり~ もっと最後のフルメンバー見たい 明けましておめでとうございます なつのよのゆめ osyougatu 発想の勝利 増やしすぎ 常に息がもれて...
45位
2008-11-14 23:05:15投稿
- 4,471
- 360.8%
- 10.0%
- 581.3%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 最初からクライバー飛ばしまくりです。今の指揮者でこれほどの指揮が出来る人を私は知りません。 ←前の曲へsm5244455, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5245639。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
宝のワルツ 8888888888888888888888888888888888 8888888888888888888888888888888888888 キレッキレ すげー 魔法の左手 888888888888888888888888888888...
46位
2008-06-07 03:42:32投稿
- 4,205
- 571.4%
- 10.0%
- 330.8%
つべより。EURO2008開幕直前企画ってことで。今年のウィーンニューイヤーコンサートでも、オーストリアが開催国であるヨーロッパ選手権にちなんで面白い趣向が。ヨゼフ・シュトラウスのスポーツポルカを、オーケストラ全員がオーストリアのマフラーをつけて演奏。そしてプレートルが…
皆さん何やってんすかw 退場 警告 遊んでるwwwww サムネに草 80歳越えてただろこのとき元気やな 一発レッド まさかのイエローカード 退場www 昔はサッカー大国だったらしいね !!! 唐突すぎんだろwww ヒンクさん え!? wktk 退場w...
47位
2012-01-11 18:38:49投稿
- 4,022
- 180.4%
- 20.0%
- 571.4%
Mariss Jansons Hans Christian Lumbye:Kopenhagener Eisenbahn Dampf Galopp
マリス・ヤンソンス 指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2012年1月1日 ウィーン、ムジークフェラインザール
鉄オタにもやさしいニューイヤー・コンサートww 画質の良さに驚愕 毎回いい笑顔だヤンソンス チェロおいしすぎる・・・ 某所からー アプ...
48位
2012-02-28 19:04:44投稿
- 3,972
- 130.3%
- 20.1%
- 461.2%
1989年ニューイヤーコンサートより
2019年もやったけどやっぱりこれと比べてしまう 後半の弓の跳ね具合にもご注目‼︎ ビゼーさん 悩ましい ここからの盛り上がりが好き そこで!? クライバーさんかっこよすぎ 隠れた名曲やね すげーーーーー クライバー指揮の第九を聴きたかった WAKU...
49位
2008-11-15 01:48:31投稿
- 3,957
- 130.3%
- 00.0%
- 260.7%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 「ジプシー男爵」とは逆に演奏が始まってもほとんど動きがありません。また、左手で転落防止の柵を掴むのは彼の癖なんでしょうか。どの曲を見ても彼の指揮姿は独特でありながら魅力的です。 ←前の曲へsm5246547, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5253071。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
速くて踊れないw いえ、指揮中 KTV レースガイド www wwwwwwwww これCD入ってないんだよね 鞭の音w...
50位
2008-06-11 18:30:55投稿
- 3,944
- 320.8%
- 00.0%
- 300.8%
2002年ニューイヤーコンサートより。
阿波おどりだねw こっちのがハッキリしてて好き トムとジェリーで聞いたなぁwww 一瞬ミュ...
51位
2008-05-06 22:05:09投稿
- 3,762
- 150.4%
- 00.0%
- 290.8%
キャスリーン・バトル ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン・フィル mylist/6523670
さすがバトル sasuga やっぱカラヤンが一番好き 顔の筋肉フル活用 おお、美しい 音確かに小さ...