キーワードフリッツ・ラング を含む動画: 57件 ページ目を表示
2025年2月16日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-03-13 19:12:43投稿
- 77,866
- 3,7044.8%
- 350.0%
- 4180.5%
3位
2012-01-25 19:15:30投稿
- 63,347
- 1,2992.1%
- 400.1%
- 5950.9%
影なき男や労働者11811号ゲオルギーがヨシワラの誘惑に負けるシーンなどが追加された2010年の完全版よりVIP先生のダンスシーンです
※映像:1440x1080,H.264,2pass,2.35Mbps,24fps 音声:44.1KHz, AAC, 160kbps, ステレオ
YOUTUBEにある同じシーンの動画:http://www.youtube.com/watch?v=A0D4fHieW8o豊作だZE☆ 豊作だZE☆ 豊作だZE☆ 誰だお前は! VIPタイム キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━! 40秒後でてくる Babylon 34...
4位
2009-08-04 11:50:22投稿
- 41,066
- 7581.8%
- 130.0%
- 1,5223.7%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
画質も音質も良くてありがたい たのしそう 昔の人って白黒なんだな たのしそう い つ も の 懐かしいな、当時3回見に行ったなぁ ヒント:フィルムのコマ数 エレベーターは19世紀からあるわw 今2021年、デフレ進行とコロナショックで6000円の価値...
5位
2008-03-12 23:40:40投稿
- 40,454
- 1,1312.8%
- 100.0%
- 1400.3%
6位
2008-02-07 12:18:03投稿
- 38,248
- 4001.0%
- 160.0%
- 8032.1%
フリッツ・ラング監督のサスペンススリラー。字幕は自作です。不明な箇所はスルーもしくは脳内補完でお願いします。補足いただけるとありがたいです。次>sm2262612 マイリスト>mylist/5474996
グリーグ「ペールギュント」組曲より「山の魔王の宮殿にて」 このアングルよ・・・ お母さん… 90年代初頭の話だがXJAPANヨシキは春日部に住んでいたそうだ 遊びと労働の対比がうまいな すごい構図 宮崎勤のM MといえばダイヤルMよりがこっちが先 ヒ...
7位
2008-03-12 23:52:14投稿
- 32,599
- 1,0953.4%
- 70.0%
- 1300.4%
8位
2008-03-13 18:20:27投稿
- 28,712
- 7812.7%
- 70.0%
- 910.3%
9位
2008-03-13 18:37:50投稿
- 25,715
- 8023.1%
- 50.0%
- 980.4%
ここでちょっと解説。マリアの元に労働者たちが結束するのを恐れたメトロポリスの支配者フリーターセンは、発明家ロトワングにロボットを使って労働者とマリア達との信頼を失なわせようとしますが、メトロポリスという社会(或いはフリーターセン個人)を憎むロトワングはこれを利用してロボットに階級闘争を扇動させ社会秩序の破壊を目論みます。Part4=sm2631983、Part6=sm2632308
悪いやっちゃで この映画を好いた総統閣下は18年後におっぱいと叫ぶことになる マリオは1985誕生だからこの映画には全く関係ない バベルの塔...ka これが地獄の始まりと成ったか… このコメセリフはすき まだ美しい でたわね 作られたもの(格差)は...
10位
2008-03-13 18:55:14投稿
- 25,709
- 8923.5%
- 50.0%
- 810.3%
11位
2011-01-01 13:34:08投稿
- 24,286
- 1100.5%
- 160.1%
- 2931.2%
1927年ドイツ 監督:フリッツ・ラング ワイマール共和国時代の「マリア」で名高いSFの原点かつ頂点!原題:Metropolis(モノクロ・サイレント)
(゜∀゜三゜∀゜)来たーーー!!!!! ☆先生降臨☆ VIPぅぅーー 1.25倍とかにしてみると見やすいよ。 映像だけでこれほどの表現ができるのがすごいな この扉怪物の口みたいなデザインだね。扉の縁が唇で、その上の二つの穴がある突起が鼻で、口の中で回...
12位
2008-03-13 19:29:57投稿
- 23,695
- 1,0394.4%
- 50.0%
- 730.3%
13位
2008-03-13 20:07:21投稿
- 19,897
- 1,0675.4%
- 110.1%
- 910.5%
14位
2009-08-04 11:34:44投稿
- 19,710
- 7673.9%
- 20.0%
- 970.5%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
パパン 金かかってればいいってもんでもないけどな はえーー バルサンのCMか? あああああああああああああ 機械式コンピューターはもうあった これが約100年前の映像「凄」 ピーター・カッシングわかる 服って100年前から変わってないんだなあ ねぶた...
15位
2008-03-13 19:42:10投稿
- 18,722
- 7864.2%
- 50.0%
- 630.3%
16位
2008-03-13 19:55:22投稿
- 17,894
- 7304.1%
- 60.0%
- 580.3%
17位
2009-08-04 11:21:27投稿
- 14,233
- 6354.5%
- 30.0%
- 720.5%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
雑www どういう仕事? You're fired!! ヘルツマシーネ 仰せのままに… 解雇ですかぁ、、、、 地下のことお前知らなかっただろ ハグリッド吹いたw 原語でもヨシワラなの!? あーあ 王子と乞食 チャップリンの映画のあれだ! スパイか 中...
18位
2009-08-04 11:09:23投稿
- 14,106
- 5013.6%
- 10.0%
- 810.6%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
あ いい表情 この合成、当時としてはいいな スター・ウォーズ ファントム・メナスの最初の方に出てきたドロイドかな? 中途半端に欠落してんな、、、、 この2秒だけフィルムがあるなんて… ここの顔の演技すき この表情すごすぎ おもしろいねえ はよ定時にな...
19位
2009-08-04 10:25:27投稿
- 14,023
- 6344.5%
- 50.0%
- 880.6%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
ダンスマキャベル感 BSSかな? 「尊厳を破壊してくるのだ」の方が近いかね これは思わず拍手するわ ほんへ なぜこのシーンがマリオRPGにあてがわれたんだ....... 息子ガンバ 科学者の表情と仕草好きだわー マリオRPGの舞台にはなってないんだよ...
20位
2008-10-27 02:46:56投稿
- 13,543
- 840.6%
- 100.1%
- 2762.0%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。 次→sm5063559 mylist/9126125
ありがとう メトロポリスも見たい 無声映画です にほんでいえば古事記みたいなもの 英語字幕もある あるよ 解説付き ジークフリート すまない ( ´ー`)y-~~ ちくま前編を読んだが、ドラゴンを退治した話はほとんどないよね。 ナレーションがあるのかwww
21位
2009-08-04 10:55:18投稿
- 13,133
- 5854.5%
- 00.0%
- 740.6%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
ゲームの規則 このセンター分け主人公とは別人なのねw 映画に映えやすい顔なのだろう ひでえ 労働者ぽくて良いじゃない? つらい 草 なぜキスした 言うほど宗教色あるかこれ たしかエキストラの髪を沿って鏡の前を歩かせたんだっけか? 迫真過ぎる…! VI...
22位
2009-08-04 10:38:48投稿
- 12,350
- 5114.1%
- 10.0%
- 620.5%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
すごい…100年ほど前の表現とは思えない は? 当時の科学のイメージ 草 あああああああああああ クレバー ボス戦かな? こわい あくんかい ヨザファートおおおおおお かしこい なんだなんだ?? 音楽のクオリティが良い ドア開閉音楽すきwwwwwww...
23位
2009-08-04 07:21:36投稿
- 11,913
- 8887.5%
- 20.0%
- 540.5%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
こんだけ揺れて手を離さない握力化け物過ぎるだろ よかったぁ ちゃんとエンタメ性もあるという カオス 最高じゃん 88888888888 次回 復活!ロボマリア パパンの服、白がよかった? 労使協調 パイプオルガンみたぃな大聖堂キボン; 経営者ダロ、し...
24位
2017-04-23 21:08:24投稿
- 11,795
- 900.8%
- 90.1%
- 310.3%
サイレント時代不朽の名作メトロポリス(1927年)レビュー
クイーンのRADIO GA GAのPVで知った人もいるかも。アメリカでも「ドイツ表現主義」と言うんですね。
キングコングの6年前ですが、オリジナルコングはトーキー黎明期にもかかわらず劇伴が場面と有機的に結びつき、かつフィルムの欠損などの問題がないためより高評価なのでしょう。メトロポリスが1927年の1月でジャズシンガーが同年10月。
元動画:http://cinemassacre.com/2016/10/16/metropolis-1927-monster-madness-x-16/
次→ナイト・オブ・ザ・リビングデッドレビュー:sm31115472
前→sm31081570
ロルフ氏レビュー集:mylist/58762712
コンガソン:mylist/58571949
ガメラソン:mylist/58529469歯抜けシーンもあるけど修復できなかった部分も所々あるんだよな 若かりし頃の円谷英二も観て衝撃的だったそうな テア・フォン・ハルボウは女のSF作家としてもっと有名になるべき チャンピオンまつりみたいだな ドンチューノードンチューノー 良く見たらAVGN...
25位
2009-08-04 10:08:58投稿
- 11,133
- 5024.5%
- 00.0%
- 520.5%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
偽マリアの動きめっちゃいいね Zoom会議 瞬きしたら開放されてて草 ラッダイド 冒頭で出てきた心臓機械の責任者の人か 今の紙、今だとファックス・メール等で報告が来ているってことかな ああ・・・さっきまで、女子供も全員労働者の町からいなくなる方向だっ...
26位
2009-08-04 09:44:23投稿
- 10,481
- 5495.2%
- 10.0%
- 430.4%
低ビットレートではありますが、MP4にて再エンコードした画質向上版です。 ※映像:512x384,H.264,2pass,336kbps,24fps 音声:22.05KHz, AAC LC, 64kbps, ステレオ 2時間弱の尺につき、10編に分割してあります → mylist/13629737
ヨザありがとヨザ にげてー ビジュアルが本当に素晴らしい 労働者だから学がないという悪循環 ←この映画をここまで見てその感想なのか...... ヨシワラアアア わーい あらあらあら ヨシワラは中国要素も入ってるぞ やっぱ家族テーマはいいな 色んなフィ...
27位
2020-12-24 23:56:02投稿
- 9,140
- 310.3%
- 430.5%
- 820.9%
※古いフィルムのため音声が乱れている点くれぐれもご注意ください※
伝説的SF映画。
監督のフリッツ・ラングがクリスマスシーズンのニューヨークを訪れたことが発想源になったとか。
映像は1927年公開のアメリカ編集バージョンです。
そのため随所に映像や音声の乱れや脱落がありますので、あしからず。
冒頭など音割れしていますので、音量はできるだけ控えめに……
(著作権保護期間の満了したパブリックドメインの映像に、独自の字幕をつけています)
ほかの自作字幕付き映画は mylist/10399984スターウォーズのC3POの元ネタなんだっけ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ 古のルビウス・ハグリッド VIP先生 ラブクラフトの翻訳とかしてくれてる人か ありがてえ おまたせ wwwwww 確かに へーーーー ...
28位
2011-04-28 21:47:44投稿
- 6,851
- 130.2%
- 40.1%
- 500.7%
ありそうで無かった誰得MAD動画です。今までに作ったもの→mylist/22830984
なんか聞いたことあるな これvip先生のやつ? vip先生! 子供の頃なんて言ってるか分からないのに何故か好きだったなぁ なんかすげえw ネコの内部ですかね… ママと猫の要素以外ならあるwww まっさきに地球ネコかー 他の師匠の曲も合わせられそうな感...
29位
2010-03-04 00:20:48投稿
- 6,226
- 1462.3%
- 30.0%
- 500.8%
名画『メトロポリス』の撮影風景をスライドショー形式で作成しました。たいへん興味深く、そしてとても貴重な資料であると思います。ラングのメトロポリスのファンの方に喜んでもらえれば幸いです。なおBGMは、ジョルジオ・モロダー版のサントラから『Machines』を使っています。
ドライヤーだ すごい おそらく、世界初のスーツアクトレス。 おぉ、すげぇ!! でけえええ すごいこだわりだな まじかっけえ すげええ かっけえ のこってるすげええ おおお 90年前は、ウーファを中心としたドイツ映画が世界の中心だったのよ。 ありがてえ...
30位
2010-03-04 00:28:49投稿
- 5,858
- 651.1%
- 30.1%
- 430.7%
名画『メトロポリス』の失われた場面をスライドショー形式で作成しました。南米で、失われた場面を含むフィルムが見つかったそうですが復元はなされておらず(最中かも…)、ファンとしては非常に気になるところです。その失われた場面は一体どのようなものなのか。残されたスチル写真と脚本を元に構成された資料がありますのでうpしました。BGMは、ジョルジオ・モロダー版のサントラから『The Legend of Babel』を使用しています。
ヨザファートレプリカント説 『死刑執行人もまた死す』にもこんなカマかけシーンがあった パターノスターだね ここは2010年版にもないんだよな..... おつ! へぇー ff7のようだこの曲も含めて 影なき男不憫だなほぼカットされてるじゃないか 888...
31位
2007-07-07 10:36:01投稿
- 5,686
- 3686.5%
- 20.0%
- 611.1%
32位
2010-04-26 12:40:11投稿
- 4,913
- 491.0%
- 20.0%
- 280.6%
【メトロポリス】監督:フリッツ・ラング
オリジナルは1927年のヴァイマル共和政時代に製作され、
当時の資本主義と共産主義の対立を描いたモノクロサイレントの,ドイツ映画である。
2026年のディストピア未来都市を描いており,以降多数のSF作品に多大な影響を与え,
「映画におけるサイエンス・フィクション」の可能性を飛躍的に向上させたSF映画黎明期の傑作とされている。
1984年には,ジョルジオ・モロダーのプロデュースによるシンセサイザーBGMを追加し,
シーンごとにブルー,セピア,モノトーンと着色された再編集版が世界各地で公開された。
今回はBGMも古典作品風に差し替えた2002年版に,紛失していた25分も追加されている。VIP先生! VIP先生! ☆VIP先生☆ 少なくともフレーデルセンがロートヴァングを倒すシーンが欠落してるからね 上映にあわせて生オーケストラで伴奏したんだよ。 大友のMEMORIES大砲の街って感じ ロシア構成主義のような絵だな ロトワング博士か...
33位
2008-04-12 16:29:06投稿
- 4,182
- 1182.8%
- 50.1%
- 751.8%
(Youtubeより)画像:Metropolis音楽:ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト
Pizza! なぜ思いついた くそww なんやこれ・・・ 謎のセンス すげーあってんなwww wwwwwww wwwwwwww むしろ昇ってる wwww wwwwwwwwwwwww ぶっとばされたwwwwwwwwww ふぃぎゅ@ラジオも見たい メトロ...
34位
2015-08-25 02:41:06投稿
- 3,222
- 110.3%
- 30.1%
- 762.4%
『ドクトル・マブゼ』のフリッツ・ラング監督がルーファス・キングの小説を映画化したスリラー。ジョーン・ベネットを主演に結婚した男の秘密を知った女の恐怖体験を描く。 2/6 sm27008767
波乱の予感 レベッカもこんな感じの出会いだったよな? 偶然の出会い、フォーリンラブ、 「緋色の町」も、みたいよな 偶然南米で知り合った男性と恋に落ちた女(ジョーン・ベネット)、そのまま結婚して男の故郷へ 見たかったんだよありがとう ラングの名作キター...
35位
2011-08-05 18:25:09投稿
- 3,030
- 230.8%
- 00.0%
- 291.0%
うp主が今まで何度か動画の素材に使っていた妙に怖い曲、ジャンゴ・ラインハルト演奏の「ボレロ」を音源だけアップしておきます。1937年にフランス・ホット・クラブ五重奏団の名義で録音されていますが、相棒のステファン・グラッペリは録音に参加していないようです。画像はフリッツ・ラング監督の映画「M」から。フランス・ホット・クラブ五重奏団の戦前の演奏のまとめ→sm13484494今までに作ったもの→mylist/27895604
素晴らしいじゃないか まてまて、画像勝ちw あっ!これヤバイやつw 短調っていうかディミニッシュかな なんで短調w なんか不安になる曲って事? ????? 怖い? 不安になるな・・・ (´・ω・lll) こわお ちょうど世界が混沌としていた時代だなあ...
36位
2011-05-09 07:26:59投稿
- 2,536
- 200.8%
- 00.0%
- 150.6%
原題:Metropolis
1927年 ドイツ映画
監督:フリッツ・ラング
出演:ブリギッテ・ヘルム、アルフレッド・アベル
“マリア”になる前のロボットは「映画史上最も美しいロボット」と言われ、『スター・ウォーズ』シリーズのC-3POのデザインに影響を与えた。いやいや死んでないです ロボコップもマリアを意識してるとか 死んだ 確かに、悪意の結晶なのにな 当時でこの表現は神だぞ 猿田博士を彷彿とさせる ロボット動作うまい 重心移動、足の運び 腰骨 精神移植完了 ここでこの甘美な音楽はおかしい マッドサイエン...
37位
2011-10-26 18:42:28投稿
- 2,091
- 90.4%
- 10.0%
- 40.2%
原題:Le Mépris
1963年 フランス・イタリア合作映画
監督:ジャン=リュック・ゴダール
脚本:ジャン=リュック・ゴダール
原作:アルベルト・モラヴィア
製作:ローマ・パリ・フィルム、レ・フィルム・コンコルディア、コンパニア・チネマトグラフィカ・カンピオン
製作総指揮:ジョルジュ・ド・ボールガール、カルロ・ポンティ、ジョゼフ・E・レヴィーン
出演:ブリジット・バルドー、ミシェル・ピコリ、ジャック・パランス、ジョルジア・モル、フリッツ・ラング
音楽:ジョルジュ・ドルリュー
撮影:ラウール・クタール
編集:アニエス・ギュモ「描いたの女だから(自分の中にあの表情を持ってるから)」という仮定だとなるほどと ちなみに上とか下とかじゃなくてあの表情の絵はあまり見たことがない気がしたんだよねはじめて見た時から 更なる元ネタベアトリーチェチェンチ最近女が描いたって言われてるのねな...
38位
2011-08-04 03:01:39投稿
- 2,052
- 221.1%
- 20.1%
- 261.3%
アニメ・メトロポリスからケン一くんとティマ。 メトロポリスの動画が少ないので、自給自足の意味も込めて…。 歌詞がすごく合うと思ったので、ずっと作りたかったMADです。 2人はいつかまた巡り逢って幸せになるといい。 ほぼ2人だけ+ヒゲオヤジちょびっと。 ロック成分が皆無だったので、2作目はロックだらけになっております→sm17107732 テイストが大分違うので、ごめんなさい。 マイラバでもう一作→sm17331329 視聴、コメ、マイリスしてくれてる方々、ありがとうございます!
綺麗 私もだ うわああいいなぁまた観たくなった ティマみたいな少女本当に好き 左のショーケースにティマのレプリカっぽいロボットがあるのがまた切ない 最高!これぞ手塚! あかん泣く… バックで流れるジャズがまたいんだよな〜 めちゃくちゃ大好き 私も大好...
39位
2008-10-27 04:14:38投稿
- 1,993
- 291.5%
- 20.1%
- 80.4%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。 前→sm5062922 次→sm5063628 mylist/9126125
コモドドラゴン? そうですね^^ あっちらってアッティラの事か ずっとこれ あかん いい曲 ホットペッパーか? なんだっけ?どっかの塾のCMだっけ? なんかのCMみたいだな パンチラにたのめ ソッチラがだめなら・・・・ コッチラがダメならソッチラにた...
40位
2008-10-27 07:04:52投稿
- 1,788
- 362.0%
- 20.1%
- 50.3%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。 前→sm5063909 最初→sm5062922 mylist/9126125
もちょっとのんきなのに遭遇以下略 なんか死ぬまで煽りたがるのが印象的 女王腕力すごい そもそも義姉を、いや兄王を侮辱しなけりゃ良かったのに 乙 えぇ おせーよ ファーーーーーーーーーーーーーーーー ありがとうございました 中世だ 乙です 取り決めがあ...
41位
2012-07-18 15:06:30投稿
- 1,403
- 100.7%
- 00.0%
- 251.8%
1/4 1950年 タイロン・パワー ミシュリーヌ・プレール トム・イーウェル 監督:フリッツ・ラング 日本人としては、なんだこの!と思うこと多々あるけれど、ラングの珍品として話のタネにでも 国内版のソフトは無いし、評判よくないからTVでもたぶんもうやんない 2→sm18381096 mylist/31326060
二度目の独立劇ですか フリッツ・ラングの忘れ去りたい黒歴史 はいはいみてますよ (-_-)zzzz ...
42位
2008-10-27 04:27:03投稿
- 1,256
- 121.0%
- 20.2%
- 50.4%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。 前→sm5063559 次→sm5063666 mylist/9126125
原因はあなたの無礼なんです 口の軽い旦那を持つと大変だな ←はい 北斗の拳に出てきそう ...
43位
2008-10-27 04:38:02投稿
- 1,157
- 90.8%
- 20.2%
- 40.3%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。 前→sm5063628 次→sm5063716 mylist/9126125
ふふw 典型的傾城だな 蛮族め 面白いw 遊牧民風 太っ腹 3が見れないですけど・・・なぜ? 昔太平洋の嵐っていうゲームの中でクリームヒルトの名前をみた。それっきりだったけど。
44位
2008-10-27 04:46:40投稿
- 1,127
- 50.4%
- 20.2%
- 40.4%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。 前→sm5063666 次→sm5063749 mylist/9126125
ゲームオブスローンズ思い出すな 母の愛なんて嘘だわ ハーゲンダッツ 怖いお 1
45位
2008-10-27 05:08:41投稿
- 1,102
- 111.0%
- 20.2%
- 70.6%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。 前→sm5063749 次→sm5063829 mylist/9126125
せめて牛は捌け なんかねw かわいい あああ 達人!! アッティラ王の方がかわいい かわええええええ かわいい ここでこの曲か 夏至なのに地面が雪に見える 見まくり
46位
2008-10-27 04:56:51投稿
- 1,083
- 141.3%
- 10.1%
- 30.3%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。 前→sm5063716 次→sm5063787 mylist/9126125
演技も素敵 でも「ブルゴーニュ」と違ってて当然か これがザ・ゲルマンなの?→ブルグント王国?の衣装ぽい写真を見つける→なんか結構違うな(民族衣装って綺麗だよね ねー 夫はアッチラ王だろ。怖い人だ フォルカー いい演出 クリムトを連想する 素晴らしい衣...
47位
2008-10-27 05:57:18投稿
- 1,024
- 202.0%
- 10.1%
- 40.4%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。前→sm50639099 最後→sm5064154 mylist/9126125
…北条政子とか(これの逆ベクトルだっけ? 男同士の秘密をペラペラしゃべる英雄様と兄弟愛が希薄で高慢な妻・・・いや、お似合いでした。・・・東国武士なら座敷牢に押し込めで 最初からそうしてくれよ…… そ、そうだね… 当時としてはすごい演出 生き血をすすっ...
48位
2008-10-27 05:22:39投稿
- 989
- 101.0%
- 00.0%
- 30.3%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。前→sm5063787 次→sm5063875 mylist/9126125
兵力差があるのに勝てないフン族はどれだけ弱いのか 兄と義姉を侮辱したから報いを受けたんだろ リューディガーとディートリッヒたちは敵意をうける言われが無いだろ 原作では斬首 高貴だ ヴェルスングの血よ、かく栄えよ 不毛や ひでえ こわいな 1
49位
2008-10-27 05:34:05投稿
- 964
- 202.1%
- 10.1%
- 40.4%
ゲルマン民族の間に古くから伝わる一大叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の第二部の映画。1924/ドイツ/監督:フリッツ・ラング 復讐の鬼と化したクリームヒルトの恐ろしくも美しい立ち振る舞いに身震いします。 ワーグナーの音楽、活弁士の澤登 翠の熱弁も大変素晴らしいです。前→sm5063829 次→sm5063909 mylist/9126125
さっさとハーゲンわたせよ… こっちがどういうことがだよ エッ!?!? 中世だ 案内の旅なかで娘...
50位
2014-03-15 10:20:09投稿
- 861
- 20.2%
- 00.0%
- 50.6%
未来都市メトロポリスでは富裕層と労働者たちの格差が著しく、富裕層は地上に住み、労働者たちは地下に作られた巨大な工場で一日中働かされていた。地下を支配するジョー・フレーダーセンの息子フレーダーは、大勢の子供たちとともに地上に姿を現わしたマリアという女性に強くひかれ、地下に足を踏み入れる。資本家階級と労働者階級の闘争と和解を描いたSF映画の傑作。
モレク! あーーんどろーいどーのー
51位
2017-02-11 21:14:25投稿
- 518
- 10.2%
- 00.0%
- 61.2%
ノンクレジット版のOPその2。初代ゴジラ以外に使った動画は以下。コンセプトはOP1と同じ。
1.『ニーベルンゲン』
1924年公開のドイツ映画。監督は『メトロポリス』のフリッツ・ラング。ゲルマン民族の一大叙事詩『ニーベルンゲンの歌』を映画化したもの。
2.『豪傑児雷也』
1921年公開。監督、牧野省三。児雷也が消えてガマになるシーンは、日本の最初期の特撮の1つ。
3.『紀元前100万年』
1940年公開。石器時代を舞台にした映画で、本物の爬虫類を使った「トカゲ特撮」が使われている。「現在は動物愛護の観点から、まず使われることのない技術」とのこと。
ゴジラ誕生mylist/39576028うぽつ