キーワードモロダー を含む動画: 72件 ページ目を表示
2025年4月29日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2012-08-01 01:02:02投稿
- 10,970
- 110.1%
- 20.0%
- 230.2%
Irene Cara - Flashdance...What a Feeling
Shandi - He's a Dream:シャンディ
原題:Flashdance
1983年 アメリカ映画
監督:エイドリアン・ライン
脚本:トム・ヘドリー、ジョー・エスターハス
原案:トム・ヘドリー
出演:ジェニファー・ビールス、マイケル・ヌーリー、シンシア・ローズ
音楽:ジョルジオ・モロダー
撮影:ドン・ピーターマン
ダンサーになる夢を追う女性の姿を描いた青春映画。
昼は製鉄所、夜はナイトクラブのフロアダンサーとして働くアレックスは、日々プロのダンサーになることを夢みて暮らしていた。そして恋人との確執、友人の死などを経て、いよいよオーディションの日が迫ってきた……。
公開当時は、サントラが大ヒットした。いい尻をしておる…… スチュワーデス物語で採用されてた日本語歌詞、結構原曲無視してんだよねー 懐かしいな きたーーーーー すごい仕事してるな タイトルの「水ザバー」に笑った シンセ音がかっこいいな 胸ないのがいいね これでもかっつーくらい80sなシン...
3位
2013-08-04 18:58:09投稿
- 8,696
- 350.4%
- 40.0%
- 420.5%
mylist/36405840 メナヘム・ゴーラン シルヴェスター・スタローン ジョルジオ・モロダー
UPありがとう!! 腕相撲というテーマでここまで熱い物語を作ろうと思い、作り上げた制作陣は凄い どんなにCGが発達しても鍛え上げられた筋肉の説得力は色褪せない 女王赤坂 TVチャンピオン 大食い選手権 大食いが始まる・・! TOYOTA 三宅、、、、...
4位
2010-02-11 07:05:35投稿
- 7,765
- 280.4%
- 30.0%
- 801.0%
1984年の映画「メトロポリス」(ジョルジオ・モロダー版)のサウンドトラック曲。 myvideo/9737573
ずっと探していた。やっと見付けたこのMV Love kills 忘れない! 探してたのだ❤ この映画何の解決にもなってないよな 当時、観に行ったなー バラード版もあるよ! いい意訳 Radio Ga Gaでここフレディの顔になってわろた いいなあ映画...
5位
2012-07-22 13:40:26投稿
- 6,839
- 180.3%
- 00.0%
- 150.2%
Robin Zander - In This Country
原題:Over the Top
1987年 アメリカ映画
監督:メナヘム・ゴーラン
脚本:シルヴェスター・スタローン
製作:メナヘム・ゴーラン、ヨーラム・グローバス
出演:シルヴェスター・スタローン、デビッド・メンデンホール、ロバート・ロッジア、スーザン・ブレークリー
音楽:ジョルジオ・モロダー
撮影:ニック・マクリーン
編集:ジェームズ・R・サイモンズ、ドン・ジマーマン
妻子を捨てトラック運転手として生きる男が、病気の妻に会うため10年ぶりに再会した息子と旅に出る。
二人の間にできた溝は深く、息子は頑なになっている。
男は、得意のアーム・レスリングを通して親子の絆の再生を試みるのだが……。(´;ω;`)ウッ… 確か日本代表で南波さんが出てましたよね 良い映画ってのは何時見ても良いものだな 壮大だなあ 誰がなんと言おうとスタローンの最高傑作 これ程アームレスリングで熱くなれる映画は後にも先にもない! カッコよさしかないw 何度観てもええ...
6位
2010-03-04 00:20:48投稿
- 6,240
- 1462.3%
- 30.0%
- 500.8%
名画『メトロポリス』の撮影風景をスライドショー形式で作成しました。たいへん興味深く、そしてとても貴重な資料であると思います。ラングのメトロポリスのファンの方に喜んでもらえれば幸いです。なおBGMは、ジョルジオ・モロダー版のサントラから『Machines』を使っています。
ドライヤーだ すごい おそらく、世界初のスーツアクトレス。 おぉ、すげぇ!! でけえええ すごいこだわりだな まじかっけえ すげええ かっけえ のこってるすげええ おおお 90年前は、ウーファを中心としたドイツ映画が世界の中心だったのよ。 ありがてえ...
7位
2010-03-04 00:28:49投稿
- 5,880
- 651.1%
- 30.1%
- 430.7%
名画『メトロポリス』の失われた場面をスライドショー形式で作成しました。南米で、失われた場面を含むフィルムが見つかったそうですが復元はなされておらず(最中かも…)、ファンとしては非常に気になるところです。その失われた場面は一体どのようなものなのか。残されたスチル写真と脚本を元に構成された資料がありますのでうpしました。BGMは、ジョルジオ・モロダー版のサントラから『The Legend of Babel』を使用しています。
ヨザファートレプリカント説 『死刑執行人もまた死す』にもこんなカマかけシーンがあった パターノスターだね ここは2010年版にもないんだよな..... おつ! へぇー ff7のようだこの曲も含めて 影なき男不憫だなほぼカットされてるじゃないか 888...
8位
2014-11-12 00:00:00投稿
- 5,385
- 190.4%
- 30.1%
- 450.8%
Queen - Love Kills - the ballad - (Official Montage Video)
http://www.youtube.com/watch?v=xTPdU_07YZY
ベスト盤『クイーン・フォーエヴァー 〜ベスト・オブ・ラヴソングス』(Queen Forever, 2014)収録、フレディ作。元々は1984年に無声映画『メトロポリス』(Metropolis, 1927)をジョルジョ・モロダーが復刻するにあたりフレディが書き下ろした楽曲。フレディが当初リリースしたアレンジはディスコ調であったが、今回ブライアンとロジャーが作品を完成させてベストアルバムに収録する際にバラード調に編曲しなおした。2014年にQueen + Adam Lambertのツアーでも披露された。 [QUEEN mylist/24116693]kind of Magic 88888888 (´;ω;b break freeのときのかww コンサート良かった アレンジが洗練されとる 何といい曲 最高にいい曲 wwww なにこれめちゃくちゃいい歌 やばい この髪はw ジョーーーーン! ジョンw...
9位
2009-10-30 21:19:30投稿
- 5,353
- 2003.7%
- 00.0%
- 300.6%
10位
2010-04-26 12:40:11投稿
- 4,932
- 491.0%
- 20.0%
- 280.6%
【メトロポリス】監督:フリッツ・ラング
オリジナルは1927年のヴァイマル共和政時代に製作され、
当時の資本主義と共産主義の対立を描いたモノクロサイレントの,ドイツ映画である。
2026年のディストピア未来都市を描いており,以降多数のSF作品に多大な影響を与え,
「映画におけるサイエンス・フィクション」の可能性を飛躍的に向上させたSF映画黎明期の傑作とされている。
1984年には,ジョルジオ・モロダーのプロデュースによるシンセサイザーBGMを追加し,
シーンごとにブルー,セピア,モノトーンと着色された再編集版が世界各地で公開された。
今回はBGMも古典作品風に差し替えた2002年版に,紛失していた25分も追加されている。VIP先生! VIP先生! ☆VIP先生☆ 少なくともフレーデルセンがロートヴァングを倒すシーンが欠落してるからね 上映にあわせて生オーケストラで伴奏したんだよ。 大友のMEMORIES大砲の街って感じ ロシア構成主義のような絵だな ロトワング博士か...
11位
2008-04-15 21:30:48投稿
- 4,879
- 1913.9%
- 00.0%
- 731.5%
'79/MCA Mことロビン・スコットによるテクノポップの名曲。全米No.1ヒット。もろジョルジオ・モロダーなシーケンス。
ちなみに'79といえばYMOのテクノポリスやバグルスのラジオスターの悲劇と同じ年ですね。なるほかっけー サングラスかっこイー ジョルジオモロダーみたいな音だな このリズム頭から離れん 頭からこの歌離れないんだが… 一発屋ですね Oh no! Pop, pop, pop muzik Pin it down Pop, pop, pop muzik
12位
2009-10-30 20:26:39投稿
- 4,628
- 360.8%
- 00.0%
- 360.8%
13位
2011-12-04 22:05:55投稿
- 3,709
- 812.2%
- 50.1%
- 1143.1%
こんばんは、田中といいます。ディスコ音楽の父、元祖4つ打ち、本家ピコピコサウンド、ヒゲのオッサンとして知られるジョルジオ・モロダーの名作をテクノポップジャンキー3人でトリビュートしました。イラストはmapicoさん。テクノポップへの愛と妄想を感じていただければ幸いです。よかったら聴いてください。山本ニュー→mylist/25705287 mapico→http://wuper.blog43.fc2.com/ 田中→mylist/8393372
かわいい ジョルジオ・モロダーすき かわいい GJGJ!! なにこれ、ピコピコしてて モロダーダヨー やっぱ和夫さんすげえ好きだ、いつも楽しみにしてます なにげに哀愁ある歌詞だな gj かわいい いい選曲だ これたのしい 英語歌わせるのうまいなぁ 予...
14位
2009-01-27 18:58:37投稿
- 3,667
- 541.5%
- 20.1%
- 381.0%
最近聴いたCDの中からちょっとばかり紹介します。今回はテクノポップ周辺のつもりです。Kraftwerkも影響を受けたであろうモロダーも入れてみました。wikiを参考に紹介コメ?も書いてみた。 [01.Rydeen / YMO 0:00~4:33][02.Technopolis / YMO 4:33~8:49][03.The Robots / Kraftwerk 8:49~15:05][04.Metropolis / Kraftwerk 15:05~21:09][05.Computer World / Kraftwerk 21:09~26:19][06.Dentaku / Kraftwerk 26:19~31:14][07.I'm Left, You're Right, She's Gone / Giorgio Moroder 31:14~36:24][08.From Here To Eternity / Giorgio Moroder 36:24~] vol.2→sm5896797 vol.4→sm5995954 マイリスト→mylist/10510287
GTALCSでよく聞いてた 懐かしいな チゼーターモローダー でんじろう先生 Dentakuはライブだった...
15位
2012-08-01 01:34:13投稿
- 3,650
- 20.1%
- 10.0%
- 80.2%
原題:Flashdance
1983年 アメリカ映画
監督:エイドリアン・ライン
脚本:トム・ヘドリー、ジョー・エスターハス
原案:トム・ヘドリー
出演:ジェニファー・ビールス、マイケル・ヌーリー、シンシア・ローズ
音楽:ジョルジオ・モロダー
撮影:ドン・ピーターマン
編集:バッド・スミス、ウォルター・マルコネリー
ダンサーになる夢を追う女性の姿を描いた青春映画。
昼は製鉄所、夜はナイトクラブのフロアダンサーとして働くアレックスは、日々プロのダンサーになることを夢みて暮らしていた。そして恋人との確執、友人の死などを経て、いよいよオーディションの日が迫ってきた……。
公開当時は、サントラが大ヒットした。美人だなー おっさんホイホイだな・・・
16位
2012-04-16 04:20:47投稿
- 3,409
- 300.9%
- 10.0%
- 220.6%
原題:Die unendliche Geschichte (The Neverending Story)
1984年 ドイツ・イギリス合作
監督:ウォルフガング・ペーターゼン
原作:ミヒャエル・エンデ
脚本:ウォルフガング・ペーターゼン、ヘルマン・ヴァイゲル
撮影:ヨスト・ヴァカーノ
編集:ジェーン・サイツ
音楽:クラウス・ドルディンガー、ジョルジオ・モロダー
主題歌:羽賀研二
出演:ノア・ハサウェイ、バレット・オリヴァー、タミー・ストロナッハ、
いじめられっ子の少年バスチアンが古本屋で手にした一冊の本。それは空想の国を舞台にした冒険物語だったが、いつしか不思議な力に導かれバスチアンは本の中の世界に入っていった……。
当時人気絶頂だった羽賀健二の主題歌起用も話題に。やらないか 草 出たわね。 わかりません ↓本当に痛そう YO☆SE☆YO ↓よく見ろ ← チョットか? (違和感w そっちかwwww ※このあと笑ったもん負け KENGIHAGAってことは日本版? わかるか ? ソング バイ ハガケンジ 吹いた s...
17位
2009-10-31 01:25:19投稿
- 3,157
- 371.2%
- 10.0%
- 260.8%
Part3→sm8660273
さぁ、ここからだw この後フレーダーとマリアは幸せに添い遂げたと思いたい 自分は録画したテープ探そっと テレビ放送時このラストと曲にめっちゃ感動した ヘルって主人公のお母さんだっけ? すげー人の数Σ 主人公いい人だ お父さん…(つД`) 乙 全部見て...
18位
2008-12-16 11:30:46投稿
- 3,063
- 943.1%
- 20.1%
- 290.9%
ここまですごいキャラは珍しい! 一応これ80sサウンドの大御所 ジョルジオ・モロダー作なんですが、キャラがすごくて判らんかったです。(つべから、)
常に何かにキレてそうなのに自由なのがいいよな ここのリフすき 楽しそうで何より 戸川純みたいだな 田中聖みたいだな どっかに連れて行かれそうな怖さがあるw タグひどすぎるwww www ワー どこ見てんの 首ふり この人の声帯ほしい かっこウィ~ オ...
19位
2008-10-21 23:11:29投稿
- 2,999
- 210.7%
- 30.1%
- 521.7%
'77/Casablanca ジョルジオ・モロダーとドナ・サマーによるディスコ・アンセムの名曲中の名曲。永遠のマスターピース。
この曲はシンセポップの神であります R.I.P 良い時代だ 正直20年以上聞いてなかったけどかっこいい!!! ご冥福お祈りします R.I.P. wwww ギターww ジョルジオ・モロダーは天才だな!! ドナサマーの声はいい 手のヌルヌルした動きいいな...
20位
2008-04-12 16:18:43投稿
- 2,940
- 461.6%
- 10.0%
- 411.4%
'79/Virgin ロン&ラッセルのミール兄弟によるSparksのアルバム、No.1 In Heavenより。
このアルバムはテクノポップ史に残る傑作中の傑作にして、プロデューサであるジョルジオ・モロダーの一番いい仕事でもあります。
2006年にはライブのために来日。いまだ現役ってのも凄い。こっち見んな ラッセルかわいい お兄ちゃん元は美形 かわいい兄弟だな 本当は似てる ラッセルパネル一枚ください よく見れば超似てるよ!この兄弟 この頃の兄ちゃんはマジでオシャレでかっこいい このアルバムは神 出落ちだったww 出オチ 痛い、踏まないで...
21位
2008-10-27 20:56:38投稿
- 2,233
- 592.6%
- 00.0%
- 170.8%
フラッシュダンスといえば、、、アイリーンキャラの ”ホワット ア フィーリング”が一番思いに浮かぶでしょうが、、、同じフラッシュダンスに収録されている、このバラードにはゾクゾクしました。 フラッシュダンスのサントラ自体 鬼才ジョルジオモロダー(ドナサマーの生みの親)制作によるものですが、、 唄っている”ジョーエスポジト”は BROOKLYN DREAMESのメンバーだった人で、現在もラスベガスとかで活躍し、最新アルバムも出るとか、、 ジョルジオモロダーのシンセサイザーとジョーの美声が哀愁をそそりますね、、
83年全米86位 海外でCD化された際、モロダーの作品数曲がボーナストラックとして収録、、...
22位
2008-10-31 19:45:29投稿
- 2,207
- 200.9%
- 00.0%
- 311.4%
ジョルジオモロダーが手がけた 映画サウンドトラック ”ミッドナイト エクスプレス” ココからシングルとなった曲 ”チェイス”(追跡) 、、、これは映画音楽以外、DISCO POP BGM等 クロスオーヴァーなモロダーの代表作のひとつ、、ここでは12”フルレングスヴァージョンで、、
この曲本編で使われたのはほんの一瞬 DJはここでドナ・サマーのI Feel Loveに繋ぐとなおカッコ...
23位
2009-02-05 18:27:51投稿
- 2,048
- 522.5%
- 00.0%
- 150.7%
80年代を代表する映画”TOP GUN”から連発で出たヒットのひとつが彼らのロックバラードでした、制作は80年代音楽シーンの鬼才ジョルジオ・モロダーのシンセサイザーがビンビンに効いたテクノっぽいサウンド、、ここではレアなダンス・ミックスで、、、
こんなのがあったんだ笑 !? これはひどい バラードをダンスミックスにすな!! 勘弁して、イメージが崩れる やっつけやねぇwww こらあかんwww Take my breath away As you turn my way and say Watc...
24位
2018-07-19 13:52:02投稿
- 1,929
- 10.1%
- 20.1%
- 100.5%
191kbps
『What a feeling 〜フラッシュダンス』(1983年)テレビドラマ『スチュワーデス物語』主題歌
リリース:1983年
歌:麻倉未稀(カバー)本家:アイリーン・キャラ
作詞:キース・フォーシイ・アイリーン・キャラ
作曲:ジョルジオ・モロダー私はドジでのろまな亀なんですw
25位
2010-12-01 10:45:37投稿
- 1,909
- 552.9%
- 00.0%
- 231.2%
1984年 ”THE WORKS” より ジョルジオ・モロダーが発掘したドイツ映画”METROPOLIS”の焼直し版の映像をバックして歌う彼等のPVが今でも目に浮かんできます。 80年代になくてはならない伝説の名曲になりました。ニコにてっきりあるかと思っていたのですが、意外になかったのでうpりますた! 近年話題の LADY GAGA とは関係あるのかないのか??
最近GTA5で久しぶりに聞いた~いい曲だね 重厚感があるね ロジャーの曲なのにロジャーこれ...
26位
2019-04-28 05:16:02投稿
- 1,906
- 382.0%
- 60.3%
- 40.2%
88年 映画 ランボー3 怒りのアフガン に収録された曲です、オリジナルは69年のケリー・ゴードン 世界的なヒットはニール・ダイアモンドやホリーズ、ルーファス・ウエィンライトなどのカバーソングでした。 このヴァージョンはジョルジオ・モロダーが制作しています。
俺の弟さ あいつこそが アイツは俺の弟さ! ああそうさ 俺の弟さ! アイツこそが そうさ! 俺をつぶしはしない ここは そうさ、この道は 分かち合おうじゃないか! ここを進む間に 引き返せないんだ 道のりは果てしない 愛に満ちていないことさ 喜びに満...
27位
2009-02-07 22:04:59投稿
- 1,707
- 472.8%
- 00.0%
- 231.3%
80年代の名作映画から、、ニコ視聴者の多くはこれ観て育った年代か? それはさておき、その古き?よき80年代にリリースされたももうひとつの12インチ・ヴァージョン、、CLUB MIXでドゾ!!
I LOVE LIMAHL 千五百円なり この人の声好きすぎる… このアレンジ好き }{ 素通りはしないw ちょっと無理があるか? この髪型なかなかかっこいい aaaa aa a でもいい音 アナログ盤だな、、 12inch Mix はnm60780...
28位
2009-02-19 17:36:25投稿
- 1,690
- 684.0%
- 00.0%
- 181.1%
セクシー、エロス、ディスコ、といえばドナ・サマーといわれていたほどでしたが、それらの呼名はドナには屈辱だったといいます。 本来ミュージカル出演するくらいの実力派ヴァーカリストながら 売るためにその実力を発揮できないジレンマを脱したのがこの曲、チャートのトップの常連ながら、POPチャートでの全米一位はこれが始めてでした、、 ドナ、モロダー、ベロッテ、のコンビは飛び上がって喜んだそうです、オリジナルはリチャード・ハリス
78年11月11日付から3週連続全米1位獲得、全英5位 と思ったら激しくなった ドナサマーってこん...
29位
2015-04-09 19:58:07投稿
- 1,685
- 40.2%
- 10.1%
- 221.3%
Artist: Giorgio Moroder Feat. Kylie Minogue
Music: Right Here, Right Now
Single: Right Here, Right Now (feat. Kylie Minogue)より
Giorgio Moroder : Italian record producer, songwriter, performer and DJ.
Kylie Minogue : Australian singer, songwriter,
Giorgio Moroder Official site
http://www.giorgiomoroder.com/
Kylie Minogue Official site
http://kylie.com/
投稿洋楽(各国)mylist
mylist/45525169才能のコラボだな ここいいね クセになる曲 いいねー
30位
2009-10-11 15:02:53投稿
- 1,662
- 221.3%
- 00.0%
- 251.5%
マイナーな個人的神曲をアイマスコラボPVとして世に送り出し、みんなに知ってもらおうと企むピムズPです。
第1弾:Giorgio Moroder With Phil Oakey: Together In Electric Dreams
84年公開の映画「エレクトリックドリーム」の主題歌です。
ジョルジオ・モロダーと言えばリマールの「ネバーエンディングストーリーのテーマ」が大ヒット&有名だと思います。
「ネバー~」もいい曲だとは思いますが、おいら的にはこの曲のほうが「神曲」だな。
つわけで真っちと千早っちに踊ってもらいました。
一部画面に乱れが・・・orz
↑と、言うわけでノイズ除去版うpしました:sm8705299
原曲PV:sm5610224
ピムズP名義Upリスト:mylist/13534884
ブログで補足解説:http://pimms.blog91.fc2.com/blog-entry-24.htmlヒューマンリーグとジョルジオモロダー奇跡のコラボ 動き凄いリアルだ なんだこれ GTA VCSで...
31位
2009-02-16 17:42:46投稿
- 1,597
- 483.0%
- 00.0%
- 110.7%
ポスト ドナ・サマーとして売り出された彼女、、もちろん制作はジョルジオ・モロダーとピート・ベロッテで、ヒットお墨付きでした。 たしかカサブランカ・レコードに3枚のアルバムを残しました。 時々耳にするDISCOクラッシック、、、
78年全英44位 Zodiac、、、、、、、 Zodiac Zodiac、 Zodiac Cancerians Arians Pisceans Taurians Librans Geminis Aquarians Virgos Scorpios Sa...
32位
2009-02-12 23:10:51投稿
- 1,301
- 443.4%
- 00.0%
- 80.6%
ドナの初期の大ヒット、、現在でも数々のリミックスでおなじみのDISCOクラシック、、ドナの育ての親、ジョルジオ・モロダーのシンセサイザーがビンビンに効いて このヒットを機にシンセとヴォーカルの融合されたサウンドがもてはやされた時代でもあります、、その時代の香りがするオリジナル12インチでどうぞ!!
気持ちよく眠れるな Fron The Album''I Remember Yesterday''(1977) 足閉じろ グロ画像 ポリムーグじゃね? 典型的ジョルジオモロダーサウンドだ アヘアヘサウンドと言われてた頃かな? 次はどこに飛ばされるの??...
33位
2008-11-01 02:06:42投稿
- 1,293
- 634.9%
- 00.0%
- 90.7%
40年代に公開された映画の84年リメイク版から、、異性と性交渉を持つと黒豹に変身し相手を食い殺してしまう運命を背負った猫族の悲恋、主演して肢体を見せる女優に ナスターシャ キンスキーが扮した CAT PEOPLE このサウンドトラック盤も80年代映画音楽の大御所 ジョルジオモロダーによる全面制作、、タイトル曲を歌っているのは DAVID BOWIE、、プロモーション用12インチ盤はシングル用のヴァージョンですが、、ここではアルバムに収められたフルレングスヴァージョンでどうぞ、、
With Gasoline かっけえええ イングロリアスバスターズの一番かっこいい場面で使われてたな 昔聞いた時に比べてテンポが少しゆっくりとしている感じがします。 大好きな曲です。懐かしい。 ナスターシャ・キンスキーのプロモ映画w この写真、Nキン...
34位
2009-03-25 21:57:48投稿
- 1,184
- 373.1%
- 00.0%
- 80.7%
78年メンバー・チェンジと共にそれまでの音楽スタイルを一新しヨーロッパのメジャー・レーベルARIOLAへ移籍、ポップなDISCO路線へと変更したアルバム ”NEW DIMENSIONS”は既にドナ・サマーの成功で売れっ子となったジョルジオ・モロダーによる制作の元ミュンヘンとロスの二ヶ所でレコーディングされました、このアルバムからは4枚のスマッシュ・ヒットが生まれアメリカでのアルバム・セールスはパッとしませんでしたが、英国はじめヨーロッパ各国ではベスト・セラーを記録、ココでは二枚目のシングル(ロス録音) ”悲しきランナー”を12インチでどうぞ!
79年全英10位 ドラキュラっぽいコード進行 こんなんあったのか モロダー・ビート炸裂 He`s a ru...
35位
2008-10-28 19:29:17投稿
- 1,169
- 393.3%
- 00.0%
- 60.5%
1978年の映画 ミッドナイトエクスプレスは日本でも公開されたが、この映画に対するトルコ側の抗議から2週間程で公開中止に、、その後は二番館での公開や深夜TV映画として放映されたもの、 音楽担当は鬼才ジョルジオモロダー、、、また、この映画は彼や彼の育てたドナサマーの所属するCASABLANCAレコード社の映画部門が制作している、
この作品、放送しようとしたら、クレームが入って中止になったそうです マックス・・・ はるばるアメリカから財産をはたいて出獄させようとした父親のシーンに泣いた 泣けた映画の一本 エイズで亡くなった最初の俳優はロック・ハドソン(1925~1985) 最後...
36位
2008-04-23 01:39:05投稿
- 1,166
- 90.8%
- 00.0%
- 40.3%
トップガンの主題歌で有名なベルリンの「No More Words」しかし曲調がどう見てもジョルジオ・モロダーです。噛んでるのかもしんないけど。逆プリンの髪型が最高すぎる
ハウスのカレーのCMがこのPVパクってたんだよねぇ ラッシュラッシュみたい 正しくは、84年全...
37位
2014-11-12 14:10:35投稿
- 1,114
- 20.2%
- 00.0%
- 80.7%
Queenが未発表音源「Let Me In Your Heart Again (Album Version)」のミュージック・ビデオを公開。この曲は、84年作『The Works』のセッション中に着手されるものの、これまで未完成だったフレディ・マーキュリーのヴォーカルをフィーチャーした楽曲でクイーンの新編集盤アルバム『Queen Forever』に収録されています。発売は海外で11月10日、日本で11月12日。『Queen Forever』に収められる未発表曲は、フレディとマイケル・ジャクソンのデュエット曲「There Must Be More to Life Than This(生命の証)」(William Orbid mix)、『ワークス』のセッション中に着手されるものの、これまで未完成だった「Let Me in Your Heart Again」、そしてジョルジオ・モロダーとの共作だったフレディ初のソロ・ヒット「Love Kills」のバラード・ヴァージョンの3曲。METALコミュ→co2070831
いい声してるなぁ........ 伝説だな
38位
2008-07-13 15:32:13投稿
- 1,061
- 1049.8%
- 00.0%
- 10.1%
サブタイトル:「負けられない戦いが、そこにある」
前哨戦での王ドロボウJINGネタが判った人は、きっと同世代のボンボン派。
それと、毎回一覧の右につけているのは、まとめサイト。
説明文の上にTOの新着投稿を載せているので便利です。
その34 sm3974446 一覧 mylist/5825232 sm3698086バルダーシリーズで終わりじゃね この後ニバス先生がおいしく頂きました ウィンドショット...
39位
2008-11-02 05:59:16投稿
- 1,009
- 10210.1%
- 00.0%
- 111.1%
80年代 英国恋愛映画 エレクトリック ドリームスより、、、邦題 やさしく夢みて together in electric dreams,,, ある日偶然に心を持ってしまったパソコン(名前はエドガー)が持ち主のガールフレンドに恋してしまい、、、 音楽は”ジョルジオモロダー” この曲には ヒューマンリーグのヴォーカル ”フィルオーキー”が起用されている、、ここではレアな12インチヴァージョンでどうぞ、、、
ここからなんだ (恋は終わらない!!) (恋は終わらない) (恋は終わらない!) (恋は決して終わらな...
40位
2008-11-02 16:09:59投稿
- 923
- 758.1%
- 10.1%
- 60.7%
これは激レアな作品です。 ドナサマーはドイツでのミュージカル歌手として長らくドイツに滞在していました。が、ここで運命を変えることと成ったジョルジオモロダーと出会います。 これは本格デビュー前にヨーロッパ各国でリリースされてチャートのトップに上がりましたが、英国や米国では あまりにも内容が過激であり程なく放送禁止となりました、 実は日本でも発売されていたのですが、当時は ”ドンナサマー” ”恐怖の脅迫電話”とクレジットされていました。 放送禁止になった分、ちょっとホラーな感じ、、、
えー・・・(;´Д`) なんつー曲ww こんな歌詞だったのかwレコード持ってるけど意味分からん買った この後別のお電話シリーズへJUMP!! ハートフルかも、、 ひぇ~!!!!!暗いよ! ヨーロッパでは結構売れたそうです。しかし、ほどなく放送禁止、 ...
41位
2018-08-19 04:19:02投稿
- 881
- 20.2%
- 00.0%
- 50.6%
『はたらく細胞』に曲は映画「メトロポリス」」(ジョルジオ・モロダー版)より"Blood From A Stone"
Circles of the human chain
Turning for the wheels of gain
A system with a power of its own
To draw blood from a stone
Every hour like the last
Tomorrow like the day just passed
Bearing down upon the flesh and bone
To draw blood from a stone
Cold machines that never stop
Even if a man should drop
Mercy never lets her face be shown
They draw blood from a stone
人間の鎖の輪 回る利益の車輪のために
独自の力を備えたシステム 石から血を引き出すために
時間ごと期末のように 明日は正確に過行く一日のように
肉と骨にのしかかる 石から血を引き出すために
冷たい機械は止まらない たとえ人が落ちたとしても
慈悲は顔を見させない 彼らは石から血を引き出す
ホントはスピンオフの「はたらく細胞BLACK」になってしまう曲ですw
シン@ΔS様、広告ありがとうございます 8/19お?! よいね
42位
2009-09-30 04:00:44投稿
- 851
- 566.6%
- 00.0%
- 60.7%
79年 ドナ・サマーの育ての親ジョルジオ・モロダーが手がけたスリー・ディグリーズ アリオラレコード(日本ではそのままSONYで出た)移籍二枚目のアルバム ”3D”からのセカンド・シングルとなったこの曲、 ヨーロッパで彼女たちの代表曲になり、またそのカヴァー版もキャロル・ダグラスによって歌われています。(日本ではキャロルのヴァージョンがシングルになっていますが、、) アルバムのAサイドはDISCOメドレーでしたがB面は彼女たちの魅力が活かされた曲が一杯 その一曲でもあります。
なんたる高音質 willalwaysloveyou,,,,, Mysimpleheart,,,, willalwaysloveyou Mysimpleheart,,,, Isimplydo Don'taskmehowIknow
43位
2009-04-13 21:17:20投稿
- 834
- 728.6%
- 00.0%
- 40.5%
ドナのGEFFEN移籍後第二段となる筈だったモロダー、ベロッテ、サマー、トリオで作ったアルバムはGEFFEN社長が気に入らずリリース寸前でお蔵入り、、クインシー制作のアルバムが作られたのでした。 その後映画サントラの挿入歌として二曲がスニークしました。 HIGHWAY RUNNERはショーン・ペンの出た初体験リッジモントハイで、、ROMEOはフラッシュダンスで、、、そして93年にドナの二枚組みベストにさらに二曲、、そして96年15年の時を経て幻のアルバムがCD化により日の目を見ることになります。 ここでは HIGHWAY RUNNER (ドコとなくHOT STUFFっぽい)と ROMEO をどうぞ、、
うpありがとう MymyRomeo,mymyRomeo,he'smyRomeo... He'smyRomeo-o-o,ohoho He'smyRomeo-o-o,ohohoh He'stheboy,he'stheboy,h...
44位
2018-10-29 16:25:02投稿
- 734
- 8511.6%
- 00.0%
- 40.5%
深夜にぼんやりしながら編集するもんじゃないなと思いました(動画時間38分)
数パート先まで収録済みですが、もうこんなことはないので、今回だけはお許しを・・・。
前⇒sm34061722 次⇒sm34111274
FFTマイリス mylist/60696014バランスブレイカー フリージアちゃんwww こえぇw モロダーwww 登山(水門) これはジーンの分! 素で相手にウエポンブレイク・・・斬手? トレイシーでもなければバイバイでもない! トレイシーちゃんとまた間違えてるねw 勝利条件出た時に赤くマーキ...
45位
2011-08-04 19:21:45投稿
- 717
- 354.9%
- 00.0%
- 50.7%
1979年 新星スリー・ディグリーズとしてヨーロッパのレーベル アリオラ からの第二段アルバムも 前作につづいてこの時代の名プロデューサー ”ジョルジオ・モロダー”が全面参加しています。アルバム第一面のトップに歌われるこの曲はそのまま3曲がノンストップで踊れる仕様、 また第二面には様々なアーチストがカヴァーしヒットした "MY SIMPLE HEART"のオリジナル・ヴァージョンも収められていました。 ここでは当時のディスコ向けにプロモーション用に作られたレアな "PROMOTIONAL 12"SHORT VERSIONでどうぞ!(12”Longは演奏主体) なおこのアルバム”3D"は なんと日本で2008年に世界に先駆けCD化されています。
恋にギブ・アップのクリア・グリーンの12インチ(アリオラ)持ってるでござるわ ジョルジオ節...
46位
2008-11-01 11:53:16投稿
- 703
- 81.1%
- 00.0%
- 111.6%
映画 アメリカンジゴロ AMERICAN GIGOLO コールミー CALL ME ブロンディ BLONDIE 制作のジョルジオモロダーのシンセ ビンビン!!
CDなら下のニコニコ市場内SINGLESBOXの中の一枚に載ってます。 うわ CDにはなっ...
47位
2019-04-12 15:00:01投稿
- 673
- 7210.7%
- 20.3%
- 50.7%
アイリーン・キャラにとって唯一の全米ナンバーワンヒットは 83年映画フラッシュダンスからでした。
制作者ジョルジオ・モロダーは当初この曲を男性歌手のジョー・エスポジトに歌わせたのですが、
映画会社から主人公が女性なので、女性ボーカルを!と要請され アイリーンに白羽の矢をてたました。 アイリーン自身こそこの映画の主人公に被る人生を歩んでいたのでまさにピッタリでした。
この映画の大ヒットによりこの後しばらく、音楽界のヒット曲はすべて映画のサウンドトラックから生まれる時代になりました。
ここでは追加の歌詞が歌われている12インチ・ヴァージョンでどうぞ!!ふおーーーーーーっ! 刻み、、、 リズムを、、、 体から、、、ムズ、、ムズ、、してきた なつい 訳ninja mattari I am rhythm now I am music now You can dance You can dance Wha...
48位
2009-12-28 22:32:06投稿
- 641
- 477.3%
- 00.0%
- 121.9%
83年 アルバム ”Angstlos”は当時の有名売れっ子プロデューサー ジョルジオ・モロダーが制作しました。 毎回いろいろな姿であらわれる七変化ぶりには見るものすべてを魅了し圧倒してしまいます 。ロックとオペラが融合した独特な音楽スタイルもあいまって、日本でも好きな人にはたまらないくらいの根強いファンも多いとか、、 ここではシングルとなった ZARAH 12インチ・ダンス・ミックスでどうぞ!
トレンカみたいなのはいてる かっこいい 'causeoursoulsareoneanddivine Andyou'refarbutnotveryfar andyourfateis...
49位
2009-04-29 22:21:41投稿
- 593
- 6010.1%
- 10.2%
- 10.2%
1987年発表のアルバム ”ALL SYSTEMS GO”からの1stシングル ブレンダ・ラッセルがドナのために書き、リチャード・ペリー(ポインター・シスターズなど)が制作しました。 80年代初頭にGEFFENと巨額の契約金で10枚のアルバムをリリースする約束でしたが、相性が悪かったのか思った成果もビッグヒットもうまれる事はありませんでした、これがGEFFENからの最後のアルバムとなりました。カサブランカ時代の制作者 ジョルジオ・モロダーの息のかかったミュージシャンやスター・シップからミッキー・トーマスも参加しています。 このシングルは英国で13位まであがるスマッシュ・ヒットとなりました
コレいいよね! NEXTTOYOU IWANNAGET, dinnerwithGershwin nexttoyou wannaget dinnerwithGershwin Iwannagetnexttoyou Iwantt...
50位
2012-05-24 13:13:56投稿
- 543
- 387.0%
- 00.0%
- 30.6%
1989年 アルバム ”アナザー・プレイス・アンド・タイム より 2012年 その長いキャリアを病死にてピリオドを打ったドナ・サマー デビュー以来ヒットを連発したサマー・モロダー・ベロッテの制作トリオを 移籍したレコード会社GEFFENの要望で解消して以来、ビッグヒットから長らく遠ざかっていましたが、米ATLANTICに移籍第一弾となるこのアルバムは英国の名制作陣STOCK/AITKEN/WATERMANトリオの手によるもので、久々に世界各国のチャーのト上位に返り咲きしたました。 この曲はヒットを連発していたカサブランカ・レコード時代によく歌われていた、スローバラードからダンス・ナンバーへ転じるドナらしいアレンジで仕上がっています。
translationbyninjamattari しているわ・・・ 変えようと 恋はアタシのハートを 恋はアタシの・・ ...
51位
2018-05-19 03:09:05投稿
- 528
- 10.2%
- 10.2%
- 10.2%
名作映画「フラッシュダンス(1983年)」の名曲「ホワット ア フィーリング」を、
ボカロの初音ミクでカバーしてみました。
オケ音源は、Roland Sound Canvas VA で鳴らしてます。
原曲歌手 アイリーン・キャラ
作曲 ジョルジオ・モロダー
作詞 キース・フォーシイ / アイリーン・キャラ
ジョルジオ・モロダー氏は、 ネバーエンディング・ストーリーでも有名ですね。
他にも動画あるので良かったら見てください。
ツイッター:@nipopon2525確かジョルジオ・モロダーの最初のプロデュースってドナ・サマーのアイ・フィール・ラブだったと思うね