キーワードニュー・フィルハーモニア管弦楽団 を含む動画: 63件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-06-07 19:58:52投稿
- 6,139
- 831.4%
- 30.0%
- 771.3%
かの有名な曲の旋律が入っています。
フィリップ・レッジャー指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
ケンブリッジ大学音楽協会/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団本当に素晴らしい 国歌に相応しい カッコ良すぎる イギリスを代表する歌だな くるぞ イギリスに相応しい歌だ 凄すぎて鳥肌立つ 映像で見てみたい 素晴らしい J`・ω・)
3位
2008-12-03 20:50:10投稿
- 4,546
- 270.6%
- 00.0%
- 621.4%
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」第1,第2楽章オットー・クレンペラー(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団,ロイヤルフェスティバルホールにて、SinaVideoより「田園」第3,第4,第5楽章 sm5449290 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
最晩年のこの手の楽章の深みは尋常でない 木管がすばらしい 良い意味で田舎っぽさが出てる...
4位
2008-08-27 20:28:44投稿
- 4,023
- 270.7%
- 00.0%
- 812.0%
1880年、フランス内外で評価が本格的に高まりつつあった頃の作品で、サラサーテに献呈された。旋律の魅力や規模の大きさでは3曲のヴァイオリン協奏曲中随一であり、献呈者を意識してかスペイン風の楽想も顔を出す。 演奏はウルフ・ヘルシャー(ヴァイオリン)、ピエール・デルヴォー指揮のニュー・フィルハーモニア管弦楽団。 検索用:クラシック オーケストラ サンサーンス
音質めちゃくちゃいい 悪い事は言わないから三楽章まで聞こう。三楽章も神。 ハーモニクス...
5位
2010-04-18 21:33:50投稿
- 3,963
- 270.7%
- 10.0%
- 761.9%
何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。サー・エイドリアン・ボールトによるヴォーン=ウィリアムズ。グリーンスリーブスの主題による幻想曲(ロンドン交響楽団)、揚げひばり(ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、ビーン(バイオリン))、タリスの主題による幻想曲(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、フレンド(バイオリン))です(→聴き比べsm6382347)。mylist/17048204。
サー・エイドリアンらしい飾り気のない演奏が良いな RVWはもっと日本でも有名になってもい...
6位
2011-07-30 22:26:37投稿
- 3,492
- 140.4%
- 00.0%
- 320.9%
第3・第4楽章
Elgar:Cello Concerto in E minor Op.85
ジャクリーヌ・デュ・プレ
ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
第1・第2楽章 sm15165615ブラボー!! ぶらぼー!! ブラボー!!! この演奏後だとライオンを手懐けてる調教師の図にしか見えんなw 亭主、完全に食われてますやん チェロってこんなエロい楽器だったんだと気づかされる。公開性交を観てるような猥褻さだ 演奏後の笑顔があどけない この...
7位
2008-03-28 00:41:35投稿
- 3,138
- 160.5%
- 10.0%
- 351.1%
第四楽章:Presto-Allegro assai ◇演奏:ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ◇指揮:小澤征爾 ◆最も有名な第四楽章です。歌が入ってからずっと盛り上がりっぱなしです マイリスト⇒mylist/4449964
フロイデ! 好きだなぁ 音楽はいいねぇ お父さーん お母さーん 上と下に顔ある 小澤征爾は...
8位
2008-11-03 01:42:00投稿
- 2,547
- 120.5%
- 10.0%
- 351.4%
ヴァイオリン:グリュミオー チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 第一楽章 指揮 ヤン・クレンツ ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 聞き比べの参考にしてください。非常にジャンルがバラバラなんですが、曲を探している方がいたらと思って、少しずつあげてます。うpリスト→mylist/8506867
いい~ カーラジオのひどい音源で、何かの通俗名曲が流れてて、それでも思わず聞き耳たて...
9位
2008-12-04 19:42:30投稿
- 2,229
- 221.0%
- 00.0%
- 210.9%
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」第3,第4,第5楽章
オットー・クレンペラー(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団,ロイヤルフェスティバルホールにて、SinaVideoより
「田園」第1,第2楽章 sm5440502 アップリスト mylist/9596735交響曲の表題はあくまでモチーフと思ったらいいと思う 許されたかんじがするよ クレの最終到達点を示すようなラスト 終楽章は神々しくて田園って感じしない ようつべにはトスカニーニに唯一匹敵する嵐と外人がコメント ブラボー! ブラボー!!! 最晩年はスケル...
10位
2011-07-28 20:04:43投稿
- 2,095
- 281.3%
- 00.0%
- 643.1%
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
1965年 ロンドン、ロイヤル・フェスティバル・ホールあー好きだー ミュートを口に? 伝説の人だな 今のしぐさはなんだろ うまいなあ この曲の花...
11位
2011-05-21 11:08:20投稿
- 2,071
- 482.3%
- 00.0%
- 241.2%
ようつべ転載 チャイコフスキー 交響曲第5番 第4楽章 ストコフスキー指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1966年
ムラヴインスキーがお好きな方多いがストコフ最高 スヴェトラーノフ共々好き CD持ってる おいw ストコフスキーの自作自演だなw 昔はカットは当たり前だったからな 音楽の停滞を嫌うのはストコの特徴 ??? とんだ? !!!??? ちょっと…? もったー...
12位
2010-12-06 02:41:22投稿
- 1,948
- 80.4%
- 00.0%
- 271.4%
Youtubeより編集の上転載。 オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン:交響曲第5番“運命”より第1楽章 1970年収録 第2楽章→sm12952245 第3・4楽章→sm12952304 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
おせえええ あうっ 遅いのに緊張感がすごいな 指示を出すときにはほんとに明確 力感がすごい
13位
2013-02-02 07:21:35投稿
- 1,945
- 160.8%
- 00.0%
- 201.0%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1974(ロンドン告別コンサート)
14位
2009-08-03 14:42:07投稿
- 1,893
- 70.4%
- 00.0%
- 432.3%
指揮:ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 アストゥーリアス(6:28) カスティーリャ(2:31) 1967年ロンドン、キングズウェイ・ホール アラゴン、カディス、セビーリャ→sm8170544 グラナダ、カタルーニャ、コルドバ→sm8179431 今までUPしたもの→①mylist/8913483 ②mylist/14922292 ③mylist/16315755 ④mylist/17545137 ⑤mylist/18849012 ⑥mylist/19734056 ⑦mylist/20715839
ギターもいいけどコレもいいな この曲地味に好きだ なんでマジンガーなんだろう(´・ω・...
15位
2010-03-01 09:58:12投稿
- 1,871
- 341.8%
- 10.1%
- 402.1%
マーラー聴き比べを作りなおそうと思ってウィン・モリスの写真を探していたらたまたま訃報に接しました。ウィン・モリスの思い出に捧ぐ。ウィン・モリス指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団。まず18分過ぎ、77分過ぎを聴いてください。Wyn Morris (14 February 1929 – 23 February 2010) was a Welsh conductor. Morris was born in Trellech, Monmouthshire, Wales, and did not speak English until he was aged 7. He was especially acknowledged for his interpretations of Gustav Mahler's works, which he recorded almost complete during the 1960s and 1970s. He was the first to record Deryck Cooke's second performing version of Mahler's Symphony No. 10 in 1972, only the third time a recording of the work had been made. He also conducted the first recording of Barry Cooper's realisation of Ludwig van Beethoven's Symphony No. 10 in 1988. mylist/17048204
対抗配置のマラ10てこの演奏だけじゃないか? 良い演奏だよ 9番をなぞってるのか ここのハンマーは二回で正解なのか一回で正解なのか これそんなに良い演奏とも思えないんだけどなあ きたーーーー この楽章いいよね 4番の第三楽章になる予定だったけど外され...
16位
2013-01-02 08:50:26投稿
- 1,823
- 382.1%
- 00.0%
- 211.2%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1965
17位
2014-10-15 17:35:14投稿
- 1,554
- 40.3%
- 10.1%
- 291.9%
サー・ジョン・バルビローリ/フィルハーモニア管弦楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1962、1966
1番が有名過ぎて2番以降が無名なのが寂しい うわ格好いい ぱおおおおおーーーーーーーーー...
18位
2009-09-13 19:57:34投稿
- 1,509
- 161.1%
- 00.0%
- 271.8%
ストコフスキー編曲の「沈める寺」です。
L.ストコフスキー指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団。
ピアノの原曲よりもかなり荘厳な響きに仕上がっています。このスケールの大きさはさすがストコフスキーと言えるかもしれません。人によって原曲イメージとのギャップはあるかもですが。
◇クラシック・管弦楽曲マイリスト→mylist/14690560鳥肌ぞわー 発進しそうな 名曲だな 若干千と千尋っぽい・・・ 全部三和音の平行移動なんだ...
19位
2012-09-30 22:58:22投稿
- 1,300
- 20.2%
- 00.0%
- 40.3%
サー・ジョン・バルビローリ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1967
おどろきー まさかのバルビローリのペレアスがあったとは…
20位
2011-05-18 21:48:08投稿
- 1,184
- 262.2%
- 00.0%
- 90.8%
■超スローテンポで有名な、オットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団による演奏です。■テンポを全体に50%アップ!■ダイナミクスやアゴーギグには一切手を付けていません。
元演奏では遅さにオーケストラの間が持ってない印象を受けてたんだが、こうやって聞くと普通に演奏出来てるんだな ちょっと早めだけどまあ普通のテンポwwww またこれは懐かしいジャケットを・・・ 銀英伝の時こんくらいだったか? 作曲家としては三流だったクレ...
21位
2010-12-06 03:05:19投稿
- 1,124
- 141.2%
- 00.0%
- 161.4%
Youtubeより編集の上転載。 オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン:交響曲第5番“運命”より第3・4楽章 1970年収録 第1楽章→sm12952117 第2楽章→sm12952245 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
なんで反復ないのよ! いい演奏だな~ そうだよ これ70年のライブ? 観客待ちきれないでやんの 変わった配置だな このにいちゃんももうおじいさんになってるんだろうな うp主ありがとう!!! 品がある いいなあ Trb流石w ごっついけどええなあ 拍手...
22位
2012-11-28 23:08:23投稿
- 1,066
- 30.3%
- 00.0%
- 131.2%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1965 ※1966でした
3分44秒あたり、フレーズが飛んでいる気がするのは私の勘違い? おっこっちは音質がいい up乙...
23位
2013-02-02 07:06:49投稿
- 1,064
- 40.4%
- 00.0%
- 111.0%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1968
早いwww お? おっそ 1
24位
2011-10-05 23:48:31投稿
- 930
- 40.4%
- 00.0%
- 171.8%
【ストラヴィンスキー/バレエ《火の鳥》(1910年版:全曲)】エルネスト・アンセルメ指揮、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、1968年11月 ロンドン、Decca ※亡くなる3ヶ月前の録音
きたー なんと言ってもアンセルメは火の鳥の初演者だからね。 名演だよ 1げっ
25位
2009-09-08 15:49:20投稿
- 929
- 80.9%
- 00.0%
- 111.2%
指揮:ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 アラゴン(5:08) カディス(4:57) セビーリャ(4:18) 1967年ロンドン、キングズウェイ・ホール アストゥーリアス、カスティーリャ→sm7826681 グラナダ、カタルーニャ、コルドバ→sm8179431 今までUPしたもの→①mylist/8913483 ②mylist/14922292 ③mylist/16315755 ④mylist/17545137 ⑤mylist/18849012 ⑥mylist/19734056 ⑦mylist/20715839
フランコ? 画像がいやなんですけど! うp ピアノ版より好きだな うpサンクス!アラゴン! 先輩がこの曲アンサンブルでやっとったー 飴…? 1
26位
2011-08-09 19:52:25投稿
- 861
- 121.4%
- 00.0%
- 70.8%
【コープランド作品集】アーロン・コープランド指揮、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(②)、ロンドン交響楽団(①③④⑤)①市民のためのファンファーレ、②エル・サロン・メヒコ#3:19~、③戸外のための序曲#14:47~、④静かな都市#23:46~、⑤バレエ組曲「ビリー・ザ・キッド」1)#33:38~,2)#37:01~,3)#43:38~,4)"#46:46~,5)#49:13~,6)#51:29~,7)#52:57~、※サブのMac OSX10.4.1のため多少の音質改善をしておりますが音質はベストではありません。画像悪質で申し訳ございません。
billyu 画像悪質ってなんか怖いw どーん ラッパ活躍しすぎ妬いた ぼ~ん 荒野の七人観たくな...
27位
2016-02-05 22:46:31投稿
- 839
- 60.7%
- 00.0%
- 81.0%
指揮:レオポルド・ストコフスキー
演奏:ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
1:プロムナード~こびと
2:プロムナード~古城
3:ブィドロ
4:プロムナード~殻をつけたひなの踊り
5:サミュエル・ゴールデンベルクとシュミュイレ
6:カタコンブ
7:鶏の足の上に建つバーバ・ヤーガの小屋
8:キエフの大きな門キタ^^ ストコ版好きなんだよね はえええ すげぇ 全曲版キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! ストコ版のフルキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
28位
2014-04-16 19:26:12投稿
- 826
- 10.1%
- 00.0%
- 81.0%
オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1967
これは既出やな
29位
2009-09-09 15:49:01投稿
- 789
- 81.0%
- 00.0%
- 131.6%
指揮:ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 グラナダ(5:38) カタルーニャ(3:04) コルドバ(5:37) 1967年ロンドン、キングズウェイ・ホール アストゥーリアス、カスティーリャ→sm7826681 アラゴン、カディス、セビーリャ→sm8170544 今までUPしたもの→①mylist/8913483 ②mylist/14922292 ③mylist/16315755 ④mylist/17545137 ⑤mylist/18849012 ⑥mylist/19734056 ⑦mylist/20715839
↑なにそれw 記念★ あぃあ、ヤバイ鳥肌 ここサックス! 吹奏楽でしたなぁ これすごく探してました!うれしい! 1
30位
2014-10-18 22:11:58投稿
- 772
- 00.0%
- 10.1%
- 20.3%
アイーダ:モンセラート・カバリエ ラダメス:プラシド・ドミンゴ アムネリス:フィオレンツァ・コッソット ランフィス:ニコライ・ギャウロフ アモナスロ:ピエロ・カプッチッリ エジプトの王:ルイジ・ローニ 伝令:ニコラ・マリヌッチ 女司祭:エスター・カサス コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団(合唱指揮:ロベルト・ベナーリオ) イギリス軍音楽学校のトランペッターたち リッカルド・ムーティ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1974 2/3 → sm24720636
31位
2014-10-18 19:16:33投稿
- 747
- 00.0%
- 00.0%
- 70.9%
リッカルド・ムーティ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1976
32位
2014-10-18 22:29:22投稿
- 745
- 20.3%
- 00.0%
- 50.7%
アイーダ:モンセラート・カバリエ ラダメス:プラシド・ドミンゴ アムネリス:フィオレンツァ・コッソット ランフィス:ニコライ・ギャウロフ アモナスロ:ピエロ・カプッチッリ エジプトの王:ルイジ・ローニ 伝令:ニコラ・マリヌッチ 女司祭:エスター・カサス コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団(合唱指揮:ロベルト・ベナーリオ) イギリス軍音楽学校のトランペッターたち リッカルド・ムーティ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1974 3/3 → sm24720748
1.
33位
2013-02-14 00:01:03投稿
- 731
- 71.0%
- 00.0%
- 111.5%
オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1966
ここは良いのう 内的迫力満載 たまらん ♪ 10年ぶりくらいに聴いたがやっぱすげー いい! up乙
34位
2008-03-27 23:16:37投稿
- 655
- 274.1%
- 00.0%
- 71.1%
第一楽章:Allegro ma non troppo un poco maestoso ◇演奏:ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ◇指揮:小澤征爾 ◆いわゆる『第九』です。合唱を早く聞きたい方は第四楽章だけどうぞ⇒sm2808120 マイリスト⇒mylist/4449964 ※ニコスクリプトで第四楽章までノンストップで聞けるようになっております
最後区切るの普通なの? 第九大好き
35位
2010-12-06 02:50:19投稿
- 653
- 20.3%
- 00.0%
- 101.5%
Youtubeより編集の上転載。 オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン:交響曲第5番“運命”より第2楽章 1970年収録 第1楽章→sm12952117 第3・4楽章→sm12952304 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
雄大だな 2楽章
36位
2014-11-02 07:02:25投稿
- 629
- 20.3%
- 00.0%
- 71.1%
サー・ジョン・バルビローリ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1969
2 うp乙でした!
37位
2011-08-11 23:01:46投稿
- 573
- 40.7%
- 10.2%
- 91.6%
【コープランド作品集】アーロン・コープランド指揮、ロンドン交響楽団(①)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(②),\\\①バレエ組曲「ロデオ」1)カウボーイの休日2)牧場のノクターン3)土曜の夜のワルツ4)ホー・ダウン、②映画のための音楽1)ニューイングランドの田舎~町2)麦馬車~二十日鼠と人間3)日曜日の人どおり~町4)グローヴァーズ・コーナーズ~我らの町5)脱穀機~二十日鼠と人間※サブのMac OSX10.4.1のため多少の音質改善をしておりますが音質はベストではありません。画像悪質で申し訳ございません。
エマーソンレイク&パーマーのホウダウンの原曲なんだね びっくりした 珍しいね
38位
2013-08-20 09:58:38投稿
- 564
- 40.7%
- 00.0%
- 101.8%
エミール・ギレリス(p) ロリン・マゼール/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1972
ここから 1番よりこっちの方が好き 最高 2番は初めて聞きます
39位
2008-03-28 00:21:20投稿
- 497
- 275.4%
- 00.0%
- 30.6%
第三楽章:Adagio molt e cantabile ◇演奏:ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ◇指揮:小澤征爾 ◆嵐の前の静けさ。第三楽章も盛り上がるんですけどね マイリスト⇒mylist/4449964 ※ニコスクリプトで第四楽章までノンストップで聞けるようになっております
いいいいいい いいいいいいいい いいいいいいいいいい いいいいいいいいいいいい いいいい...
40位
2008-03-27 23:51:11投稿
- 469
- 143.0%
- 00.0%
- 51.1%
第二楽章:Molto vivace ◇演奏:ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ◇指揮:小澤征爾 ◆第二楽章だけちょっと短いです。ちなみに画像はうp主の趣味だったりします。夕景っていいですよね マイリスト⇒mylist/4449964 ※ニコスクリプトで第四楽章までノンストップで聞けるようになっております
ハアハア 時計じかけのオレンジですな なんかの映画で見てからずっと気になってた曲がやっ...
41位
2013-09-24 22:09:50投稿
- 444
- 10.2%
- 00.0%
- 92.0%
オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1965
クレンペラー!?
42位
2010-02-07 06:53:04投稿
- 343
- 72.0%
- 00.0%
- 30.9%
音源:アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン)
コリン・デイヴィス指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
※ニコ生でエア指揮放送もしてますhttp://com.nicovideo.jp/community/co20895
マイリスト:http://www.nicovideo.jp/mylist/17507134※この男は未成年女生主の囲いが本業です※ 痛すぎる・・・ エア指揮 誰得? リアル・野豚の...
43位
2010-02-07 05:10:08投稿
- 301
- 144.7%
- 00.0%
- 10.3%
(音源:アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン)
コリン・デイヴィス指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団)
※ニコ生でエア指揮放送もしてますhttp://com.nicovideo.jp/community/co20895
マイリスト:http://www.nicovideo.jp/mylist/17507134指揮棒の先に打点が無いから、持ってる意味なし 左手www 今のでオケ崩壊するよ この左手な...
44位
2014-10-20 21:26:06投稿
- 298
- 00.0%
- 00.0%
- 51.7%
オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1968 2/2 → sm24735460
45位
2016-02-04 19:33:13投稿
- 258
- 41.6%
- 00.0%
- 31.2%
ベンジャミン・フランケル/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1965 今まで投稿したアメリカ・カナダ関係動画 → mylist/49674586
up感謝 いいね (ノ゜ο゜)ノオオォォォ- バルジ大作戦のイントロ
46位
2014-10-20 21:53:04投稿
- 257
- 00.0%
- 00.0%
- 20.8%
オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1968 1/2 → sm24735159
47位
2014-10-18 22:45:04投稿
- 254
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
アイーダ:モンセラート・カバリエ ラダメス:プラシド・ドミンゴ アムネリス:フィオレンツァ・コッソット ランフィス:ニコライ・ギャウロフ アモナスロ:ピエロ・カプッチッリ エジプトの王:ルイジ・ローニ 伝令:ニコラ・マリヌッチ 女司祭:エスター・カサス コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団(合唱指揮:ロベルト・ベナーリオ) イギリス軍音楽学校のトランペッターたち リッカルド・ムーティ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1974 1/3 → sm24720231
48位
2022-05-29 22:09:02投稿
- 214
- 20.9%
- 31.4%
- 62.8%
収録順に
#00:00 交響曲第5番 バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア
#74:23 交響曲第6番「悲劇的」バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア
#158:02 交響曲第7番「夜の歌」クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア作業用に使わせてもらいます
49位
2024-10-19 21:41:03投稿
- 194
- 00.0%
- 21.0%
- 21.0%
片山杜秀
「パスピエ」
ドビュッシー:作曲
レオン・カランバ:編曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(ピアノ)アブラム・マカロフ
(3分42秒)
「バイオリン協奏曲 二短調 第1楽章」
ハチャトゥリアン:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(指揮)ラファエル・クーベリック、(管弦楽)プラハ交響楽団
(12分55秒)
「バイオリン協奏曲 二長調 第3楽章」
チャイコフスキー:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(指揮)フランツ・コンヴィチュニー、(管弦楽)ドレスデン・シュターツカペレ
(9分27秒)
「バイオリン協奏曲 二短調 第1楽章」
シベリウス:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(指揮)ニルス=エリク・フーグステット、(管弦楽)フィンランド放送交響楽団
(14分15秒)
「バイオリン協奏曲第1番 イ短調 第2楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(指揮)ディミトリ・ミトロプーロス、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(6分18秒)
「ハンガリー舞曲第5番 ト短調」
ブラームス:作曲
ヨアヒム:編曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(ピアノ)ウラディミール・ヤンポリスキー
(2分27秒)
「アンダルーサ」
グラナドス:作曲
クライスラー:編曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(ピアノ)アブラム・マカロフ
(4分17秒)
「バイオリン協奏曲第1番 ニ長調 第2楽章」
プロコフィエフ:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(指揮)クルト・ザンデルリンク、(管弦楽)ベルリン交響楽団
(4分00秒)
「交響曲第10番 ホ短調 第4楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(指揮)ダヴィッド・オイストラフ、(管弦楽)ベルリン交響楽団
(11分59秒)
「バイオリン協奏曲第1番 イ短調 第4楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(指揮)マキシム・ショスタコーヴィチ、(管弦楽)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
(5分00秒)
「月の光」
ドビュッシー:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(ピアノ)ウラディーミル・ヤンポリスキー
(4分38秒)50位
2010-02-07 06:13:12投稿
- 145
- 42.8%
- 00.0%
- 21.4%
音源:アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン)
コリン・デイヴィス指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
※ニコ生でエア指揮放送もしてますhttp://com.nicovideo.jp/community/co20895
マイリスト:http://www.nicovideo.jp/mylist/17507134硬いな ※この男は未成年女生主の囲いが本業です※ wwwwwwwwww ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡...
51位
2021-12-31 11:25:02投稿
- 88
- 00.0%
- 00.0%
- 11.1%
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=AAxs21VwRbQ&t=721s)。
1885年、エルガーはジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿の長編詩「ゲロンティアスの夢」を
知ります。この詩は、瀕死のゲロンティアスが死への不安・恐怖におびえて神への信仰に救い
を見出し、死後の彼の魂が天使の導きにより悪魔の誘惑にも応じず浄化・昇天するという筋書
きで、エルガーは大きな感銘を受けて、この詩に音楽を付けたいと望みましたが、すぐに作曲
に取り掛かることはできませんでした。
1898年、エルガーはバーミンガム・トリエンナーレ音楽祭から新作オラトリオの作曲を依頼さ
れて「ゲロンティアスの夢」を題材にすると決めて作曲に取り掛かり、1900年6月に完成しま
した。これがオラトリオ「ゲロンティアスの夢」作品38です。
しかし、エルガーが友人からの助言により改訂を行ったためパート譜の配布が遅れて演奏者の
作品に対する理解が不足したこと、そして作品が斬新すぎて当時の観客が望んでいたヘンデル
風のオラトリオでなかったことが原因で、1900年10月3日の初演は大失敗に終わりました。
作品の出来に自信を持っていたエルガーはこの結果に憤慨しますが、一部の専門家・評論家は
この作品の非凡さに注目しました。その一人がドイツの指揮者ユリウス・ブーツで、初演に立
ち会った彼はすぐに歌詞をドイツ語に訳し、1901年12月19日にデュッセルドルフでヨーロッ
パ大陸初演を行って成功を収めました。これにより、ドイツ音楽界でエルガーは注目すべき作
曲家としての地位を確立します。リヒャルト・シュトラウスは本作に接して「イギリスの最初
の進歩的な作曲家マイスター・エルガーの成功と健康のために乾杯」とレセプションで祝辞を
述べ、エルガーを喜ばせました。そして1903年のロンドン初演により、イギリス国内でも本作
の評価は確立されました。
現在のイギリスにおいて、本作はエルガーの最高傑作の1つであると同時に、ヘンデルの「メサ
イア」、メンデルスゾーンの「エリア」と並ぶ三大オラトリオの1つとされています。
ヘレン・ワッツ(アルト)
ニコライ・ゲッダ(テノール)
ロバート・ロイド(バス)
サー・エイドリアン・ボールト指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
ロンドン・フィルハーモニー合唱団
ジョン・オールディス合唱団