キーワードベレゾフスキー を含む動画: 73件 ページ目を表示
2025年2月21日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-04-27 00:30:33投稿
- 48,300
- 4420.9%
- 30.0%
- 3250.7%
ベレゾフスキーの演奏です。正確かつ高速、軽快なフットワークは聴衆を大いに圧倒する彼は演奏だけにとどまらず、最高のカメラワークまで研究し尽くしています。是非ごらんあれ!他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
自慢しなくていいよー^^ ♥ い ば や 動 感 ぎ す ま う い ぐ え は? 上手すぎる ええええ わお 追っかけのBGM ピアノが燃えてしまう・・・・・ 綺麗だな 音が小さいから難しいんでしょうなぁ… 弾けない奴は何十年やろうが弾けないそうい...
3位
2008-01-07 11:27:32投稿
- 29,351
- 5691.9%
- 30.0%
- 2490.8%
至高のピアニスト、ボリス・ベレゾフスキーによるリストの超絶「雪かき」です。後半の跳躍がやばいです。ごらんあれ。他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
♭♭が好き フルマラソン走る?この練習曲を休みなく12曲弾く?これはスポーツだよ 手でかぁ! 鬼火も弾いてからの現在です 何故スポーツかと?「超絶技巧練習曲」を11曲連続で弾いてきてのこれだよ? え?これ弾いてるの?上手すぎて引いてるんだが。 麻痺w...
4位
2009-01-12 07:25:14投稿
- 27,152
- 3181.2%
- 20.0%
- 4671.7%
ベレのラフマニノフです。いつも通り非常に軽々と弾いていて笑えます。第2楽章:sm5820334、第3楽章:sm5820380ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471、超絶技巧練習曲・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941、
音がいい
5位
2008-01-07 11:46:34投稿
- 25,488
- 2390.9%
- 20.0%
- 1400.5%
第3弾です。中盤がかっこいいです。是非。他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
この人ほどのレベルまで行ったら感覚で引いても最高なんでしょ ちょっと飛ばしてるよな 脱力の天才でもある やっぱり速いよな 移動されたぁぁぁぁwwww こんなの見せられたら笑うしかないな こんなに速くて最後までいけるのか 荒削りwwwどこがだよww 暗...
6位
2008-01-07 11:37:13投稿
- 24,894
- 3691.5%
- 30.0%
- 1760.7%
ベレゾフスキー・シリーズ第2弾は「狩り」です。超絶技巧シリーズ中一番彼らしさが出ているのではないでしょうか。是非お聞きください。他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
5分は異常すぎる ウホッいい男 8888888888888888 すげー 狩りの意味が違う *第2稿でのこの部分はどうしようもないものになっています 謝肉祭 チーターを狩る準備中… 若い時しかできない弾き方だよな 呆気にとられるよな 速すぎるだろ……...
7位
2008-04-27 00:42:11投稿
- 24,585
- 1490.6%
- 10.0%
- 1030.4%
ベレゾフスキーによる超絶技巧「幻影」です。まさに超絶な跳躍の連続である主題を軽々と弾いてのけることができるのはもはや彼しかいない。軽快ながらも重厚な1音1音が「幻影」にリストが託した壮大さを十二分に表現している。他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
↓暗譜は音を覚えるのは簡単だけど細かいことも覚えるのは時間かかる この後のfffが最高 れ が こ あ ブラボー 跳躍といったら7だろ ホント。。。 客眠るなwwww 5分かからないとか異常 音楽的には超絶で一番好き ここ指回らない 精神も消耗しそう...
8位
2010-05-14 03:08:04投稿
- 23,486
- 2,2879.7%
- 20.0%
- 4982.1%
ショパンの練習曲の中でひと際人気があるOp.10-4.23人のピアニストに演奏していただきました。同じ曲であっても、演奏者が変われば、違う曲のように聞こえてしまうことってありますよね。気に入った演奏はありましたか?①アシュケナージ②アラウ③バックハウス④スレンチェンスカ⑤シフラ⑥コルトー⑦フレディ・ケンプ⑧ガヴリーロフ⑨アルゲリッチ⑩山本貴志⑪及川浩治⑫ルガンスキー⑬ルービンシュタイン⑭リヒテル⑮マリコヴァ⑯ポリーニ⑰ベレゾフスキー⑱プランテ⑲フランソワ⑳バレンボイム(21)アムラン(22)バレル(23)(24)ホロヴィッツ 他のクラシック:mylist/18827179
少し違う感じがする おお 左手だけで編曲を作ってしまうゴドフスキーもすごいしそれを弾けるアムランもすごい これゴドフスキーの左手じゃんかw ピアノオタクの極みって感じ よくこんな古いのがのこってるな ショパコン4位だぞ、すごすぎ べゼロフさん楽しみ ...
9位
2008-01-07 12:05:57投稿
- 21,509
- 870.4%
- 30.0%
- 3781.8%
ベレゾフスキー演奏フランツ・リスト作曲「超絶技巧練習曲」第1番「前奏」たった1分ですがやはりリスト、超絶に命賭けてます。それにしてもベレゾフスキーに弾けない曲ってあるのでしょうか?他の超絶技巧練習曲一覧・・・2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
全曲余裕と遊び心があるの好き こんなに上手に 1番からして、弾けねぇよ すげええええええええええええええ ぶっ通しで弾いてるのも凄すぎて SUGEEEEEEEEE ベレ「やべっゆっくり入っちゃった。加速しなきゃ」 はやすwwwwwww いいのぉ 思っ...
10位
2007-10-17 19:24:06投稿
- 21,256
- 5502.6%
- 70.0%
- 3861.8%
バラキレフ作曲
ピアノの超難曲ですこの速度と連打でよくここまで綺麗な弱音出せるなあ ここすき この曲はベレゾフスキーの十八番 ここすき ここ割りと簡単 ブラボーーー!!!! ロケットwww ブロンフマンもよいです。 かっこええ ypaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!! 行け...
11位
2009-01-24 07:54:18投稿
- 20,707
- 3231.6%
- 10.0%
- 3091.5%
ベレのラフマニノフです。いつも通り非常に軽々と弾いていて笑えます。難しい部分と簡単な部分のテンポのラグが全くないのが彼らしいです。(スゴイ)第1楽章:sm5817557、第2楽章:sm5820334ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471、超絶技巧練習曲・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941、
カラヤンの聞いた後だと早回しに聞こえる でもこの人はこの曲に合わない気がする エッジが効いて早い 固い感じがするな ロシアの芸術家たちは実に素晴らしい なんて甘美な旋律・・・・ すげえ・・・・ しょっぱなからキレキレ ひええw はええ 鍵盤の重さを全...
12位
2007-12-23 06:21:42投稿
- 20,624
- 6593.2%
- 20.0%
- 3141.5%
13位
2008-04-27 00:56:32投稿
- 20,454
- 2051.0%
- 30.0%
- 1420.7%
ベレゾフスキーがもっとも力を入れている「熱情」です。あまりに熱が入りすぎて、弦を切ってしまった後のリテイク版です。他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、11番:sm3113854、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
ヤバい… 8 ^yi ここのメロディー好きじゃない なにこれ怖い 鼻汗w 弦が切れるのは単に金属疲労です 8888888888888888888888888888888888 まずこういう曲を弾き方上手くとかあるの?w 最後鳥肌 バイオリンの弦がキレ...
14位
2008-04-27 00:20:48投稿
- 19,132
- 1220.6%
- 20.0%
- 1000.5%
おでん大好き、ベレゾフスキーの超絶技巧です!いくら楽譜に「気まぐれに」の指示があるからといってここまで忠実に実行するとは・・・いやあスゴい!!さすがはベレゾフスキー!!!他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
笑い笑い ちょっとおでん食ってくる おでん大好きなのかwww 指壊れる 指つるって 紙相撲ワロタw おでんのほかに温泉も好きらしい おでんw ここはデニムというか縦連 「譜見てる余裕ない」とかマジかよやべーな。やべーよ。やべー。 リアルデニムクソワロ...
15位
2008-04-27 01:09:55投稿
- 16,016
- 540.3%
- 30.0%
- 600.4%
ベレゾフスキーの演奏です。この動画は3曲目のみですが、彼はこの撮影の前(午前中)に全12曲を演奏し、さらに今回の撮影でまた全曲を弾きこなしているのです。正に神とはこのような人のことを言うのですね!他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
ぐるーーーっと1回転 きれい はい 難易度はどうなの 休憩しようよ 指を休憩させてあげようよ この曲だけ簡単だよね いい演奏なので、おでん奢ってあげたい 技術的には簡単でも手の小さい俺には無理ゲー きれい ふつくしい うつくしい・・・ 作業用BGMに...
16位
2008-04-27 09:36:54投稿
- 14,976
- 1180.8%
- 20.0%
- 860.6%
ベレゾフスキー超絶技巧練習曲から最後の投稿になる「夕べの調べ」です。10番「熱情」のあとに静かなこの曲がくることで落ち着きを持たせます。他の超絶技巧練習曲一覧・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、12番:sm1971941ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471
美しい 感動する 汗だろw アルペジオの練習曲 宝石w まるでアスリートだな 泣いてる Braaavo!! 感動 弾きすぎで調律ずれてきてる 最高 一気に老けたな・・・w ふぁああああああああああああああああああああああああああああああ さすがに調律...
17位
2008-01-09 01:34:21投稿
- 12,293
- 2912.4%
- 00.0%
- 1090.9%
18位
2008-01-24 02:21:10投稿
- 11,601
- 3282.8%
- 10.0%
- 1181.0%
最初は両手で、2:17から左手だけ(ゴドフスキーバージョン)で弾きます。この曲で左手だけは最強ですww エチュード:mylist/4660303
タグワロタ ここ1音違う? ヤバス 2分17秒 凄すぎる 凄い… 憧れます(・∀・) 神 ワクワク!!! 純粋な練習曲やで(白目) 右手、少しくらい手伝えよw 右手なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。 右手ちょっとくらい手伝えや 右手ニ...
19位
2010-04-29 10:51:41投稿
- 11,307
- 1181.0%
- 20.0%
- 2312.0%
Youtubeから転載。ボリス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)が弾くショパン(Chopin)作曲の『12の練習曲 Op.10 第12番 ハ短調 革命』と、ゴドフスキー(Godowsky)編曲の『ショパンのエチュードによる練習曲 第26番 練習曲 op.10-12:左手のための嬰ハ短調』です。(2:49~) 映像は2005年4月で練習曲の録音中の映像らしいです。 ドキュメンタリー映像?より同演奏者のゴドフスキー編曲の革命のエチュード→sm10544097 同ホール?での黒鍵→sm10663180 いままでupしたクラシック mylist/14669870
うすぎたねえシンデレラタグに大草原www タグの薄汚えシンデレラに草 まー、晩節を汚しちゃったよなこの人(´;ω;`) やっぱショパンてネタだなwwww 薄汚ねえシンデレラタグ入れたの誰だw ←やめろwww>>オリガルヒ 素晴らしい!! ...
20位
2008-01-15 04:50:51投稿
- 11,058
- 2202.0%
- 10.0%
- 1441.3%
※YouTubeからの転載※ 演奏はヴァレンティーナ・リシッツァ(Valentina Lisitsa) sm59272で有名な魔女の人による難曲イスラメイの演奏です。 ベレゾフスキーの演奏はこちら→sm1301058 魔女リシッツァの演奏リストはこちら→mylist/4500530
正確さでトップクラス?w シモンバレルを聞け 後のオルタナティブガバである ハノンでも弾いてるように弾いてる ポゴレリッチのが迫力があっていい ここノーミスは凄い すげええええええええええ これ作曲家は弾けてたのかww うわ~ 譜面は飾りじゃないか ...
21位
2009-01-12 07:38:12投稿
- 10,198
- 590.6%
- 00.0%
- 790.8%
ベレのラフマニノフです。いつも通り非常に軽々と弾いていて笑えます。第1楽章:sm5817557、第3楽章:sm5929071ほかのベレゾフスキーはコチラから→mylist/10465163
みんな二楽章聴けよ ゴッホ
22位
2008-01-10 22:31:05投稿
- 10,082
- 3994.0%
- 00.0%
- 1121.1%
23位
2007-04-14 05:57:15投稿
- 9,158
- 2122.3%
- 20.0%
- 780.9%
youtubeから転載、ピアノ難曲定番。演奏はベレゾフスキー
ロシアの作曲家ってここみたいなシニカルなフレーズ作るの上手いよなー やってることは主題と第2主題の装飾なのにめっちゃ綺麗なんだよな ここのズレた様な感覚好き 音数多いのにしっかり曲になってるの凄いなー わかるわー 譜読み面倒だな 楽譜は何故か一見簡単...
24位
2007-07-13 11:19:15投稿
- 9,025
- 1902.1%
- 00.0%
- 901.0%
ようつべより転載しました。超絶技巧練習曲第五番「鬼火」と第六番「幻影」です。
LFJ2016で日本凝れなかったんでボリス実に来ました 曲に聞こえる時点ですげぇ(小波) タオル持...
25位
2010-05-09 14:10:03投稿
- 8,408
- 1371.6%
- 10.0%
- 1241.5%
Youtubeから転載。ボリス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)が弾くショパン(Chopin)作曲の『12の練習曲 Op.10 第5番 変ト長調 「黒鍵」』と、 ゴドフスキー(Godowsky)編曲の『ショパンのエチュードによる練習曲 第53番 練習曲op.10-5「黒鍵」とop.25-9「蝶々」の組み合わせ 変ト長調 「冗談」』です。 同ホール?での革命のエチュード→sm10543823 いままでupしたクラシック mylist/14669870
まぁもともと調がおなじだからな なにしてくれるんだ!! おときれ!! 美しい! 黒鍵以外も使っている? すげ 凄い 演奏者が卓越しているから簡単に聴こえるけど、実際難しいよこれ… いや、かなり練られた編曲だよ お前ら足動いてるぞ? はっや!! ファー...
26位
2009-01-11 23:48:50投稿
- 8,375
- 2523.0%
- 30.0%
- 1281.5%
チャイコフスキー国際ピアノコンクールで優勝となる二年前の映像です。アンコールなので多少あらが目立ちますが、それを差し引いてもうまい演奏です。何より冒頭部分が音楽として聞こえます!!(ほかのピアニストでは原型がとどめていないと思う)ベレゾフスキーはすごいです。ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471、超絶技巧練習曲・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941
アンコールで弾く曲じゃないwww バルス? ラ・ヴァルスを優雅に弾け?・・・ハッ、これでいいんだよ。下手くそはこうゆうふうに弾く技術がないから優雅に弾いてるだけ。 ら 優雅さも必要だろ ベレ 綺麗な手 イケメンだ 近所でこれ弾いてる人いたらどんびくw...
27位
2011-01-29 19:24:39投稿
- 8,145
- 1221.5%
- 20.0%
- 1101.4%
La Roque d'antheron 2009
BORIS BEREZOVSKY Liszt Mephisto Waltz No.1リストの緩急の付け方すごいなー この後からが好き かっこいい すごい おおおおおお イケメン wwww すげーーーー 手でか お前ら今日も暇なの? ホロヴィッツのここは速さはないけどシビれる 画質いい! 聴かせるねぇ 88888888888888 出...
28位
2007-03-24 20:09:03投稿
- 7,806
- 670.9%
- 00.0%
- 420.5%
ベレゾフスキーによるリストの超絶技巧練習曲10番。
シフラの演奏:sm269829
アップロードリストmylist/12849/13530KOREA 音ちっちゃ!!!!!!!!! kissinの演奏もすごい検索すると出ます ここ鬼なんだよな...
29位
2009-01-23 18:19:33投稿
- 7,661
- 1291.7%
- 10.0%
- 470.6%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第4番 『マゼッパ』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
ニ短調。フランスの文豪のヴィクトル・ユーゴーの叙事詩「マゼッパ」に感銘を受け作られた曲だといわれている。
婦人と不貞を犯し、全裸で馬に縛り付けられ国を追放される。
雨が降り続けようが馬は走り続け、しまいには衰弱した主人公に娘が群がる。
しかし、そこをウクライナの兵士に助けられ、祖国を打ち倒し、そしてウクライナの英雄となる物語である。
リストはこれを、ピアノ曲に、そして管弦楽のための交響曲に、
さらにピアノ曲に戻してこの練習曲に加えられたと思われる。
テーマは詩にある「馬に縛り付けられて荒野に放されたマゼッパ」の情景であると思われる。音符に酔う(@_@;) ←ここでピエロ出てくるあなたの感性すごいなw 指ちぎれそうやなつ ピアノやってたけどリストの壁は高すぎるんだよ・・・ リスト自身モテモテだったから「娘が群がる」の解説に何の違和感もなかったw この曲は一生弾けんでも良いけどせめ...
30位
2007-05-10 03:10:48投稿
- 6,734
- 1542.3%
- 10.0%
- 911.4%
シフラによる、リストの超絶技巧練習曲10番。
ベレゾフスキーの演奏:sm65434
アップロードリストmylist/12849/13530シフラのアレンジは官能的 技巧の中に哀愁を感じるのが凄い 握力凄まじいだろうな シフラは超絶技巧だけじゃない ここの弾き方好き ピアノはガヴォーですね、フランス製のピアノです。 ロマン派のピアニストって感じするなあコンサート向きだ 簡単そうに弾くなw...
31位
2013-09-11 18:19:38投稿
- 6,448
- 470.7%
- 00.0%
- 390.6%
17ピアニストによる20種類の演奏 クライマックス聴き比べです。
音質・音量のバラつきはご了承ください。
1. ラフマニノフ 2. コチシュ 3. リヒテル×ザンデルリング 4. リヒテル×ヴィスロツキ
5. ワイセンベルク 6. クライバーン 7. ルービンシュタイン×ライナー
8. ルービンシュタイン×オーマンディ 9. キーシン 10. ブロンフマン
11. アシュケナージ×プレヴィン 12. アシュケナージ×ハイティンク 13. グリモー
14. 辻井 15. ツィマーマン 16. ハフ 17. リシッツァ 18. ラン・ラン
19. ベレゾフスキー 20. ルガンスキー
mylist/38547057きれいな音 これも好きな盤だわ この頃のコンセルトヘボウは最高! やっぱりいいなぁ かなりいいね 大人気 ハフの演奏が一番好きだわ ここではアシュケナージが指揮か いいな、これ アラビアのロレンス思い出す 重みがある 早い おおお おもしろい 指揮者...
32位
2009-01-11 23:17:14投稿
- 5,827
- 881.5%
- 00.0%
- 500.9%
鬼才ベレゾフスキーによるチャイコフスキー ピアノ協奏曲1より第三楽章です。彼ほどこの曲を普通に(といっても平均的に速いが)弾ける人はいないでしょう。もはやピアニストというよりタイプライターを思い浮かべてしまいそうなカッチリ演奏です。某有名ピアニスト、アル○リッチと比較すると思わず笑ってしまいます。 ほかのベレゾフスキーはコチラから→ラフマニノフ2番:sm5817557~、ラ・ヴァルス:sm5816924、チャイコ1.3楽章:sm5816633、イスラメイ:sm1301058、ショパンエチュード:sm1830471、超絶技巧練習曲・・・1番:sm1972100、2番:sm3110546、3番:sm3111204、4番:sm1972052、5番:sm3110674、6番:sm3110787、7番:sm1972024、8番:sm1971984、9番:sm2641680、10番切弦:sm1706280、10番:sm3110946、11番:sm3113854、12番:sm1971941
隠し腕でもあるんじゃないですか、あんた ベレさんの演奏にハズレなし 速いな なんだ彼はあれか、北斗神拳の使い手か? 速いな・・・・ ブロンフマン良いね~展覧会の絵はいいと思う ベレって結構なんでも速く弾くイメージあるな・・・好きなピアニストだけどね ...
33位
2009-01-23 18:25:21投稿
- 5,004
- 400.8%
- 00.0%
- 120.2%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第5番 『鬼火』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
変ロ長調。鬼火は、旅人の道を迷わせたシューベルトの連作歌曲集「冬の旅」から始まり、
其れに感銘を受けた彼がこの空想的で正体のないものの表現を細密な技巧で試みた。
半音階からはじまり、重音、跳躍などを駆使してチラチラと現れては消える焔を巧みに表現している。
まさに「超絶技巧」という名にふさわしい。素人には最初の分散和音ですら難しいと思われる。ハワードの方が鬼火らしくて好きかなあ・・・べれたんの演奏はは外れがないと思ってたんだけど べれたんの鬼火と聞いて リコーダーで無理でした 乙 お母さんのお腹の中だけど弾ける ここの躍動感が好き クラスみんなの前で華麗に弾ける妄想をする 小学生でもない...
34位
2008-08-11 14:51:06投稿
- 4,905
- 911.9%
- 00.0%
- 881.8%
●Youtubeより転載 ●1990年チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門優勝のボリス・ベレゾフスキーです ●user/8177901
実際にのだめで千秋がやった曲だな 手でかそうww 巧いけど上手くない 目が小さくて弾きにく...
35位
2009-01-23 18:02:22投稿
- 4,732
- 140.3%
- 00.0%
- 400.8%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第1番 『前奏曲』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
ハ長調で、たった23小節しかないが、
その中にはあくまで即興的な様々なモチーフが盛り込まれている。
ダイナミックな音の跳躍と素早さ、流石と言える使い方をし、
1分足らずでもここまで満足のできる曲を作るのはリストならではだろう。
シリーズ第1弾。是非お楽しみください。かっちょええ~~ 超絶技巧練習曲全部くるのね はやいwwwwwwwwwwwww マイリストでまとめてほしい はえええええええ リストはやばいだろ ページ数で2ページです(爆 50分ずっとタイムアウトの連続だったけどやっとみれた、これは神曲 みじけええ...
36位
2008-01-20 18:55:42投稿
- 4,275
- 320.7%
- 10.0%
- 400.9%
37位
2007-12-10 22:59:57投稿
- 4,167
- 401.0%
- 00.0%
- 350.8%
譜めくりの人が譜めくりを痛恨のミスw ベレゾフスキーはいかにしてリカバリーするのか?最後のベレゾフスキーのオッケーサインが見物ですw
譜めくりって実際タイミングが難しいよね この譜めくり人、アダム・ラルームっていう、LFJによく来てるピアニストらしいよ(本人がそう言ってた) ギャラはどうなるんだろう 譜めくりの人、ちゃんと仕事してください これは面白いw mendelssohn N...
38位
2013-09-12 19:00:33投稿
- 4,002
- 781.9%
- 00.0%
- 411.0%
15ピアニストによるライヴ演奏 クライマックス聴き比べです。
画質・音質・音量のバラつき・音割れ・音ズレ等はご了承ください。
(スルタノフは元ファイルが左のみの小さい音声だったのを修正しました)
音ズレが気になる方はYouTubeの方でご覧ください。 http://youtu.be/JANLruTdFm4?t=1s
1. クライバーン 2. ワイセンベルク 3. ワッツ 4. ガヴリーロフ 5. スルタノフ
6. キーシン 7. ヴォロドス 8. コラール 9. アンスネス 10. グリモー
11. ベレゾフスキー 12. ラン・ラン 13. マツーエフ 14. 辻井 15. ルガンスキー
mylist/38547057カメラワークすごいなw この動画で女性はこの人だけ 辻井さんの弾き方だとクライマックス部分は仕方がないよ 弱い気がするけど綺麗だよね YouTubeに上がっている奴だな。 協奏曲だね 見せ場が だがそこがいい 美しい 泣ける やっぱ好きだわ 19歳と...
39位
2013-09-10 01:12:51投稿
- 3,933
- 1173.0%
- 20.1%
- 270.7%
17ピアニストによる20種類の演奏 冒頭聴き比べです。
音質・音量のバラつきはご了承ください。
1. ラフマニノフ 2. コチシュ 3. リヒテル×ザンデルリング 4. リヒテル×ヴィスロツキ
5. ワイセンベルク 6. クライバーン 7. ルービンシュタイン×ライナー
8. ルービンシュタイン×オーマンディ 9. キーシン 10. ブロンフマン
11. アシュケナージ×プレヴィン 12. アシュケナージ×ハイティンク 13. グリモー
14. 辻井 15. ツィマーマン 16. ハフ 17. リシッツァ 18. ラン・ラン
19. ベレゾフスキー 20. ルガンスキー
mylist/38547057←ハフ曰く第一主題はこのくらいの早さじゃないとゆったりした第二主題との対比が出ない アシュケナージは手が小さいからでかい和音は掴めない 重いなあ
40位
2009-03-18 17:25:25投稿
- 3,683
- 240.7%
- 00.0%
- 722.0%
2008.7.23
Pf1:ボリス ベレゾフスキー(Boris Berezovsky) Pf2:ニコライ・ルガンスキー(Nikolai Lugansky)
自動的に第2楽章sm6471041に飛びます。第3楽章sm6471141
=同日の演奏曲目=
プロコフィエフsm6470572 チャイコフスキーsm6471267
関連動画へはマイリストmylist/11045164及びヴェルビエ音楽祭2008タグからどうぞ。誰だよ、あのタグ付けた谷津 やっぱり最後の作品だけにチャイコリスペクトしてんのかね ロ...
41位
2009-01-23 18:05:35投稿
- 3,677
- 140.4%
- 00.0%
- 90.2%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第2番 『噴出』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
イ短調。10番と同じく標題が付けられなかった2曲のうちの1曲だが、
冒頭の指示、気まぐれにが曲の雰囲気をよく表わしているだろう。
テンペラメントとスタッカートが多用された歯切れのよい曲であり、
なかなか味わい深い曲でもある。噴出とは俗称である。
特に、この曲はオクターブの跳躍が激しく、濁らせずに弾くのはなかなか難しい曲である。すごい 1111再生おめ ページ変わる際のボカシがうっとうしい うp主よ、移動よりもマイリスト...
42位
2009-01-23 18:33:01投稿
- 3,328
- 70.2%
- 00.0%
- 120.4%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第6番 『幻影』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
ト短調。一般にこの曲はナポレオンの死亡に悲しんだ彼が、争議のために作った曲だともいわれている。
曲は重苦く、Lentoで重音を駆使した始まりで、ニ長調へ、
アルペジオの音型を加えてオクターヴカデンツァをはさみト長調へと、
次々に変奏され、独特の燦然さのまま激しく終わる。第2稿では、嵐の練習曲の1曲目である。オッシアのほうが難しいんだぜ ベレゾフスキーはどちらも弾ける体力、技巧、表現力があるけど、あえてossiaの方を弾いているそうだよ 乳酸溜まってるのかな簡易版弾いてる 争議www いいねえw この重さがいいですね。 6曲目
43位
2009-01-24 01:55:32投稿
- 3,282
- 461.4%
- 00.0%
- 120.4%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第12番 『吹雪』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
変ロ短調。終始変わらない細かいトレモロはまるで雪が降ってきている美しい様を表している様だ。
それに乗せてたった6音からなる雪の合唱が奏でられる。
途中で現われる小さな半音階パッセージは突風だろうか。
徐々に激しさを増していき、中間部では暴風雪のような激しさになり、
そこから雪と風は次第にしさを鎮めて行き、最後は消え入るように終わってゆく。
終局に相応しい、美しい雪の調べのような曲である
。24? ダブルフラットの音がすごく好き 美しくていいねえ これはあれか、アルカンの風ってやつのオマージュか? なんかすごいことになってる・・・ え?これ雪かきじゃありませんの? 楽譜が終わってるww トレモロ弾きながらフーガ弾くだけの簡単なお仕事 こ...
44位
2013-03-25 23:41:40投稿
- 3,227
- 1243.8%
- 00.0%
- 80.2%
ロシアのプーチン大統領と対立し、イギリスに亡命していた実業家のベレゾフスキー氏が、ロンドン郊外の自宅で死亡しているのが見つかりました。ロンドンでは、かつてロシア連邦保安局元幹部の暗殺事件があり、今回もイギリス警察が死因を詳しく調べています。
これは事故ですね、間違いない ポロニウムw もちろん暗殺でごさいます だから憶測なんだって ポーランドの墜落事故はどう見ても事故なんだが何を言ってるんだ ロシアを北朝鮮と同じだとでも思ってるの?何を根拠に? オリガルヒ=ユダヤ系財閥、ソ連崩壊後カネの...
45位
2013-12-21 09:27:42投稿
- 3,216
- 120.4%
- 10.0%
- 361.1%
ボリス・ベレゾフスキー(ピアノ)、佐渡裕指揮 パリ管弦楽団、 BSで放送されたとき「その口やめろ」とかいわれてましたな。2013年6月5日 サル・プレイエル(パリ)
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166口www 佐渡さん指揮が明確で見やすいな・・・さすが。少しオケに無視されてる感あるけど・...
46位
2009-01-23 19:12:26投稿
- 3,040
- 110.4%
- 10.0%
- 90.3%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第8番 『幽鬼の群れ』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
ハ短調。猛獣狩りのように荒々しい十音の連打から始まり、
分散オクターヴと付点リズムによる第1主題と、
ppで提示される長調の第2主題が変奏と転調を繰り返しながら、最後はハ長調で、猛々しく終わる。
幽鬼の群れは一番しっくりと来た呼び方と内心思っている。
途中の跳躍した時の強い音は首を刈り取れたという喜びだろうか?そう考えると恐ろしい曲になる。第2稿と比べると黒くないな うわ すごいわ、 ボレットの(何?)が個人的には(何?) うは・・・ 6 天才・・・ 多分外部プレイヤーで流せないように設定しているからだと思います。 RealPlayerで動画保存できなくなった? 70年代のボレットのが...
47位
2009-01-23 23:34:28投稿
- 3,020
- 40.1%
- 00.0%
- 200.7%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第10番 『熱情』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
ヘ短調。第2稿のときから題名のなかった曲で、何度も改訂をし、
かなり特殊なテクニックや独特な書法の盛り込まれた大きな作品となった。
冒頭の左右交互の和音によるモチーフは演奏記号の指示によるいらだちを表現し、
その後も上行形と、ため息のような下降形とのモチーフがからみあい、最後まで不安定な印象を残す。
俗称として熱情という表題があるものの、曲の内容をしっかり把握していればこの表題もうなずくことが出来る。乙! 是非頑張ってください。応援してます。 明日の演奏会で弾くがタキシードだとこれは弾...
48位
2009-01-23 18:52:51投稿
- 3,011
- 80.3%
- 00.0%
- 80.3%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第7番 『英雄』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
変ホ長調。減七和音ではじまる両手の大きな跳躍のカデンツァ風の序奏に続き、
堂々とした行進曲風の主題が現れる。
一説ではベートーヴェンの交響曲を意識して書かれたとも言われている。
この調は堂々とした曲調に良くあっており、英雄讃歌などの曲では大抵この曲調が使用されている事が多い。このシリーズ、動画重いね 跳躍がきつい タイムアウトしてる・・・重いンだよ こらーw と思ったらヘッドホンつけっぱでしたww 音きこえねーwww 7曲目
49位
2009-01-23 18:14:11投稿
- 2,957
- 170.6%
- 00.0%
- 70.2%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第3番 『風景』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
へ長調。静かな風景画のような曲である。
動きの激しい第2番とドラマティックな第4番の間にこの曲を挿入したのは、
ドラマと詩的要素の二つのバランスと対比を考慮した上での挿入であろう。
中間部に入り多少テンポが揺れて音量もかなり高揚するが最後は再びもとの静けさに戻って美しく終わる。、 簡単な曲何て無い。 分散しないと弾けない和音ホイホイ使わんでぇ…(T-T) 和音が苦手なら真ゼッパよりも難しい 誰かyoutubeから第二稿うpして ここのひだり手が10どいくw ↑なるほど。でも内心マゼッパより難しかったっていう思い出があります...
50位
2008-08-11 14:41:02投稿
- 2,856
- 491.7%
- 00.0%
- 200.7%
●Youtubeより転載 ●1990年チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門優勝のボリス・ベレゾフスキーです ●user/8177901 ●最後のミスが惜しいです
ここはタメを入れるか、テンポ維持するかで分かれるね うおー俺スゲーって思って録音したらこれより遅いテンポだった 誰よりも速く弾けるからあえてこのテンポなんだろ 速けりゃいいってわけじゃない ピアノを打楽器として扱ってるこの前衛的な感じいいなぁ アルゲ...
51位
2009-01-24 00:26:56投稿
- 2,848
- 180.6%
- 00.0%
- 190.7%
リスト作曲
超絶技巧練習曲 第11番 『夕べの調べ』
演奏者:ボリス・ベレゾフスキー
変ニ長調。最低音による鐘の音の表現と、と美しい和音による序奏に、
広い音域にわたるハープの様な旋律にのせて魅力のあるテーマが現われる。
祈りの様な部分をを挿み、徐々にテーマは繰り返され、深い和音によって盛り上がりをみせる。
平和な夕べに鳴り響く美しい教会の鐘の「調べ」であるこの曲は、
リストの強い信仰心の表れであるとも思える。そして、しっとりと終わる・・・ 超絶の中で一番好きな曲 もっといろんな人に知ってもらいたい曲 ・・・ はばばば いいえ、ボリス・ベレゾフスキーです。 この演奏は横山幸雄さんのCD この辺り最高 綺麗 いいね 再生1000get!!! すごい すげぇ・...