キーワードフィッシャー=ディースカウ を含む動画: 78件 ページ目を表示
2025年2月14日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-03-23 18:52:48投稿
- 9,468
- 5095.4%
- 00.0%
- 1491.6%
れんたんPのあくまこに魅了されたので作りました。
シューベルトの有名な歌曲『魔王』を765プロ所属のアイドルたちが歌い、
歌手のディースカウさんが吹き替えてくれたものに字幕を付けました(失礼極まr
出演
魔王…菊地真(CV:ディースカウさん)
父親…如月千早(CV:ディースカウさん)
息子…双海亜美(CV:ディースカウさん)
語り手…萩原雪歩(CV:ディースカウさん)
魔王の娘…三浦あずさ 星井美希
ピアノ…ムーアさん
真の魅力を引き出しつつ、本音は千早いじめなのだと…
れんたんPのあくまこはこちら⇒sm2489315
このPVを観たかめPも魔王を作ったそうです⇒sm2876552
紗羅Pのその他の動画はこちら⇒mylist/5097353アホな魔王一族だなw 腹壊すよw なんでだよw 文語の方が似合う wwwwwwwwww 行きます!! 嘘乙w 連れて行って下さい!!! はい ちひゃー大丈夫? かわええ魔王だなおい かわいいいいいいいいい ヒゲ部でござったか・・・ 再生数が7272だ...
3位
2008-11-03 12:18:18投稿
- 8,793
- 560.6%
- 20.0%
- 1191.4%
ピアノ・ソナタ第13番第2楽章D. 664(アンドラーシュ・シフ) セレナーデ「白鳥の歌」より(ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ) アヴェ・マリア(ヤッシャ・ハイフェッツ) 即興曲第3番D.899(梯剛之) 弦楽五重奏曲 ハ長調 D.956(エマーソン弦楽四重奏団/ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ) Adagio D.612(ウラディーミル・フェルツマン) 交響曲は入れなかった。シューベルトマンセー 他のmylist/4836114
気が休まるわ〜 ♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ うれしい!これ一番好きなやつ これすき なんだこれ、ピチカートがやけにペチペチ言うな 盲目なんだよね 梯さんの澄んだ音大好き いい選曲...
4位
2008-07-18 17:55:55投稿
- 5,765
- 891.5%
- 10.0%
- 470.8%
オルフ作曲の世俗カンタータより。バリトン独唱はディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ。演奏はオイゲン・ヨッフム指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 。マイリストmylist/11460072■検索用:アイドルマスター クラシック
すき アイデアが面白い なつかしいなぁ これをアイマスで…、すげえ なんとディースカウか! カルミナブラーナをフルで3回演奏会でしましたが何か? 破戒僧の歌 はっは!! あぶすとぅりすてぃおむにあ~ぁ のすとれう゛ぃてがうでぃあ~ぁ くぃ~どふぇちす...
5位
2010-07-14 20:33:45投稿
- 4,996
- 140.3%
- 00.0%
- 631.3%
『野ばら』(Heidenröslein)D257は、フランツ・シューベルトの歌曲。『魔王』と並びシューベルトの初期の傑作。リート形式の見本というべき簡単な曲想に、ゲーテによる原詩のもつ繊細な世界が昇華されている。ト長調。4分の2拍子。ピアノ伴奏は単純で、主和音を右手と左手とで交互に奏するだけ。歌手の主体的な歌声をピアノが損なわない配慮である。1970年録音。
ザーアイン 良い声 日本語訳も詩的で可愛くて美しいんだよね 心落ち着くよ 大好きな曲だ ご冥福をお祈りします 親しみやすいメロディーだね! あ 桐村萌絵 癒された!ありがとー いいの 声が好きだ おお 1
6位
2011-01-10 13:43:41投稿
- 3,732
- 160.4%
- 10.0%
- 431.2%
DFDのエスカミーリョを見てみたい、今日この頃・・・。指揮はフリッチャイです。
重さがなく耳にすーっと入ってくる声 かっけえ こじでかっけえ 素晴らしい声だな ここ音違くない? ディースカウかっこいい かっこいい たっくまっしいなあ いい声ブラボー!! カルメンの動画ないの? 追悼に来ました フランス語の発音もうまいなあ。 ご冥...
7位
2010-11-26 23:03:47投稿
- 3,678
- 722.0%
- 10.0%
- 340.9%
初投稿です。有名なシューベルトの「魔王」ですが、声域・言語・伴奏で色々なパターンがあるのでまとめてみました。
これがかのボーイソプラノか…! マインファーターの迫力……! これは、探し求めてた伝説のソノシートバージョンですよ!! ピアノ難しい(ケンショウエンになる) 習った ソプラノ初めて聞いた。 ここすき ただよう魔王のイケメン感 おお ん 日本語だ! 言...
8位
2010-03-22 17:58:09投稿
- 3,412
- 210.6%
- 00.0%
- 682.0%
第1曲 悲しんでいる人々は幸いである、第2曲 人はみな草のように、第3曲 主よ、わが終わりと
ユリア・ヴァラディ(ソプラノ)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、東京芸術大学(合唱)、ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)、NHK交響楽団、1989年5月12日
第4曲~第7曲 sm10120928 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166藝大とはいえ、学生でこれだけのクオリティが出せるとは。。。。合唱指揮 田中信昭先生の賜物ですね。 これ美校の人もいるんかな? これはこれでありだな 本当に慰めされる神曲… ディースカウは確かドツレクでデビューしたんだよな ケーゲルとは真逆の演奏だな ...
9位
2009-03-23 11:15:16投稿
- 2,660
- 170.6%
- 10.0%
- 552.1%
大衆ウケを狙ってちょっと有名な曲にも手を出してみる。さざ波のように転がり進む一六分音符、夕焼けが辺りを赤く染めるような転調・・・。【愛すべきドイツ歌曲集】→mylist/11562354
バトルロワイヤルで知って好きになった曲 ご冥福をお祈りします 女声しか聞いたことなかった 危さがいい ドイツ語って会話は汚いんだよな どうみても宍道湖 この曲は歌もピアノも本当に難しいよな 大学入試で歌ったなぁ マグダラなマリアで聴いた バトロワで知...
10位
2010-12-08 01:50:10投稿
- 2,482
- 30.1%
- 10.0%
- 150.6%
5つの歌 作品47より、日曜日(Sonntag)です。日本人好きする美しいメロディだと思います。
そして、F=ディースカウの歌は、いつも、最高ですね。
バグ系うpリスト→mylist/17393167 音楽系うpリスト→mylist/16439956ブラームスだいすき おおおwolfだ! うpしました
11位
2010-03-22 19:55:37投稿
- 2,206
- 231.0%
- 10.0%
- 411.9%
第4曲 なんと麗しいあなたのすまい、第5曲 あなたたちにも今は憂いがある、第6曲 ここには永遠の都はなく、第7曲 今からのち主にあって死ぬ者は幸いである
ユリア・ヴァラディ(ソプラノ)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、東京芸術大学(合唱)、ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)、NHK交響楽団、1989年5月12日
第1曲~第3曲 sm10119492 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166なんと分かりやすい美しい指揮だろう! すばらしかった! 確かに速いな この演奏良いなあ… 前半も良かったわ 藝大合唱団の美しさにサヴァリッシュが泣いたことは有名 まぁ夫婦共演なんだしw エリアとともにサヴァリッシュが本気出す曲 拍手が早いよ・・・ 合...
12位
2012-01-24 19:45:34投稿
- 2,114
- 472.2%
- 10.0%
- 311.5%
バリトン歌手、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウのベルリン芸術大学でのレッスン風景。曲はモーツァルトの『フィガロの結婚』から伯爵のアリア。レッスンを受けている生徒は現在、文化マネージャー、シアター・メーカー(?)として活動しているとのこと。2/2→sm16781092 投稿動画→mylist/30930792 [2012.5.18追記]フィッシャー=ディースカウが亡くなったそうです。ご冥福をお祈りします。
いい声 鋼鉄のような声だな こんな難しいの 後ろの毛ピヨンってしてる かわいい ちょっとディスカウの声に似てるんだよね 生徒さん、声がいい感じに軽いんだよな この生徒さん、響かせ方がテノールのそれに近い 生徒さん、テノールな気がする... しかしこん...
13位
2012-08-05 20:42:49投稿
- 1,994
- 20.1%
- 20.1%
- 150.8%
グスタフ・マーラー作曲の『5つのリュッケルトの詩による歌曲』より~私はこの世に忘れられて です。
(原題:Ich bin der Welt abhanden gekommen)
僕がもっとも好きな歌曲です。
この曲から感じられる、孤独と悟り、そして言葉にできないほどの美しい旋律…。
最後の「私はひとりで、己の愛と歌のなかに生きている」という言葉に、得も言われぬ感動を覚えたのは、きっと僕だけではないはずです。
厭世的すぎて歌詞を嫌う人もいますけどね。
歌は、今年お亡くなりになったフィッシャー=ディースカウで、伴奏はバレンボイムです。
YouTubeより転載。
マイリスト→mylist/31603562これは僕の忌み歌『です。UPありがとう。 これはいいものだ! うpありがとうございます
14位
2013-01-19 09:38:22投稿
- 1,746
- 20.1%
- 10.1%
- 150.9%
オペラ対訳プロジェクトよりワーグナー 《タンホイザー》第2幕抜粋「歌の殿堂のアリア~大行進曲」をドイツ語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。音源はハンス・ホップ/エリーザベト・グリュンマー/ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ、フランツ・コンヴィチュニー指揮 / シュターツカペレ・ベルリンです。第3幕から「夕星の歌」はこちら→sm19698762 この動画についての詳細はこちら→http://oper.at.webry.info/201301/article_7.html オペラ対訳プロジェクト→http://www31.atwiki.jp/oper/ タンホイザー→http://www31.atwiki.jp/oper/pages/161.html オペラ対訳プロジェクト映写室@YouYube→http://www.youtube.com/OperaTaiyaku マイリスト→mylist/27717724
今日、5月22日はリヒャルト・ワーグナーの誕生日だそうです。203歳。 合唱でやったな
15位
2008-08-06 06:39:42投稿
- 1,598
- 442.8%
- 00.0%
- 130.8%
Franz Schubert Winterreise D911 - Nr.15 Die Krähe : Dietrich fischer-dieskau, Bariton : gerald moore, Klavier : 誰か作ってくれないかと思って待っていたが、考えてみれば誰も作りそうになかったので自作しました。シューベルト晩年の歌曲です。翻訳は適当ですが雰囲気だけでも伝われば幸い。映像はsm4119999よりお借りしました。
■冬の旅全曲、いいですねえ。作りたい動画を作り終えて、なお時間が余っていればやってみたいです。残り23人Pを集めて「冬の旅祭り」を開催できないかなあ……無理か。
前作⇒sm4094734 次作⇒sm4390876「おやすみ」(第Ⅰ曲)を美希に歌わせてw 何か、かあいい ディースカウか・・・ お悔やみDFD...
16位
2012-05-19 01:14:38投稿
- 1,356
- 30.2%
- 00.0%
- 141.0%
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ 1992年4月2日、プレイエル・ホール(パリ)での収録。引退直前の公演ですが、並外れた表現力は健在です。2012年5月18日、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウが亡くなりました。追悼の意を込めて投稿したいと思います。彼の音楽に感化されてリートに興味を持つ人が一人でも増えるよう祈っています。 2→sm17859689
毛有りエッシェンというだけで貴重な映像だよなw エッシェンバッハに髪があるだと ご冥福...
17位
2013-05-10 19:57:13投稿
- 1,334
- 40.3%
- 00.0%
- 151.1%
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) ラルフ・ダウンズ(オルガン) フィルハーモニア合唱団(合唱指揮:ラインハルト・シュミット)オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 1961
はやい!かっこいい! この前奏好きなんだよなーそれからの合唱の流れとか大好きすぎてw 厳格...
18位
2012-01-24 20:14:56投稿
- 1,272
- 483.8%
- 10.1%
- 282.2%
1/2→sm16780885 投稿動画→mylist/30930792
ここのピアノかっこいい ディースカウ出てるフィガロのDVD見直そうw ディースカウさん亡くなった時の新聞記事まだ取ってる 顎クイ ディースカウの伯爵いいよね ピアノうまww 演技指導が始まったww ディスカウが歌いたくなっちゃうのかわいい すばらしい...
19位
2012-06-27 19:37:45投稿
- 1,255
- 20.2%
- 10.1%
- 70.6%
指揮:カール・リステンパルト
演奏:カール・リステンパルト室内管弦楽団
バリトン:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
合唱:ベルリン・モテット合唱団
録音:1951年6月、ベルリン、イエス・キリスト教会ディースカウの初期の録音か 1951
20位
2014-11-29 07:27:12投稿
- 1,225
- 60.5%
- 00.0%
- 191.6%
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) アンリエット・ピュイグ=ロジェ(オルガン) エリザベート・ブラッスール合唱団 アンドレ・クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団 1962
DFD最高の歌唱の一つ この弦は最高! この声の神々しさ! デジタルリマスター化で合唱の下手さ...
21位
2012-12-30 19:37:26投稿
- 1,207
- 80.7%
- 10.1%
- 191.6%
福音史家:ピーター・ピアーズ アリア:エリーザベト・シュヴァルツコップ アリア:クリスタ・ルートヴィヒ アリア:ヘレン・ワッツ アリア:ニコライ・ゲッダ アリア:ヴァルター・ベリー イエス:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ ユダ:ジョン・キャロル・ケース ペテロ:ヴァルター・ベリー 大司祭:オタカール・クラウス ピラト:オタカール・クラウス 侍女1:ヘザー・ハーパー 侍女1:ヘレン・ワッツ 司祭1:オタカール・クラウス 司祭2:ジェレイント・エヴァンス 目撃者1:ヘレン・ワッツ 目撃者2:ウィルフレッド・ブラウン ハンプステッド教会少年合唱団 フィルハーモニア合唱団 オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 1960-61 (2/4) → sm19712273
やばいやばいやばい 寄せては返す大海の波のような合唱。 もうね、なんと言うか至高のマタ...
22位
2012-06-27 19:25:12投稿
- 1,205
- 30.2%
- 00.0%
- 60.5%
指揮:カール・リステンパルト
演奏:カール・リステンパルト室内管弦楽団
バリトン:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
合唱:ベルリン・モテット合唱団
録音:1951年6月、ベルリン、イエス・キリスト教会合唱は、最後だけなのねーw 高音部がお美しい・・・! バッハの中でも地味に好きな曲だ
23位
2009-03-16 06:40:37投稿
- 1,008
- 40.4%
- 00.0%
- 232.3%
R.Schumannのケルナーの詩による歌曲集『12の詩』から2曲目。J.S.バッハのオルガン曲を想わせる伴奏にのせて歌われる美しく悲しい曲です。何度か繰り返される下降音型はバッハのヨハネ受難曲の最終コラールから"Herr Jesu Christ, erhöre mich!"の部分の旋律を元にしてるとかしてないとか。【愛すべきドイツ歌曲集】→mylist/11562354
落ち着く 1 最高ですなDFDのシューマンはやはりいいなあ すごくいい曲でした。ありがとう
24位
2012-12-29 02:35:20投稿
- 997
- 20.2%
- 00.0%
- 111.1%
オペラ対訳プロジェクトよりワーグナー《タンホイザー》第3幕から「夕星の歌」をドイツ語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。音源はディートリヒ・フィッシャー=ディースカウのバリトン、フランツ・コンヴィチュニー指揮 / ベルリン国立歌劇場管弦楽団です。この動画についての詳細はこちら→http://oper.at.webry.info/201212/article_8.html オペラ対訳プロジェクト→http://www31.atwiki.jp/oper/ タンホイザー→http://www31.atwiki.jp/oper/pages/161.html オペラ対訳プロジェクト映写室@YouYube→http://www.youtube.com/OperaTaiyaku マイリスト→mylist/27717724
ここから いいね
25位
2009-03-28 14:07:37投稿
- 913
- 91.0%
- 00.0%
- 202.2%
ケルナー歌曲集『12の詩』から。有名な『献呈』が動なら、こちらは静。まったく対極にあるシューマンのラブソング。【愛すべきドイツ歌曲集】→mylist/11562354
時報いらん! これ、歌うのしんどいんだよな…… いくつかテイクがあるのね この満たされ...
26位
2012-08-15 20:34:06投稿
- 858
- 40.5%
- 00.0%
- 141.6%
ヨーゼフ・グラインドル(ザラストロ)リタ・シュトライヒ(夜の女王)マリア・シュターダー(パミーナ)エルンスト・ヘフリガー(タミーノ)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(パパゲーノ)リサ・オットー (パパゲーナ)キム・ボルグ(弁者)Martin Vantin(モノスタトス)RIAS室内合唱団 ベルリン・モテット合唱団 フェレンツ・フリッチャイ/RIAS交響楽団 1955 第2幕1/2 → sm18626645
左右逆だね 画像ボケてる? ほいさっさー♪ この曲、大好き!!
27位
2012-05-19 10:15:00投稿
- 810
- 20.2%
- 00.0%
- 40.5%
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ 6→sm17861433 8→sm17861678
噛み締めるようなこの表現はさすがです。 こなあたりの転調はシューベルトらしいです。
28位
2012-05-18 23:04:14投稿
- 776
- 395.0%
- 00.0%
- 111.4%
20世紀最高の歌手、最も神に近い存在、 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウが87歳の誕生日を直前に亡くなったとユリア・ヴァラディ夫人が声明。
2012年5月18日、ベルク・アム・シュタルンベルガーゼー(Berg am Starnberger See)で死去。86歳没。
by Ludwig van Beethoven
Hertha Klust, piano
1955彼にこの声を与えた音楽の神に感謝 自伝を読むほど好きだった。 もし神が歌うなら、彼のよ...
29位
2014-11-06 23:19:59投稿
- 751
- 91.2%
- 10.1%
- 121.6%
アルマーヴィーヴァ伯爵:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ 伯爵夫人:キリ・テ・カナワ スザンナ:ミレッラ・フレーニ フィガロ:ヘルマン・プライバジロオ:ジョン・ヴァン・ケステレン バルトロ:パオロ・モンタルソロ ケルビーノ:マリア・ユーイング(メッゾ・ソプラノ)、他 カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団&ウィーン国立歌劇場合唱団 1975,76 2/9 → sm24857809
LDもってるw しかも指揮がベームだしね 破くな ビビった プライかわええwww 観たことないから訳ほすいー プライ、ディスカウ、フレー二、テ・カナワ、最高のキャストだと今でも思う。 オペラ対訳ライブラリー借りて来たw 日本語、字幕なしなのね・・・w
30位
2020-05-06 12:05:02投稿
- 710
- 10.1%
- 20.3%
- 20.3%
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=xBXzM6ac_kE)。
20世紀前半を代表する名指揮者の一人であるフルトヴェングラーは演奏会において数多くバッハの作品を演奏しましたが、遺された録音はかなり少なく、管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068、ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048、同第5番ニ長調BWV1050、そして「マタイ受難曲」BWV244の4曲だけとされています。
このうちマタイ受難曲については3種類のライブ録音があり、この動画はフルトヴェングラーが亡くなる1954年に録音された最後のものです。ただしこの演奏では、当時は慣習的に行われていた一部の曲(第19・23・29・38・40・41・48・49・50・51・55・61・70・75曲)のカットに加え、他の曲も繰り返しが省略された短縮版となっており、しかも再生機械のトラブルにより第65・66曲も除かれているため、現在では一般的な完全全曲版ではありません。
しかし、全体的に遅めのテンポで奏でられる音楽は、フルトヴェングラーの本作に対する真摯な姿勢がうかがえる静謐さに満ちており、同時代に活躍したメンゲルベルクの録音に対して劇的表現では一歩劣るものの、かなり優れた演奏であることは間違いありません。
アントン・デルモータ(テノール、福音史家)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン、イエス)
エリーザベト・グリュンマー(ソプラノ)
マルガ・ヘフゲン(アルト)
オットー・エーデルマン(バス)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン少年合唱団
ウィーン・ジングアカデミー全部のタイトルに【転載】と入れてほしい
31位
2012-11-13 21:25:11投稿
- 701
- 30.4%
- 00.0%
- 81.1%
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン:ドン・ジョヴァンニ) セーナ・ユリナッチ(ソプラノ:ドンナ・アンナ) マリア・シュターダー(ソプラノ:ドンナ・エルヴィラ) エルンスト・ヘフリガー(テノール:ドン・オッターヴィオ) カール・クリスティアン・コーン(バス:レポレロ) イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ:ツェルリーナ) イヴァン・サルディ(バス:マゼット) ヴァルター・クレッペル(バス:騎士長) RIAS室内合唱団 フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団 1958 2/3 → sm19348311
序曲 いい!! うぽつ!
32位
2010-03-25 03:01:00投稿
- 696
- 20.3%
- 00.0%
- 121.7%
歌曲集『ニコラウス・レーナウの6つの詩とレクイエム』から。なんというか、甘ったるい曲です。『愛すべきドイツ歌曲集』→mylist/11562354
お、随分音がいい。 いいね~
33位
2013-03-29 19:15:02投稿
- 674
- 00.0%
- 00.0%
- 91.3%
オペラ対訳プロジェクトよりヨハン・セバスティアン・バッハ《マタイ受難曲》第1曲「おいで!娘たちよ!」をドイツ語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。音源はカール・リヒター指揮 / ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団、1958年盤です。この動画についての詳細はこちら→http://oper.at.webry.info/201303/article_9.html マタイ受難曲→http://www31.atwiki.jp/oper/pages/2342.html オペラ対訳プロジェクト→http://www31.atwiki.jp/oper/ オペラ対訳プロジェクト映写室@YouYube→http://www.youtube.com/OperaTaiyaku マイリスト→mylist/27717724
34位
2014-11-07 00:17:53投稿
- 671
- 10.1%
- 00.0%
- 81.2%
アルマーヴィーヴァ伯爵:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ 伯爵夫人:キリ・テ・カナワ スザンナ:ミレッラ・フレーニ フィガロ:ヘルマン・プライバジロオ:ジョン・ヴァン・ケステレン バルトロ:パオロ・モンタルソロ ケルビーノ:マリア・ユーイング(メッゾ・ソプラノ)、他 カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団&ウィーン国立歌劇場合唱団 1975,76 4/9 → sm24858297
-第2幕ー
35位
2012-05-19 01:43:18投稿
- 640
- 20.3%
- 00.0%
- 40.6%
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ 1→sm17859453 3→sm17859828
この曲好きなんだよなあ うp乙です!
36位
2012-05-19 10:34:19投稿
- 632
- 60.9%
- 10.2%
- 40.6%
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ 7→sm17861525 1→sm17859453
すばらしい 後半のこのあたりは教会の鐘の音のようですね。 後半のこのあたりは協会の 合掌 所見なんだが歌詞の内容自分なりに解釈すると行き倒れの旅人を葬ったってことなの?
37位
2019-08-28 00:16:02投稿
- 580
- 172.9%
- 20.3%
- 50.9%
8月28日は『魔王』の原詩を書いたヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの誕生日でもあります
その他、アイマス関係では雨宮天さん(北沢志保役)や、水橋かおりさん、遠藤正明さんなどもいます。
mylist/61716136口調wwwwwwww 鬼!悪魔!ちひろ! コンビニ うれしそうな顔www 口調ww あっ…… ここすき 魔王パートで草 ここすき 乙 哀しいなぁ… あぁ… ここからが本番 ここめっちゃ嬉しそう 表情がくる 草 P = 父
38位
2012-05-19 02:01:13投稿
- 541
- 00.0%
- 00.0%
- 40.7%
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ 2→sm17859689 4→sm17859974
39位
2012-08-16 01:32:43投稿
- 526
- 00.0%
- 00.0%
- 20.4%
ヨーゼフ・グラインドル(ザラストロ)リタ・シュトライヒ(夜の女王)マリア・シュターダー(パミーナ)エルンスト・ヘフリガー(タミーノ)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(パパゲーノ)リサ・オットー (パパゲーナ)キム・ボルグ(弁者)Martin Vantin(モノスタトス)RIAS室内合唱団 ベルリン・モテット合唱団 フェレンツ・フリッチャイ/RIAS交響楽団 1955 第1幕 → sm18623633
40位
2012-12-30 16:57:21投稿
- 523
- 10.2%
- 00.0%
- 91.7%
ダーラント:ゴットロープ・フリック ゼンタ:マリアンネ・シェヒ エリック:ルドルフ・ショック マリー:ジークリンデ・ワーグナー 舵手:フリッツ・ヴンダーリヒ オランダ人:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ ベルリン国立歌劇場合唱団 フランツ・コンヴィチュニー/ベルリン国立歌劇場管弦楽団 1960 (2/3) → sm19710736
1!
41位
2018-07-29 12:18:02投稿
- 478
- 00.0%
- 10.2%
- 30.6%
かの有名な『夜の女王のアリア』でうございます。声の超絶技巧(?) とも言うべき難しさで有名ですね。
カール・ベーム指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロバータ・ピータース & イヴリン・リアー & ヒルデガルト・ヒレブレヒト & ツヴェトカ・アーリン & リザ・オットー(ソプラノ)、フリッツ・ヴンダーリッヒ & フリードリヒ・レンツ(テノール)、ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、フランツ・クラス(バス)、RIAS室内合唱団42位
2012-10-03 07:01:00投稿
- 476
- 71.5%
- 00.0%
- 91.9%
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ) モーリン・フォレスター(アルト ) エルンスト・ヘフリガー(テノール ) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン ) 聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊 フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン・フィル 1958
聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊上手い!宗教曲だともっと下手なのにw やっぱりベルリンフィルは...
43位
2012-05-19 02:18:07投稿
- 465
- 10.2%
- 00.0%
- 30.6%
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ 3→sm17859828 5→sm17860091
音程を下げてしまいました、、、
44位
2012-01-04 16:21:10投稿
- 451
- 20.4%
- 00.0%
- 40.9%
オペラ対訳プロジェクトより、リヒャルト・シュトラウス 《エレクトラ》(全曲)をドイツ語日本語対訳字幕付きでお届けします。日本語訳は楠山正雄。この動画についての詳細はこちら→http://oper.at.webry.info/201201/article_2.html オペラ対訳プロジェクト→http://www31.atwiki.jp/oper/ エレクトラ→http://www31.atwiki.jp/oper/pages/462.html オペラ対訳プロジェクト映写室@YouYube→http://www.youtube.com/OperaTaiyaku#g/a マイリスト→mylist/27717724
w アップ乙です他の作品も期待させて頂きます
45位
2012-05-19 09:46:19投稿
- 407
- 10.2%
- 00.0%
- 30.7%
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ 5→sm17860091 7→sm17861525
この曲から死の影が、、
46位
2012-09-22 11:20:28投稿
- 394
- 10.3%
- 00.0%
- 41.0%
オペラ対訳プロジェクトよりマーラー《大地の歌》から第6楽章「告別」をドイツ語日本語対訳字幕付きでお届けします。音源はパウル・クレツキ指揮 / フィルハーモニア管弦楽団 / ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウです。この動画についての詳細はこちら→http://oper.at.webry.info/201209/article_6.html オペラ対訳プロジェクト→http://www31.atwiki.jp/oper/ 大地の歌→http://www31.atwiki.jp/oper/pages/719.html オペラ対訳プロジェクト映写室@YouYube→http://www.youtube.com/OperaTaiyaku マイリスト→mylist/27717724
マーラーだとこれが一番好きです。
47位
2012-05-19 02:37:20投稿
- 372
- 10.3%
- 10.3%
- 41.1%
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ 4→sm17859974 6→sm17861433
このあたりの表現の深さといったら、、、
48位
2018-07-29 09:54:05投稿
- 370
- 30.8%
- 00.0%
- 41.1%
カール・ベーム指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロバータ・ピータース & イヴリン・リアー & ヒルデガルト・ヒレブレヒト & ツヴェトカ・アーリン & リザ・オットー(ソプラノ)、フリッツ・ヴンダーリッヒ & フリードリヒ・レンツ(テノール)、ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、フランツ・クラス(バス)、RIAS室内合唱団
~~ まさに人類の到達点の一つ。 あ゛〜いいっすね〜〜
49位
2013-11-03 19:03:55投稿
- 366
- 00.0%
- 00.0%
- 20.5%
Thomas Quasthoff - J.S. Bach: Groser Herr, o starker KonigGroser Herr, o starker Konig
クリスマス・オラトリオのバスアリア
彼の母親が妊娠時につわりを抑える薬としてサリドマイドを服用した
薬害で彼は肉体的ハンデを負う。
身長134cmにして、この見事な堂々たるバリトン。
1984年ヴュルツブルク、ブラチスラヴァでのコンクールに入賞ののち、1988年にミュンヘン国際音楽コンクール声楽(バリトン)部門に出場して優勝。審査員を務めたフィッシャー=ディースカウからも絶賛される。しかし、病気が深刻化し2003年、公での音楽活動を中止する。
mylist/3895624450位
2014-02-24 08:57:10投稿
- 361
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
歌唱:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
指揮:ロリン・マゼール
演奏:ベルリン放送交響楽団
録音:1968年テレビ放送用の収録かな?
51位
2012-11-13 21:55:40投稿
- 353
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン:ドン・ジョヴァンニ) セーナ・ユリナッチ(ソプラノ:ドンナ・アンナ) マリア・シュターダー(ソプラノ:ドンナ・エルヴィラ) エルンスト・ヘフリガー(テノール:ドン・オッターヴィオ) カール・クリスティアン・コーン(バス:レポレロ) イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ:ツェルリーナ) イヴァン・サルディ(バス:マゼット) ヴァルター・クレッペル(バス:騎士長) RIAS室内合唱団 フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団 1958 1/3 → sm19348140