キーワードハース版 を含む動画: 55件 ページ目を表示
2025年2月21日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-09-15 16:11:45投稿
- 11,249
- 2021.8%
- 30.0%
- 1591.4%
前のが消えてたので、勝手に再UPしちゃいました。元UP主さんすいません。後半はsm1063294。指揮:セルジュ・チェリビダッケ。演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団。
(ノヴァーク版)ば間違い みんな間違え過ぎ、「ノーヴァク版」!! 溜めるねえ 脱力 人類は寝てていい 西ドイツ最強卍 ふつくしい 第1~3楽章は何処 カール・ベーム ノーヴァク版第2稿 DVD化されてるよ! くるぞ! マタチッチ ブルックナーはね ↑...
3位
2007-11-02 23:40:05投稿
- 6,714
- 1572.3%
- 10.0%
- 1241.8%
「リスボン・ライヴ」と聞いて心ときめく人向けです(笑) 海賊版CDですが、EMIから発売されている正規版よりも録音が良いということで、マニアから珍重されていたものです。 指揮:セルジュ・チェリビダッケ。演奏:ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団。第1楽章sm1433050、第2楽章sm1436232、第3楽章sm1439996、第4楽章sm1442347
東武レコーディングスより正規盤発売決定!! じわじわと来る来る・・・ ティー!! うつくしい 高音キンキンしないのがいい ミュンヘン・フィル対決ってか? ←それはブルを墓からたたき起こしてからの話しだ! 白抜きにすると反射するからじゃね? ティーレマ...
4位
2007-09-16 00:45:19投稿
- 6,707
- 1792.7%
- 20.0%
- 641.0%
前のが消えてたので、勝手に再UPしちゃいました。元UP主さんすいません。前半はsm1061579。指揮:セルジュ・チェリビダッケ。演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団。
くるぞ まだコメが3/5残っている件について… ↓これノーヴァク版第2稿だよ!↓ これは「ノーヴァク版第2稿」! まだまだ サントリーホールやでえ コーダのティータイム誰うまwww ティー!協会ってなんだよwww 先日このコンサートのDVD買ったよ。...
5位
2007-11-03 19:45:59投稿
- 4,825
- 831.7%
- 10.0%
- 511.1%
6位
2008-07-29 22:51:44投稿
- 4,273
- 421.0%
- 10.0%
- 491.1%
7位
2012-01-12 22:25:41投稿
- 3,748
- 170.5%
- 20.1%
- 501.3%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第8番 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 リスボン 1994年4月23日ライブ ※音質重視
8位
2007-11-03 10:10:33投稿
- 3,492
- 240.7%
- 10.0%
- 411.2%
9位
2011-01-22 02:09:33投稿
- 3,439
- 1203.5%
- 30.1%
- 341.0%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第8番 第4楽章 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル
いつか乗りたいけど、この演奏に慣れすぎると逆に面食らいそうw かっこよすぎ! これはDVD化されて然るべき、と言えよう コーダのティータイム どわー、これはすごい! ティー! ティー てぃー! ティー! ティー ティー! ティー ティー! ティー テ...
10位
2008-11-29 12:06:49投稿
- 3,132
- 531.7%
- 20.1%
- 321.0%
ハインツ・レーグナー指揮 ブルックナー 交響曲第8番 第4楽章 ベルリン放送交響楽団(東ドイツ)1985年 前半2楽章に比べ、後半の楽章はややテンポを落とし、どっしりとした印象。濁らず、力強く、勇壮にきかせる。 公開マイリスト mylist/9473048
えらいこっちゃえらいこっちゃ 音楽が小さくならないようにきちんと計算している どうした? シューリヒト へえ 自分の持ってるチェリ音源だと32分だった…どんだけ早いんだw 弦刻むなぁw 888888888888 おおおここで遅くなったか いいぞ ここ...
11位
2009-07-26 06:01:55投稿
- 3,118
- 270.9%
- 00.0%
- 270.9%
アントン・ブルックナー 交響曲第8番ハ短調(ハース版)より 第4楽章 管弦楽:バイエルン放送交響楽団 指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット 2008年5月15日 オットーボイレン バジリカ聖堂(ライブ録音) *放送録音。 第1楽章sm7736486 第2楽章sm7736558 第3楽章sm7738123 mylist/13654403
IETERU くるDE くるDE!!! くるでー! ブルックナーは単独で弾いても吹いてもおもしろない!はーも...
12位
2008-08-01 22:25:16投稿
- 2,989
- 280.9%
- 00.0%
- 210.7%
13位
2011-12-21 22:37:07投稿
- 2,666
- 80.3%
- 20.1%
- 281.1%
第4楽章。重厚な響きに感動。 マイリスト→mylist/29907461
水墨画みたいな演奏だ 力まんなあ なんか侘びてるな 意外な軽さと明るさ うーん・・・ ホル...
14位
2012-04-15 15:40:36投稿
- 2,599
- 150.6%
- 10.0%
- 421.6%
1990年6月、リューベック大聖堂でのライブ。ハース版使用。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団。第2楽章→sm17555529 マイリスト→mylist/29907461
「ちょこっと標題音楽的要素に挑戦してみました」みたいなのでは おみごと 「ロマンティック街道」とかの、"ローマ巡礼"の意味だと思ってた 教会は残響音長いからもっとゆったりやると思ったら・・・ さすが教会。残響がすごいw 偉大な指揮者。 ええ音 いやい...
15位
2008-08-08 00:06:53投稿
- 2,091
- 201.0%
- 00.0%
- 190.9%
■(指)朝比奈隆/NHK響 2000年 NHKホール ■ブルックナー/交響曲 第9番 ニ短調 ハース版 第1~2楽章 ■[28:55]第2楽章 ▼音声が途切れない改訂版です。 前版(sm4120906)の音声は、ソース自体が途切れていたので直しようがなかったのですが、別のソースがあったので改めてうpしました。 はじめからこちらのソースで上げとけば良かったのですが、音の途切れがないことに気づいたのは昨日のこと。 ほんの気持ち程度、音質も良くなっています / Bruckner 第3楽章→sm4216376
N響はブルックナー御用達オーケストラだからな… 良い演奏じゃん 良いテンポだな 紙芝居ワロタww ただし幽玄さ壮大さはすばらしい 朝比奈はブルックナーの孤独感がもうひとつない 2000年のエロイカをUPしてほしい!! この辺好き! 咳しすぎww 全然...
16位
2012-02-18 19:48:23投稿
- 1,924
- 130.7%
- 00.0%
- 201.0%
1998年8月のライブ。ハース版使用。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団。 マイリスト→mylist/29907461
これ作った人やべーな ここ好き ⁈ 超科学音楽兵器! すごい ネガコメ吐く阿呆のレベルも相当低いのが悲しいがボチボチな演奏でした うp乙 オケの気持ちが一つになってないとこういう演奏は為しえないね そんなに寄らなくてもカメラww 日本の聴衆のレベルが...
17位
2012-07-23 11:02:10投稿
- 1,903
- 20.1%
- 00.0%
- 100.5%
ギュンター・ヴァント/ケルン放送交響楽団 1979
やっぱこの楽章好きだわ~ うpありがとうございます!
18位
2008-07-30 22:42:58投稿
- 1,902
- 150.8%
- 00.0%
- 160.8%
19位
2009-07-25 10:34:25投稿
- 1,687
- 191.1%
- 00.0%
- 311.8%
アントン・ブルックナー 交響曲第8番ハ短調(ハース版)より 第1楽章 管弦楽:バイエルン放送交響楽団 指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット 2008年5月15日 オットーボイレン バジリカ聖堂(ライブ録音) *放送録音。 第2楽章sm7736558 第3楽章sm7738123 第4楽章sm7745657 mylist/13654403
すばらしい!!! ワグナーガンバレ 丁寧さはフロシュテットらしい。しっかりした骨太の演奏だ...
20位
2012-04-17 19:40:15投稿
- 1,591
- 20.1%
- 10.1%
- 140.9%
1990年6月、リューベック大聖堂でのライブ。ハース版使用。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団。 マイリスト→mylist/29907461
ヴァントのブルックナーか 残響すげぇな
21位
2012-02-18 19:25:39投稿
- 1,564
- 40.3%
- 00.0%
- 231.5%
1998年8月のライブ。ハース版使用。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団。第2楽章→sm17009039 マイリスト→mylist/29907461
ここからの流れが本当に素晴らしい。ブルックナーを聴く醍醐味に浸れるよ。 うぽつ こえー...
22位
2011-12-21 19:41:15投稿
- 1,412
- 50.4%
- 10.1%
- 221.6%
2000年7月のライブ、ハース版使用。8番といえばベルリン・フィルとの組み合わせが有名ですが、このNDRの演奏も本当に素晴らしい。第2楽章→sm16482977 マイリスト→mylist/29907461
世界最高峰のブル8と聴いて 高音質! 聴きたかったのです。うpありです Upありがとう。すばら...
23位
2008-08-08 00:33:11投稿
- 1,284
- 40.3%
- 00.0%
- 100.8%
■(指)朝比奈隆/NHK響 2000年 NHKホール ■ブルックナー/交響曲 第9番 ハース版 第3楽章~拍手(ノーカット) ▼音声が途切れない改訂版です。 10分近く続く拍手もそのまま収録しました / Bruckner 第1~2楽章→sm4216072
N響もなかなかやるじゃないか ここが好き ここから動画になるのか。 1
24位
2011-01-22 01:58:39投稿
- 1,276
- 231.8%
- 00.0%
- 272.1%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第8番 第1楽章 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル
Trb.1st 女性!? ブルックナー終結 ここ不気味 何故1st.Trp.だけロータリーでないのか? 強弱激しいなぁ ペーター・ザードロカッコイイ 弦巧いなぁ~ Ob.いいな 楽園の響き DVDも買おうぜ うぽつです このままずっと再生してると勝手...
25位
2012-04-15 15:56:33投稿
- 1,264
- 20.2%
- 00.0%
- 100.8%
1990年6月、リューベック大聖堂でのライブ。ハース版使用。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団。第3楽章→sm17574480 マイリスト→mylist/29907461
教会の残響あるから緩徐楽章ももう少しゆったり聴きたいかな? 続きも見たい~
26位
2012-04-17 19:16:44投稿
- 1,169
- 20.2%
- 00.0%
- 151.3%
1990年6月、リューベック大聖堂でのライブ。ハース版使用。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団。第4楽章→sm17574605 マイリスト→mylist/29907461
3楽章すき!! よい
27位
2012-02-18 19:32:51投稿
- 1,146
- 30.3%
- 00.0%
- 151.3%
1998年8月のライブ。ハース版使用。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団。第3楽章→sm17009095 マイリスト→mylist/29907461
美しい・・・ ありがとう 硬派の作品だな
28位
2011-01-22 02:05:05投稿
- 1,073
- 151.4%
- 00.0%
- 131.2%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第8番 第3楽章 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル
これぞオルガン・サウンド! 何言ってんだ、このまま終楽章へ突入だ! ワーグナーチューバ! ありがとう アダージョ楽章は8番3番5番の順に好きです。 たまらん ユーフォニウム? ブルックナーの音楽には人間が登場しないイメージがあり、大好き この楽章、す...
29位
2009-07-25 14:38:24投稿
- 1,067
- 141.3%
- 00.0%
- 141.3%
アントン・ブルックナー 交響曲第8番ハ短調(ハース版)より 第3楽章 管弦楽:バイエルン放送交響楽団 指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット 2008年5月15日 オットーボイレン バジリカ聖堂(ライブ録音) *放送録音。 第1楽章sm7736486 第2楽章sm7736558 第4楽章sm7745657 mylist/13654403
すばらしいハーモニー!うつうつくしいいいいい!! これはもっと評価されるべき すげえな・・...
30位
2011-01-22 02:01:39投稿
- 1,048
- 191.8%
- 00.0%
- 101.0%
ようつべ転載 ブルックナー 交響曲第8番 第2楽章 チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル
現在、ウィーン・フィルに居ます これは第3楽章も期待! ハープええのう このコンマスどっかで最近見覚えが… Vla.が何気にいい仕事してるわー Hrn.が本当に良過ぎて昇天しそう・・・ 細部までよく解る!これは凄い!! 天上の響きと言えようby功芳 ...
31位
2009-07-25 10:45:59投稿
- 881
- 40.5%
- 00.0%
- 80.9%
アントン・ブルックナー 交響曲第8番ハ短調(ハース版)より 第2楽章 管弦楽:バイエルン放送交響楽団 指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット 2008年5月15日 オットーボイレン バジリカ聖堂(ライブ録音) *放送録音。 第1楽章sm7736486 第3楽章sm7738123 第4楽章sm7745657 mylist/13654403
教会録音だからどうしてもティンパニーはめりはりがでないのか ティmmパニー ほおんまええ...
32位
2022-03-25 21:00:00投稿
- 838
- 293.5%
- 394.7%
- 10.1%
本当にマナを踏み倒しているのは誰だ!?
収録日:2022/03/16, 17
AAECAea5AwKc7gPdkwQOg8cD79UDmOoD/eoD/u0DoO4Dr+8DmfkDgIUEr5IEtJIE+JQEtp8E1J8EAA==
【前回の動画への返信】
>影から隙を狙う・・・NINJAかな?
フォーセイクンの将校は見た目もNINJAなのでNINJAですね
>隠れみローグ懐かしいなぁ
今はSI:7ばかりで見なくなりましたね
>あ、ハース版日輪刀だ。
集英社だ!扉を開けろ!
>ドルイドは8マナになるとオーバドローしながら装甲16点と8マナミニオン2体出てくるからなぁ
やっぱり装甲はドルイドのものじゃないですか〜
>そういや本家WOWでもウォーロックって隠れ身見破るっけ
そうなんですね。知りませんでした
>15体連続で頑張って出てきます!
半分無駄になるから小出しで出てきて欲しいんだよなぁ…
>ウォーロックの凄まじいインプかな?
ウォーロックも真っ青です!
>ナーフでなく単にテキスト明記されただけみたい
そうだったんですね。HSのナーフって時々どこを指してるのかわからないですよね
(記事を読みに行かないと)
>ハンターのオウムでも一度武勲じゃない死亡をしていないとコラックが出ない事に注意
>どんどんコラックの残念な情報が追加されていく。書いてあることは強いのに。
出てきた時はOPと思ってたんですけど、案外残念でしたね
>結構テキスト外ルールが複雑なカードだな
>テキスト外ルールが複雑とか遊戯王かな?
遊戯王に比べたらHSはまだまだシンプルですね!
>懐かしきリロイ影隠れ再利用コンボ
リロイはどこへ行ってしまったの…
・最終戦の死闘について
正直、勝てたのは完全に運でした。勝っても負けてもおかしくなかったです
>かつてのアヌビサスローグも似たような感じになったなぁ…
アヌビサスもちらほら見ましたが、Tier1って感じじゃなかったですね
>煙幕さんはトークン生成効果でアグロに寄せたデッキで息切れ防止&再展開の形のが強いと思う
実際使ってみてそう思いました
・他お返しできていないコメント
毎回ご挨拶・反応いただき感謝感激です!
いいね!をしてくださっている方々
どうぞ、末長くポチって下さい :bow:相手のコピーしただけで多分付属品ついてくるからプリーストとかヤバそう おつ うぽつ デモハン超大型を見てプリーステスの異常さを改めて思い知る 888888 ヨグ様「おっそうだな。」 蛇は引けなかったのか カーン 多分海賊 相手のデッキはなんだ? ウォ...
33位
2012-02-18 19:38:06投稿
- 805
- 50.6%
- 00.0%
- 111.4%
1998年8月のライブ。ハース版使用。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団。第4楽章→sm17009146 マイリスト→mylist/29907461
生で聴けた人幸せだろうな 歳とってから化けた この人のブルックナー好き ヴァントはいい...
34位
2011-12-21 20:29:34投稿
- 793
- 10.1%
- 10.1%
- 70.9%
第2楽章。90歳間近でこの体力、すごいなぁ。第3楽章→sm16483398 マイリスト→mylist/29907461
素晴らしい
35位
2011-12-21 21:00:25投稿
- 732
- 20.3%
- 10.1%
- 50.7%
第3楽章。画質はかなり厳しいかも…。第4楽章→sm16483662 マイリスト→mylist/29907461
亡くなるまでに、理想の音は出せたのかなあ 音が良ければいいじゃないですか
36位
2016-07-19 01:07:10投稿
- 412
- 61.5%
- 00.0%
- 30.7%
ブルックナー作曲 交響曲第5番(ハース版) 第4楽章
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1942年10月25-28日
【ピッチ修正版】
第4楽章です。
第4楽章は、序奏で、第1楽章や第2楽章の主題が再現されることから、ベートーヴェンの交響曲第9番にならった構成と言われています。他にもベートーヴェン的な部分が多く見られます。もしかすると、ブルックナーは楽聖へのオマージュとしてこの曲を書いたのかも。
演奏はかなり熱い演奏となってます。しかし、非常に長いアッチェレランドと圧巻のコーダはやはりすごいです。
第一楽章:sm29260054、第二楽章:sm29261023、第三楽章:sm29274427、第四楽章:sm29274795
他の動画→mylist/54073616CD倉庫から出してこようかなあまた聞きたい いいいわああ DGではなく、Testamenstから出たものです ie, DG? 鮮明な音ですね
37位
2016-05-27 11:39:10投稿
- 409
- 10.2%
- 00.0%
- 51.2%
ブルックナー作曲 交響曲第8番(初版) 第3楽章
指揮:ハンス・クナッパーツブッシュ
演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1963年1月
第3楽章です。原典版とは違い、コントラバスのピッツィカートから始まります。その他にも細部に違いはありますが、最大の違いは(ハース版)の謎部分のカットです。この部分は、(ノヴァーク版)でもカットされています。あと、有名なシンバル部分は1発だけです。
演奏の方は、やはり、しっかりとしたスケールの大きい演奏だと思います。しかしながら、この楽章は本当に美しいですね。
第一楽章:sm28921410、第二楽章:sm28926872、第三楽章:sm28928139、第四楽章:sm28948768
他の動画→mylist/54073616クナッパーツブッシュ!
38位
2010-11-09 14:42:51投稿
- 329
- 51.5%
- 00.0%
- 41.2%
2010年11月 日本フィル定期演奏会でブルックナー交響曲第8番を演奏する。
彼は、ハース版を選択した。
さまざまなバージョンについて彼の考え方を語る。
11月~12月にかけて、在京4つのオーケストラが、ブルックナー第8番を演奏する。
日本フィル、東京フィル、東京交響楽団、読売日響の演奏が楽しめる。結局版の問題しか喋ってないw 通行人w 前にこの人の5番聴いたけど凄かったぜ 学園の裏かな
39位
2016-07-17 00:28:11投稿
- 243
- 00.0%
- 00.0%
- 20.8%
ブルックナー作曲 交響曲第5番(ハース版) 第1楽章
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1942年10月25-28日
【ピッチ修正版】
フルトヴェングラー指揮によるブルックナー交響曲第5番の戦時中の録音です。かなり古い録音ですが、音質の良さからよくCD化されています。ただし、CDによってピッチの高さが若干異なり、全体の演奏時間が1分近くも変わってきます。このピッチの差は、演奏の印象をどの様に変えるのでしょうか? これは、レコード芸術の在り方について考えさせられる録音の一つかもしれません。
第一楽章:sm29260054、第二楽章:sm29261023、第三楽章:sm29274427、第四楽章:sm29274795
他の動画→mylist/5407361640位
2016-07-17 03:28:08投稿
- 193
- 00.0%
- 00.0%
- 21.0%
ブルックナー作曲 交響曲第5番(ハース版) 第2楽章
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1942年10月25-28日
【ピッチ修正版】
第2楽章です。
緩徐楽章ですが、非常に力強い印象を受ける演奏です。しかし、聞きどころはじっくりと聞かせてくれます。
ちなみに、冒頭のオーボエによる主題は他の楽章にもたびたび登場します。このオーボエの主題は、曲全体の主要主題の基底素材となっています。「5番」を作曲するにあたって最初に書かれたのが、この第2楽章なのだとか。
第一楽章:sm29260054、第二楽章:sm29261023、第三楽章:sm29274427、第四楽章:sm29274795
他の動画→mylist/5407361641位
2020-01-20 15:16:03投稿
- 153
- 00.0%
- 10.7%
- 42.6%
ホーレンシュタイン指揮、BBCノーザン交響楽団
1971年10月16日、マンチェスターでのライヴ録音とありますが、リーズのタウンホールでの録音とするデータもあるみたいです。
使用楽譜はハース版のリンツ稿らしいです。
何故か未発売のままになってるホーレンシュタインのブルックナー録音です。
第1楽章sm36252067 第2楽章sm36252097 第4楽章sm36252142
ホーレンシュタインの未発売ブルックナー録音
交響曲第2番sm36252182 交響曲第3番sm36255880 交響曲第4番sm3625952442位
2016-07-18 22:28:35投稿
- 130
- 00.0%
- 00.0%
- 21.5%
ブルックナー作曲 交響曲第5番(ハース版) 第3楽章
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1942年10月25-28日
【ピッチ修正版】
第3楽章です。
スケルツォ楽章とあって、かなり激しい演奏です。しかし、トリオ部分や中間部ではじっくりと聞かせてくれます
ちなみに、第一主題の激しいピチカートの音形は、先の第2楽章の冒頭のものと同じとのこと。
第一楽章:sm29260054、第二楽章:sm29261023、第三楽章:sm29274427、第四楽章:sm29274795
他の動画→mylist/5407361643位
2020-01-20 15:30:03投稿
- 96
- 00.0%
- 00.0%
- 44.2%
ホーレンシュタイン指揮、BBCノーザン交響楽団
1971年10月16日、マンチェスターでのライヴ録音とありますが、リーズのタウンホールでの録音とするデータもあるみたいです。
使用楽譜はハース版のリンツ稿らしいです。
何故か未発売のままになってるホーレンシュタインのブルックナー録音です。
第1楽章sm36252067 第2楽章sm36252097 第3楽章sm36252118
ホーレンシュタインの未発売ブルックナー録音
交響曲第2番sm36252182 交響曲第3番sm36255880 交響曲第4番sm3625952444位
2020-01-22 09:37:02投稿
- 93
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ホーレンシュタイン指揮、BBCノーザン交響楽団
1968年2月7日、マンチェスターでのライヴ録音らしいです。使用楽譜はハース版の第2稿らしいです。
何故か未発売のままになってるホーレンシュタインのブルックナー録音です。
第2楽章sm36259546 第3楽章sm36259570 第4楽章sm36259603
ホーレンシュタインの未発売ブルックナー録音
交響曲第1番sm36252067 交響曲第2番sm36252182 交響曲第3番sm3625588045位
2020-01-22 10:02:02投稿
- 71
- 00.0%
- 00.0%
- 11.4%
ホーレンシュタイン指揮、BBCノーザン交響楽団
1968年2月7日、マンチェスターでのライヴ録音らしいです。使用楽譜はハース版の第2稿らしいです。
何故か未発売のままになってるホーレンシュタインのブルックナー録音です。
第1楽章sm36259524 第2楽章sm36259546 第4楽章sm36259603
ホーレンシュタインの未発売ブルックナー録音
交響曲第1番sm36252067 交響曲第2番sm36252182 交響曲第3番sm3625588046位
2022-09-06 01:05:03投稿
- 69
- 00.0%
- 11.4%
- 11.4%
ブルックナー作曲 交響曲第8番(初版) 第4楽章
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1954年4月10日(Live recording)
1954年4月10日に行われたニコライコンサートでのブルックナーの交響曲8番です。
最終楽章です。
これまで、ハース版について否定する様な書き方をしてきましたが、果たして、ハースの行った仕事はただの徒労だったのでしょうか?
彼の校訂したハース版は、世界にブルックナーの交響曲の新たな姿を探求するきっかけとなり、その後のブルックナー研究の礎となったことは間違いありません。
現在では、ブルックナーの交響曲について、そのほとんどの版が彼の作曲・改訂した年代の形態として正当性が与えられるようになりました。かつて、改竄版とまで呼ばれた初版群に対しても再評価が行われ始めてます。
ブルックナー自身が修正し続けた交響曲には決定版と呼ばれるものなど存在せず、それぞれの時代で指揮者や聴衆が正当性を与えたものが、その時代の決定稿と言えるのかもしれません。
最も忌避すべきは、特定の形態の版を使用しているのだからその演奏はきっと評価に値しないだろう、と考えることです。
さて、なぜ、フルトヴェングラーは、当時すでに廃れつつあった初版を使用したのか?についてですが、それはフルトヴェングラーが初版にその正当性を与えたからです。
当時すでに出版前のノヴァーク版もあり、それまでハース版を使用してきたフルトヴェングラーが初版のどこに正当性を見出したのか、それを想像しながら聴くのも面白いかもしれません。
他の動画→mylist/5407361647位
2022-08-19 14:13:03投稿
- 69
- 00.0%
- 34.3%
- 00.0%
ヨーゼフ・アントン・ブルックナー作曲
交響曲第8番 ハ短調 (ハース版)
フィルハーモニア管弦楽団
指揮: オットー・クレンペラー
1964年、2月2日のライヴ録音
※クレンペラーのブルックナー交響曲第8番とくれば、真っ先に思い浮かべるのは1970年のステレオ録音のものでしょうが、そちらは終楽章に指揮者による大幅なカットがされており、なかなか物議を醸しています。演奏自体にもバラつきが多く、総じてあまり評価の高いものとは言えません。しかし、この1964年のライヴ盤ではカットもなく、終始凄まじい緊張感を維持させながら見事な演奏が繰り広げられてます。惜しむらくはステレオ録音でないことですが、うp主による独自のリマスタリング処理により、既存の音源より大幅にダイナミックな音響の広がりを実現しました。48位
2020-01-22 10:23:02投稿
- 66
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ホーレンシュタイン指揮、BBCノーザン交響楽団
1968年2月7日、マンチェスターでのライヴ録音らしいです。使用楽譜はハース版の第2稿らしいです。
何故か未発売のままになってるホーレンシュタインのブルックナー録音です。
第1楽章sm36259524 第2楽章sm36259546 第3楽章sm36259570
ホーレンシュタインの未発売ブルックナー録音
交響曲第1番sm36252067 交響曲第2番sm36252182 交響曲第3番sm3625588049位
2021-02-05 19:20:03投稿
- 65
- 00.0%
- 00.0%
- 11.5%
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=L5m0KWn1jH8)。
20世紀前半のドイツ音楽圏における名指揮者クレメンス・ハインリヒ・クラウス(1893 - 1954)は、
1929年7月3日にブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」から第3楽章の録音を行いました。これ
は(1楽章のみとはいえ)ブルックナーの交響曲第4番の世界初録音となります。
この録音は国際ブルックナー協会の校訂による最初のハース版の出版(1936年)より以前になされている
ため、弟子たちが手を入れて最初に出版された第3稿(初版、改訂版)に基づいて演奏されています。
なお、クラウスが遺した録音の多くはヨハン・シュトラウスやリヒャルト・シュトラウスに偏っていて、
ドイツ音楽の本流であるベートーヴェンやワーグナー、ブラームスといった作曲家の作品録音はかなり少
ないものでした。それはブルックナーも同様であり、これはクラウスが遺した唯一のブルックナー作品の
録音となります。
クレメンス・クラウス指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団50位
2020-01-20 15:07:02投稿
- 65
- 00.0%
- 00.0%
- 34.6%
ホーレンシュタイン指揮、BBCノーザン交響楽団
1971年10月16日、マンチェスターでのライヴ録音とありますが、リーズのタウンホールでの録音とするデータもあるみたいです。
使用楽譜はハース版のリンツ稿らしいです。
何故か未発売のままになってるホーレンシュタインのブルックナー録音です。
第1楽章sm36252067 第3楽章sm36252118 第4楽章sm36252142
ホーレンシュタインの未発売ブルックナー録音
交響曲第2番sm36252182 交響曲第3番sm36255880 交響曲第4番sm3625952451位
2020-01-20 14:54:02投稿
- 61
- 00.0%
- 00.0%
- 34.9%
ホーレンシュタイン指揮、BBCノーザン交響楽団
1971年10月16日、マンチェスターでのライヴ録音とありますが、リーズのタウンホールでの録音というデータもあるみたいです。
使用楽譜はハース版のリンツ稿らしいです。
何故か未発売のままになってるホーレンシュタインのブルックナー録音です。
第2楽章sm36252097 第3楽章sm36252118 第4楽章sm36252142
ホーレンシュタインの未発売ブルックナー録音
交響曲第2番sm36252182 交響曲第3番sm36255880 交響曲第4番sm36259524