キーワードフリギアを含む動画:52件 ページ目を表示
2025年2月4日 07時05分に生成された05時00分のデータです
2014-11-18 21:33:09
ポケモンORAS『戦闘!マグマ団・アクア団』アレンジ俺流プログレッシブ。ルビサファについては全然知りませんが、原曲に関してはスケールがフリギアのような作りで、第一音と第二音の半音(B-Ces)が目立ちます。この為アルペジオのB♭sus4にC♭を食い込ませている箇所はいにしえっぽさが窺えます。 ポケモンアレンジ→mylist/22983882
ハイレゾオーディオ仕様(96kHz/24bit)
http://www1.axfc.net/u/3360351
※機器、プレイヤー、対応拡張子によっては再生できない可能性がありますファルコムっぽい この辺おくりびやまか! ソニーさん最高very good やっぱソニーさんだった 俺はマグマ理由カガリ YouTubeの海外エリアに無断転載あるよ ポケスペはなぁ・・・マツブサさんが・・・ 優しい人たち 88888888888888...
- 23,915
- 650.3
- 40.0
- 2130.9
2009-08-02 23:24:47
D.ブクステフーデ「前奏曲とフーガ フリギア調」BuxWV152J.S.バッハの先輩で、北ドイツで活躍したDieterich Buxtehude(ディートリヒ・ブクステフーデ)のオルガン曲、
「前奏曲とフーガ フリギア調」BuxWV152です。
ブクステフーデのオルガン音楽は、あらゆる制約から解放されたstylus fantasticus(幻想様式)の典型だそうです。
使用した音源は、北ドイツにあるアルプ・シュニットガーのパイプオルガンのサンプル音源です。
詳しくはこちらhttp://www.milandigitalaudio.com/schnitger.htmをどうぞ。
調律は、A=465Hzのシュニットガー音律です。
■その他オルガン音楽などmylist/6618008しみじみと良い曲ですね。 とても綺麗な旋律でききほれました のっけからブクステさんらし...
- 2,879
- 180.6
- 00.0
- 582.0
2008-12-11 21:42:04
J.P.スウェーリンク「幻想曲 フリギア調」新音源購入記念第3弾です。Hauptwerkで使える中では一番古い、1531年製の作者不詳のパイプオルガン音源を買ってしまったので使ってみました。オランダのKrewerdという村の教会にあるそうです。曲は、ルネサンス時代のオランダということでヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(Jan Pieterszoon Sweelinck)作曲の「幻想曲(Fantasia)」イ調のフリギア旋法です。4声のフーガ形式で作られています。調律はA=483.5くらいのミーントーンで、長い曲なので途中で音色を変えてみました。比較的小さいオルガンですが、いろいろな音が出ると思います。その他オルガン音楽などmylist/6618008
冗長だね 時報かと思った すごい… A=483.5だと?! この作曲家はこういう雰囲気が好きなんだな。半音階に似てる 思ったwww ストレッタ 変格応答なんだ 主題に B-A-C-H の音が入ってるね おー 美しすぎてコメントを忘れる レオンハルトの...
- 2,647
- 261.0
- 00.0
- 431.6
2015-06-26 16:20:28
長調でも短調でもない、不思議なルネサンスの名曲 「Heu Mihi Domine」「Heu Mihi Domine」 ルネサンス期の大作曲家、パレストリーナの作曲。子供たちにも聴きやすいように、静かなピアノ音で、高音域と重低音をカット、抑揚をつけずに穏やかに仕立てました。リバーブなどのエフェクターも、かけてません。フリー音楽素材としての演奏ですが、そもそもこの曲はキリスト教の厳かな曲なのだそうです。なので、「替え歌」や「悪だくみのテーマ」などには使わないようにお願いします。この曲を大切にしてらっしゃる方々の気持ちに沿った方法で、この演奏をお使いください。
子守唄みたいな感じがするのね フリギア旋法でググったら、まさかニコニコが出てくるとはw ぼーっと聴くのに最適 解決せずにフワフワ進んでいく感がありますよね@うp主 頭ではフリギア旋法とわかっていてもなんとなくAを主音に感じてしまうなあ… ルネサンス音...
- 2,262
- 110.5
- 10.0
- 100.4
2018-04-01 03:30:10
【聖痕のクェイサーMAD】 こんなに近くで...(ジータx燈Ver)ジータ&燈が好きです。どうぞお楽しみください!
カッコいい可愛い
- 2,181
- 10.0
- 20.1
- 10.0
2019-01-12 20:00:00
【14人コラボ】死せる者達の物語 歌ってみた【オリジナルMV】Original 『死せる者達の物語』 Sound Horizon
エレフセウス…八神颯・@ygm8810
アルテミシア…*SEAEP*・@sea_reve412
レオンティウス/スコルピオス…ゼクス・フラガ・@Zex_Flaga
アレクサンドラ…謳眞ときの・user/19894623
イオニア/エレフセウス(幼少)…友 琴乃・@tomokotono user/2474957
ドリア/動画編集…moi*・@junkbox108
フリギア…五月・@satsuki_irohasu
リディア…白葵・@albusmalva1027
エイオリア…祈衣・@AsterT_s
ロクリア…れいりおん・@leirion63
ナレーション…ゆーや・@yuya_mix
イラスト…クラバ・@c1aba / 浅里・@asarirasa
ミックス…シンダメプロダクション・@shindamails888888888888888888888888 ここいい すごい素敵でした!ありがとう!! あぁ好き めっちゃいい 何これ半端ないって!!人数多いやん!!最高!!好き!!!! 素晴らしかった… うぽつ! 犬が本持ってるのかと思ったw 凄い うぽつ ...
- 1,987
- 120.6
- 40.2
- 271.4
2014-04-01 02:46:24
【PSO2】 SH龍祭壇ソロTA 【Ra/Hu】 VITA [7:48]こんにちは、初めての投稿ですのでお手柔らかにw6鯖ちーむぺてぃで活動中です!!!ちなみにUP主とプレーヤーは同一ではございません(´・ω・`)タダノチムメン以下 本人コメントです。フォトンドリンクPAダメUP使用 チム木無しVITA×iPhone4故画質ごめんなさい。見苦しいダガステごめんなさい。サテライトカノンis何メセタ不足で装備の型落ちっぷりが酷いです。ランレガ闇10501マイザーシュート3ベリル闇10503マイザーシュート3ポイズン3スピブフリギア1050ファングシュート3黒リュクス一式ファングシュート3スピブVITAでもTAしたい!インラン部門分けて!? 以上生声、操作音が激しいためBGM入ってますwよろしくですー(*´ω`*)
BGM消さなきゃいけないからクソ うめえ コメが自演くせぇwwwwwww ←そんなの知ってるしそんな...
- 1,777
- 553.1
- 00.0
- 130.7
2009-12-20 19:20:11
【たこルカ】ああ主よ、哀れなる罪人なる我を【Buxtehude】たこルカにブクステフーデのコラール前奏曲BuxWV.178「ああ主よ、哀れなる罪人なる我を」を歌ってもらいました。
長調とも短調とも異なるフリギア旋法の曲になります。
最後の方でボカロの発音長制限に引っ掛かっちゃったので、発音中のトラック切り替えで誤魔化してます。
ああ主よ、冬コミにCDが間に合わないかもしれない、哀れなる罪人なる我を……。
え?だったら動画作ってないで曲作れって?はい、そのとおりですね。
Q.新シリーズですか?
A.はははは、スカルラッティソナタがまだ1/10も終わってないのに、できるわけないじゃないですか。
たこルカ ブクステフーデ集→mylist/16590999
器楽曲シリーズ→mylist/6907284
スカルラッティソナタ集→mylist/11851355
ゲーマーミク→mylist/3040223ヴヴヴー 原曲はバロックオルガンの巨人だぞ貴様ら またセカチャクにw なんという捕捉率 わーわーわー ルカ多いな わ そのわーわー言うのをやめなさい! (59さい) わーわーわー わーわーわー わーわー わーわー WAWAWAWAWAWA わー わー...
- 1,678
- 1297.7
- 00.0
- 70.4
2008-10-31 21:26:55
D.ブクステフーデ「ああ主よ、憐れな罪人たる私を」BwxWV178J.S.バッハの先輩にあたるブクステフーデ(Dietrich Buxtehude)のコラール前奏曲から1曲、PCのパイプオルガン音源で鳴らしてみました。以前上げた、同じブクステフーデのsm4836223と似た雰囲気の曲ですが、コラール旋律が同じフリギア旋法だからかもしれません。音源はHauptwerkのサンプルセットの1つで、フランスのメスという街にあるカヴァイエ=コルのものです。 その他オルガン音楽などmylist/6618008
日本人はこのバロックオルガンの巨人を知らなさすぎ この人も長生きしたんだよなぁ。没年...
- 1,575
- 130.8
- 10.1
- 251.6
2014-11-02 20:48:05
【ポケモン金銀】マダツボミの塔・スズの塔をバロック風に演奏してみたポケットモスター金銀のマダツボミの塔・スズの塔をチェンバロとフラウト・トラヴェルソで演奏してみました。
チェンバロパートはメトロノームを使わずに録音し、それに合わせてトラヴェルソを録音しています。
チェンバロは電子ピアノのチェンバロ音色を使用。 A=415で平均律です。
曲が陰旋法(フリギア旋法)なので、日本和声のような何かを交えつつフリギア終止してみました。
編曲もの等:mylist/21811819 演奏してみた:mylist/29971961ゴースが出て来そうだ・・・ チェンバロパートを琴、トラヴェルソパートを篠笛でやれば純...
- 1,565
- 80.5
- 20.1
- 100.6
2012-04-06 03:16:15
【初音ミク】バルトーク「ミクロコスモス」#034[フリギア旋法で]初音ミクロコスモス115作目。
第1巻の曲はみな非常にシンプルですが、実は深遠な音楽性を秘めていたりします。
シリーズ残り20曲を切った土壇場で、どんぶり星ごとステージの中に入れてしまうという大胆な発想の転換により、映像的にも曲の深淵に迫れたと自画自賛w
▼お借りしたもの:どんぶり星(sm12273003)、Lat式ぷちミク姉妹(sm11360016)、アンティーク調ステージ(sm10844046)
MMDv739、MMEv027、Diffusion7、o_SSAO、Scale、つんでれんこ2.67。
第114作→sm17451534 第116作→sm17483662 番外編→sm15001536 ▼今までつくったもの→mylist/21955344荘厳だ どんぶり星とステージが意外なほどマッチしてる おつー おおおお かわええー
- 1,349
- 50.4
- 00.0
- 50.4
2008-10-05 15:34:55
D.ブクステフーデ「人よ、汝幸いに生きんとせば」BuxWV206J.S.バッハの先輩にあたるブクステフーデ(Dietrich Buxtehude)のコラール前奏曲から1曲、PCのパイプオルガン音源で鳴らしてみました。音源はHauptwerkのサンプルセットの1つで、フランスのメスという街にあるカヴァイエ=コルのものです。コラール旋律はフリギア旋法で、基音と1オクターブ上と2オクターブ上の音を鳴らしています。 その他オルガン音楽などmylist/6618008
寶当だな こんなマニアックな曲がきけるなんて うーん、いいなあこの曲 幻想的な曲をありがとうございました いいねえ〜 おちつくわ~ いい曲をありがとうございます ご清聴ありがとうございました
- 1,294
- 80.6
- 00.0
- 221.7
2020-03-27 22:23:02
【自作曲】『思いつきその8』新曲です。
普通のイ短調の曲として作ると面白くなかったので、教会旋法(ドーリア旋法とフリギア旋法)を
取り入れてふわふわした感じの曲に仕上げてみました。
1周が短い曲なので1回ループさせています。
曲名:『思いつきその8』 nc213440
copyright(C) by 柑橘類好き(Kankitsuruisuki)
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=dBFWg9eG_sE
[自作動画マイリスト]mylist/67387389- 1,119
- 00.0
- 00.0
- 10.1
2020-01-19 15:51:02
【自作曲】『不思議な曲その3』新曲です。
今回は部分的に教会旋法(フリギア旋法)を用いた曲になりました。
そのため普通の短調の曲と比べると、少しふわふわした感じの曲調になっています。
曲名:『不思議な曲その3』 nc209989
copyright(C) by 柑橘類好き(kankitsuruisuki)
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=AkmfrSzbKtM
[自作動画マイリスト]mylist/67387389- 1,114
- 00.0
- 00.0
- 10.1
2020-08-12 18:58:02
【教会旋法で】ドリア・フリギア・スーダラ! - Dorian, Phrygian & Su-daran!【植木等】
【教会旋法で】ドリア・フリギア・スーダラ! - Dorian, Phrygian & Su-daran!【植木等】
いつもの「短調にしてみた」かと思ったら、和声音も非和声音も全部ひっくるめてドリア旋法→フリギア旋法に。
‐スーダラ節のリリース前‐
植木等「こんなふざけたものを歌っていいのだろうか……」
僧侶の父「『わかっちゃいるけどやめられない』とはまさに親鸞聖人の教え。心配せずに歌いなさい」
……すいません、親鸞聖人の教えを教会旋法にして。
青島 幸男 作詞 萩原 哲晶 作曲 《スーダラ節》
AOSHIMA Yukio, HAGIWARA Hiroaki “Sūdara-bushi”
演奏系総合: mylist/18331638
クラシック系マイリスト: mylist/65665149
ポピュラー、ジャズ、その他: mylist/65665165ヘベレケじゃねーかw
- 1,110
- 10.1
- 10.1
- 10.1
2016-06-01 22:58:23
パクス神社当初はオリジナルのつもりでしたが後々になって既存曲の影響を大いに受けていたことに気付いたものの既存曲神社アレンジとして作曲したつもりはないのですが自分で聴いてみてもやはりそれにしか聴こえないのでとどのつまり何が言いたいかと言うと初投稿です。タイトル修正しました。
神社マイリストmylist/44917525
ミレイ兄貴宣伝ありがとうございます!SNNN帝 ああ^〜生き返るわ〜(テルマエロマエ) ユピテRU神が祀られてそう イルス兄貴の雄大なアレンジ嫌いじゃないし好きだよ フリギア旋法いいゾ~これ 朴秀神社かと思ったゾ pax?何言ってんのよ~ 出撃しそう パクス神社?(幻覚) 神社で世界平和
- 1,108
- 90.8
- 00.0
- 111.0
2010-07-26 19:56:14
【ブルックナー・シリーズVol.1】Pange lingua【純正律】どうもお久しぶりです。クラシカルPです。今作から月刊程度のペースで過去のブルックナー作品をルカを加えて再調声してお送りしたいと思います。第1弾はフリギア旋法で歌われるモテット《歌え、舌よ》。「はちゅ~ん」純正律っぽいど同主調転調用を用いて調律しております。 ☆イラストはピアプロにて 6U☆様よりお借りしました。 ☆ブルックナー・シリーズVol.2:sm11871113 ☆前作-モーツァルト《レクイエム》より「アーメン・フーガ」:sm11044332 ☆マイリスト:mylist/4653450 ☆マーラー生誕100周年記念?動画:sm10866375
アニオタかな? すごいハモりだ〜 GJ! GJです 久しぶりー ほほう GJ 美しい 美しいGJ!
- 990
- 90.9
- 00.0
- 141.4
2011-03-25 03:11:06
ベルリオーズ『トロイアの人々』より「こだまする小さな谷で」エクトル・ベルリオーズのオペラ『トロイアの人々』(1856-58)の第5幕第1場より、「こだまする小さな谷で」です。舞台はトロイア戦争末~直後。ギリシア軍によってトロイアは陥落し、アエネアス率いるトロイアの残党は、カルタゴに一時的に滞在する。ある早朝、フリギアの水夫が今は無き故郷に思いをはせてこの歌を歌います。映画『スタートレック ファーストコンタクト』でも、この曲の一節が用いられていましたね。
どう聴いてもお味噌にしか聞こえないなw その報告書h いや、ベルリオーズ ビゼーですか...
- 932
- 101.1
- 00.0
- 101.1
2024-02-23 01:30:02
大概無理難題。 /ずんだもん歌詞作るの疲れたのだ。寝るのだ。
勉強も運動も疲れたのだ。寝るのだ。
グースカピースカ寝るのだ。寝るのだ。
睡眠時間さえ削れば間に合ったものを。
嗚呼。気がついたらこんな時間よ。
〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜
初投稿。
大概無理難題。
Music:フリギア
Singer:ずんだもん(VOICEVOX:ずんだもん)めちゃ好み 俺は好きだぜ 好き 8888888888 うぽつ すこなのだ… 888888888 良きでした! うぽつ www 8888888👏 好こ...
- 796
- 182.3
- 567.0
- 121.5
2013-07-18 18:07:39
【実況】はじめまして、MOTHER3 32名作『MOTHER』シリーズより『MOTHER3』を初見で実況プレイします。
4つ目の針を目指して火の山へ向かいます。あの人がまさかの復活・・・。
動画時間がとても長いので、お時間があるときにまったりとお付き合いくださいm(..)m
sm21369367←31 :: mylist/36972937 :: 33→sm21398321
01→sm20777884
コメント、マイリス、お気に入り登録ありがとうございます◎この地味に翻訳出来ていない感じがリアルw google翻訳感 ロクリア…か かたみ預けちゃったから 立ち位置のせいでダスターに言ってるように見えるなぁw !? wwwwww かわいーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!! グンマー 残念 あー リュカ...
- 760
- 9612.6
- 00.0
- 30.4
2010-06-22 15:46:38
6/15アルカナハート3船橋チャリオットフリープレイ対戦会#16/15日に行われたフリープレイ対戦会動画です。参加者 すざく、あしべ、紅葉、ダック、バーランド小鳥、MAGI、山崎、CAB、ジョシュア=フリギアノス、デク、フリーダム、はみ、ASD、ゆきのせ、の計14名でした。フリプ対戦会は隔週火曜日開催です、次回は6/29日開催予定です。動画の続きは mylist/19686629
イヤー イカナイデー これが千葉のこのはやで エリアル安過ぎだろw このヴァイスがゆき...
- 675
- 152.2
- 00.0
- 30.4
2010-06-22 17:11:10
6/15アルカナハート3船橋チャリオットフリープレイ対戦会#36/15日に行われたフリープレイ対戦会動画です。参加者 すざく、あしべ、紅葉、ダック、バーランド小鳥、MAGI、山崎、CAB、ジョシュア=フリギアノス、デク、フリーダム、はみ、ASD、ゆきのせ、の計14名でした。フリプ対戦会は隔週火曜日開催です、次回は6/29日開催予定です。 続きはこちら mylist/19686629
ヴァイスがキャサリン対策まったく出来てなかったね 空対空とかで置いておくならあれだけ...
- 645
- 335.1
- 00.0
- 81.2
2014-01-15 00:22:22
フリー音楽素材「聖女の祈り」ハイレゾ版静かなフリギア旋法の曲です。あなたのゲームなどの作品のBGM等に、自由にお使いください。ただし、「まろうソフトウェア工房 作曲」と明記お願いします。
長調でも短調でもないんです@うp主 だから変わった和音になってるかも(´・ω・`)@うp主 フリ...
- 552
- 30.5
- 00.0
- 30.5
2016-10-24 21:33:21
【自作曲】 フリギアの攻防戦タイトルが直球過ぎる。
今までの → user/35203599
エンコードミスって画質死んでるけどごめん。スマブラにあってもおかしくない すげえ かっこいい ドラクエかよ ゲーム音楽って言われたら信じられるわ……。好き タイトル通りのいかにもな感じがとてもよい 雰囲気いいなぁ うぽつ!
- 535
- 81.5
- 00.0
- 71.3
2018-04-26 14:32:12
《建造500年のパイプオルガン》フリギア旋法による前奏曲 ー H.シャイデマン WV37 オルガンー冨田一樹 《古楽 バロック》シャイデマンの前奏曲フリギア旋法 WV37です。
オルガンはリューベック聖ヤコビ教会のオルガン。
ヴェルクマイスター、A=498Hz
500年前から現存する歴史的にも貴重な古楽器を使って演奏しています。
オルガン:冨田一樹
http://kazukitomitaorg213.wixsite.com/home
演奏してみた→【mylist/28477032】 【mylist/63382493】
YouTubeもやってます。そっちのほうが高画質、高音質なので、そちらも是非聴いて下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCuOTotqYIh6Ihz2IHVNwbjw
http://kazukitomitaorg213.wixsite.com/home最上段の鍵盤飾りだと思ってたわ 888888888888 凄い。 500年前とかすごいな トミー本人か! 888888888888 8888888888888
- 496
- 71.4
- 00.0
- 20.4
2010-06-22 16:40:59
6/15アルカナハート3船橋チャリオットフリープレイ対戦会#26/15日に行われたフリープレイ対戦会動画です。参加者 すざく、あしべ、紅葉、ダック、バーランド小鳥、MAGI、山崎、CAB、ジョシュア=フリギアノス、デク、フリーダム、はみ、ASD、ゆきのせ、の計14名でした。フリプ対戦会は隔週火曜日開催です、次回は6/29日開催予定です。 続きはこちら mylist/19686629
おやww おおお 受身しちゃったね ew おいwww リリカw ???? ??? いまのかっけえな
- 479
- 122.5
- 00.0
- 20.4
2019-08-20 23:07:03
女声版 初音ミク4部合唱 教会音楽 「Heu Mihi, Domine」 パレストリーナ作曲とてもきれいな曲なので、初音ミクさんに歌っていただきました。「Heu Mihi, Domine」これは教会音楽史に残る名曲です。中学校までの義務教育では、ビバルディにバッハとヘンデルなどのバロックあたりからしか教えないことが多いでしょう。しかし、西洋音楽はバロック音楽より以前からすでに名曲が続出していました。この曲もその一つなのです。
まろうソフトウェア工房 音楽素材集「ナイセン王国の緑の騎士」より
[販売サイト] https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ260993.html
[全56曲試聴コーナー] https://ci-en.net/creator/2942/article/79007よくぞパレストリーナを見出してくださいました。パレストリーナは名曲揃いです。
- 294
- 10.3
- 00.0
- 31.0
2023-01-30 22:49:03
交響曲「白雪千夜」白雪千夜ちゃんのイメージソングです
前奏曲+4楽章の5楽章構成
「前奏曲」
単一主題によるソナタ形式
Grave→Allegro
冒頭からコントラファゴットとコントラバスがユニゾンで重苦しい低音の動機を提示。この動機が唯一の主題である。4/4拍子。ホ短調。主題の確保かと思いきや再現部であり、あまりにも唐突に終わる。
※コントラファゴットはこの楽章のみ登場。
第1楽章「喪失」
Adagio
A-B-B'-A'の2部形式(大きく分類すると三部形式や展開部のないソナタ形式ともとれる)
嬰ヘ短調
序奏はフリギア旋法(Ⅱ音が半音下がる旋法)。虚無感が強い。
嬰ヘ短調の主部(A)にもフリギア旋法が混じる。
木管楽器で唐突に始まるBは嬰ヘ長調。4/4拍子。あの頃の思い出である。
前奏曲の主題がここで挿入され、旋律はそのままにBが和声を変えて奏される。
壊れちゃった……
Aがハープのソロで奏でられる。
※ハープはこの楽章のみ登場
第2楽章「支配者」
嬰ハ短調→変ロ短調→嬰ハ短調
Prestissimo con fuoco
6/8拍子→2/2拍子
A-B-Aの三部形式
黒埼ちとせの楽章
異常なテンポのスケルツォ楽章。
※弦楽器の虐待シーンあり
※金管楽器の虐待シーンあり
※木管楽器の虐待シーンあり
第3楽章「蠱惑」
変則的なロンド形式
Allegro Moderato(Tempo di Waltz)
ロ長調
主部はロ長調を基調とするが、転調を繰り返す。
中間部はロ短調だがフリギア旋法。ト長調にもホ短調にも聞こえる。
第1楽章の主題が挿入される。再現部が短縮されてコーダとなっている。短調か長調かわからないまま終わる。
※この楽章のみタンバリンとグロッケンシュピールが登場。
※金管楽器の虐待シーンあり
第4楽章「決意」
序奏付きソナタ形式
Andante→Allegro vivace→Andante
ホ短調
序奏はホ長調で一筋の光が差す。
第1主題はホ短調で主題の一部にシューマンの「マンフレッド序曲」が引用されている。(マーラーも交響曲第6番で引用していたのでセーフ)
オーボエで奏される第2主題はハ長調。
展開部では前奏曲の動機や第2楽章の主題、楽曲・Fascinateのフレーズが引用される。
「あなたの幸せ、私の幸せ」
これが白雪千夜の決意だ
コーダでは序奏が再現される。
チューブラーベルはこの楽章のみ登場。謎の感動をありがとうございます
- 280
- 10.4
- 31.1
- 00.0
2023-03-18 19:51:02
創作ガムラン「南の島のお姫様」/turugina feat.さとうささら春のお祭りに参加すべく曲を作りました。
注意:本作品にはストーリーの進行都合上、やや残虐な表現が含まれています。
テーマ1:西洋音楽理論に依らない音楽表現をうんにゅんかんにゅん
テーマ2:かわいそうはかわいい
テーマ1に関する解説:
本作品の音楽的ジャンル、ガムランはインドネシアの島々の伝統音楽です。
ガムランでは日本や沖縄の音楽と似た五音音階が使用されていて、
大まかには音階の幅がほぼ同じなスレンドロ音階と、幅が狭い3音+2音からなるペロッグ音階の2種類存在します。
影絵芝居の伴奏として演奏される場合はスレンドロ音階をつかうものらしいのですが、
本作品ではペロッグ音階(重苦しい雰囲気のフリギア旋法と似た音階を持つ)を使用しています。
ガムランの各楽器のチューニングは1台ごとに微妙に異なっており、それが原因で生じる音のモアレも特徴となっています。
テーマ2に関する解説:
そういうニッチな趣向ジャンルがあるらしいですね(雑
作品情報:
歌唱:さとうささら(CeVIO AI)
サムネイラスト下絵:StableDiffusion/OrangeMix
メイン音源:Pandrum for HALion (Steinberg)
使用フォント:幻ノにじみ明朝
作詞・作曲・イラスト・動画:turugina8888888888888888 ふむふむ うぽつ~ 救いのないお話でしたね、、声が心地よかった 叫び声みたいで怖い 占領したんじゃなくて滅ぼしたんか エグいなぁ 神秘的でいいね ずいぶん惚れっぽいなw ここきれい うぽつ
- 264
- 186.8
- 269.8
- 41.5
2017-09-13 13:45:31
【建造500年オルガン】H.シャイデマン : 前奏曲 in e (フリギア旋法) Org-TomitaH.シャイデマン : 前奏曲 in e (フリギア旋法) WV38
オルガン : 冨田一樹
http://kazukitomitaorg213.wixsite.com/home
五線ではなく、文字によるタブラチュアにより伝えられる作品です。
使用楽器:シュテルヴァーゲン製オルガン(リューベック、聖ヤコビ教会) A=498Hz ヴェルクマイスター
H.Scheidemann - Praeambulum in e Pedal WV38
Org. - Kazuki Tomita
演奏してみた→【mylist/28477032】 【mylist/63382493】
YouTubeもやってます。そっちのほうが高画質、高音質なので、そちらも是非聴いて下さい。ダブラチュア。 綺麗ですね。 基調なものをありがとう 888888888888888888888 タブラチュア萌えー 88888888888888888
- 252
- 62.4
- 00.0
- 20.8
2014-04-20 18:32:08
男声版 初音ミク4部合唱 教会音楽 「Heu Mihi, Domine」 パレストリーナ作曲きれいな曲なので再び初音ミクさんに歌っていただきました。今回は男声パートだけで構成しましたが、・・・歌えるんですね。これもまた、かっこいいですよ。
いいね!^^ すごいっしょ?@うp主
- 242
- 20.8
- 00.0
- 31.2
2019-10-08 14:19:02
〈パイプオルガン〉フリギア旋法による前奏曲とフーガ 〈古楽・バロック・クラシック〉フィッシャー (Fischer : Praeludium und Fuge in Phrygia)J.C.F.フィッシャー - 前奏曲とフーガ フリギア旋法
オルガン - 冨田一樹
J.C.F.Fischer - Praeludium und Fuge Phrygian
Orgel - Kazuki Tomita
J.S.バッハが「平均律クラヴィア曲集」を作曲する際にヒントとなった、J.C.F.フィッシャーのオルガン曲集「アリアドネムジカ」より、フリギア旋法による前奏曲とフーガです。
ホームページ:https://kazukitomitaorg213.wixsite.com/home
演奏してみた→【mylist/28477032】 【mylist/63382493】
YouTubeもやってます。そちらも是非。
https://www.youtube.com/channel/UCuOTotqYIh6Ihz2IHVNwbjw深き困窮よりわれ汝に呼ばわると同じメロディだ
- 216
- 10.5
- 00.0
- 31.4
2010-02-18 15:42:16
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第12番ミク「これで第5旋法の曲も終わりだよ」
「前の2つのフリギア旋法と違ってはっきりとした終止形だよ」
「でもフリギア旋法の終止って言うのはバロック時代の緩徐楽章でよく用いられるフリギア終止のことだったんだよね……」
「不完全終止っていうより、次に繋げるための終止って言った方がいいのかな?」
「これはブランデンブルク協奏曲3番の2楽章がいい例かな」
mylist/17344980なるほどフリギア終止か。 naruhodo
- 188
- 21.1
- 00.0
- 10.5
2017-07-28 09:05:08
[演奏してみた] 雪が降る(自作モジュラーシンセ多重録音)朝鮮民主主義人民共和国の代表的作曲家、リ・ミョンサン作曲の「雪が降る」を自作モジュラーシンセで多重録音してみました。本編曲では途中ト短調(ハ短調の属調)に転調したり二調フリギア旋法に移旋したりしてます。一部二重導音終止を使用しています。
- 166
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-02-14 19:57:02
【実況】家族の唄を奏でよう。MOTHER3.Part40眠れる火山のマジプシー、フリギアさんが再登場です。俺は最初、この方がおっさんの顔をした赤ちゃんが横たわっているように見えていました。今も若干・・・・見えませんね!!本当にすみません・・・^^;
四つ目の針があるこの場所で、リュカ達はまさかの人物と再会します。ヌヘヘヘヘヘ。
前→sm34616016 次→sm34648293 マイリス→mylist/63540555 他実況→mylist/56044426
Twitter ID:@golibukulo
実況の更新報告に使用しています。おつ! 雄々しかった おつ~ なんじゃそりゃwww ボスに裏はないけど章限定のレア敵、ザコ敵にはもう会えないね・・・ こういう表現ホントウマイよなw うぽつ w おまえはアホかw うぽつ
- 159
- 106.3
- 00.0
- 10.6
2019-06-30 16:02:02
ヘンデル / 合奏協奏曲集 作品6より第12番 ロ短調 HWV 330 (ギター合奏編曲)「作品6」の概要はこちら → https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E5%A5%8F%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E9%9B%86_%E4%BD%9C%E5%93%816_(%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB)
-
打ち込みは Mac で Logic Pro X を使っています。
編成はアルトギターソロ1st/2nd、アルトギター1st/2nd、プライムギター、バスギター、コントラバスギター、ギタロン、ハープ。
通奏低音の和音楽器は原曲のようなチェンバロでなくハープを使ってみました。
原曲の調はロ短調ですが、ギター合奏で弦楽曲をやる場合 4度下に移調する慣習から、嬰ヘ短調にしています。
演奏時間 10分55秒。
-
各楽章の説明:
1. Largo — 荘重なリズムの20小節の序曲。フリギア終止で次に続きます。
2. Allegro — 疾走感のある協奏楽章。ヴァイオリンソロだけでなく中低音パートが案外活躍します。
3. Larghetto, e piano — ゆるやかな3拍子のエア。曲がひと通り演奏されると同じサイズの変奏が1個続きます。
4. Largo — 短い間奏曲。前後の楽章の調性のギャップをこの曲で橋渡ししています。
5. Allegro — 4声のフーガ楽章。協奏パートはなく、全員で合奏になります。8888888888
- 156
- 10.6
- 00.0
- 42.6
2010-02-09 14:57:03
ミクによる「第三旋法によるマニフィカトフーガ」より第1番ミク「間に3曲くらい挟まったけど、今回から第3旋法の曲にはいるよ」
「正格と対になる変格旋法が明るい感じになるかと思ったらそうでもないんだね」
「これは第3旋法、正格第2旋法のフリギア旋法だよ」
mylist/17344980nm7740723とちょっと似た主題 第3旋法1番好きだ~ エンコの時のヒスノイズがもったいない。...
- 154
- 31.9
- 00.0
- 10.6
2022-11-28 13:31:02
【第十三回ボカロクラシカ音楽祭】ヨハネ受難曲(シュッツ)よりイントロ【第十三回ボカロクラシカ音楽祭】参加作品
曲名:ヨハネ受難曲
(伝道者聖ヨハネによるイエス・キリストの苦しみと死の物語)から第1曲
作曲者:ハインリッヒ・シュッツ
参加部門:自由曲部門
テーマ:十三(作品目録の4+8+1=13)
第十三回ボカロクラシカ音楽祭開催おめでとうございます。
テーマについては、この曲の作品目録(SWV)481番、その数字の和は十三、偶然とは言えまさに受難曲にピッタリなナンバーだと思い選んでみました。(但し、受難曲とは言っても所謂「Passion」とは記されていません。まぁ「史記」が正しい訳かな)
全曲通しても30分強なので、全部やっても良かったんですが、構成上の難しさから冒頭合唱だけにしています。いや、間に合わなかったんですよ、去年と比べ全体的に手抜きだし(テヘ)
シュッツの受難曲はオケの伴奏、アリアなしの構成、オペラ風なバッハの作品とは対のイメージがあります。むしろ受難曲と言うよりドイツ伝統の「受難劇」を曲にしたようなものです。
楽譜を拝見して、シュッツのヨハネ受難曲には「調号」がありません。全曲調が同じです。これは彼の曲が「教会旋法(フリギア旋法と聞いています)」に基づいているからです。これだけの制約の中でこれだけの曲を作ったシュッツはこの時代の大作曲家と言って間違いありません。
翻訳は宗教曲なので曲中には入れなかったんですが、直訳すると「聖なる伝道者ヨハネにより書かれた我らが主イエス・キリストの苦しみと死」、まさにイントロらしい歌詞ですね。
今回ピッチは挑戦的に少し高いa=460としています。ドレスデンはヴィヴァルディが没した地でもあり、イタリアの影響を少なからず受けていたのではと言う思いからです。
ご静聴いただきありがとうございます。888888 888888888888
- 151
- 21.3
- 42.6
- 42.6
2011-12-25 08:22:46
【ルカ】カンタータ63番より 2.レチタティーヴォ3.二重唱【みくぽ】mylist/20075386
ルカ「随分と長いレチタティーヴォとアリアが続くわよ」
「アリアはテンポと繰り返しの所為だけど」
「どうやらこの部分は苦悩部らしいわね」
「長い詠唱の後のフリギア終止が良い味だしてるわね」
ミク「どいつもこいつもそこかしこでいちゃこれしくされよってぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱr……」
との「ミク殿の暴走が収まらんでござる……」
「一体何を苦悩しているのでござろう」
「基本的に詠唱は模倣が主でござる」- 135
- 00.0
- 00.0
- 10.7
2010-02-15 14:36:45
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第4番ミク「今回はヒポフリギア旋法についてだね」
「これは変格第2旋法だから、フィリナスはフリギア旋法と同じミ音だよ」
「ドミナントは3度上のラ音だよ」
「正格旋法と変格旋法の違いは音域とドミナントの違いなの」
「正格はフィリナスからオクターブ、ドミナントはフィリナスの5度上」
「変格は正格の4度下からオクターブ、ドミナントはフィリナスの3度上だよ」
mylist/17344980フィリナス→フィナリスじゃね? 5線譜で説明してくれ
- 134
- 21.5
- 00.0
- 10.7
2010-02-09 16:16:42
ミクによる「第三旋法によるマニフィカトフーガ」より第6番ミク「マスターが舞曲の雰囲気に引かれて脱線しちゃったけど、今回は旋法の説明に戻るよ」
「フリギア旋法とヒポフリギア旋法の2つだけは第1音と第2音が半音の関係にあるの」
「他の6つの旋法は全音の関係だよ」
「この影響なのかフリギア旋法とヒポフリギア旋法の2つには短調らしくない独特の雰囲気が備わってるみたい」
「楽典に詳しくないから、マスターが判ったのはここまでだって」
「調べてるときに見つけたんだけど、マタイ受難曲の72曲目『私がいつかこの世から去るとき』がフリギア旋法で和声付けされてるんだって」
mylist/17344980- 129
- 00.0
- 00.0
- 10.8
2010-02-22 16:31:05
ミクによる「第六旋法によるマニフィカトフーガ」より第8番ミク「他にヒポリディア旋法に関連する事はないかな」
「というか、教会8旋法のうち今でも馴染みがあるのは少ないからね」
「あるとしたら短音階に似ているドリア旋法、終止で見かけるフリギア旋法、長音階のルーツのリディア旋法くらいなんじゃないかな?」
mylist/17344980- 121
- 00.0
- 00.0
- 10.8
2014-03-17 16:20:02
【実況】独り立ちを前にした男がMOTHER3をプレイ34どうも、かんきつです。
今回は前回の続きから、フリギアの守る4本目の針を抜きに行きましょう。
今回非常に長くなってしまいました…。適度に区切って見るか、戦闘を飛ばすなどしていただければと思います。
前回→sm23081814
次回→sm23135729
MOTHER3マイリス→mylist/39357567
その他動画→user/28757887
ブログ→http://zerobe-rs.seesaa.net/リュカがオカマ好きに目覚めそうだな 悪夢w 良い勝負だった 例の館林が県内にあるからね か...
- 113
- 1916.8
- 00.0
- 10.9
2010-02-09 15:26:37
ミクによる「第三旋法によるマニフィカトフーガ」より第4番ミク「それじゃ、今回はフリギア旋法についての説明をするね」
「この旋法のフィリナスはミ音で、ドミナントは5度上のドだよ」
「これもフィリナスのミ音から上に1オクターブの広がりだよ」
「フリギア旋法は今の自然短音階に近いんだけれども、それとは違う独特の雰囲気を持ってるよ」
「この説明は次回にするよ」
mylist/17344980- 107
- 00.0
- 00.0
- 10.9
2010-02-09 15:40:21
ミクによる「第三旋法によるマニフィカトフーガ」より第5番ミク「説明の続きをしようと思ったらジーグ風の曲だったよ……」
「だから続きはこの次ね?」
「これは12分の8拍子だからシングル・ジグになるよ」
「フリギア旋法の明るい雰囲気とジーグの曲想の組み合わせってのが楽しそうな踊りを連想させるよね」
「きっとこういう感じの曲が当時の農村とかで演奏されてたんだろうね」
mylist/17344980選曲渋いですけどがんばってください
- 100
- 11.0
- 00.0
- 11.0
2010-02-09 15:04:46
ミクによる「第三旋法によるマニフィカトフーガ」より第2番ミク「晩年のパッヘルベルの曲って3番目が明るい感じの曲になるみたい」
「アポロンの六弦琴も3番目だけは長調で書かれてたしね」
「それともただ単にフリギア旋法が明るい雰囲気を持ってるだけなのかな」
mylist/17344980- 94
- 00.0
- 00.0
- 11.1
2016-04-19 15:27:05
『誰も皆…』 カクカタレリ 30secスポットMVカクカタレリの第一弾シングル『誰も皆…』は、2016年に没後400年を迎える、イギリスのルネサンス期を代表する劇作家・詩人シェイクスピアの作品中に鏤められた人生訓的格言を取り上げ、各々を組み合わせることにより新たな一つの詞を作り上げたユニークな作品。鋭く激しいサウンドを繰り出すギター、ベース、ドラムの3ピースが、弦楽四重奏、木管楽器の響きをブレンドし、ハードなロック的な側面と穏やかなアコースティックな面を併せ持つ独特な仕上りに。またポップなテイストの中にも、随所に変拍子等の“プログレッシブ・ロック”の要素を取り込みつつ、中世ヨーロッパの教会旋法の一つであるフリギア旋法(フリジアン・スケール)を活かし、ドラマティックなソナタ的楽曲を展開します。www.s-music.org/kaku-k/
- 81
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2020-11-02 03:30:35
【アルカン】全ての長調による12の練習曲第5番 - Op.35-5 - 【Synthesia/Alkan/Douze études dans tous les tons mineurs】結構好きです。面白い。
教会旋法を使っているらしいです。
よく分からん雰囲気なのはそのため。
フリギアドリアイオニアエオリアリディアのどれかです。
ミクソリディアとかもあった気がするけど忘れた。
実態は理解していません。- 78
- 00.0
- 00.0
- 11.3
2020-11-07 23:21:02
2020年11月7日 阿頼耶識彼はそこにいた ヤンマガ 読み切り
https://yanmaga.jp/comics/%E6%88%91%E6%BC%AB%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%B3/2dc2bc8b94bb2298ac377883976e771a
電子版で読めますから読めるうちにどうぞ
まとまっている回なので
Hiroshi Hayashi チャンネル
1091+746 日本は神々の国(ミトラ教の中の日本)Japan in Mithraisma, the Land of Gods
https://www.youtube.com/watch?v=cIryj45HwLc&t=9s
3367【04】Marduk in G Vasari's Paintingジオルジオ・バサーリが描いたバフォメットの姿 by Hiroshi Hayashiはやし浩司Japan
https://www.youtube.com/watch?v=KpA-ukoCi7o&t=5s
3365【04合】Red Phrygian Caps and the Symbol of Freedom赤いフリギア帽子と自由のシンボル+サンタクロースby Hiroshi Hayashiはやし浩司J
https://www.youtube.com/watch?v=AD88yTkI7n0- 28
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2020-10-04 22:54:02
歴史・フリギア +スタクスネットとロックインの戦法動画で使っているツイキャスコミュの記事投稿です。
https://twitcasting.tv/shinohara11masa/communityshow/19302891
スタクスネット (マルウェア)
https://www.nca.gr.jp/2010/stuxnet/
今では、もっと進化してると思います。
ロックイン戦略
http://www.business-sol.jp/article/16019426.html
コロナとワクチンと特区やTPPなど一度は居ると出れなくて事が進んでいく仕組みが一杯だ。- 14
- 00.0
- 00.0
- 00.0