キーワードブラームス交響曲 を含む動画: 211件 ページ目を表示
2025年2月20日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-10-02 23:02:22投稿
- 67,169
- 1,3372.0%
- 60.0%
- 1,0301.5%
3位
2008-10-02 22:32:39投稿
- 58,824
- 6361.1%
- 90.0%
- 1,1832.0%
前半 ■(指)カラヤン/ベルリン・フィル ベルリン・フィルハーモニーホール ■ブラームス/交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 ■[13:16]第2楽章 / Brahms 後半→sm4807789
ウィーンフィルのオーボエ奏者もレベルが違ったな この時代のベルリンフィルは一線を画しているw すごww 音が別次元 うぽ 🎻 フルトヴェングラーのような古臭い演奏も好きだけだけどカラヤンのような演奏も好き 再現部 展開部 ゴーンに似てるね 音楽の課題...
4位
2010-02-10 04:42:03投稿
- 44,884
- 1,2452.8%
- 110.0%
- 7101.6%
5000人記念にチャージマン研!オーケストラアレンジメドレー作りました。
曲目:prologue~キチレコ~OP
少々長いですが、最後まで聴くのが、われわれジュラル星人だ
いつもの如く、動画がしょぼくてすみません。
短いverは、コチラです→sm9676907
他に投稿したやつmylist/16937977 自分のコミュ→co274739 ミリキ的なコミュ→co1562ブラームス交響曲の8番をください コバケンじゃねーか 小澤征爾に指揮させんなwww 合ってるしw 何やこのタグw らりるれ音楽だー キ チ レ コ !? 楽団!派手にやるじゃねえか! ステキダワー ん? あくしろよ あくしろよ 尺 おかし、鳥肌が立...
5位
2008-09-08 00:14:43投稿
- 39,859
- 2470.6%
- 90.0%
- 9792.5%
手抜きで作ったにもかかわらず、前作(sm4395512)がそれなりの再生数を稼いだので嬉しくなって続編です。前作ではテンションが上がるような威勢の良い曲を集めましたが、今回はその反対ってことで落ち着く曲で。前回は手抜き過ぎたので今回は画像付けて音量を調節しました。
1.ドビュッシー 月の光 2.ショパン 雨だれ 3.ベートーヴェン ピアノソナタ悲愴第2楽章 4.ブラームス 交響曲第3番第3楽章 5.フォーレ 夢のあとに 6.グリーグ ソルヴェイグの歌 7.サンサーンス 動物の謝肉祭白鳥 8.バッハ 管弦楽組曲第3番アリア 9.アルビノーニ アダージョ ト短調 10.スウェーリンク 幸運の女神に駆りたてられ 11.マスネ タイス瞑想曲 12.マスカーニ カヴァレリアスルティカーナ間奏曲 13.ロドリーゴ アランフエス協奏曲バッハの本名って知らんかったな ドラクエはクラシックの手法で作ってるからな 我々は寝ると言う作業に集中しなきゃいけないんだ nice boat. 大好きだこれ パトレイバー それが恋と気づかないで恋した夏 誰にもただ一度だけの夏があるの 私は水鏡の中...
6位
2010-02-11 19:20:40投稿
- 26,072
- 1440.6%
- 100.0%
- 3211.2%
前回のチャージング交響曲第8番が長かったので、OP部分だけにしました。
アップするにあたり、打ち込みしなおしました。
修正前の、prologue~キチレコ~OPメドレは→sm9659728
他に投稿したやつmylist/16937977 自分のコミュ→co274739 ミリキ的なコミュ→co1562何やこの発想w 草ァ! これ本当に演奏してもろたん? ? イントロが勇者の故郷みたいなw ←くぅん?この場において真実は重要ではないし、そんな無暗に雰囲気をブチ壊すのは許されないんDA! うまいなぁ~、楽団は ←うん大好きさ ほっほっほ、オーケストラ...
7位
2009-07-30 07:50:50投稿
- 23,011
- 1450.6%
- 170.1%
- 1590.7%
これはひどい。■ダウンロードはこちら→http://u7.getuploader.com/Altail/download/6/KichigaiPiano+w.mp3 パスワードはKV■ネタ耳コピ集:mylist/12851267■その他:mylist/11154307
左手w 違和感がないなー 頼むから変化をつけてくれwwwwww お え う い あ ここすき 弾いたなコイツ! 左wwwww 左手wwww すんごぉい・・・ すんごぉい… ずっとCめじゃー すんごぉい すんごぉい…www うんまぁい… 2小節目までならすき
8位
2009-05-11 04:35:26投稿
- 17,664
- 290.2%
- 10.0%
- 2031.1%
癒し系クラシックの名曲を集めました。
1 ブラームス 交響曲第2番第2楽章 2 ブラームス 交響曲第4番第1楽章 3 ブラームス ヴァイオリン協奏曲第2楽章 4 ブラームス ピアノ協奏曲第1番第2楽章 5 サン=サーンス「動物の謝肉祭」より第13曲「白鳥」 6 ブルッフ スコットランド幻想曲第3楽章 7 チャイコフスキー 交響曲第5番第2楽章 8 チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」第4楽章
【クラシック】癒されるクラシックの名曲7【sm7017340】 【クラシック】癒される&力がみなぎるクラシックの名曲mylist/10447265さだまさしのセロ弾きのゴーシュで知った曲だ 画像につられてやってきました。 チェロのメロディー美しい… CSIで流れていて初めて知りました なんという切なく美しい曲 チャイコはいいねぇ・・・ ビール? これは泣く... これha この曲好きだわー い...
9位
2020-04-04 05:30:00投稿
- 17,099
- 790.5%
- 270.2%
- 1540.9%
クラシック部員増えましたね。うれしい。
本家様→sm36210300
ベルリンフィル&ドゥダメルのカルメン→sm13227193
MIDIファイルお借りしました→http://www5d.biglobe.ne.jp/~mabushis/
次:ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界(山形)より→sm36717610
前:アップル・ブラームス 交響曲第1番→sm36566013
前々:ベートーヴェン 交響曲第九番「たべるんごの歌」→sm36556353
アラゴスポット様、lol様、お砂場あきら様、ハラキリ様、SiH4GaNa様、ロ×様、 yomi様、ponn様、hamagryps様、kourogi様、aohana様、広告ありがとうございます!草 ベルリンゴ まさかのドゥダメル ドゥダメルかよwwww もっとふえろ wwwwwww カルメン感残ってるwww ちゃんとカルメンっぽいのが悔しいw 混ぜるな自然ww !? ちゃんと原型留めてるあたり芸が細かくてすごい wwwwww !? 原曲も残...
10位
2009-05-10 20:06:18投稿
- 15,937
- 510.3%
- 00.0%
- 2061.3%
癒し系クラシックの名曲を集めました。一応時系列順にやって行きたいと思います(結構適当)。
1 スメタナ 連作交響詩「我が祖国」より第2曲「モルダウ」 2 ブルックナー 交響曲第7番第2楽章 3 ブルックナー 交響曲第8番第3楽章 4 ブラームス 交響曲第1番第2楽章
【クラシック】癒されるクラシックの名曲6【sm7013527】 【クラシック】癒される&力がみなぎるクラシックの名曲mylist/104472652つの流れが合流した ネムイ(´っд・。)(´σд-。)(´-ε-`)。o○zzZ クラシックいいね フルートが...
11位
2009-09-07 15:46:39投稿
- 15,931
- 1,2427.8%
- 150.1%
- 2041.3%
【クラシック聴き比べ】ドミトリー・ショスタコーヴィチ、交響曲第11番ト短調作品103「1905年」より第2楽章「1月9日」、帝政ロシアの官憲がパンと平和を請願する民衆を虐殺した「血の日曜日事件」を描写したとされる部分。
登場指揮者は順にバルシャイ、ヤンソンス、インバル、ヤルヴィ、コンドラシン、ベルグルンド、クリュイタンス、ムラヴィンスキー。
*インバル盤のオケ名が間違っていました。投コメで訂正するとともに、この場にてお詫び申し上げます。
【他の聴き比べ】
sm11978382 ブラームス 交響曲第4番(ウィーン・フィル限定)
sm25836761 マーラー 大地の歌
mylist/20390431へーやってたのか 突き抜けてるわ いいねぇ 早けりゃいいってもんでもないし 遠くで聴こえる バルシャイ好き シロフォンいいね なんかかわいいw らっぱw 当時は東西分断の時代 西側の録音レベルは期待できない 見えるぞ 越えられない壁が 生々しすぎて ...
12位
2009-08-11 19:06:56投稿
- 14,833
- 720.5%
- 30.0%
- 2111.4%
第1-2楽章 ■(指)カラヤン/ベルリン・フィル ■ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 Op.98 ■第1楽章 [12:50]第2楽章 ▼続きへ自動ジャンプします 第3-4楽章→sm7906541
この時代のオーケストラを生で聴いてみたいなあ この曲はカラヤンやクライバー達巨匠が洗練された演奏を創っていった 女性のいないオーケストラ しかし、芯が違う それが昔の黄金オーケストラだ 男性が多いからこそ際立つんだよ オーケストラとカラヤンが織りなす...
13位
2009-02-15 08:37:17投稿
- 13,500
- 2451.8%
- 60.0%
- 3532.6%
ブラ4のパッサカリア楽章を徹底解説します。情報密度をできる限り濃くすることを目的としたので、かなりマニアックになってしまいました。基本的に背景が白いのでデフォルトコメはブルーにしてあります。次作→sm7002484 よくわかるクラシック音楽マイリスト→mylist/8445421
ここのチェロ無茶振りでキレそう 今更だけどブラ4はワルター/コロンビア響がお薦めだわ(オケが役不足だけど) 単純に美しいって思えないのかな??普段うるさいアレグロだけ聞いてるタイプ? すばらしかった きたあああ 俺は逆に癒やされて寝そうになる ありが...
14位
2009-11-18 21:41:55投稿
- 11,682
- 3503.0%
- 20.0%
- 1501.3%
ウラディーミル・ユロフスキ指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 2009年9月3日,ロイヤル・アルバート・ホール(ロンドン),BBCプロムナードコンサートから :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
カッコいい♥️ レニーはもっと重厚 🍑 ベートーベンの壁にぶつかったブラームスが、答えを求めてバッハのコラールにまで遡ってる 繰り返すからこそのここの開放感 ソナタ形式の提示部は、ブラームスも繰り返す前提で書いてる 振りに対して木管の音の立ち上がりが...
15位
2009-08-11 18:44:51投稿
- 11,528
- 840.7%
- 10.0%
- 1311.1%
16位
2010-04-01 23:35:36投稿
- 11,440
- 2071.8%
- 20.0%
- 2702.4%
「ベートーヴェンの10番」とも称される、ブラームスの1番を徹底解説しました。注)マニア向けです。基本的に背景が白いのでデフォルトコメはブルーにしてあります。 sm7002484←前作 第2楽章→sm10596811 よくわかるクラシック音楽マイリスト→mylist/8445421 twitter始めました:http://twitter.com/k_taicho
ベートーヴェンは交響曲というジャンルを作り変えたと言っても過言ではないからなー 動機労作はベートーヴェンの得意技でもあった この転調からの展開すごいな ここ言われるまでドミナントだと気付かなかったわ 乙! ほんとよく研究されてるんだね はぇ~ あーこ...
17位
2010-08-12 19:00:45投稿
- 10,958
- 1421.3%
- 40.0%
- 1771.6%
ブラームスの1番、徹底解説の第4楽章、完結編です。注)マニア向けです。基本的に背景が白いのでデフォルトコメはブルーにしてあります。sm10894048←第3楽章 よくわかるクラシック音楽マイリスト→mylist/8445421 twitter始めました:http://twitter.com/k_taicho 市場の本を参考資料としました。絶版本ですが、図書館などで入手できる場合ご一読をお勧めします。
8888888888888888888888888888 Cl.2ndがおいしい~~~ うぽつ 歌詞の内容"高い山から、深い谷から、君に何千回も挨拶しよう!" コントラファゴットたまらん ブラボーーー いいんだよ 対抗配置か…… ここ弾いててめちゃく...
18位
2014-10-25 21:42:03投稿
- 10,520
- 1191.1%
- 110.1%
- 650.6%
これは、公式のサウンドトラックから出ている、謎のMADなんDA専門的な事はともかく、チャー研の公式はかなりふざけていることが解るだろう?
その他一切の事以外も全く分からねぇよwwwwww ど う い う こ と な の 公式が病気 うーん・・・いすぃかぁ・・・ 新妻SEがいい味出してる 豆知識精神病院=こんなところ こ れ は ひ ど い レコチョクで発見!?いすぃか… 公式だと!? ...
19位
2011-02-23 23:33:20投稿
- 9,012
- 600.7%
- 20.0%
- 1151.3%
第3-4楽章 ■指揮:カール・ベーム ウィーン・フィル ■NHKホール 1975年 ■ブラームス /交響曲第1番 ハ短調 Op.68 より ■第3楽章 [4:38]第4楽章 ▼第1-2楽章→sm13689232
よし 気合いに圧倒される これを日本でやったんだ… ここでミスできないよ 俺の中ではこの演奏とミュンシュ/パリ管がブラ1の双璧 弦の音がつやっつや この恍惚に飲まれていない会場でただ1人の人物はベーム ここから一番好き おおおお ブラボー屋じゃない本...
20位
2020-03-25 01:07:02投稿
- 8,628
- 360.4%
- 60.1%
- 350.4%
第九でできたからこれもできた
本家様→sm36210300
ベルリンフィル&カラヤンのブラ1→sm4807789 (使用箇所は13:30~ぐらい)
前:ベートーヴェン 交響曲第九番「たべるんごの歌」→sm36556353
次:カルメんごのうた→sm36618630
アレンジ・打ち込み:らすく
( ・∀・)つ旦~~ 様、はしばみ様、risery様、広告ありがとうございますブラ1いいよね ブラ1好きだから嬉しい 違和感なすぎて逆に違和感wwwwwwwwwww またお前か ああ、次はボレロだな こいつはカラヤンンゴ ブラームスは第4のほうが好き 草 これ1番好き 自然すぎるwww すき 草 草 じわじわくるw カラヤんご...
21位
2010-02-02 11:57:28投稿
- 8,116
- 1071.3%
- 00.0%
- 1541.9%
サイトウ・キネン・オーケストラ 指揮:小澤征爾 Alten Oper Frankfurt,Sep. 12 1989 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
今が機械音なのはもう致し方あるまい 昔ってとてつもなくいい音を出すよね まだお若い頃だね ここ大好き ここはもっと速い演奏もあるぞ こういう一つ一つの音の終わり方の処理が丁寧 美しい ゴクリ。。。 ブラームスを聴く喜びここに極まれりって感じ 良い音出...
22位
2010-03-28 11:12:09投稿
- 7,861
- 640.8%
- 00.0%
- 1201.5%
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、レナード・バーンスタイン(指揮)、場所:ウィーン、ムジークフェラインザール、1981年10月 第1楽章→sm10189151 第2-3楽章→sm10189322 第4楽章→sm10189483 クラシック→mylist/10280988
やっぱりこの人もすごい人だ 遅い 飛びすくなかったなw 晩年のバースタインか トムベック!...
23位
2012-03-12 22:29:18投稿
- 7,736
- 390.5%
- 00.0%
- 901.2%
2008年11月のライブ。素晴らしい演奏だ。サイモン・ラトル指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。 マイリスト→mylist/29907461
ホントTrbて神の楽器だよなぁ 弦に3人も日本人がいるなんてすごいね ん?町田さん? Trb ゲスリ...
24位
2012-03-12 20:46:00投稿
- 7,167
- 180.3%
- 00.0%
- 1161.6%
2008年11月のライブ。サイモン・ラトル指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。第2楽章→sm17231810 マイリスト→mylist/29907461
スコアが見えるような演奏! 室内楽の延長線みたいでイイ! 8888888 これは凄いw うつくしい・・・ 8888888888888888 安永さんが退団する少し前の映像ってことになるのか すごいいい!音が柔らかく優しい ここ大好き 秋になると聴きた...
25位
2009-05-28 01:54:29投稿
- 7,025
- 260.4%
- 10.0%
- 40.1%
メイドイン俺でチャージマン研!『殺人レコード恐怖のメロディ』
注文と同じレコードをタッチすればクリア
ジョニーのレコード以外のジャケットは勝手に作りました。一応右から『ジョニーのレコード』、『素敵な宇宙人』、『ばかっちょ金魚』、『ブラームス交響曲の八番』のつもりです
素敵な宇宙人は友人に頼んで描いてもらいました。友人の(キチガイ)作品→nm6899572 他のメイドインチャー研→mylist/12316041 コミュニティはこちら→co1562!メロディーが違う! wwwww よくもこんなキチゲーを! 素敵な宇宙人、いいアジしてるw ばかっち...
26位
2008-01-10 23:40:44投稿
- 6,518
- 1852.8%
- 00.0%
- 470.7%
既にうpしてる方がみえるので、そちらにないものを紹介します。mylist/15893942
ブラームス交響曲一番サイコー ←同意 ワルネリアンなブラームス 味わい深い イイね 誰かが言ってた横綱相撲 サントリー響を呑みながら鑑賞してる。このスピードが最高。 カラヤンほしかったな きたきたー いいよこれ! ちょっと軽くね? これはいい いいな...
27位
2011-02-24 00:19:56投稿
- 6,308
- 490.8%
- 20.0%
- 1181.9%
第1-2楽章 ■指揮:カール・ベーム ウィーン・フィル ■NHKホール 1975年 ■ブラームス /交響曲第1番 ハ短調 Op.68 より ■第1楽章 [14:08]第2楽章 ▼続きへ自動ジャンプします 第3-4楽章→sm13688659
緊張感と気合いが伝わってくる この下に潜り込むポーズ たまんない この後にグラモフォンからスタジオ録音の1番が出たが、あれは緩かった DVD持ってる 結構高かった 🎻 ベームの75年にその発言とか、どうせ釣りだぞ 名演なんだよなぁ ←忘れ去られたって...
28位
2008-02-22 21:49:02投稿
- 6,204
- 310.5%
- 10.0%
- 711.1%
今回は1943年に披露されたフルトヴェングラーと手兵ベルリン・フィルによるブラームス交響曲第4番です。この演奏は戦時下ということもあってか、非常に切迫感の強い、息の詰まるような緊張感あふれる演奏となっていて、フルトヴェングラーのブラ4の中でも異色の出来となっています。1948年の演奏同様、高く評価されるべき完成度を誇る名演奏です。なお戦時下の録音ということもあって、録音状態が芳しくない点はご了承ください。有名指揮者の名演シリーズmylist/4245482
来たぞ! ここの部分好き。 エロビデオにたとえればこの辺からがヌキどころ、イキどころ。 この激動を動画で見たいねw 自由だなw 戦中のフルヴェンはRock ブラ4としてはかなりどうかと思うけどこれはこれですごい名演だと思う すげえw 咳するひとは来な...
29位
2010-05-03 22:04:20投稿
- 5,765
- 551.0%
- 10.0%
- 611.1%
ブラームスの1番、徹底解説の第2楽章編です。注)マニア向けです。基本的に背景が白いのでデフォルトコメはブルーにしてあります。sm10244945←第1楽章 第3楽章→sm10894048よくわかるクラシック音楽マイリスト→mylist/8445421 twitter始めました:http://twitter.com/k_taicho
ざわ・・・ざわ・・・ なるほど・・・! ここエロい ヴァイオリンソロだから? またティンパニ連打してるな bravo!! へえ きたー!! へええええ! さわさわ もしくは、c-mollの同主調の3度上の調 c-mollの同主調の属調の並行調の属調が...
30位
2011-11-24 05:31:34投稿
- 5,611
- 310.6%
- 40.1%
- 781.4%
フルトヴェングラースイス亡命直前のベルリンフィルとの最後のコンサートの録音です。当日のプログラムはモーツァルト交響曲40番でしたが、演奏途中に空襲警報が鳴って中断。再開は当時の慣習である40番の再演ではなく、ブラームスを演奏しました。全曲の録音されず、この第四楽章のみ録音されました。
美しい この「間」の取り方がフルトヴェングラーの真骨頂 恩師に教えてもらってきた ぶらぼ~~! そして暴虐の限りを尽くす この時機は東プロセイン侵攻ですな1月に入ってドイツ領内にソ連軍侵攻 この演奏を聴いていた人達はその後どうなったんだろう うぽつ、...
31位
2009-12-28 18:04:20投稿
- 5,421
- 130.2%
- 00.0%
- 50.1%
アニチカ第二弾閃光のナイトレイドのPV映像その2
薄桜鬼知ってる人がいて嬉しい!!そう、平助だよ!! 実際はPVほどじゃなかっ・・・ とある満州...
32位
2010-05-30 14:03:13投稿
- 5,410
- 801.5%
- 10.0%
- 561.0%
ブラームスの1番、徹底解説の第3楽章編です。注)マニア向けです。基本的に背景が白いのでデフォルトコメはブルーにしてあります。sm10596811←第2楽章 第4楽章→sm11726598 よくわかるクラシック音楽マイリスト→mylist/8445421 twitter始めました:http://twitter.com/k_taicho
この動きは… 3楽章、弾いてて楽しいところが多い気が チェロだよ ペット乙 前進してく感じもある うむ ブラームス、ラッパはつまらんのよね ここのH管がマジ初見殺しw すげえ面白い テロップでチェロの譜面が見えないwwwww 最終楽章の歓喜の歌へ向か...
33位
2008-04-06 14:25:13投稿
- 5,103
- 380.7%
- 00.0%
- 380.7%
BBCニュース映像?1948年ベルリン・フィルのロンドン公演のリハーサル風景。たぶん、ロイヤル・アルバートホール。狂気のブラームス、凄い。
ブラボー!!! この指揮法すき 音響がいいな かつてオレル・ニコレが言ってたそうだ「フルトヴェングラーと共に演奏出来るならば、例え悪魔に魂を売り渡しても良い」と 熱いねえ 人多い! 配置は対向配置ですか ずいぶん編成おおきいなあ 命かけてないと、こん...
34位
2009-12-31 12:15:17投稿
- 5,062
- 130.3%
- 10.0%
- 671.3%
シャルル・ミュンシュ指揮、パリ管弦楽団、1968年1月録音 ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms, 1833年-1897年)は、ドイツの作曲家。代表作に4つの交響曲、2つのピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、『ハイドンの主題による変奏曲』、『大学祝典序曲』、『悲劇的序曲』、『ハンガリー舞曲集』、合唱と管弦楽のための『ドイツ・レクイエム』などがある。バッハ、ベートーヴェンと並んで「ドイツの3大B」と称される。 ※注意 1楽章のみは既にうpされていますが、この動画は次の楽章絵ジャンプします。うp主は1楽章のみをうpされた方と別人です。第1楽章 sm9252667 第2楽章 sm9252565 第3楽章 sm9252483 第4楽章 sm9252377 mylist/17403252
おぉ うねるうねる 力と情熱のブラームス ざつおん うーん序奏まではよかったがこっからダメだな カラヤンのほうがはるかに上だ きれい 結構好きな演奏だわ ミュンシュのブラは好きすぎて困る 61年のやつのほうが好き なんでこんな曲作れるんだ 伝説の一番...
35位
2009-12-31 11:38:26投稿
- 4,807
- 821.7%
- 10.0%
- 891.9%
シャルル・ミュンシュ(旧姓カール・ミュンヒ)指揮、パリ管弦楽団1968年1月録音ヨハネス・ブラームスが21年をかけて作曲した名曲。ミュンシュ指揮のブラームスは名盤として名高い。第4楽章は、アダージョの長大な序奏で開始される。ホルンとフルートによる雄大なソロ、そしてトロンボーンのコラールに導かれ、主要部に入る。その第1主題は、ベートーヴェンの第九との類似が指摘されるが、これはブラームスの彼に対する畏敬の念が現れたものであろう。次第にドラマティックに、最高潮に盛り上がって、最後は輝かしく曲を結ぶ。 第1楽章 sm9252667 第2楽章 sm9252565 第3楽章 sm9252483 第4楽章 sm9252377 mylist/17403252
こってり 一点のゆるみなし スタジオでこんな演奏できるなんて このときミュンシュは76歳 すごいよ オケがついてきてるのがすごい 紅蓮の炎が見える 永久保存版ですわ 言うことありません 情感たっぷり すばらしい カロリーの高さは似てるけどミュンシュは...
36位
2010-03-29 05:47:46投稿
- 4,736
- 430.9%
- 00.0%
- 761.6%
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 レナード・バーンスタイン(指揮)ウィーン、ムジークフェラインザール 1982.9 第1楽章→sm10200362 第2-3楽章→sm10200437 クラシックまとめ→mylist/10280988 第1番→sm10189151 第4番→sm10174104
ここから加速するのね ここほんと輝いててすき \(^〇^)/ この演奏好きだー 2回ではなく2管の間違いです。 2回編成の倍管です。 弾いてみたい あれフルート三本? おじぎw すげぇwえええええ ぶりりあんと! 気持ちよさそうやな~こっちもええ気分...
37位
2008-04-23 12:25:57投稿
- 4,690
- 691.5%
- 00.0%
- 491.0%
定番ミュンシュパリ管のブラ1です。静止画で申し訳ないです
あの長い指揮棒を風車のように振り回してるんだろうなぁ なんというか 霊感に満ちている すべてがいい LPの帯に「ミュンシュ/パリ管のブラームスは総てを焼き尽くすように燃えている!」と書いてあった これは色あせない ミュンシュこんなに人気とは知らなんだ...
38位
2008-11-14 21:02:02投稿
- 4,482
- 761.7%
- 00.0%
- 380.8%
Johannes Brahms - Symphony No.1 1st mov,Sir Roger Norrington(cond),Stuttgart Radio Symphony Orchestra (Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR) Beethoven Saal(KKL Liederhalle), Stuttgart,July 4-6, 2005
4th mov sm5262988 :アップリスト mylist/9596735ヴァントやズヴェーデンもこれぐらいじゃね? フルートは木管3金管1? はやいね?! ゴジラ・・・ 誰か歌ってなかったか・・・? 重い演奏に毒されすぎ。ブラームスは序奏を2つ振りで振った。 Un poco sostenutoというのは主部アレグロよりち...
39位
2023-12-04 22:22:02投稿
- 4,016
- 1253.1%
- 1583.9%
- 160.4%
ここから出せぇ!!!!!!!!
チャー研実況初投稿です。ガバいのはお許しください!おじさんの歩調が速い? してねーよ バッキュマン研! どこを見てんだ ほほ笑みww 低いだろ たすかる してねーよ だからねーよ8番は なんでピッタリの素材があるんだ… 不正解! 草 チャー研実況ってなんだよwww ジュラルなら謎空間に閉じ込めて死ぬ...
40位
2009-12-16 19:20:52投稿
- 3,775
- 391.0%
- 00.0%
- 471.2%
ロジャー・ノリントン指揮 シュトゥットガルト放送交響楽団、 :第2~4楽章 sm9110285 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
うーん、なんかなぁ・・・・ スラーが小説ごとに切れてるからじゃないかな チェロいいな 弦の響きはよい 変わった歌い方 なんでフレーズぶつぶつ切る解釈したんだろう 神経質でイライラする ブラボー!!!! ここ好き物思いに耽るようで ブラームスと古楽演奏...
41位
2009-09-04 08:18:11投稿
- 3,758
- 1373.6%
- 30.1%
- 180.5%
これからの季節にびったりなブラームスの第4交響曲を往年の独逸親爺の名演で。ライヴ録音のみを使用した為、チョイスに偏りがあるのはご勘弁を。気がついたらドイツ人以外も混じってる…
この叔父様もなかなかに良い演奏を作り上げてくださる シューリヒトさんはパリの管弦楽団などでお馴染み 共演があったんですね! ウィーンフィルと!? この方の来日演奏を聴いたが、敏腕指揮者だと感じた コンヴィチュニーさん!さん! バイエルンの皆さんも素晴...
42位
2009-12-16 20:26:44投稿
- 3,739
- 340.9%
- 10.0%
- 461.2%
ロジャー・ノリントン指揮、シュトゥットガルト放送交響楽団、 :第1楽章 sm9109595 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
くる...!!! 堅実 ピリオドか やっぱりこの演奏気持ち悪い さて あ!ノリントン先生w 名演でした...
43位
2008-06-16 05:05:20投稿
- 3,623
- 320.9%
- 10.0%
- 521.4%
レナード・バーンスタイン指揮 イスラエル・フィル mylist/6523670
だがベートーヴェンからロマン派とする分け方もある 新古典派 風が吹けば雨が振るよ けっ...
44位
2009-12-17 15:49:10投稿
- 3,617
- 120.3%
- 10.0%
- 150.4%
ヨハネス・ブラームスの交響曲第1番ハ短調作品68(こうきょうきょくだい1ばん ドイツ語:Sinfonie Nr. 1 in c-Moll, op. 68)は、ブラームスが作曲した4つの交響曲のうちの最初の1曲である。ハンス・フォン・ビューローに「ベートーヴェンの交響曲第10番」とまで言わせたほどの完成度を示し、交響曲史上でも最も重要な作品のひとつとなっている。「暗から明へ」という聴衆に分かりやすい構成ゆえに、第2番以降の内省的な作品よりも演奏される機会は多く、最もよく演奏されるブラームスの交響曲となっている。
素晴らしいアンサンブル 結構いいなティンパニ パワーがないね。これから盛り上がるのかな...
45位
2010-03-30 06:11:05投稿
- 3,306
- 200.6%
- 10.0%
- 270.8%
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 レナード・バーンスタイン(指揮)ウィーン、ムジークフェラインザール 1981.2 第1楽章→sm10212225 第2-3楽章→sm10212370 クラシック→mylist/10280988 くらしっく→mylist/18319196 第1番→sm10189151 第2番→sm10200362 第4番→sm10174104
ヘッツェル&キュッヒル ぶらぼおおおおおおお ドスンw フレンドリー巨匠 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ブラ3少ないから嬉しいヾ(・∀・)ノ" うぽつ!! Vcいいね~ ブラヴォー!!! 空耳www だめだ、泣けてきた おれも ...
46位
2012-02-29 23:01:07投稿
- 3,229
- 120.4%
- 00.0%
- 371.1%
1973年のライブ。ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。 マイリスト→mylist/29907461
ヤマハのホルンだ N響のブロムシュテットも良かった テンポ早目の演奏だとこの前の 本来ス...
47位
2008-09-09 20:09:02投稿
- 3,226
- 160.5%
- 10.0%
- 331.0%
【フルトヴェングラーの芸術~戦時下名演集~】
ブラームス 交響曲第2番
演奏日:1945年1月28日
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
320.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529演奏者も聴衆も迫り来る死を意識 すげぇ音源だな 音程悪くね? 時期が・・・ 1番括弧聞きた...
48位
2008-11-16 15:19:23投稿
- 3,183
- 842.6%
- 00.0%
- 200.6%
Johannes Brahms - Symphony No.1 4th mov,Sir Roger Norrington(cond),Stuttgart Radio Symphony Orchestra(Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR) Beethoven Saal(KKL Liederhalle), Stuttgart,July 4-6, 2005
1st mov sm5243264 :アップリスト mylist/9596735いいじゃん 俺はこっちのほうが好き 素晴らしい演奏でした。乙。 ベートーベンもだけどシ...
49位
2010-01-20 20:30:20投稿
- 3,163
- 250.8%
- 00.0%
- 300.9%
指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
Herbert Von Karajan: Berliner Philharmoniker
収録: 1988年10月5日 ロンドン・ロイヤル・フェスティバルホール(ライヴ)
会場への楽器搬送が遅れ、リハーサルなしの中演奏したライヴです
第4楽章前半 nm9444441
●その他の投稿動画
mylist/45269917やはりこの人は本当の大指揮者だった 凄いな! これがカラヤン生涯最後のブラ1・・・ ホールの臨場感がすごい演奏だった 涙 僕も 慌てず、急がず キター ブラボー!!!! CD買う! 1981東京文化会館のライヴDVD化を!!! すげぇ きたぁああああ...
50位
2008-12-08 16:34:50投稿
- 3,060
- 120.4%
- 00.0%
- 331.1%
【ジュリーニの芸術】
ブラームス 交響曲第4番
演奏日:1989年8月15日(ザルツブルク音楽祭ライヴ)
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ
管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
※ドイツ・グラモフォンから発売されている演奏とは異なります。
320.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529ねとーりした演奏ですね。この倦怠感がたまりません。 やべーほしす ジュリーニのブラーム...
51位
2010-03-27 01:44:59投稿
- 3,037
- 150.5%
- 10.0%
- 471.5%
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、レナード・バーンスタイン(指揮)、場所:ウィーン、ムジークフェラインザール、1981年10月 第2楽章→sm10174232 第3-4楽章→sm10174401 クラシック→mylist/10280988 くらしっく→mylist/18319196 第1番→sm10189151 第2番→sm10200362 第3番→sm10212225
音楽に対する品格と高ぶる情緒と魂を感じる 遙か雲の上のウィーンフィルだった時代 これは格別 ;;;;;;;;;;;;;;;泣ける ベームよりもワルターに近い 抑制された形式からはみ出るロマンの息吹 無駄な動きのない、音楽の振幅と連動した完璧な指揮であ...