キーワードプログレジャズを含む動画:115件 ページ目を表示
2025年2月5日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2007-08-15 01:12:15
Focus - Anonymus原曲は"In And Out Of Focus"('70)などに収録。youtubeよりリサイズ等少々加工して転載。【1/6:訂正など】先ほどCDを掘り出して確認したら曲を思いきり間違えてました。謝罪すると共に指摘してくださった方に感謝します。
ヤンアッカーマン手でけえ 速くない? コレは本当いいバンドに出会った カッコ良すぎ鳥肌立った twoだね ギターw ベースが心地いい かっけー そういう問題じゃねーwww ジャックナイフビブラートってこの時代からあったんだ!! 悪魔の呪文見た後だから...
- 6,702
- 1332.0
- 50.1
- 1362.0
2009-06-16 14:12:59
【作業用BGM】カヴァーソングばかり集めた作業用BGM元ネタは映画音楽だったりジャズのスタンダードだったりロックの名曲だったり誰でも知ってるクラシックだったりと、まぁ色々です。あれやこれやと詰め込んでいたら長くなってしまい、音質をかなり落とす羽目になりました。あしからず。半分くらいに切って音質上げた方が良かったかなー。 収録曲「Johnny B.Goode / Judas Priest」→「瀬戸内行進曲 / クリスタルキング」→「Satisfaction / DEVO」→「Top of the world / オリンポス16闘神」→「Red / Niacin」→「Kanon / George Winston」→「Over the Rainbow / カルメン・マキ&サラマンドラ」→「皆殺しのメロディ / マキシマム ザ ホルモン」→「Karn Evil 9 / Paul Gilbert」→「My Way / Nina Hagen」→「めぐりあい / デーモン小暮」 他のやつ→mylist/13492922
オリンポス16闘神てなんやねん・・・男塾か? ちょっとおもろいw これはシナトラと言うより...
- 6,107
- 160.3
- 10.0
- 230.4
2008-01-16 11:57:29
Focus - Sylvia and Hocus Pocus (reprise) 73フォーカス伝説のレインボー公演アンコールから。
もはやスラッシュメタル こめかみの血管切れるw 良い曲過ぎる きめええwww やっぱライブ盤かっけーな いい曲だ 90年代J-POP的なエッセンス おわたw はやwwwwwwwwwwww 岡本真夜ここからパクったのか? レスポ持ってるがこんなカッティ...
- 5,870
- 1071.8
- 10.0
- 851.4
2011-04-10 20:02:13
【作業用BGM】変拍子セレクションVol.8[13拍子編]ゴ○ゴ13「用件を聞こう・・・・・・」
1:「My Heart Declares a Holiday」/ Bill Bruford's Earthworks
2:「Courage (Asymmetric Aria)」/ Joshua Redman
3:「Pihi Neito」/ Värttinä
4:「武器工場」/ 下村陽子
5:「37 1/2」/ The Soft Machine
6:「Lords Of The Backstage」/ Marillion
7:「The Yes No Interlude」/ Hatfield & The North
8:「Chaos at the Greasy Spoon」/ The Tangent
9:「The Unorthodox Dancing Lesson」/ The Flower Kings
10:「13/18 (Trediciottavi)」/ New Trolls
前作[11拍子]→sm13380775 次[5拍子・いろいろ編2]→sm16335333
うpリスト:作業用BGM→mylist/14949379 自作曲→mylist/1773832217までは吹いたことあるん 6+7 この曲聴きたかったのでありがたい エレクトロニック以外か ...
- 3,810
- 240.6
- 00.0
- 882.3
2010-12-30 00:47:17
2010マイベストアルバムTOP152010年に僕が『購入』した(発売ではない)アルバムの中から、ベストアルバムTOP15を選びました。気にいって買ってもらえたら嬉しいです。10選でなく15選なのは、人より5歩先を行きたいからです。昨年のベストはこちらnm9166475
キャメルはホントええわ これは良い 星めぐり! 土岐さんの聴いたわ !? いいよね 聴き入って...
- 3,302
- 1895.7
- 10.0
- 652.0
2007-11-10 17:16:21
Can - HalleluwahCANと言えばコレ。
どちらかと言うとゴブリンじゃないかなな お前らのコメントwww おおおお家で実に気持ちよくなっちゃったぞ フェアリーだと思ったんじぇねの シューカイのベースかっけー めちゃファンキー ええええ 可愛いと思ってくれたでしょうかw ↑でもこの曲が数十万再...
- 2,904
- 341.2
- 00.0
- 491.7
2011-10-01 19:33:15
【作業用BGM】ジャズロックお勧め③第3弾です。英国のバンドでup主の好きなアルバムは既にupされているので、英国は少なめです。落ち着きたい人より士気高揚向けです。1.David Sancious/Crystal Image 2.Nova Blink/Tailor Made 3.Return to Forever/The Magician 4.Lockwood, Top, Vander, Widemann/767 ZX 5.Solstice/Nuits Insolites 6.Rodolfo Mederos y Generacion Cero/Cada dia, cada noche 7.Musica Urbana/Invitation au "xiulet" 8.Bill Bruford/If You Can't Stand the Heat... 9.Fermata/Rumunska rapsodia 10.Perigeo/(In) vino veritas 11.Tasavallan Presidentti/Dance 12.Abus Dangereux/Ballade Courte 13.Semanforash/El Extranjero 14.Patrick Gauthier/Mixtur Trautonium 15.September/Vrijeme gospodar その他のプログレ→mylist/21423698
ちょっとGGっぽいイメージもある あーもっとフルート聴いていたかった ギターが楽しいなー かっけーな これは買う かっこいい、これはいい ニュースで流れてそうw いいねぇ あーこれ聴きたかったやつだ コメントすくなっw otuu otu up
- 2,531
- 130.5
- 10.0
- 682.7
2010-04-16 23:14:42
5G - Bruford1979年ライブ。ジェフ・バーリンのチョッパーでお馴染み。ベース解説⇒sm2011909
デイブってチャド・ワッカーマンみたいな顔してるな One of a Kindの曲は神曲揃い、前のベルゼ...
- 2,389
- 100.4
- 10.0
- 321.3
2009-04-11 10:42:53
【70'S】AllanHoldsworth【需要の無い作業用BGM】69年イギンボトムでのデビューからアラン・ホールズワースの足取り。72年ジェミー・ミューアらとサンシップを組んだりニュークリアス客演で徐々に名を広め9月のロニースコットギターフェス入賞。直後にテンペスト結成に参加。翌73年脱退直前音源ではオリー・ハルソールとギターバトルを展開。キンケイド、ニュークリアスに客演しつつソフツと交流、74年には本格参戦。75年には友人らとバンドで演奏し年末にトニー・ウィリアムス・ライフタイムに加入。76年ソロアルバム制作も(ヴァイオリンも披露)。7月からはゴングに参戦。年末からゴードン・ベックらとジャズバンドで活動。明けて77年年頭はジャズバンドで演奏しながらもセッションもこなし、Brufordやジャン・リュック・ポンティのレコーディング。以下U.K.参加となる。
ここから完全にホールズワースだよな この時代にこんなのとツインギターって拷問だな あらためて聴くとソフトマシーンの時とすごく似てる 最後まできいたよ。ありがとう。 これいいよなぁ すごすぎて笑えて来たw 名盤 鬼だな 歌うめえじゃん!! ホーさんには...
- 2,372
- 311.3
- 00.0
- 391.6
2010-02-13 08:27:35
作業用BGM : 世界のプログレ/ジャズロック 1日本も含めて世界のプログレ/ジャズロック系の楽曲をセレクト。今回はホーン隊を擁するジャズ系のバンドです。1.フレンズ/Tipographica 2.時代劇としての高速道路/Tipographica 3.Ffwd/X-Legged Sally 4.Zippo Raid/X-Legged Sally 5.Dum Dum/X-Legged Sally 6.Midwave/X-Legged Sally mylist/8971854
kakkeeee か、かっこいい… ずっと下の曲目だしとけっつうの 主とは最高に旨い酒が飲めそうだ...
- 2,291
- 200.9
- 00.0
- 190.8
2011-07-25 22:08:23
【作業用BGM】ジャズロックお勧め②Den Za Denは特にお勧めです。クロスオーバー寄りかも?1.Brand X/Running on Three 2.Den Za Den/Tako treba 3.Fourteen Octaves/Aumka Gomka(表示がおかしくなるので英訳) 4.Edition Speciale/Vedra 5.Ruphus/Second corner 6.Larry Coryell/Birdfingers 7.ESAGONO/Diatomea 8.Rahmann/Danse sacree 9.Max Sunyer/Autopista 10.Tasavallan Presidentti/Jelly 11.Gino Vannelli/To The War (Reflection) 12.National Health/The Bryden 2-step (for amphibians)Part 1 13.COS/Cocalnut 14.Egberto Gismonti/Baiao Do Acordar その他の作業用BGM→mylist/21423698
イスラエルかーーSheshetとかNo Namesとかもいいね これいいね!今度CD買うわ 名曲! ちらっ 何故か...
- 2,021
- 110.5
- 00.0
- 482.4
2009-08-23 10:05:33
デマ(1974)2つのグループが別々に録音しミックスさせたという珍しい方法ですが、うまくマッチした感じです。 筒井康隆の同名のタイトルを原作に。佐藤允彦(& がらん堂:翠川敬基、田中保積)と市原宏祐(& オールスターズ:石川晶、水谷公生、寺川正興、直居隆雄、市川秀男)のグループに分かれ、互いのグループの演奏は聴かずに行ったそうな。 やっぱ70年代といえば水谷先生ですねー
やっぱいいなこれ、大好きだわ オンド・マルトノ????? MSBしらない? びっくりした ビョーン mmm...
- 1,994
- 120.6
- 30.2
- 301.5
2009-03-10 13:34:53
Diablo swing orchestra - Balrog boogieアヴァンギャルド・メタル
すげっ・・! ニコニコにあるとは思わなかったww かっけええええっ この曲が一番好きだ 最近...
- 1,931
- 140.7
- 00.0
- 442.3
2007-08-23 08:09:12
MAGMA : Kobaïa (1996)dmより。わりと忠実なアレンジのままブラス隊パートをコーラス隊で差し替えた場合の実例。活動再開から間がないせいか完成度はやや低い。
『音楽的混沌と人間性への誤解を前にKobaïaを作曲した。Kobaïaは私が作曲した最初のテーマであり、"永遠"という意味だ。Kobaïaという言葉は、とっさに私の口をついて出たのであり、私が発した最初のコバイア語である。MAGMAとZEUHL WORTZ(天空の音楽)を創造した瞬間がここにある。』Christian VANDER(ArchAngel vol.8)ハマタイ! こ~ばや~~~~~~~ ハマタイ! そーみわーーーーー 浜鯛! ハマタイ! ハ...
- 1,854
- 412.2
- 00.0
- 191.0
2010-02-09 13:51:44
LIVE - Mahavishnu Orchestra転載物、初期マハヴィシュヌの熱演!
ヤン・ハマー既に禿げてる かっこいいなぁ 皆さん、お若い! 初期だ BBCの奴か? コブハムすご...
- 1,818
- 130.7
- 00.0
- 181.0
2010-12-02 03:05:19
【BGM】愛しのカンタベリー・ミュージック vol.1うp主の愛して止まないカンタベリー・ミュージックの中から、比較的ポップな楽曲をセレクトしてみました(人脈的・サウンド的に繋がりのある非カンタベリー系アーティストの曲も含まれています)。なお、各曲やアーティストについての簡単なコメントを映像に書き込んでおきましたので、そちらも参照のこと。 vol.2はこちら →sm12914780 My Favorite Songs & Artists → mylist/11355775
01.Hibou Anemone and Bear(SOFT MACHINE)/02. 【5:57~】Lounging There Trying(HATFIELD & THE NORTH)/03.【9:14~】 Breathless(CAMEL)/04. 【13:34~】Mr.Rainbow(SLAPP HAPPY)/05. 【17:24~】This Is What Happens(THE KEITH TIPPETT GROUP)/06. 【21:52~】Flute Salad~Oily Way(GONG)/07. 【27:46~】Don’t Be Cruel(ANNETTE PEACOCK)/08. 【32:23~】Whatevershebringswesing(KEVIN AYERS)サードよりこっち派 OPに相応しい選曲 解説ありがたい これをカンタベリーに勘定するとは・・・・さすがです ソフツの連中ってこんなドラマがあったんだなww うん。カンタベリー勢と比べても違和感ない。 うp主の愛を感じる作業動画だ 解説まじありがたい ...
- 1,796
- 140.8
- 00.0
- 351.9
2007-07-08 19:22:19
MAGMA : Hhaï (1996)dmの動画を切り継ぎしたもの。最後尾(1sec)にコンタルコスの冒頭付き。
『"Hhai"は"生きている!"という意味の曲である。それは叫びであり、じきに自分が死んでしまうことを知ってはいるが、考えつく限り最も美しい歌を歌うことによって必死にその時を送らせようとしている人物が歌う歌なのだ……やがてその時は訪れる。』Christian VANDER(ArchAngel vol.8)ヤマハDX-7っぽいから仕方ないかな ピロピロ ←まず曲に音色があってないような 音がmagmaっぽくない? おお? にしてもこのチャイナすごい大きさだなww まさか英語の歌詞が入ってたとはね ネイティブコバイア語ワロタ だれか最後の7分間たのむよ ...
- 1,752
- 352.0
- 00.0
- 171.0
2009-06-01 11:02:45
四人囃子 - 機械じかけのラム「包」より
かっこよすぎるので勘弁してほしい これいい! かっこいい これ好きだわー 1
- 1,601
- 50.3
- 00.0
- 140.9
2009-10-28 23:34:01
Diablo Swing Orchestra - Poetic Pitbull Revolutionsスウェーデン出身のアヴァンギャルドゴシックメタルの1st「The Butcher's Ballroom」から。アルバムを通して同じタイプの曲がないという変態ゴシックっぷり。 myvideo/5802823
かっけええええええええ! このためて一気に盛り上がるかんじすき かこいい 2 1
- 1,395
- 50.4
- 00.0
- 282.0
2010-02-15 15:51:14
【BGM】冬の寒い日に聞きたい洋楽セレクション vol.2寒い冬の晩に駆け込んだパブで、一杯引っかけながら聞きたい曲をピックアップしました。vol.1同様、70年代のUKロックがメインです。なお、各曲やアーティストについての簡単なコメントを映像に書き込んでおきましたので、そちらも参照のこと。 vol.1はこちら → sm9722783 My Favorite Songs & Artists → mylist/11355775
01.I Am And So Are You(AFFINITY)/02.【3:33~】See Emily Play(PINK FLOYD)/03.【6:28~】The Tale of Taliesin(SOFT MACHINE)/04.【13:49~】Heaven Heath(MELLOW CANDLE)/05.【16:49~】The Kettle(COLOSSEUM)/06.【21:14~】Hoping Love Will Last(STEVE HACKETT)/07.【25:45~】Freedom Jazz Dance(BRIAN AUGER'S OBLIVION EXPRESS)/08.【31:09~】Tell Everyone(RONNY LANE & SLIM CHANCE)/09.【34:07~】Northern Lights(RENAISSANCE)/10.【38:13~】Let Me Make Something In Your Life(STEVE WINWOOD)乙 renaissanceもっとききたいなー 乙 乙 乙
- 1,375
- 50.4
- 00.0
- 130.9
2011-09-06 02:23:05
【作業用BGMに】忙しい洋楽メドレー2【できたらネ申】3年ぶりに投稿します。今回はアヴァンギャルド、プログレジャズ、プログレメタル等が中心です。洋楽メドレーと言いつつ2組日本のバンドが紛れてますw 前作→sm2507248◆X-Legged Sally「Eddies」「Dum Dum」◆Area「La Mela di Odessa」◆MATS/MORGAN BAND「En Schizofrens dogbok」◆RUINS「Refusal Fossil」◆The Cranium「watch who they beat, watch who they eat」◆Upsilon Acrux「Plate Tectonics」◆Instrumental Quarter「Just A Dream」◆Machine and the Synergetic Nuts「Texas」◆Melt-Banana「A Dreamer who is too weak to face up to」◆Collapsar「the Great Caldera」◆DYSRHYTHMIA「Iron Cathedral」◆Amogh Symphony「Greenhouse Effect」◆By The End Of Tonight「Sleeping While Driving Prevents Old Age」◆Lye By Mistake「Fea Jur」◆Behold...the Arctopus「You Will Be Reincarnated As An Imperial Attack Spaceturtle(pt.1)」◆Sikth「Bland Street Bloom」
やっぱりCD版の方が好きだ これかっこいい ドラマーの人から代理店にこないだ送ってそっち...
- 1,260
- 191.5
- 10.1
- 231.8
2011-08-02 03:03:48
プログレッシブデスメタル-メドレーPart1Meshuggah、Cynic、Atheistあたりのプログレデス好きに-①Wayd/Dust ②Thelema/In a Mirtle Shade ③Alarum/Sustained Connection ④!T.O.O.H.!/Al-Amin ⑤Theory In Practice/Colonizing the Sun ⑥Vortex/Stigma ⑦Pitbulls in the Nursery/Lunatic Factory ⑧Coprofago/Time Zero ⑨Acrania/A Regreat ⑩&⑪Atheist/Samba Briza~Elements ◆Part2→sm16149012 mylist/24600826
いい声^o^ めっちゃカッコいいですわ~ いいわ~こういうの なんじゃこりゃぁぁ うp主さんツ...
- 1,251
- 90.7
- 00.0
- 211.7
2007-08-05 22:23:39
MAGMA : Blüm tendiwa(L'âme du peuple) ('00)"Theusz Hamtaahk - Trilogie au Trianon"に収録されている、トゥーザムターク第二楽章"Wurdah Ïtah"(全12節)の第5節。曲のオリジナルは楽曲が映画に未許可で使われたことで有名な「トリスタンとイゾルデ」こと"Wurdah Itah"(Christian Vander, '74)に収録。
『第二楽章"Wurdah Itah"は己の真の敵を知らない人間と戦おうとしている人間の歩みである。』Christian VANDER(ArchAngel vol.8)ボーカル大丈夫か? アダマ提督!はまたい! こんなバンドやりてぇ〜 やっぱ、神だ。 スタ...
- 1,210
- 231.9
- 10.1
- 221.8
2009-08-02 17:36:13
プログレ・インスト・メドレー:非プログレバンド編(その2)いわゆるプログレバンドではないアーティストによるプログレ風インストゥルメンタル・パートを切り出して繋いでみました。Michael Nymanについては突拍子もないかも知れませんが、やはり聴いているとプログレに感じてしまいます。選曲については賛否あると思いますがご容赦ください・・・1.Introduction (Nick Drake), 2.Witches' Moon (Quicksilver Messenger Service), 3.Fly With The Wind (McCoy Tyner), 4.The Piano Concerto (Michael Nyman), 5.You Can Never Come to This Place (高中正義)・・・・・【プログレ・インスト・メドレー】mylist/7708654、【プログレ・メドレー】mylist/8255550
ナイマン 2 1
- 1,180
- 30.3
- 00.0
- 171.4
2008-08-25 05:18:24
Bruford - Back to the Beginning79年3月のオックスフォード工科大学での演奏。
ピーコック、ブルフォードの背後霊(@@;; ユニーク アネットピーコック、Shadyな雰囲気 ホール...
- 1,161
- 342.9
- 00.0
- 161.4
2010-12-02 03:52:20
【BGM】愛しのカンタベリー・ミュージック vol.2うp主の愛して止まないカンタベリー・ミュージックの中から、比較的ポップな楽曲をセレクトしてみました。vol.2では70年代以外の作品もいくつか含まれています。なお、各曲やアーティストについての簡単なコメントを映像に書き込んでおきましたので、そちらも参照のこと。 vol.1はこちら → sm12914526 My Favorite Songs & Artists → mylist/11355775
01.Dreams Wide Awake(NATIONAL HEALTH)/02. 【8:53~】The Green Fuse(JOHN GREAVES)/03. 【13:21~】Harry Lucky(DELIVERY)/04. 【17:06~】Blind Badger(ELTON DEAN)/05. 【23:48~】Rongwrong(801)/06.【28:58~】Busy Doing Nothing(DAVE STEWART AND BARBARA GASKIN)/07. 【33:23~】A Hunting We Shall Go(CARAVAN)このソロ最高 いい曲だけどカンタベリーではない すごく素敵な曲なのに、バンド名が気になる…。 確かにジャニスっぽい オリジナル聴いてみたい いいな ↓ありがとうございます。 うーんこれはあまり同意出来ないかも かっけーわ NationalHealth...
- 1,098
- 181.6
- 00.0
- 171.5
2010-07-05 14:16:23
【BGM】梅雨時に聞きたい洋楽セレクション vol.2vol.1は雨の日の午後をイメージして選曲しましたが、vol.2のコンセプトは雨上がりの夜。比較的ポップなインストや歌ものを選んでみました。なお、各曲やアーティストについての簡単なコメントを映像に書き込んでおきましたので、そちらも参照のこと。追記:秋雨シーズンにも聴けると思います…(^_^; vol.1はこちら → sm11286558 My Favorite Songs & Artists → mylist/11355775
01.The Last Seven Minutes(MAGMA)/02.【7:34~】Let Me Love You(F.B.I.)/03.【12:33~】Echoes(CAMEL)/04.【19:54~】It's My Party(DAVE STEWART & BARBARA GASKIN)/05.【23:44~】Aristocracy(CARAVAN)/06.【26:48~】Ariadne(IAN CARR WITH NUCLEUS PLUS)/07.【34:37~】A.S.A.(AREA)夜中に眠い 夏に眠い すっげえ ピーヒョロ言ってた時と全然違うバンドだな ドラムでコピーしようとしてが、このハイハットワークが地味に凄く難しい 唯一無二、マグマよりふさわしいバンドはない なんでこれを梅雨時に聞きたいと思ったのか ブレスレス買ってくる...
- 1,087
- 161.5
- 00.0
- 131.2
2008-08-22 12:53:40
Arti&Mestieri 新旧Gravita聴き比べArti&Mestieri「Tilt(1974)」「Murales(2000)」より sm4356854←Furio ChiricoによるGravitaのドラム演奏
力の抜きどころを覚えてメリハリがついた感じ? イントロのシンセのストリングス音がちょい...
- 1,080
- 191.8
- 00.0
- 181.7
2010-06-18 15:57:30
Keith Emerson and Oscar Peterson - Honky Tonk Train Blues転載物、さすがのエマーソンもジャズの御大の前ではガチガチになっている様です。
オスカーさんのピアノの調律は独特だから、弦の張りがかなり津様相だよ エマーソンもピーターソンも天才だった まあまあピーターソンの弾くピアノの音色の美しいこと! リズム隊下手すぎねえかw 相手が相手なだけにキース硬いなw このキースのスピードについてい...
- 1,040
- 90.9
- 10.1
- 212.0
2009-03-26 08:54:01
Gilgamesh - a) One And More b) Phil's Little Dance - For Phil Millers Trousers c) World's Of Zin75年に発表されたカンタベリー系の名盤「Gilgamesh」の中の1曲。聴けば聴くほど味が出てくる超名曲です。
bもなかなかいいな ここら辺からB? いいよおお いいねぇ 今のところ自分の中で一番の名曲です 後半がよい やっぱいいなぁgilgameshは ついにギルガメが
- 1,013
- 80.8
- 00.0
- 232.3
2007-08-05 22:03:03
MAGMA : Zeuhl Wortz / Gorutz Waahrn' ('00)"Theusz Hamtaahk - Trilogie au Trianon"のトゥーザムターク第一楽章"Theusz Hamtaahk"(全8節)より、第4節から第5節まで。
『第一楽章"Theusz Hamtaahk"は"存在"を表徴している。例えば我々が絶対の中でそれを表徴している姿を思い浮かべることができる。それは全く正常な機能のうちに、明晰な世界で、永久に進展する状態の中、宇宙のただ中で行われる。』Christian VANDER(ArchAngel vol.8)KAに歌詞やメロディラインが似てる箇所がある ここで終わらないで~ この盛り上がりは異...
- 1,008
- 131.3
- 10.1
- 161.6
2010-07-05 13:34:20
【BGM】梅雨時に聞きたい洋楽セレクション vol.1梅雨の日の不快指数を少しでも下げてくれそうな洋楽を、適宜セレクトしました。メロウなフュージョン系のサウンドと、少しエスニックな風味のする楽曲が中心となっています。なお、各曲やアーティストについての簡単なコメントを映像に書き込んでおきましたので、そちらも参照のこと。追記:秋雨シーズンにも聴けると思います…(^_^;vol.2はこちら → sm11286766 My Favorite Songs & Artists → mylist/11355775
01.You Know What I Mean(JEFF BECK)/02.【4:05~】She's A Woman(JEFF BECK)/03.【8:37~】Elephant Talk(KING CRIMSON)/04.【13:22~】Matte Kudasai(KING CRIMSON)/05.【17:03~】Drop(SOFT MACHINE)/06.【24:47~】Island(RENAISSANCE)/07.【28:27~】The Road To Nowhere(遊佐未森)/08.【32:19~】One Of These Days I'll Get An Early Night(CAMEL)おしゃれ! 待ってくださ~い 解説は正直、うれしい 最後のところカットかw RenaissanceやYesを彷...
- 989
- 111.1
- 00.0
- 121.2
2007-11-21 11:06:44
Area練習でしょうか・・・
舌でエアリードつくってるんだろうけどすごい 完全に笛の音 すげえええええええ すげー !? ...
- 987
- 242.4
- 00.0
- 242.4
2010-02-06 19:31:26
2009年名曲選 その2 Diablo Swing Orchestra 「Vodka Inferno」スウェーデンのジャズメタルバンドの2ndからmylist/17568114
既出乙
- 959
- 10.1
- 00.0
- 70.7
2010-07-03 09:06:29
Alamaailman Vasarat - Maahan + KyyhyllyフィンランドのHumppaやクレズマーなどの要素を含むジャズ風アヴァンギャルドなプログレ、いわゆるAvant-Progってやつですね
アルバム"Maahan"収録の2曲↓追加しておきます 2曲メドレーで、曲名は「Maahan」「Kyyhylly」。共にアルバム「Maahan」に収...
- 944
- 50.5
- 00.0
- 333.5
2010-06-23 20:48:50
Soft Machine - Hazard Profile, Pt. 1 -ソフトマシーンの8thアルバム「Bundles」が待望のリマスター化。
その他upリスト→mylist/6726318この世界観すこ この曲のホーさんはやっぱりスゴイなあ……他のメンバーもスゴイけどさ。 ジェンキンス色強すぎる キンクリの次にかっこいいと思った 感謝 GJ up
- 931
- 70.8
- 00.0
- 111.2
2009-08-02 06:45:12
Mahavishnu Orchestra - The Noonward RaceLive at BBC, 25th August 1972 * Line-up:John McLaughlin (Guitars), Rick Laird (Bass), Jan Hammer (Keys), Jerry Goodman (Violin), Billy Cobham (Drums)
スリリングだぜ ブッ飛んでるぜ おお gj いいねえ 初見だけど、一気に好きになった!ありがとう~ コブハム楽しそうだな わーーーお!!!音いい! このDVDどっかで売ってるぞ。ブートレグだったと思うけど。 枕不倫はウマイけど音がなあw 結構音源と違うのね
- 891
- 182.0
- 00.0
- 232.6
2007-11-20 22:12:20
Area PV4月ごろから・・・だったかな、もうタイトル忘れてます。
真のプログレはareaとmagmaだけ! なんだww デカいな ここわい… パラジャーノフみたいな色彩 197...
- 889
- 293.3
- 00.0
- 151.7
2011-10-05 02:31:02
チェコの伝説的なジャズロックユニット(Jazz Q)のJiri Stivinのソロ最高傑作チェコに存在した伝説的なジャズロックユニット、Jazz Qのメンバーで、東欧のクラシック界で活躍しているJiri Stivin(ジャズ系のセッションもされています)の最高傑作。現在、楽器はフルート奏者としてのカオがメインのようです。CD再発されたことがあるものの入手は非常に困難です。この作品はシンコーミュージックのプログレ本(緑のカバーで辺境の作品も紹介されていて、ザビエルレコードの小林店長が東欧を担当している項目がある)で10点の必聴作品として挙げられていました。アルバム名はZodiacといいます。レコード起こしですので音質はまあまあです。
vipから
- 762
- 10.1
- 00.0
- 202.6
2015-05-30 00:49:15
Bruford - Feels Good to Me - live 1978BBCのOld Grey Whistle Test 1978から. 曲はFeels Good To Me と Back To The Beginning. メンバーはBill Bruford(Drs)/Allan Holdsworth(G)/Dave Stewart(Key)/Neil Murray(B)/Annette Peacock(Vo). Neil MurrayはJeff Berlinの代役で参加.
高校の時のお昼の放送の始まりのテーマ曲がこの曲だった これが放送されたの78年の2月と7月どっちが正しいのやら はじめて見た お
- 667
- 91.3
- 00.0
- 91.3
2011-11-12 15:29:09
プログレッシブデスメタル-メドレーPart2前回sm15185466よりテクニカル志向にしてみました-①Psychotogen/Might Is Right ②Atheist/Faux King Christ ③Fractured ④Nameless,Faceless,Neverborn ⑤Bedlam of Cacophony/Endsville ⑥Cerebric Turmoil/Grotesque Dreaming ⑦Serdce/Dolls 追記:前に一度UPしましたが、長過ぎたので絞りました。残りは後でUPします。mylist/24600826
お、VoivodやCryptopsyにいたギタリストのバンドか うpありー(`・ω・´) うおおお おお、Psychotogen...
- 665
- 50.8
- 00.0
- 111.7
2010-08-26 21:23:39
SOFT MACHINE - Out Of Season 1976転載物、Live at Newcastle Jazz Festival:University Theatre,Newcastle,England,October 29th.,1976.KARL JENKINS(keys),JOHN ETHERIDGE(guitar),RIC SANDERS(violin&keys),PERCY JONES(bass),JOHN MARSHALL(drums).
エサリッジ先生 もうカールジェンキンス独裁下だな・・・ なんだこの愉快なオッサンww wwwwww...
- 665
- 71.1
- 00.0
- 142.1
2011-03-21 22:02:19
【プログレジャズ】Tangentθ【オリジナル曲】理系タイトルシリーズです。
ジャズフュージョン目指したらプログレジャズって感じに。
今日の朝やってた上原ひろみさんのピアノに触発されて昼のうちに作りましたw
過去作品 mylist/3602751tanθっていきなり出てくるとビビるよな 昼のうちに作りましたってw ジャズフュージョンもっ...
- 572
- 61.0
- 00.0
- 142.4
2009-12-12 23:42:24
Back Door - The Human Bed -イギリスのジャズロックグループ、バックドアのBBCライブ。
トリオ編成で、Colin Hodgkinsonのグイグイ引っ張るベースが強烈なインパクトがあります。
ジャズロックの中でも単純にカッコイイ!と言える一枚だと思います。
その他upリスト→mylist/6726318
1:Vienna Breakdown
2:Blue Country Blues
3:Human Bed
4:The Dashing White Sargeantまさかとは思ったけど、ニコ動でコリンホッジキンソンの演奏が聴けるなんて・・・、マジ...
- 551
- 40.7
- 00.0
- 224.0
2009-09-08 18:11:07
Dave Grusin - Rag Bagフュージョン界の重鎮デイヴ・グルーシンです。ちなみにレコード音源
すごくいいです いい いいねー Dave Grusin!
- 519
- 40.8
- 00.0
- 132.5
2010-12-29 01:29:36
【プログレジャズ】β-Endorphin【オリジナル曲】駆け巡る脳内物質っ・・!β-エンドルフィン・・・!チロシン・・・!エンケファリン・・・!バリン・・!リジン ロイシン イソロイシン・・・!勝ったっ・・・!勝ったっ・・・勝ったっ・・勝ったっ・・!
変拍子のちょっと変わったジャズです。もはやジャズ・・・?って感じですが ね!
過去作品 mylist/3602751なんというZUNペット ロックだなw タイトルみて鷲巣しか思い浮かばなかったww 結構好きだな...
- 514
- 81.6
- 00.0
- 101.9
2021-09-19 17:35:02
【さとうささら】mirage of metropolis【オリジナルソング】超久しぶりに作った曲は初のプログレッシブ・ジャズです。
すごく暑い曲なんですが、その暑さも過ぎた頃に投稿してしまったり…アル・ジャロウの頃? うぽつー GJ よかった! 渋い GJ
- 512
- 61.2
- 183.5
- 81.6
2010-11-29 17:49:52
深町純と21st Century Band_迷宮(MEIKYU)深町純と21st Century Bandの迷宮(MEIKYU)です!その他の動画→mylist/21098707
いい! 九州のローカルタレント かっけえ 2 1
- 500
- 51.0
- 00.0
- 81.6
2010-03-29 13:06:00
Area - Hommage a Violette NozieresArea - Hommage a Violette Nozieres
ちょっと山寺宏一が歌ってるみたい saiko-
- 482
- 20.4
- 10.2
- 81.7
2014-01-10 21:23:24
【プログレ】Mahavishnu Orchestra/Unreleased Tracks From Between Nothingness & Eternity73年に録音され11年に発表されたLive盤より。6. Vital Transformation (6:16) 2. Awakening (14:09)です。
高音質で素晴らしい演奏の悶絶物の未発表音源です。聴くと気合が入ります。
おすすめ度★★★★★ upした動画(プログレ中心)→mylist/27892866 ②→mylist/30318277 ③→mylist/38598778頭おかしいよこれ up
- 478
- 20.4
- 00.0
- 30.6