キーワードブーレーズ を含む動画: 59件 ページ目を表示
2025年2月19日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-08-19 00:14:48投稿
- 12,558
- 2201.8%
- 30.0%
- 1251.0%
youtubeからの転載です。1980年のバイロイト音楽祭におけるシェロー演出・ブーレーズ指揮による「ニーベルングの指環」四部作から、第1日「ワルキューレ」第3幕の前奏から1場の途中までの映像です。説明が長くなりましたが、「ワルキューレの騎行」として有名な曲でもあります。既に管弦楽版がありますが、オリジナルもと思いupしました。
ホフマンが歌う第1幕のラストと、マッキンタイアが歌う第3幕のラスト(ヴォータンの告別と魔の炎の音楽)をupしました。地獄の黙示録 戦死者の半分はすけべなおねーさんに 馬の話題ばかりw 脱臼しそう ジークフリード・フォン・シュレイダーを思い出すなぁ…ワルキューレカード化おめ 作ったよ、普通に強いw すげー勢いで不覚にもwwwww コレじゃない感が半端ねえんだけどな・...
3位
2011-04-23 22:01:01投稿
- 11,145
- 1711.5%
- 10.0%
- 640.6%
∩___ ∩
| ノ ヽ
/ ● ● | ウマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
ベジャール版→sm13784231 超解釈版→sm14054283 初演→sm15580009
ピアノソロ版その1→sm11257166 ピアノソロ版その2→sm11514686 4台ピアノ版→sm12053233
ピアノ中心のマイリス→ mylist/21621157
stravinsky / le sacre du printemps / rite of springいいなぁ ●● 麿赤児が参加してそうだな うまw ベジャールかと思ったらニジンスキーだったw もうこわい よくブーレーズがバレエ振ったな 結局生贄はまだ決まらんのか 音ズレすぎだろww やっぱり馬が1番すげーなw お前ら、毛はどうした よく間違うけど...
4位
2007-09-23 21:00:59投稿
- 9,703
- 3083.2%
- 00.0%
- 1471.5%
ラヴェル作曲「ダフニスとクロエ」より第3部(または第2組曲)から「夜明け」と「全員の踊り」をチョイスしました。
この2曲は吹奏楽でもよく演奏されると思います。
■ブーレーズ指揮 演奏:ベルリンフィルハーモニー管弦楽団(BPO)
※カラヤン指揮ポリドール盤のダフクロはこちら→sm2024033あーーーーーーーーーーーー あーーーああーーーー おの曲演奏楽しいよね 空気が澄み切って少し寒い早朝のイメージが簡単にできてしまう ?! ←同意。アバドも好き。 ズレ気にしてたら何も聴けんぞ、プロなんだから、違うとこ聞こうぜ 吹奏楽版は佐藤版と森田版...
5位
2007-09-16 14:34:19投稿
- 8,420
- 2553.0%
- 00.0%
- 1331.6%
youtubeからの転載です。ストラヴィンスキー作曲のバレエ「春の祭典」の第1部から、序奏~春のきざし(若い娘たちの踊り)~誘拐、までが収録されています。演奏は、エサ=ペッカ・サロネン指揮のロサンゼルス・フィルハーモニックです。各パートへはタグからでもとんで下さい。
ブーレーズ指揮ロンドン交響楽団の演奏もupしております。そちらへもタグからどうぞ。春の祭典は初回公演の時は序章から全く理解されず劇場が大騒ぎだったのは有名な話 ファゴット吹きが喜ぶ曲←ただし聴く方 ちょっとなら吹ける ふぁっごと吹き!!!! ファゴット何があった 沈黙の艦隊から だよなあ、ヒッチコック同意 Esだから ←何も知らな...
6位
2010-07-10 17:50:01投稿
- 6,494
- 490.8%
- 10.0%
- 1201.8%
ピエール・ブーレーズ(指揮) ベルリン・フィル 第1楽章 sm11340140 第2楽章 sm11345055 第3楽章 sm11345460 第4楽章 sm11345619 第5楽章 sm11340938
こっからすき ブラボー! ここから鳥肌 ここすき もう神 素晴らしい ここ好きや リリース(・ω・`) すげえ divじゃない? かっこいい... カメラワークがすごいwww 変態画質 オケ むしろロータリーのの方が直線的に鳴ると思うんだが・・・ き...
7位
2009-04-15 16:44:47投稿
- 5,935
- 601.0%
- 30.1%
- 871.5%
マリア・ジョアン・ピレシュ(ピリス)、ピエール・ブーレーズ指揮ベルリン・フィル。第2楽章を、と思ったら既出だったので第1楽章 W.A.Mozart - Piano Concerto No.20 in D minor, KV466,1st MovBerliner Philharmoniker,Pierre Boulez - conductor,Maria João Pires - piano, Europakonzert 2003,Live recording from the Mosteiro dos Jeronimos, Lisbon :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
協奏曲にはヤマハのクリアな音がよくマッチしてる。 スゲエ 録音が実に良い ブーレーズ指揮やん! やっぱりいい曲、ってか神曲だなあ ピリスがヤマハファンだったとは知らなかったねえ 引退。。 良い録音だった さすがにめちゃくちゃうまいな・・・ ありがとー...
8位
2009-11-04 13:51:09投稿
- 4,959
- 741.5%
- 00.0%
- 811.6%
Part1 sm8708794 Part2 sm8710213
ピエール・ブーレーズ指揮 ウィーン・フィル mylist/6523670ホルンのおっさんw ハェー ホルンw バスクラね笑 この曲バストロがおいしいww たしかソロは車のクラクションを表してるからあながち間違いでもないと思うよ Trb、グリッサンドがいやらしいなw好きだけどw おお、ルドルフ・ヨーゼル! 高そう バットク...
9位
2008-09-21 06:46:28投稿
- 4,429
- 791.8%
- 00.0%
- 561.3%
バルトーク作曲の管弦楽組曲より。演奏はブーレーズ指揮、シカゴ交響楽団■マイリスト mylist/11460072 ■検索用 アイドルマスター クラシック
うまい
10位
2009-12-10 18:59:53投稿
- 4,201
- 461.1%
- 10.0%
- 741.8%
弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽(げんがっきとだがっきとチェレスタのためのおんがく)Sz. 106, BB 114 は、ハンガリーの作曲家、バルトーク・ベーラの代表作のひとつ。その題名が示すように、弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ)、打楽器(木琴、スネア付きドラム、スネア無しドラム、シンバル、タムタム、バスドラム、ティンパニ、チェレスタ)、そしてピアノを用いる。几帳面なバルトークの性格を反映して、総譜上には楽器の配置位置が明確に指定されている。それによれば弦楽器群は弦楽5部を2つに分けて指揮者の左右に対向配置し、中央にその他の楽器が配置されるように指示されている。
弦チェレ ヴィズィックさん? おいいいい 食われるー!! ファソラシドレミ!!(迫真) ピアノもい...
11位
2009-11-04 17:21:24投稿
- 3,536
- 551.6%
- 10.0%
- 601.7%
Part1 sm8708794 Part2 sm8710213
ピエール・ブーレーズ指揮 ウィーン・フィル mylist/6523670やっとコーラスw 弦バス銃弾受けてる 髪の話しw 弦良いね シンバルw 早いw また髪の話し ウィーンのピッチだから他と違うよ基本だ ウィーンフィルはピッチ高めよー やっぱこれは吹奏楽でやっちゃいかんな ピッチが高いのが普通なんだっけ やっぱ弦が入っ...
12位
2010-07-10 16:23:46投稿
- 3,024
- 170.6%
- 00.0%
- 1033.4%
ピエール・ブーレーズ(指揮) ベルリン・フィル 第1楽章 sm11340140 第2楽章 sm11345055 第3楽章 sm11345460 第4楽章 sm11345619 第5楽章 sm11340938
弱音器 ここ、イエズス協会?? ニコニコにオケコンがあるとは思わなかったww 残響すげえw バ...
13位
2007-12-29 12:24:18投稿
- 2,771
- 612.2%
- 00.0%
- 130.5%
youtubeより転載させていただきました。
ストラヴィンスキー作曲、バレエ「春の祭典」の第2部より、祖先の霊への呼びかけ~祖先の儀式~生贄の踊り(選ばれし乙女) です。
ピエール・ブーレーズ指揮のロンドン交響楽団が演奏しています。
既にupしてありますサロネンの演奏はライヴということもあって大変熱いですが、こちらはどうやら収録用の演奏ということもあり、若干落ち着いた、丁寧な仕上がりに感じられます。この曲は5拍子は1+1+1+1+1だろw コンファゴ2ndはファゴット4thが持ち替え ソムリエw ほんとわかりやすいなあ ここくそ間違う 12345123451234567 オブリガードは得意なのにメロディーが苦手なんだよね 指揮が凄まじく正確wわ...
14位
2012-08-02 16:16:40投稿
- 2,733
- 130.5%
- 20.1%
- 311.1%
この曲はマラルメ の『牧神の午後』に感銘を受けて書かれた作品である。" 夏の昼下がり、好色な牧神が昼寝のまどろみの中で官能的な夢想に耽る"という内容で、牧神の象徴である「パンの笛」をイメージする楽器としてフルートが重要な役割を担っている。牧神を示す主題はフルートソロの嬰ハ音から開始されるが、これは楽器の構造上、非常に響きが悪いとされる音である。しかし、ドビュッシーはこの欠点を逆手にとり、けだるい、ぼんやりとした独特な曲想を作り出すことに成功している。フランスの作曲家・指揮者ブーレーズは「『牧神』のフルートあるいは『雲』のイングリッシュホルン以後、音楽は今までとは違ったやり方で息づく」と述べており、近代の作品で非常に重要な位置を占めるとされる。
音色きれい 最高 音色きれい エマニュエルさんうまい音色最高 すごい エマニュエルさん♡ ...
15位
2009-12-15 11:59:04投稿
- 2,695
- 170.6%
- 00.0%
- 301.1%
ピアノ:ピエール=ローラン・エマール、指揮:ピエール・ブーレーズ、管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。モーリス・ラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲ニ長調は、第一次世界大戦で右手を失ったピアニスト、パウル・ウィトゲンシュタインの依頼を受けて作曲されたピアノ協奏曲である。当時既に構想していたピアノ協奏曲ト長調と果敢にも並行してこの曲を作曲することに挑戦した。ラヴェル自身、「とても興味深い体験だった」と語っている。ラヴェルは、この曲を作る際にサン=サーンスの『左手による6つの練習曲』を参考にしたという。
←世界一でもズレてるものはズレてる。 これを真冬ちゃんが弾いていたわけか 途中までか ...
16位
2008-02-14 13:49:33投稿
- 2,694
- 481.8%
- 00.0%
- 120.4%
youtubeより転載させていただきました。
「ニーベルングの指環」の第1日「ワルキューレ」第3幕3場より、魔の炎の音楽
ヴォータン:ドナルド・マッキンタイア ブリュンヒルデ:グィネス・ジョーンズ
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団 指揮:ピエール・ブーレーズ 演出:パトリス・シェロー
1980年、バイロイト祝祭劇場における収録
制作された当初は批判的な意見も多く寄せられたプロダクションですが、2年目以降手直しを加えて極めて完成度の高い上演となりました。ブーレーズ指揮による管弦楽の響きも実に素晴らしいものがあります。「神話的・巨人的」な演奏や「ドラマティック」な上演もありますが、総合的な完成度では最高の部類に入るのではないでしょうか。
「ヴォータンの告別」もup済みです。ごほごほ 選曲...? ローゲとは火と奸智の神ロキのこと 今見ると、結構かっこいいな ヴォータンを「神々の王」じゃなくて「つかれたオヤジ」にする演出はいいわあ。 ジークフリートの動機 槍を打ち鳴らさないのア その前がヴィーラント・ヴァーグナーの暗い部...
17位
2008-06-14 13:29:10投稿
- 2,609
- 160.6%
- 00.0%
- 321.2%
クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ) ピエール・ブーレーズ指揮 シカゴ交響楽団 mylist/6523670
組曲だけならAプロハスカの方がリアル おっぱい すげえベルクあんのかー ルルがいる・・・!!! す・・・すごい・・・・ まさかニコ動でルルに会えるとは。 この声量は凄いww ブーレーズはシェーファーに出会って勝利したな いや、っつうかオーケストレーシ...
18位
2011-02-19 22:09:54投稿
- 2,586
- 200.8%
- 00.0%
- 532.0%
P.ブーレーズ指揮:シカゴ交響楽団 ムジーク・トリエンナーレ・ケルン2000より、1910年版後半部分です。つべからの転載です。
宮崎駿 1910年版? 俺はスイッチャーに感心する。押さえどころを良く知ってる、 ハーセス最後の時代か 崩壊現場。。。? 地味に崩壊しかけたな 走るぜええええええええええええええええええええええ うーんwww プロだ・・・ なつい ブーレーズの指揮は...
19位
2008-12-04 22:28:06投稿
- 2,546
- 351.4%
- 00.0%
- 180.7%
20位
2007-12-28 13:14:24投稿
- 2,390
- 431.8%
- 10.0%
- 381.6%
youtubeより転載させていただきました。
ストラヴィンスキー作曲、バレエ「春の祭典」の第1部より、序奏~春のきざし(若い娘たちの踊り) です。
ピエール・ブーレーズ指揮のロンドン交響楽団が演奏しています。
ブーレーズはこの曲の演奏史を考える上で欠くことのできない存在ではないでしょうか。フランス国立放送管やクリーヴランド管(旧録)との明晰かつ鮮烈な演奏は、この曲の認知や理解に大きな役割を果たしました。その後、クリーヴランド管と再録音を果たしています。
全曲up完了しました。テスト勉強してます コントラ2本 すごい;; ん? なんだこれ難しい・・・ ブーレーズの曲もすごいよ ねゆっくりだね すごい… かっこいい! ペットの人すげえ髭 何年の演奏? ハルサイのCDでブーレーズが好きになった 動画か バレエそのものをみたこと...
21位
2010-07-10 23:24:03投稿
- 2,194
- 170.8%
- 00.0%
- 371.7%
ピエール・ブーレーズ(指揮) ベルリン・フィル 第1楽章 sm11340140 第2楽章 sm11345055 第3楽章 sm11345460 第4楽章 sm11345619 第5楽章 sm11340938
実は一番好きな楽章 この奥の兄ちゃん、まるで観客みたいな態度で待機してんなw 金管のハーモニーがたまらん ここで天井映すセンスすき 豊かだ… マイヤーいいな 荘厳過ぎる 音間延びしてるけど,それがいい ホントだちょっと君が代っぽい 高音質さんくす! ...
22位
2008-12-04 21:11:09投稿
- 2,138
- 110.5%
- 00.0%
- 361.7%
23位
2010-07-11 00:06:52投稿
- 2,029
- 130.6%
- 00.0%
- 281.4%
ピエール・ブーレーズ(指揮) ベルリン・フィル 第1楽章 sm11340140 第2楽章 sm11345055 第3楽章 sm11345460 第4楽章 sm11345619 第5楽章 sm11340938
間奏曲ええなあ このメロディ、とても美しいな タコ7のボレロ的部分を「工夫がなく単純」...
24位
2008-12-04 21:33:57投稿
- 1,988
- 150.8%
- 00.0%
- 160.8%
25位
2008-08-28 17:24:17投稿
- 1,939
- 160.8%
- 00.0%
- 160.8%
ようつべより転載天才フランク・ザッパ
なんぞ すごいw ザッパの音楽とドンピシャなんだよなあ 気が遠くなりそうだ このアニメすげえええ www ザッパツボりました こんな夢の構成よく見るわ SUGEEEE アンサンブル・アンテル・コンタンポラン 幻想的だ 「その他」ってタグ初めてみたww...
26位
2008-02-14 16:28:59投稿
- 1,881
- 693.7%
- 00.0%
- 170.9%
youtubeより転載させていただきました。
「ニーベルングの指環」の、第1日「ワルキューレ」第1幕第3場のラスト(「本当にあなたはヴェーヴァルトという名前?」~)
ジークムント:ペーター・ホフマン ジークリンデ:ジャニーヌ・アルトマイヤー
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団 指揮:ピエール・ブーレーズ 演出:パトリス・シェロー
1980年、バイロイト祝祭劇場における収録
もはや見ることの叶わないホフマンです。余人を以て代え難い存在であったといえましょう。「絵になる」ワーグナー歌手はそういるものではありませんから。ニルソン辺りは別の意味で絵になる存在であったかもしれませんが…。余談ですが、最近、互いが双子であることを知らずに恋に落ちた男女のニュースがありましたね。俺の妹がこんなに可愛いわけがない! もうじき俺の血圧200越えの場面がやってくる ノートゥ...
27位
2008-09-13 19:04:59投稿
- 1,867
- 140.7%
- 00.0%
- 341.8%
オリヴィエ・メシアン / 異国の鳥たち
ピエール=ロラン・エマール (ピアノ)、ピエール・ブーレーズ (指揮)、アンサンブル・アンテルコンタンポラン
後半 sm4610938。YouTubeより転載(v=ht5qqE_e1UE、v=wMG07mv4Jyw)。その他 mylist/6900365←メシアン臭わかるw ブーレーズもすげぇわこれw wwwwwwwwwwwwwww すげえなぁ なんかシュールww ...
28位
2007-12-29 12:04:32投稿
- 1,758
- 251.4%
- 00.0%
- 181.0%
youtubeより転載させていただきました。
ストラヴィンスキー作曲、バレエ「春の祭典」の第1部より、敵の部族の遊戯~長老の行進~大地への讃仰~大地の踊り です。
ピエール・ブーレーズ指揮のロンドン交響楽団が演奏しています。
余談ながら、ブーレーズに指揮者としての機会を提供し、またその指揮自体にも影響を与えたと言われる往年の名指揮者ハンス・ロスバウトは、放送のためにこの曲を収録している最中、左手に受話器を持って調整室と話しながらオーケストラを見事にコントロールしたという逸話が残されています。また、ロスバウトはブーレーズの傑作「ル・マルトー・サン・メートル(主なき鎚)」の初演者でもあり、この曲はストラヴィンスキーやアドルノらの賞賛を受けることになります。ナンノか・・・ 富士通がCMに使ってましたなあ ここはもう大好きです F91の元ネタか 私は「...
29位
2009-05-07 17:35:49投稿
- 1,752
- 110.6%
- 10.1%
- 251.4%
交響曲第2番「復活」第1楽章の初期稿です。大筋は同じですが、ところどころ聴き慣れない部分があったりします。指揮はピエール・ブーレーズ、演奏はシカゴ交響楽団です。
うpリスト→mylist/18137561来月本番で含んだけど マラ2のVersionみたいなもんか うん? うp乙 こういう風につながるの...
30位
2008-08-11 16:31:35投稿
- 1,707
- 392.3%
- 00.0%
- 271.6%
冒頭音量注意。ルチアーノ・ベリオ作曲「シンフォニア」より第3部。曲全体の中心をなす部分で、マーラーの交響曲第2番「復活」の第3楽章の上にバッハからブーレーズまでの様々な音楽の引用が折り重なり、さらにそれに乗って8人の声楽パートが歌い語ることで、過去に類を見ない音響を実現している。演奏はリッカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、声はエレクトリック・フェニックス(テリー・エドワーズ指揮)。元ネタのマーラーはこちらsm2381097 検索用:クラシック オーケストラ
戦争レクイエム? マーラー:復活、第5楽章冒頭 ヴォツェックらしい。 おもしろい フルートは...
31位
2009-09-27 00:01:40投稿
- 1,701
- 774.5%
- 00.0%
- 160.9%
DVD見てて、そのまま思いつきでやっちゃったのでズレてr
www タグほんま草 ご冥福をお祈りします ご冥福をお祈りします クライバーみたいwwww これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwww これはwwwwwwwwwwwwwwwwwww ブーレーズ先生と聞いて wwwwwwwww ムラヴィンでやってほ...
32位
2018-07-17 00:39:02投稿
- 1,644
- 171.0%
- 50.3%
- 100.6%
上海アリス幻樂団 東方project 第15弾『東方紺珠伝 ~ Legacy of Lunatic Kingdom.』より
1面ボス:清蘭のテーマ「兎は舞い降りた」
ブーレーズ風です。
【イラスト】
生パン http://www.namapann.com/
【C94XFD】
外柿山『東方音楽史3』 sm33540849乙 りんごジャムかもな こわw なんか不安になる 「柄のない槌」ですか いきなり... おう……! おつです この清蘭いい 乙 不気味だけどちょっと切ない感じある ゾワゾワする感じで好きや いい絵だw これは深夜に聴くとやべぇやつだぁぁ(絶賛背後に何...
33位
2010-07-10 23:53:04投稿
- 1,503
- 50.3%
- 00.0%
- 241.6%
ピエール・ブーレーズ(指揮) ベルリン・フィル 第1楽章 sm11340140 第2楽章 sm11345055 第3楽章 sm11345460 第4楽章 sm11345619 第5楽章 sm11340938
ショルティ/シカゴもいいがこちらもいいね! 高画質www 画質w 美しい 1
34位
2009-06-03 17:38:33投稿
- 1,433
- 251.7%
- 00.0%
- 221.5%
【指揮】ピエール・ブーレーズ【管弦楽】ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団【ピアノ】ラン・ラン ウィーン・フィルの定期演奏会。2007年2月18日、ウイーン・ムジークフェラインザールでの実況録音。FMからのエアチェック音源なので音質がイマイチですが、我慢してさいごまで聞いてください。マイリストも見てください→mylist/6815957
渋好みな協奏曲 ランラン ランラン ランラン ラジオから流れたラン・ランのピアノに度肝抜かれてお昼寝から覚めたの覚えてる NHKの日曜午後2時?からのクラシック番組のやつね え、まさかトランペットが落ちてる... え、え、金管 らんらんでるんるん ピ...
35位
2007-12-28 19:43:11投稿
- 1,369
- 130.9%
- 00.0%
- 110.8%
youtubeより転載させていただきました。
ストラヴィンスキー作曲、バレエ「春の祭典」の第1部より、誘拐~春の輪舞 です。
ピエール・ブーレーズ指揮のロンドン交響楽団が演奏しています。テンポ遅い ブーレーズの指揮は凄いわかりやすい、現音作曲者ならでは 春のロンド 誘拐 だな
36位
2007-12-29 12:15:31投稿
- 1,334
- 151.1%
- 00.0%
- 131.0%
youtubeより転載させていただきました。
ストラヴィンスキー作曲、バレエ「春の祭典」の第2部より、序奏~若い娘たちの神秘的な集い~選ばれし乙女への讃美 です。
ピエール・ブーレーズ指揮のロンドン交響楽団が演奏しています。このソロ激むず 「生贄」 第二幕 生贄の乙女への賛美 乙女達の神秘的なサークル 序奏 第二...
37位
2008-02-14 13:39:05投稿
- 1,235
- 50.4%
- 00.0%
- 80.6%
youtubeより転載させていただきました。
「ニーベルングの指環」の第1日「ワルキューレ」第3幕3場より、「さようなら、勇ましいわが子よ」(ヴォータンの告別)
ヴォータン:ドナルド・マッキンタイア ブリュンヒルデ:グィネス・ジョーンズ
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団 指揮:ピエール・ブーレーズ 演出:パトリス・シェロー
1980年、バイロイト祝祭劇場における収録
個人的には、ヴォータンと言えばハンス・ホッターが冠絶した存在なのですが、マッキンタイアも良い歌唱を繰り広げています。むしろ、シェローの描こうとした世界観の中においては、ホッターでは立派過ぎたかもしれません。
「魔の炎の音楽」もup済みです。キタキター ヴォータンただの紳士w なんていう演出… うpさんくす 1
38位
2018-07-17 13:18:02投稿
- 1,162
- 70.6%
- 00.0%
- 60.5%
夏コミC94情報です。 http://togakisan.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
【ジャケット】
生パン @namapann
【ゲスト】
Davidsan @Davidsan_777
こうちゃん @MUkoutyan
lent/らん @lent_er
【一曲まるごと】
ヴィヴァルディ風 sm33619676
ストラヴィンスキー風 sm33513199
ブーレーズ風 sm33539144
シュトックハウゼン風 sm31101287
三木稔風 sm33396020
【Q&A】
Q. プリペアード・ピアノは生演奏?
A. プリペアード・ピアノは、こちらのKontakt音源「A Prepared Piano」
http://bigcatinstruments.blogspot.com/2015/09/all-keyboard-instruments.html
を使用しています。
【マスタリング】
神谷怜 @rei5962好き wwwww グラモフォンオマージュいいぞw これ生演奏?それともこんな音源がある? 臼に付いた色が・・・ すこ .
39位
2014-01-01 23:51:08投稿
- 1,136
- 20.2%
- 00.0%
- 90.8%
エレーヌ・グリモー(p) ピエール・ブーレーズ/ロンドン交響楽団 2004
うぽつ 1ゲト
40位
2012-08-31 00:41:14投稿
- 1,123
- 60.5%
- 00.0%
- 90.8%
彼は独特の柔らかい音色が特徴だと思います。それ故に、力強い音も際立ちます。その辺はブーレーズやシューベルトを聴いていただければ分かると思います。
ヴァージン・レーベルから発売されているアルバムからそれぞれ選んでいます。
”12のノタシオン ” ブーレーズ #0:34
”鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 第4番 イ長調 BWV 1055 ” J.S.バッハ #11:20
”即興曲集 第1番 ハ短調 D899 ” シューベルト #26:25
”ピアノ協奏曲 第22番 変ホ長調 K.482 ” モーツァルト #37:05
オープニングテーマ ”楽興の時 第3番 ヘ短調 D780 ” より抜粋 シューベルト
エンディングテーマ ”変奏曲 変ホ長調 Op. 82 ” より抜粋 メンデルスゾーン
mylist/13665479これ、弾き振りなんだよね。ドキュメンタリー見たけど、まじかっこいいです。 このひとの...
41位
2015-08-25 22:37:43投稿
- 1,085
- 20.2%
- 00.0%
- 80.7%
YouTubeより転載。
□ ピアノ協奏曲 Op.20
□ Scriabin - Piano Concerto Op.20
□ 演奏者:
・指揮:ピエール・ブーレーズ
・ピアノ:アナトール・ウゴルスキ
・オーケストラ:シカゴ交響楽団
□ 楽譜動画 mylist/323499022 1
42位
2008-09-13 19:23:36投稿
- 848
- 151.8%
- 00.0%
- 202.4%
オリヴィエ・メシアン / 異国の鳥たち
ピエール=ロラン・エマール (ピアノ)、ピエール・ブーレーズ (指揮)、アンサンブル・アンテルコンタンポラン
前半 sm4610723。YouTubeより転載。その他 mylist/6900365緊張感 ここまでくると呪術のようだな 音源欲しいなぁ。。。 この迫力だからなぁ、EIC最強...
43位
2011-06-02 13:51:57投稿
- 813
- 10.1%
- 00.0%
- 91.1%
【マーラー:交響曲第7番ホ短調『夜の歌』】ピエール・ブーレーズ(指揮)、クリーヴランド管弦楽団、1994年11月、クリーヴランド、メソニック・オーディトリアムにて録音、DG ※音質を考慮し古いドライブを使用しているため、CRCエラーによるノイズがありますが、ご容赦ください。m(-_-)m 第2楽章23:25~,第3楽章37:22~,第4楽章46:36~,第5楽章57:13~
日出ずる国の日が沈んだ記念で1
44位
2012-06-12 12:55:14投稿
- 673
- 40.6%
- 00.0%
- 50.7%
ルチアーノ・ベリオ Luciano Berio (1925-2003)
シンフォニア (1968)
指揮:ピエール・ブーレーズ フランス国立管弦楽団 ニュー・スウィングル・シンガーズシャイーの動画から ベリオは中学生時代から好きな作曲家だった Thank you, Mr. Boulez. .
45位
2012-04-27 22:42:15投稿
- 559
- 30.5%
- 00.0%
- 40.7%
ピアノ:ダニエル・バレンボイム
管弦楽:シュターツカペレ・ベルリン
指揮:ピエール・ブーレーズ
Part.2→sm17662254さすがに年をとった… 豪華な共演だなwww 1
46位
2012-11-23 11:17:17投稿
- 513
- 20.4%
- 00.0%
- 61.2%
演奏: シカゴ交響楽団
指揮: ダニエル・バレンボイム
作曲: ピエール・ブーレーズ
ノタシオンはもともと1980年にピアノ曲として書かれた連作のひとつで管弦楽版は世界初録音(2001年)。ドラクエの曲みたいだな 感謝
47位
2014-06-19 01:09:04投稿
- 492
- 30.6%
- 00.0%
- 40.8%
Youtubeより転載。映像がいい感じ。
ブーレーズ/ツィメルマン/クリーヴランド.O
https://www.youtube.com/watch?v=yUu-H4pMeToどういうストーリーda なんだこれ 映像を編集した人が曲の本質を理解してる。叙情と郷愁、...
48位
2011-09-28 23:34:00投稿
- 477
- 10.2%
- 00.0%
- 51.0%
ようつべ転載 マーラー 交響曲第10番 ブーレーズ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 2010年1月16日ライブ ※音質重視
これは驚いた。感動的演奏。素晴らしい!
49位
2012-04-27 22:53:29投稿
- 438
- 61.4%
- 00.0%
- 20.5%
ピアノ:ダニエル・バレンボイム
管弦楽:シュターツカペレ・ベルリン
指揮:ピエール・ブーレーズぎゅーーーーん ここCadenza? ここすきだわ 短期間でなんでも弾いちゃうよねこの人 神展開からか 1
50位
2012-05-09 11:31:08投稿
- 436
- 20.5%
- 00.0%
- 20.5%
Anton Webern (1883 – 1945) Op. 17 ソプラノ:Halina Lukomska アンサンブル:Pierre Boulez
ごめんな 誰か歌詞お願い
51位
2012-05-09 12:09:10投稿
- 414
- 00.0%
- 00.0%
- 41.0%
Anton Webern (1883 – 1945) Op. 18 ソプラノ:Halina Lukomska ギター:John Williams クラリネット:Colin Bradley アンサンブル:Pierre Boulez