キーワードロシア文学を含む動画:84件 ページ目を表示
2025年1月25日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2023-05-13 08:11:03
AIを使って名作文学や人気小説に拓也さんを介入させつつ紹介してもらう.AIbungaku2おはようございます。新宿調教大学文学部拓也文学科の学生です。
前作はたくさんの再生、激エロなコメント大変ありがとうございました。
今回もコメントにあった要望になるべく応えるべく奮闘しましたが、一部作品がどうしても激エロにならず、没になりました。
なお、今回はAI君に好きにあらすじを書かせると全く関係ないことばかり書くので書き出しは投稿者が誘導しました。(ガン無視で好き勝手書きやがって…)
GWは20日くらいあるといいんよね。だってさぁ、ずっとAI拓也ばっかり作ってる暇人が可哀想じゃん!とかなんとか言って果たしてこれが有意義な連休だったのかやっぱり気になる。
1作品の紹介に出力回数50以上、80以下?もう何回繰り返したかわかんねえ。
ちなみに、前作と共に今作に紹介された作品は全て読んでいます。
(ロシア文学など一部は本当に苦手で、一応解説サイトを参考にしてますが記憶がナオキなので許して。
あと最後の作品はどこで読めるんでしょうか)
私の本当に好きな作品を紹介するとなるとマイナーな作品だらけになる気がしましたので、
だいぶ有名な作品のみとなっております。
なるべくリクエストに答えたつもりですが、漏れがあったら申し訳ないっす!!
また、人気小説の線引きですが、あらすじでぶっ壊しやすかったものを優先的に選びました。
また『破戒』などは元々のネタがアレなので、
AIに書かせたら大変なことになりましたので中止させました。
なお、続けて書いているので若干話が繋がっていると思います。
更に、前回の金閣寺以降、メモリ等に「拓也は火遊びが好き」と入れてあります。
拓也ゎ火遊びより男遊びの方が好きだけどね(笑)
今作や前作に出てきた作品の単品化は激エロな投稿者兄貴達に委ねます。
こんな滅茶苦茶な話だらけですが、激エロに仕立ててください!
第1弾sm42134696
第3弾sm42604223
第4弾sm43767728
【追記3/25】AI拓也人気投票ありがとうございました。あくまで今回拓也さんが介入するのは名作文学や人気小説だからこれには介入しなかったなりね センパイと拓也の関係にそっくりよね。 そういう関係だったのか... 絶望先生のやつじゃん 北朝鮮でもいいから 涼宮ハルヒ(淫夢) キョン!ホモビデオを撮るわよ! ...
- 252,752
- 12,6455.0
- 2,3450.9
- 7960.3
2014-06-09 00:09:13
【ゆっくり文庫】ニコライ・ゴーゴリ「外套」024 拠り所のない魂──
アカーキーは下級役人。あるとき外套がボロボロになって、新調せざるを得なくなる。自分の外套を仕立てることに、アカーキーはかつてない興奮を覚える。
The Overcoat (1842) by Nikolai Gogol
(うp主より)有能ではないけど、まじめで、仕事を楽しんでる男。だのになぜ、こんなことに。あまりに切ない。
編集後記:http://trynext.com/story/ybook/yb024.php
青空文庫:http://goo.gl/EdhjMH
今回よりシーズン2になります。
(1つ前のエントリー)
sm23572552 ドイル「ブルースパーティントン設計書」ホームズ
※無断転載はおやめください。
Please do not re-upload this video to websites other than Nico Nico Douga.
●ロシア文学
sm23345974 アントン・チェーホフ「かわいい女」
sm23738687 ニコライ・ゴーゴリ「外套」
---
ゆっくり文庫:全部
mylist/74874627
ゆっくり文庫:近況
https://twitter.com/trynext
---登場人物がみんな良い人、であったなら・・・ !? 悲しい おお なんか可愛いな 発達障害かぁ この役人も革命で... まぁ追いはぎも祟られてるとは思う 大人の発達障害か 教訓話になったか おおっ 死なないんだ でかくて草 wwww 良心の呵責があるだ...
- 72,470
- 1,3641.9
- 1580.2
- 3040.4
2014-04-17 03:36:12
【ゆっくり文庫】アントン・チェーホフ「かわいい女」020 なんて皮肉なタイトル──
オーレンカは無邪気で、愛する人がいないと夜も眠れない女。しかし不幸が相次ぎ、彼女は落ち着くことができないまま、歳を重ねていく。
The Darling (1899) by Anton Chekhov
(うp主より)オーレンカを「かわいい」と思っても、自分の娘に「こうなってほしい」と願わないだろう。「かわいそう」と思っても、「こうすべきだった」とアドバイスできないだろう。ありふれた日常なのに、割り切れない。この引っかかる気持ちを紹介したかった。
編集後記:http://trynext.com/story/ybook/yb020.php
青空文庫:http://www.aozora.gr.jp/cards/001155/card43645.html
●ロシア文学
020 sm23345974 アントン・チェーホフ「かわいい女」
024 sm23738687 ニコライ・ゴーゴリ「外套」
●ゆっくり文庫について
全部:mylist/74874627
近況:https://twitter.com/trynext次世代の明るい未来を願うのは同じ 愛を注ぐことが天職だったか かわいい こんな女房ほしい おっとお? かわいい コイツかよ(笑) 恋多き女でさげまん。知り合いに居るけど次々下げてくからテロみたいだよ。 エモ曲のムダづかい ロシア人の農奴気質やね。無思...
- 59,962
- 9641.6
- 1160.2
- 1840.3
2008-01-01 21:51:21
【БРАТЬЯ】カラマーゾフの兄弟 1/12【КАРАМАЗОВЫ】1968年、ソビエト連邦。 ※これを見ても、読書感想文は書けません。この映画では「事件」は描かれていますが、登場人物(またはドストエフスキー)の思想の部分が分かるエピソード(大審問官やゾシマ長老の独白等)はあまり描かれていませんので。でも、あのとっつきにくい(上巻1ヶ月、中・下巻3日と誰かが言っていましたね)最高傑作が少しは読みやすくなるかもしれません。 2/12→sm1924939 罪と罰→sm3365065
犯人はスメルジャコフ イワンワルそうですき フォースとともにあらんことを ディスりすぎて草 責めとる責めとるwww 数え年で24歳
- 36,311
- 1,1663.2
- 110.0
- 1,0042.8
2019-08-12 20:35:49
ゆっくりと知る世界の物語第一話「罪と罰1」たった一人のゴミみたいな人間を排除して沢山の人を助けられるなら 殺人は許されるか?
次→sm35666925
・ブロマガ&参考文献リスト→https://ameblo.jp/snowvenera
・新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
・図書館解説→mylist/63763120
・twitterアカウント @golubayavenera
・ofuse→https://ofuse.me/#users/8034要約助かる。てか作者は何でそんな大ボリュームに・・・ 審判の門でそう言ってみるといいさ ケチなくせに、何で寄付するんだろう。一番ケチと縁遠そうなんだが。 リンバス絡みで探してた ここでリザヴェータさえ殺さなきゃ悲惨な境遇から救いに来たとでも言えたのに...
- 15,244
- 2491.6
- 180.1
- 1741.1
2019-09-11 14:57:03
ゆっくりと知る世界の物語 第一話「罪と罰2」例え何処へ逃げても誰かに擦り付けても 自分が犯した罪は一生消えはしない。
あと動画で付け忘れましたが、ナレーターがルージンとのやり取りの概要を話しているシーンの背景は ゆりだいん様画です。
それから一部の動画を諸事情でしばらく非公開にします。
これらの動画は「罪と罰」が終わったら改訂版を上げて再アップする予定なので少々お待ち下さい。
前→sm35528706 次→sm36012970
・ブロマガ&参考文献リスト→https://ameblo.jp/snowvenera
・新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
・図書館解説→mylist/63763120
・twitterアカウント @golubayavenera
・ofuse→https://ofuse.me/#users/8034ロシア警察ガバガバだなぁ 何で登場人物がクズばっかりなんだ・・・ かわいそう 草 ←1ルーブルでも貨幣と紙幣で価値が違うとか、けっこうややこしい話になるらしい ウン大好きSA☆ う、うん…w 聞き取れるものなんだなw 糖質かな こわい なーんだ コミ...
- 11,522
- 2051.8
- 160.1
- 530.5
2019-06-30 01:33:02
上坂すみれの♡(はーと)をつければかわいかろう 第170回(2019/06/29)2019/06/29放送回
文化放送 (土)24:00~
【過去放送分】mylist/55416733
「アニラン!」で久々にすみぺのロシア語の挨拶を聞いた気がします。(dアニメストアでMX版であれば無料で見られます)凡庸w 水曜どうでしょうろんぽう まさかコロナを予言してしまうとはな それ栗生んじゃね 戦争大好き上坂さん いやなの なるしお のるの すごい! しられな まだまだ www のみた 科学 いい話や 普通に博学 大プリニウスww あるある昔の歯磨きみた...
- 10,660
- 2292.1
- 50.0
- 360.3
2017-08-26 08:13:16
ゆっくり東方(オリエント)物語 第三十四話「ヴィイ」紫・永琳・幽々子・神奈子・聖「ああん?」前→sm31687888 次→sm31865348 マイリスト→mylist/57305104
twitterアカウント@golubayavenera
それから解説で紹介したゆっくり文庫様の「ニコライ・ゴーゴリ『外套』」→sm23738687 ノセール様「ゆっくりと学ぶ吸血鬼 第12.5話その4 最初の女吸血鬼小説とE.T.A.ホフマン」→sm31628862近作映画?「魔界探偵ゴーゴリ」三部作は観やすくて面白かった 懐かしいなー。昔、深夜映画で見たよ 何だ同志だったか 本当でござるか~? ダメ学生じゃねえか!! 水木しげるでは土人に似た特徴があるね アカハラ… ああ、探偵物の映画の人か これで神父の質が...
- 10,289
- 3363.3
- 180.2
- 320.3
2008-01-01 23:17:48
【БРАТЬЯ】カラマーゾフの兄弟 2/12【КАРАМАЗОВЫ】スメルジャコフそのものです! 2021年初コメは何故か俺が頂いた 悪魔に取り憑かれて14年目の俺、涙目 スメルジャコフ明るすぎ あ、っこれ昼なんだ。てっきり晩酌かと ヒェッ 100%嘘じゃないところがまた カテリーナは好かん、グルーシェンカのほうが好...
- 9,899
- 5365.4
- 00.0
- 650.7
2017-09-02 21:00:01
小泉 悠×池内 恵「世界を大混乱に陥れる“大国の暴走”」 後編2017年8月25日(金)のニコ生アーカイブ動画。
「国際政治チャンネル(仮)」#07
進行:田村あゆち
出演者:池内 恵
ゲスト:小泉 悠
*小泉 悠先生の最新刊『大国の暴走 「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか』を参考図書として番組を進行。
watch/1504336114 ←【前】|mylist/59210597|
音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源
**********
#03:46 中東の学校
#12:16 ウォッカで乾杯
#27:50 イスラムは何に怒ってるの?
#36:41 イスラム世界の同胞意識は?
#44:25 神って実際にはいないですよね?
#62:10 過激化する教義が内在するか?
#77:55 ロシア文学とロシア人
#83:50 まさに神回
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji本当にレギュラー化したねw 金、金ばかり言う野蛮人に見えるのかなあ? 佐藤優が帯文とか、2023年現在を考えると信じられんなw 草 wwwww は~ いやー面白い 讒訴 nico 糟糠の妻 こんとんじょのいこ モーセはイエスよりも昔の人物(想定)やろ...
- 8,004
- 961.2
- 320.4
- 390.5
2017-09-05 08:00:00
ゆっくり東方(オリエント)物語 第三十五話「アシク=ケリブ」首しかないゆっくりの服を表現する時、悩みます(;´・ω・)前→sm31811377 次→sm32839478 マイリスト→mylist/57305104
twitterアカウント@golubayavenera
それから解説で紹介した、ノセール様作「ゆっくりと学ぶ吸血鬼 第12話その1『詩人バイロン卿について』」です→sm30329092草 お気持ち表明罪で逮捕か クソトメは草 馬だって7歳老いてるんや 野垂れ死ぬよりは名声を得なくてもいいから結婚してほしいんじゃないかな… 賢い 舞台化しやすそう 偽装はするけど殺そうとしてないの物語世界的には善人だよな ムクリコクリみたいな名前だ ...
- 7,076
- 2613.7
- 120.2
- 170.2
2010-01-06 17:23:55
桜の園アントン・チェーホフ作 他作品はマイリストからどうぞ mylist/30717990
w この召使いの最後の独白が切ないんよ じゃじゃじゃじゃじゃあぁ わくわくwww え? 異邦人かな? 原作通りじゃないのけっこうあるな 混沌すぎる、訴訟 ちなつかわいい コマンドに「自堕落」ってwwwwwww わりと忠実w Rbl=ルーブリか ドラク...
- 7,044
- 430.6
- 10.0
- 430.6
2016-09-20 16:47:19
罪 と 罰 .mp4七月のはじめ、めっぽう暑いさかりのある日ぐれどき、ひとりの青年が、S横町のせまくるしい間借り部屋からおもて に出て、のろくさと、どこかためらいがちに、K橋のほうへ歩きだした ので初投稿です。皆もアルケーキュベレイしよう! 音声が死んでたので上げ直したゾコメ返のBGMがないのは許してください!なんでもしますから!Twitter→@8104545EXVSMBON sm29669126←前 mylist/57040960 次→sm29692079
ほんまサブ特格 ん? 立ち回りが危ういな 今のコンボすき 体力調整もクソもない戦法いいゾ~ (今の20コス)息してる? 何だこのブレイヴ!?!? 雑魚狩り気持ちよさそうっすね・・ ブレイヴくん?! 回避上手いっすね・・・ まあしゃーない 前の動画への...
- 6,277
- 460.7
- 00.0
- 70.1
2017-08-04 17:00:00
ゆっくり東方(オリエント)物語 第三十三話「金の鶏」純狐:ヘカーティアのゆっくりマダー?前→sm31627688 次→sm31811377 マイリスト→mylist/57305104
twitterアカウント@golubayavenera女王が殺したのか? 息子達が女を取り合って勝手に争ったのかと思った 「相分かった」じゃないのか 賢者ってこういう便利アイテムどこから探してくるんやろな 賢者も冒険者だった時代があるのかな 保身の考えが薄かったと まさかの 自爆フラグですな 何故なら実...
- 6,145
- 2163.5
- 90.1
- 120.2
2018-03-06 07:00:00
ゆっくり東方(オリエント)物語 第三十六話「イヴァンの馬鹿」前編この動画でも結構使用したビリーの兄貴のご冥福をお祈り申し上げます。
遂に本編だけで25分超えたので、解説との前後編にします(;´Д`)
主人公?のイヴァンより、兄二人の方がサムネ候補シーンが多いって、どういうことなの…。
それからアニメネタになるけど、封神演義は現役で読んで/見ていました(意外なことに仙界伝から興味を持った)が、幽遊白書は子供の頃にアニメの再放送を断片的にしか知らず、大人になってから最初から読み/見ました。戸愚呂編が一番好きです。
※追伸:詳しい参考文献やコンテンツツリーID等は後編でまとめて紹介します(-_-;)
前→sm31865348 次→sm32894211 マイリスト→mylist/57305104
twitterアカウント@golubayaveneraその薬で自分を治せよ びじょうふ やっぱりロシアでは畑から兵士が穫れるのか 力こそパワー!! 草 巻き込まれた兵士気の毒w 草 イヴァンの馬鹿!もう知らない! まず飢えない生活を継続する事が大事だろうね ←頭で働く(物理)の場面の描写が妙に楽しそうな...
- 6,026
- 3976.6
- 100.2
- 260.4
2020-04-14 14:46:02
ゆっくりと知る世界の物語 第一話「罪と罰 エピローグ」これで物語は最後です。
しかし、ラスコーリニコフの夢に出てくる寄生虫に侵されたような人々はSNS上とかで探せば、すぐに見つかりそうですね。
前→sm36581224 次→sm38711386
・ブロマガ&参考文献リスト→https://ameblo.jp/snowvenera
・新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
・図書館解説→mylist/63763120
・twitterアカウント @golubayavenera
・ofuse→https://ofuse.me/#users/8034なんか爽快だなぁ 草 へぇ 霊夢さんw こんな話だったんか… 乙でした〜 マグダラのマリア様みたいな娘さんだ 面白かった 面白かったしわかりやすかったし最高 ラスコの論説は相模原事件犯人の論説を思い出させたよ あと社会について考えさせられたよ 背伸び...
- 5,610
- 1102.0
- 200.4
- 320.6
2019-11-28 08:42:02
ゆっくりと知る世界の物語 第一話「罪と罰3」+宣伝子供が病気になったり、身内の不幸が重なったり、自分が婦人系の病気になったりしていたら投稿が遅れてしまいました…(-_-;)
それから最後に告知があります。
あと動画で付け忘れましたが、ナレーターがルージンの手紙の概要を話しているシーンの背景は ゆりだいん様画です。
前→sm35666925 次→sm36168434
・ブロマガ&参考文献リスト→https://ameblo.jp/snowvenera
・新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
・図書館解説→mylist/63763120
・twitterアカウント @golubayavenera
・ofuse→https://ofuse.me/#users/8034普通に騙されてる可能性高いこと言えよ イノベーティブな分野では今でも問題になる件だ まあそういうことよな こう聞くと正しいように聞こえるな 逆なんよな。争いがない世の中こそが正しい社会であると言える 現在だとサイコとか自己愛性パーソナル障害とか発達と...
- 5,500
- 1382.5
- 150.3
- 240.4
2020-02-24 10:21:02
ゆっくりと知る世界の物語 第一話「罪と罰5」自宅がネズミ王国に侵攻されたり、職場で修羅場が立て続けに起こったりで消耗していたら投稿が遅れました(-_-;)
あと個人的にはルージンよりもレベジャートニコフの方が(若いから)まだマシな気がする
前→sm36168434 次→sm36581224
・ブロマガ&参考文献リスト→https://ameblo.jp/snowvenera
・新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
・図書館解説→mylist/63763120
・twitterアカウント @golubayavenera
・ofuse→https://ofuse.me/#users/8034これは草生えるよなぁw コイツいったい何が目的なんだ? もしや・・・ドMなのかこの娘? 原作ってそんなにクドいシーンばかりなのか・・・。読まなくて良かった 用意した宿もDQN用の安宿だし、まぁ信用されんわな BBAと可哀想な妹じゃなくてコイツ殺してた...
- 5,346
- 1392.6
- 120.2
- 260.5
2018-03-17 08:00:00
ゆっくり東方(オリエント)物語 第三十六話「イヴァンの馬鹿」後編後編は解説のみです。
イヴァンを見ていると、子供の時に好きだったVジャンプの漫画の「スライム冒険記」のスラきちを思い出します…(-_-;)
前→sm32839478 次→sm33328202 マイリスト→mylist/57305104
twitterアカウント@golubayavenera妹みたいに分かりやすい身体障害者じゃないだけで、軽度知的障害の類っぽい雰囲気を感じる 金色(こんじき)姫伝説? インドすげえ 悪意に弱いからなぁ 現実にはありえんな 英語だとジョンだしな アカの元凶か タイトル長いとすぐ「ラノベみたい」とか言い出す輩...
- 5,327
- 1432.7
- 70.1
- 150.3
2020-01-01 15:30:00
ゆっくりと知る世界の物語 第一話「罪と罰4」あけましておめでとうございます。
新年に相応しい内容かは怪しいけど…w
あとうp主は基本的にシリアスブレイカーです。
前→sm36012970 次→sm36412675
・ブロマガ&参考文献リスト→https://ameblo.jp/snowvenera
・新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
・図書館解説→mylist/63763120
・twitterアカウント @golubayavenera
・ofuse→https://ofuse.me/#users/8034この人もし犯人が逃亡したらどうするんやろ? まぁ彼なりに愛してはいたんだろう。それで上手くいくとも限らんが いやぁ「小指の先ほども尊敬できない」なんて言う相手と仲良くなんて無理やろ まあこれは現実でもあるな また、ねぇ へー 本当に人の気持ちの分から...
- 5,102
- 1422.8
- 120.2
- 300.6
2020-03-28 07:31:02
ゆっくりと知る世界の物語 第一話「罪と罰6+お知らせ」貴方は聖人と親しくなれるか?
新型コロナウィルスの影響で殆どの図書館が閉まってしまい、解説回が当分作れそうにない…(;´Д`)
それから抜けていたHPに
・音々亭 http://audioatelier.sakura.ne.jp/BGM.html
・photoAC https://www.photo-ac.com/
があります。
前→sm36412675 次→sm36675534
・ブロマガ&参考文献リスト→https://ameblo.jp/snowvenera
・新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
・図書館解説→mylist/63763120
・twitterアカウント @golubayavenera
・ofuse→https://ofuse.me/#users/8034社会主義的な発想だなぁ 変態だけど、悪い奴じゃないなコイツ そういう目的だったのか。とんだ純愛じゃねーか 物証が出なかったから自首させる、って作戦なのかなぁ これ解説無しで罪と罰を読んだらチンプンカンプンだろうな この男、ほんと目的が謎よな 先に自首...
- 4,175
- 1363.3
- 130.3
- 180.4
2010-12-08 06:01:14
ロシア語のまんが『猫』を翻訳スモレンスク出身のロシア人イラストレーターによる飼い猫との対話集から一部を抜粋してご紹介いたします。
読みやすさと分かりやすさと勢いを重視して翻訳しましたので、直訳と比較すると言葉やニュアンスが違っている箇所があります。
追記(2010/12/16):この漫画の作者様にこの動画を紹介したところ、大変好意的なお返事をいただきました。
……他の翻訳作品→mylist/18022301♂猫はコート♂猫ちゃんはコーティク♀猫はコーシカ♀猫ちゃんはコーシチカ仔猫はカテョーナク かわいいは超訳やな。やや不自然
- 4,006
- 2165.4
- 30.1
- 1573.9
2020-06-06 07:23:02
ゆっくり東方物語 第二十五話「銅山の女王&孔雀石の小箱」ナースチャ:(#^ω^)ビキビキ
※なおこの動画は以前投稿した「銅山の女王」を編集した改訂版です。
前→sm31133783 次→sm31233873
旧ゆっくり東方(オリエント)物マイリスト→mylist/57305104
新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
ゆっくりTRPGマイリスト→mylist/59907388
図書館解説→mylist/63763120
twitterアカウント @golubayavenera
ofuse→https://ofuse.me/#users/8034
twitterアカウント@golubayavenera? 馬丈夫?(難聴) このフェルト花が付いた針山、すごく昭和チックw 鉱毒か放射性物質が付いてるのか?? 小説は初老初作品が名作多いかもしれぬ 非社交的な人が魔女宜しく悪い噂流されて排除されかねない時代と考えるとお節介は善意ではあったのかもしれぬ 女...
- 2,655
- 2368.9
- 130.5
- 170.6
2020-07-01 06:00:00
ゆっくり東方物語 第八話「霧の山の王&馬と狼」気候以前に人間関係が冷たい気がする…(-_-;)
※なおこの動画は以前投稿した「霧の山の王」を編集した改訂版です。
前→sm30134659 次→sm30229179
旧ゆっくり東方(オリエント)物マイリスト→mylist/57305104
新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
ゆっくりと知る世界の物語マイリスト→my/mylist/64179517
ゆっくりTRPGマイリスト→mylist/59907388
図書館解説→mylist/63763120
twitterアカウント @golubayavenera
ofuse→https://ofuse.me/#users/8034
twitterアカウント@golubayavenera「ソラマメの黒いすじ」思い出した びっくりしたあぁただのレイマリ??か 生け贄という口実で口減らしだったんかなあ 保安林みたいなもんか ピーターラビットみたいに畑を荒らすからでは 草 服どうなってんの 博物館名がもう… 畑を荒らすウサギに 民衆はカリ...
- 2,102
- 1818.6
- 90.4
- 130.6
2015-12-08 19:20:12
(1/4)亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子「『悪霊』が世界を徘徊している——ドストエフスキーで読む現代」【2015/7/17収録】 @hazuma @yuvmsk昨年12月に開催された亀山郁夫と東浩紀の対談「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ」では、ドストエフスキーの作品を通して、文学の力・危険性・魅力が熱く語られた。
今回のテーマは、亀山がもっとも力を入れて研究している『悪霊』。亀山による新訳(光文社)には、主人公スタヴローギンの「告白」が3つの版にわたって掲載されている。倫理が欠如した主人公、スタヴローギンによる神への挑戦の物語は、作家の生前には出版することができなかった。この箇所の全文はロシアでは死後40年を経て1920年代に出版されるも、30年代には『悪霊』それ自体が禁書となる。『悪霊』がふたたび書籍化されるには1956年から58年に刊行された10巻本を、スタヴローギンの告白の章「チーホンのもとで」が活字化されるには1972年から74年の全集を待たなければならない。そもそも『悪霊』は、1861年の農奴解放後のロシアで革命を準備した地下活動家たちの物語だ。この時代のロシア帝国は「大改革」の時代と呼ばれ、地方自治制度の改正、司法制度の近代化、教育改革が実施されている。大きく見ると、時代はよくなっていたはずだ。
いっぽうこの小説で描かれるのは、当時の急速な近代化・自由化のなかで、神・理想・規範を失った人々の姿である。入念に形作られた登場人物は強烈な印象を与えるが、その多くが最後には死んでしまう。ドストエフスキーのなかでも、もっとも死者の多い作品かもしれない。
なぜ『悪霊』は禁書になっていたのか。「告白」の危険性はどこにあるのか。そもそもドストエフスキーが描いた、神や理想、規範が失われた世界は、そのまま現代につながるのではないか。
ゲーテやルソーの影響も強いと言われるこの小説を、亀山郁夫が東浩紀とともに徹底検証。司会はゲンロンのロシア文学者上田洋子。イワンもかな? 音小さいなぁ 音量はイコライザでもつけて 33 0 ←それなw そんな褒めていいのか・・・ 音量は変わらないままですかね・・・ イヤホン付けてPCのオーディオスピーカーの音量もマックスにしてるのに音小さいんだがさすがにこれは p 自分...
- 1,996
- 160.8
- 10.1
- 60.3
2020-12-02 22:30:06
【ゆっくり劇場】プーシキン『ベールキン物語』より「駅長」決して、無駄なんかではなかった。
旅人が語る、ある馬車駅長とその娘の物語。
今年中に何とかまた一つ、出来ました。今年一年、僅かながらも動画投稿し続ける経験が出来たこと、大変ありがたく思います。気が早いですが、ご覧になっていただいた方々にも、まだの方々にも、どうか良いお年を。
前作:イプセン「人形の家」第三幕(sm37592652)
次作:モーパッサン「母親」(sm41016650)
今までの制作物(mylist/66502043)
ご視聴、コメント、マイリスト、広告、いいね!ありがとうございます。老駅長は何も救われなかったな じゃあなんで卒倒して手紙も出そうとしなかったんだって話よな 娘も帰れんだろ、あんな態度取ってるんだから 会わせてやったら良かったろうに ど田舎で親の面倒みて家業手伝い続ける若い娘となると可哀想でもあるしなあ… 捨てられる...
- 1,893
- 1276.7
- 412.2
- 70.4
2015-12-08 19:17:10
(1/4)亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ——ロシア文学と日本社会」【2014/12/9収録】 @hazuma @yuvmskドストエフスキーは世界文学のなかでも、日本でとくに人気の高い作家である。これまで多くの作家が影響を受け、多くの研究者が論文を捧げ、あまたの翻訳が世に出されてきた。
だが、21世紀になって、ドストエフスキーの新訳を年間26万部を越えるベストセラーに導いたのは、世界でも亀山郁夫だけではないか。
ベストセラーになったのは、ドストエフスキーの長編のなかでも最も長い『カラマーゾフの兄弟』(光文社古典新訳文庫)。ヒットの原因は、平易かつ美しい現代語で、物語のダイナミズムをそのままに読ませる亀山訳との相乗効果にある。新訳では、読書ガイドや解題、伝記など、翻訳者亀山があちらこちらに登場して、『カラマーゾフの兄弟』の面白さを熱く語る。読者は亀山の読みと深読みに共感したり反論したりしながら、小説のページをまた繰り直すことになる。そして結局、亀山の熱に巻き込まれてしまう。
亀山は『カラマーゾフ』後も、『罪と罰』(光文社古典新訳文庫)『悪霊』(同)『地下室の記録』(集英社)と、ドストエフスキーの新訳を立て続けに出版している。そして今年、ついにオリジナルの長編小説『新カラマーゾフの兄弟』を『文藝』に発表。この小説では原作の面白さはそのままに、エッセンスや細かなモチーフが見事に現代日本に置き換えられている。エッセイ集『偏愛記』(新潮文庫)ではドストエフスキーの問題がみずからの経験における日本赤軍やオウムの問題と重ね合わせられていたが、『新カラマーゾフの兄弟』でもまた、ドストエフスキー的な論理的思考や推理のプロセスが、亀山の自伝と重ね合わされている。『新カラマーゾフの兄弟』は、ドストエフスキーの小説のたいへん優れた「二次創作」とも言えるだろう。
ドストエフスキーはなぜそんなにひとを惹きつけるのか。ドストエフスキーは日本人になにをもたらしたのか。稀代のドストエフスキー伝道者亀山郁夫に、ドストエフスキーの愛読者として知られる東浩紀が迫る。司会はロシア文学者の上田洋子。東氏のツッコミを解説できる研究者さんをみたいし成りたい ナボコフのロシア文学講義面白かったなぁ.. 原文を読むしかないのかぁ..やっぱり ここの解説本がほしいなぁ 当時のロシア語のニュアンスが実感できたらなぁ.. 口述したことを速記させていたのだっけ...
- 1,746
- 60.3
- 00.0
- 90.5
2015-10-01 00:00:00
(1/4)市川真人×東浩紀×上田洋子「ドストエフスキーからソローキンへ――ロシア・ユートピアの現在形」【2014/03/25収録】2014年3月、東浩紀がモスクワへ飛んだ。作家ウラジーミル・ソローキン、キュレーター・マラート・ゲリマンに会うためだ。本来はチェルノブイリツアーのオプションだったはずのこの取材、しかし、学生のころドストエフスキーとタルコフスキーにはまり、『ソルジェニーツィン試論」でデビューした東にとってロシア文化には独特の愛着がある。
ソローキンはロシアのポストモダン作家。文体や筋のパターンを縦横無尽にあやつり、猥雑かつエレガントなロシア語で小説世界を展開することで知られる。『ロマン』『青い脂』『親衛隊士の日』等邦訳が複数あり、2013年10月に刊行した新作『テルリヤ』は最高傑作として高く評価されている。いまロシア文学で最も注目される人物。
他方でゲリマンは、日本ではあまり知られていないが、ロシア現代美術に市場原理を取り入れ、グローバルな流通を可能にしたキーマン。シャープな切り口のキュレーションのみならず、ネット上で情報ポータルを立ち上げ、ロシア現代美術の国内外での認知に大きく貢献している。2008年にペルミで開催した「ロシアの貧しいもの」展は、市の美術展の月間集客記録を更新し、まもなく会場の建物が市立現代美術館となり、ゲリマンは館長となった。
そんな二人と東はどんな議論を交わしたのか。保守強権のプーチン政権下のロシアで、文学やアートはいかにして自立と批評性を保っているのか。
昨年10月に来日したソローキンのインタビューおよび新作の抄訳は、市川真人が編集長を勤める『早稲田文学』に掲載された。市川は2013年11月のチェルノブイリツアーにも参加している。スラヴ世界の空気を肌で感じた市川に、モスクワ取材に同行したロシア文学者の上田洋子も加わり、取材動画を交えながらロシア文学、美術の最先端を独自視点で報告する。再放送だしね ソローキン 茂木さんww 今更ですが、こんなにコメント少ないのか 北一輝的なw ...
- 1,594
- 60.4
- 20.1
- 70.4
2015-12-08 20:30:44
(2/4)亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ——ロシア文学と日本社会」【2014/12/9収録】 @hazuma @yuvmskドストエフスキーは世界文学のなかでも、日本でとくに人気の高い作家である。これまで多くの作家が影響を受け、多くの研究者が論文を捧げ、あまたの翻訳が世に出されてきた。
だが、21世紀になって、ドストエフスキーの新訳を年間26万部を越えるベストセラーに導いたのは、世界でも亀山郁夫だけではないか。
ベストセラーになったのは、ドストエフスキーの長編のなかでも最も長い『カラマーゾフの兄弟』(光文社古典新訳文庫)。ヒットの原因は、平易かつ美しい現代語で、物語のダイナミズムをそのままに読ませる亀山訳との相乗効果にある。新訳では、読書ガイドや解題、伝記など、翻訳者亀山があちらこちらに登場して、『カラマーゾフの兄弟』の面白さを熱く語る。読者は亀山の読みと深読みに共感したり反論したりしながら、小説のページをまた繰り直すことになる。そして結局、亀山の熱に巻き込まれてしまう。
亀山は『カラマーゾフ』後も、『罪と罰』(光文社古典新訳文庫)『悪霊』(同)『地下室の記録』(集英社)と、ドストエフスキーの新訳を立て続けに出版している。そして今年、ついにオリジナルの長編小説『新カラマーゾフの兄弟』を『文藝』に発表。この小説では原作の面白さはそのままに、エッセンスや細かなモチーフが見事に現代日本に置き換えられている。エッセイ集『偏愛記』(新潮文庫)ではドストエフスキーの問題がみずからの経験における日本赤軍やオウムの問題と重ね合わせられていたが、『新カラマーゾフの兄弟』でもまた、ドストエフスキー的な論理的思考や推理のプロセスが、亀山の自伝と重ね合わされている。『新カラマーゾフの兄弟』は、ドストエフスキーの小説のたいへん優れた「二次創作」とも言えるだろう。
ドストエフスキーはなぜそんなにひとを惹きつけるのか。ドストエフスキーは日本人になにをもたらしたのか。稀代のドストエフスキー伝道者亀山郁夫に、ドストエフスキーの愛読者として知られる東浩紀が迫る。司会はロシア文学者の上田洋子。- 1,512
- 00.0
- 20.1
- 30.2
2020-04-29 12:55:02
【ゆっくり二次創作】アントン・チェーホフ「6号室」「あなたは、生活というものを全く知らない!」
ラフマニノフ+チェーホフは至高。
イワン=蓮子はなんとなく決まってたんですが、他キャラは喋らせているうちにハマってきた感じです。
モイセイカ=射命丸がお気に入り。
投稿した動画のマイリス mylist/67767728
お借りした素材元様(順不同・敬称略)
はるか&dairi
ニコニ・コモンズ
ぴたちー素材館
クラシック名曲サウンドライブラリー
(http://classical-sound.seesaa.net/)座り天子ちゃんかわいい うーん あ、コレ罠にかけるヤツだ 元から院長は少し変な処が有ったしなぁ… 独身なんだろうか? この物語がどんな結着をつけるか興味有る 19世紀のロシアは無神論が大学で教えられていたのか 20世紀のスターリン時代は精神病院は無か...
- 1,461
- 966.6
- 171.2
- 161.1
2015-12-08 20:36:20
(2/4)亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子「『悪霊』が世界を徘徊している——ドストエフスキーで読む現代」【2015/7/17収録】 @hazuma @yuvmsk昨年12月に開催された亀山郁夫と東浩紀の対談「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ」では、ドストエフスキーの作品を通して、文学の力・危険性・魅力が熱く語られた。
今回のテーマは、亀山がもっとも力を入れて研究している『悪霊』。亀山による新訳(光文社)には、主人公スタヴローギンの「告白」が3つの版にわたって掲載されている。倫理が欠如した主人公、スタヴローギンによる神への挑戦の物語は、作家の生前には出版することができなかった。この箇所の全文はロシアでは死後40年を経て1920年代に出版されるも、30年代には『悪霊』それ自体が禁書となる。『悪霊』がふたたび書籍化されるには1956年から58年に刊行された10巻本を、スタヴローギンの告白の章「チーホンのもとで」が活字化されるには1972年から74年の全集を待たなければならない。そもそも『悪霊』は、1861年の農奴解放後のロシアで革命を準備した地下活動家たちの物語だ。この時代のロシア帝国は「大改革」の時代と呼ばれ、地方自治制度の改正、司法制度の近代化、教育改革が実施されている。大きく見ると、時代はよくなっていたはずだ。
いっぽうこの小説で描かれるのは、当時の急速な近代化・自由化のなかで、神・理想・規範を失った人々の姿である。入念に形作られた登場人物は強烈な印象を与えるが、その多くが最後には死んでしまう。ドストエフスキーのなかでも、もっとも死者の多い作品かもしれない。
なぜ『悪霊』は禁書になっていたのか。「告白」の危険性はどこにあるのか。そもそもドストエフスキーが描いた、神や理想、規範が失われた世界は、そのまま現代につながるのではないか。
ゲーテやルソーの影響も強いと言われるこの小説を、亀山郁夫が東浩紀とともに徹底検証。司会はゲンロンのロシア文学者上田洋子。ようやく本題だな 司会が東さんにも話を振らないと
- 1,372
- 20.1
- 00.0
- 30.2
2015-12-08 20:31:23
(3/4)亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ——ロシア文学と日本社会」【2014/12/9収録】 @hazuma @yuvmskドストエフスキーは世界文学のなかでも、日本でとくに人気の高い作家である。これまで多くの作家が影響を受け、多くの研究者が論文を捧げ、あまたの翻訳が世に出されてきた。
だが、21世紀になって、ドストエフスキーの新訳を年間26万部を越えるベストセラーに導いたのは、世界でも亀山郁夫だけではないか。
ベストセラーになったのは、ドストエフスキーの長編のなかでも最も長い『カラマーゾフの兄弟』(光文社古典新訳文庫)。ヒットの原因は、平易かつ美しい現代語で、物語のダイナミズムをそのままに読ませる亀山訳との相乗効果にある。新訳では、読書ガイドや解題、伝記など、翻訳者亀山があちらこちらに登場して、『カラマーゾフの兄弟』の面白さを熱く語る。読者は亀山の読みと深読みに共感したり反論したりしながら、小説のページをまた繰り直すことになる。そして結局、亀山の熱に巻き込まれてしまう。
亀山は『カラマーゾフ』後も、『罪と罰』(光文社古典新訳文庫)『悪霊』(同)『地下室の記録』(集英社)と、ドストエフスキーの新訳を立て続けに出版している。そして今年、ついにオリジナルの長編小説『新カラマーゾフの兄弟』を『文藝』に発表。この小説では原作の面白さはそのままに、エッセンスや細かなモチーフが見事に現代日本に置き換えられている。エッセイ集『偏愛記』(新潮文庫)ではドストエフスキーの問題がみずからの経験における日本赤軍やオウムの問題と重ね合わせられていたが、『新カラマーゾフの兄弟』でもまた、ドストエフスキー的な論理的思考や推理のプロセスが、亀山の自伝と重ね合わされている。『新カラマーゾフの兄弟』は、ドストエフスキーの小説のたいへん優れた「二次創作」とも言えるだろう。
ドストエフスキーはなぜそんなにひとを惹きつけるのか。ドストエフスキーは日本人になにをもたらしたのか。稀代のドストエフスキー伝道者亀山郁夫に、ドストエフスキーの愛読者として知られる東浩紀が迫る。司会はロシア文学者の上田洋子。- 1,335
- 00.0
- 00.0
- 40.3
2015-10-01 00:00:00
(2/4)市川真人×東浩紀×上田洋子「ドストエフスキーからソローキンへ――ロシア・ユートピアの現在形」【2014/03/25収録】2014年3月、東浩紀がモスクワへ飛んだ。作家ウラジーミル・ソローキン、キュレーター・マラート・ゲリマンに会うためだ。本来はチェルノブイリツアーのオプションだったはずのこの取材、しかし、学生のころドストエフスキーとタルコフスキーにはまり、『ソルジェニーツィン試論」でデビューした東にとってロシア文化には独特の愛着がある。
ソローキンはロシアのポストモダン作家。文体や筋のパターンを縦横無尽にあやつり、猥雑かつエレガントなロシア語で小説世界を展開することで知られる。『ロマン』『青い脂』『親衛隊士の日』等邦訳が複数あり、2013年10月に刊行した新作『テルリヤ』は最高傑作として高く評価されている。いまロシア文学で最も注目される人物。
他方でゲリマンは、日本ではあまり知られていないが、ロシア現代美術に市場原理を取り入れ、グローバルな流通を可能にしたキーマン。シャープな切り口のキュレーションのみならず、ネット上で情報ポータルを立ち上げ、ロシア現代美術の国内外での認知に大きく貢献している。2008年にペルミで開催した「ロシアの貧しいもの」展は、市の美術展の月間集客記録を更新し、まもなく会場の建物が市立現代美術館となり、ゲリマンは館長となった。
そんな二人と東はどんな議論を交わしたのか。保守強権のプーチン政権下のロシアで、文学やアートはいかにして自立と批評性を保っているのか。
昨年10月に来日したソローキンのインタビューおよび新作の抄訳は、市川真人が編集長を勤める『早稲田文学』に掲載された。市川は2013年11月のチェルノブイリツアーにも参加している。スラヴ世界の空気を肌で感じた市川に、モスクワ取材に同行したロシア文学者の上田洋子も加わり、取材動画を交えながらロシア文学、美術の最先端を独自視点で報告する。スタッフクソ過ぎる スタッフ・・・ なにこれw おお !?
- 1,294
- 60.5
- 10.1
- 10.1
2019-11-04 23:27:04
【第十次ウソM@S祭り】鷺沢文香の文学探訪 『罪と罰』フョードル・ドストエフスキー文香「『罪と罰』はかなりの長編なので、ごく一部だけですね…」
幸子「今までの掌編小説よりさらに短いですね」
文香「ロシア文学の巨匠ですから、アナスタシアさんが喜びそうです」
幸子「あの、他に何か言うことないんですか?」
文香「えっ」
幸子「えっ」
原作『罪と罰』
twitter
将棋が好きな神崎蘭子さんbot
https://twitter.com/yaminomabot
身体を張って将棋を指す輿水幸子bot
https://twitter.com/shogisachiko
将棋を始めたがらない森久保乃々bot
https://twitter.com/shogimorikubot
鷺沢文香の文学探訪:mylist/56502461
神崎蘭子さんの将棋グリモワール:mylist/55425576
前:sm32060572将棋グリモワールすきだよ おお楽しみ! うぽつ 加蓮が出勤している店はどこだ教えて マジで生きてたのか、一般会員になってたからフェードアウトしたのかと思ってた それ確信があって言ってるパターンや・・・ 認知機能が極めて低い人間(主にDQN)も良心とい...
- 1,292
- 181.4
- 40.3
- 110.9
2015-10-01 00:00:00
(3/4)市川真人×東浩紀×上田洋子「ドストエフスキーからソローキンへ――ロシア・ユートピアの現在形」【2014/03/25収録】2014年3月、東浩紀がモスクワへ飛んだ。作家ウラジーミル・ソローキン、キュレーター・マラート・ゲリマンに会うためだ。本来はチェルノブイリツアーのオプションだったはずのこの取材、しかし、学生のころドストエフスキーとタルコフスキーにはまり、『ソルジェニーツィン試論」でデビューした東にとってロシア文化には独特の愛着がある。
ソローキンはロシアのポストモダン作家。文体や筋のパターンを縦横無尽にあやつり、猥雑かつエレガントなロシア語で小説世界を展開することで知られる。『ロマン』『青い脂』『親衛隊士の日』等邦訳が複数あり、2013年10月に刊行した新作『テルリヤ』は最高傑作として高く評価されている。いまロシア文学で最も注目される人物。
他方でゲリマンは、日本ではあまり知られていないが、ロシア現代美術に市場原理を取り入れ、グローバルな流通を可能にしたキーマン。シャープな切り口のキュレーションのみならず、ネット上で情報ポータルを立ち上げ、ロシア現代美術の国内外での認知に大きく貢献している。2008年にペルミで開催した「ロシアの貧しいもの」展は、市の美術展の月間集客記録を更新し、まもなく会場の建物が市立現代美術館となり、ゲリマンは館長となった。
そんな二人と東はどんな議論を交わしたのか。保守強権のプーチン政権下のロシアで、文学やアートはいかにして自立と批評性を保っているのか。
昨年10月に来日したソローキンのインタビューおよび新作の抄訳は、市川真人が編集長を勤める『早稲田文学』に掲載された。市川は2013年11月のチェルノブイリツアーにも参加している。スラヴ世界の空気を肌で感じた市川に、モスクワ取材に同行したロシア文学者の上田洋子も加わり、取材動画を交えながらロシア文学、美術の最先端を独自視点で報告する。中国で道教と儒教と景教とミックスされて伝わるからねw 本当に市川何も聞いてないな 景教というキリスト教ネストリウス派が浄土宗の元だし 和紙と竹でローマのコロッセオを建てるようなw ゲリマンの亡霊
- 1,276
- 50.4
- 10.1
- 10.1
2024-02-17 06:00:00
抗がん剤経験しました、やらない方が良い:官僚は自分たちの利益に絡ませる:経済学のエリートは思想・哲学が下地になくて損得観点のみで浅い【アラ還・読書中毒】私事:キュンパスで常磐線の特急ひたちに乗った加では枠接種義務化で過去2年で若手医師80人以上が突然死。枠接種義務化のトルドーに責任があるとして論争となっている。→
→各国首相同様「自分は専門家に従っただけ、救済制度はある」等の言い訳で逃れる可能性大!逃すな!許すな!
正式な作業標準書等、部署間でも特に大事な書類には上司の押印は必要ですけど、今まで要らなかったのに今回は確認してくれは無いですね
ハッキリ言って年齢が高くなるほどおカネは要らないですね。いつ年金制度が無くなるかも分からないので私も「少なくても早めに貰ってやれ」と思ってます
蛇口を締めろ=元栓を締めろ、枠中止せよ!と言う事ですね。
コオロギ事業もDSの指示だから、早期に取り掛かってやってます感を出したかったんでしょうw
食品確保の観点から代替の蛋白の開発は喫緊の課題だと考える者です。それにしてもコオロギは筋が悪すぎる。蛆がいいと思います。
女性の症状を示すのに、ぼかしがかかっていなかったからなのでは?
仏マクロンはDSの申し子であるが、昨年は「台湾有事が起きても仏は米国に追従しない」「仏は米国からのエネルギー依存を減らして行くべき」等、→
→米国と距離を置きたい旨の発言を繰り返しており、米国DSの怒りを買っていた。安倍暗殺同様、見せしめを画策された可能性も。→
→その甲斐あってかウ国への継続軍事資金援助を約束。今月ウ国との2国間安保協定に署名との運びとなった(もう裏切りませんと約束かw)
いやいや、LGBT法案はDSに言われて、党内で反対多数にも拘らず通しただけでしょ。やるときゃやるじゃなく、やらないと殺されるからやったのでは?w
参政党の神谷議員はRK氏も疑ってるように旧統一教会との関係性をハッキリしないとですね。主要5レンジャー離散。信頼ある人ならそうはならないと思うが…。
宗教を介して→思想を持つ事によって揺るがない自信と哲学的観点を手に入れる(損得勘定以上の観点) これが無いと損得観点に終始する(現代エリート)
現代エリート(特に経済学)は昔の、宗教・思想・哲学を背景に持つ者達に比べると思考が浅くて人物的には小物って言ってました。自分は文学が好きなんで
小中学校でロシア文学をちょっと読んでみたらむちゃくちゃ難解だった□でもそのせいか今の作家は哲学を背負ってないのが何となく透けてみえる(比べてしまう)
経験しましたが抗がん剤はやらない方が良いと思います。
あの辺は投資詐欺ビジネスで、血統書つきセレブ投資家達は獲物集客してアガルとこだけゴチでドロンしてんじゃ?そういう役なのか火傷しない層ってしないもん上司は臆病者ですね、失敗が怖いだけ 今は仕事や利権を維持するために外国人を利用するなんて本末転倒なことになっちゃってるけど どんな国民にも何らかの仕事(役割)を持たせて色々勉強させながら成熟した社会を築く、という民主主義としての理想 本物の宗教と宗教...
- 1,204
- 171.4
- 393.2
- 00.0
2015-12-08 20:37:10
(3/4)亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子「『悪霊』が世界を徘徊している——ドストエフスキーで読む現代」【2015/7/17収録】 @hazuma @yuvmsk昨年12月に開催された亀山郁夫と東浩紀の対談「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ」では、ドストエフスキーの作品を通して、文学の力・危険性・魅力が熱く語られた。
今回のテーマは、亀山がもっとも力を入れて研究している『悪霊』。亀山による新訳(光文社)には、主人公スタヴローギンの「告白」が3つの版にわたって掲載されている。倫理が欠如した主人公、スタヴローギンによる神への挑戦の物語は、作家の生前には出版することができなかった。この箇所の全文はロシアでは死後40年を経て1920年代に出版されるも、30年代には『悪霊』それ自体が禁書となる。『悪霊』がふたたび書籍化されるには1956年から58年に刊行された10巻本を、スタヴローギンの告白の章「チーホンのもとで」が活字化されるには1972年から74年の全集を待たなければならない。そもそも『悪霊』は、1861年の農奴解放後のロシアで革命を準備した地下活動家たちの物語だ。この時代のロシア帝国は「大改革」の時代と呼ばれ、地方自治制度の改正、司法制度の近代化、教育改革が実施されている。大きく見ると、時代はよくなっていたはずだ。
いっぽうこの小説で描かれるのは、当時の急速な近代化・自由化のなかで、神・理想・規範を失った人々の姿である。入念に形作られた登場人物は強烈な印象を与えるが、その多くが最後には死んでしまう。ドストエフスキーのなかでも、もっとも死者の多い作品かもしれない。
なぜ『悪霊』は禁書になっていたのか。「告白」の危険性はどこにあるのか。そもそもドストエフスキーが描いた、神や理想、規範が失われた世界は、そのまま現代につながるのではないか。
ゲーテやルソーの影響も強いと言われるこの小説を、亀山郁夫が東浩紀とともに徹底検証。司会はゲンロンのロシア文学者上田洋子。全員スタヴローギンを偶像化しているw
- 1,176
- 10.1
- 00.0
- 20.2
2008-05-23 09:51:08
勝負師 (ドストエフスキーの『賭博者』) 2/5生粋のM えー! ぬーん www 一気に再生数減った・・・ ポリーナとフランス野郎? コマンジュと将軍? 大叔母様生きとる!? 事後から ありがとう おお ありがとう
- 1,155
- 131.1
- 00.0
- 40.3
2015-12-08 20:31:59
(4/4)亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ——ロシア文学と日本社会」【2014/12/9収録】 @hazuma @yuvmskドストエフスキーは世界文学のなかでも、日本でとくに人気の高い作家である。これまで多くの作家が影響を受け、多くの研究者が論文を捧げ、あまたの翻訳が世に出されてきた。
だが、21世紀になって、ドストエフスキーの新訳を年間26万部を越えるベストセラーに導いたのは、世界でも亀山郁夫だけではないか。
ベストセラーになったのは、ドストエフスキーの長編のなかでも最も長い『カラマーゾフの兄弟』(光文社古典新訳文庫)。ヒットの原因は、平易かつ美しい現代語で、物語のダイナミズムをそのままに読ませる亀山訳との相乗効果にある。新訳では、読書ガイドや解題、伝記など、翻訳者亀山があちらこちらに登場して、『カラマーゾフの兄弟』の面白さを熱く語る。読者は亀山の読みと深読みに共感したり反論したりしながら、小説のページをまた繰り直すことになる。そして結局、亀山の熱に巻き込まれてしまう。
亀山は『カラマーゾフ』後も、『罪と罰』(光文社古典新訳文庫)『悪霊』(同)『地下室の記録』(集英社)と、ドストエフスキーの新訳を立て続けに出版している。そして今年、ついにオリジナルの長編小説『新カラマーゾフの兄弟』を『文藝』に発表。この小説では原作の面白さはそのままに、エッセンスや細かなモチーフが見事に現代日本に置き換えられている。エッセイ集『偏愛記』(新潮文庫)ではドストエフスキーの問題がみずからの経験における日本赤軍やオウムの問題と重ね合わせられていたが、『新カラマーゾフの兄弟』でもまた、ドストエフスキー的な論理的思考や推理のプロセスが、亀山の自伝と重ね合わされている。『新カラマーゾフの兄弟』は、ドストエフスキーの小説のたいへん優れた「二次創作」とも言えるだろう。
ドストエフスキーはなぜそんなにひとを惹きつけるのか。ドストエフスキーは日本人になにをもたらしたのか。稀代のドストエフスキー伝道者亀山郁夫に、ドストエフスキーの愛読者として知られる東浩紀が迫る。司会はロシア文学者の上田洋子。- 1,144
- 10.1
- 00.0
- 20.2
2015-12-08 20:37:36
(4/4)亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子「『悪霊』が世界を徘徊している——ドストエフスキーで読む現代」【2015/7/17収録】 @hazuma @yuvmsk昨年12月に開催された亀山郁夫と東浩紀の対談「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ」では、ドストエフスキーの作品を通して、文学の力・危険性・魅力が熱く語られた。
今回のテーマは、亀山がもっとも力を入れて研究している『悪霊』。亀山による新訳(光文社)には、主人公スタヴローギンの「告白」が3つの版にわたって掲載されている。倫理が欠如した主人公、スタヴローギンによる神への挑戦の物語は、作家の生前には出版することができなかった。この箇所の全文はロシアでは死後40年を経て1920年代に出版されるも、30年代には『悪霊』それ自体が禁書となる。『悪霊』がふたたび書籍化されるには1956年から58年に刊行された10巻本を、スタヴローギンの告白の章「チーホンのもとで」が活字化されるには1972年から74年の全集を待たなければならない。そもそも『悪霊』は、1861年の農奴解放後のロシアで革命を準備した地下活動家たちの物語だ。この時代のロシア帝国は「大改革」の時代と呼ばれ、地方自治制度の改正、司法制度の近代化、教育改革が実施されている。大きく見ると、時代はよくなっていたはずだ。
いっぽうこの小説で描かれるのは、当時の急速な近代化・自由化のなかで、神・理想・規範を失った人々の姿である。入念に形作られた登場人物は強烈な印象を与えるが、その多くが最後には死んでしまう。ドストエフスキーのなかでも、もっとも死者の多い作品かもしれない。
なぜ『悪霊』は禁書になっていたのか。「告白」の危険性はどこにあるのか。そもそもドストエフスキーが描いた、神や理想、規範が失われた世界は、そのまま現代につながるのではないか。
ゲーテやルソーの影響も強いと言われるこの小説を、亀山郁夫が東浩紀とともに徹底検証。司会はゲンロンのロシア文学者上田洋子。確かにあの手紙からの展開は不自然に思った。最初のプロットを無理やり断行したのかなーっておもてっる やっぱり全然きこえないなぁ... 悲しい
- 946
- 20.2
- 00.0
- 20.2
2018-07-01 00:00:00
貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ——『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 @hazuma9月、『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』が刊行される。
ロシア文学者の乗松亨平の監修のもと、ソ連崩壊後にロシア語を学びはじめた世代のロシア研究者たちが集まって研究会を重ね、構想を練り、目次を決めていった。ソ連崩壊後25年以上が経過したいま、ロシアの思想界はどうなっているのか。流派を超えて紹介するはじめての特集である。
『ゲンロン6』には座談会「ロシア思想を再導入する——バフチン、大衆、ソボールノスチ」が掲載されている。参加者のひとりである貝澤哉は乗松より世代がひとつ上の研究者だ。ソ連崩壊後、混乱と自由化のなかで立ち上がる思想をリアルタイムで紹介してきた。貝澤はバフチン研究者でもあるが、ロシア現代思想を歴史的に位置づけるこの座談会では、タイトルにもあるとおり、20世紀の思想家・バフチンの重要性が再認識されている。バフチンは東浩紀に影響を与えた思想家でもある。
日本と同じく、ロシアは西欧近代を追いかけながら、文化や思想を築いてきた。ゆえに、ロシアはそもそもポストモダンを先取りしていたという議論すら見られる。西欧の辺境で育まれたものとして、日本とロシアの現代思想には一定の共通点をみることができる。
いま、日本でロシア現代思想を再導入する意味はどこにあるのか。貝澤哉、乗松亨平、東浩紀が激論。
【イベントのページ】
http://genron-cafe.jp/event/20170930/最初から飛ばしまくってて笑ってしまう イデアが触れるてのは斬新だなぁ
- 778
- 20.3
- 40.5
- 91.2
2019-01-01 00:00:00
五木寛之×東浩紀 司会=沼野充義「デラシネの倫理と観光客の哲学ーー『デラシネの時代』(角川新書)刊行記念イベント」【2018/4/20収録】@mitsunumano @hazuma【イベント概要】「デラシネ」とは、フランス語で「根なし草」を意味する言葉。そこから転じて、故郷や祖国から切り離され、社会を漂よう流れ者のことを指すようになった。否定的なイメージのあるこの言葉を、むしろいまこそ積極的に引き受け、デラシネとしてどう生きるかを考えるべきではないかーー。五木寛之は新著『デラシネの時代』でそう主張している。グローバル化が急速に進む一方で、各国で排外主義が勃興する現代。つぎつぎと常識が変わっていくなかで、なにか「確固たるもの」にしがみつくことはもはやできない。その意味で現代人はみな、デラシネなのではないか?五木のいう「デラシネ」は、東浩紀のいう「観光客」と重なり合う。「村人」でも「旅人」でもなく、特定の共同体に属しつつ、ときおり別の共同体を訪れるようなあり方をするのが「観光客」であり、そこに新しい主体のありかたを見出したのが『ゲンロン0 観光客の哲学』だった。もともと倫理的な主体としては認められてこなかったような、デラシネ的な、観光客的な生き方をそれぞれに論じてきた五木と東。まったく違うキャリアをもつふたりだが、五木が『日刊ゲンダイ』の連載「流されゆく日々」で、『ゲンロン』6、7の「ロシア現代思想特集」に言及したことがきっかけとなり、五木からのリクエストを受けて初顔合わせが決まった。司会はロシア文学者で、『亡命文学論』の著者でもある沼野充義。ふたりのもうひとつの共通項でもあるロシア文学を踏まえ、新たな時代を生きるヒントを探る。
泣いてしまった 最近の我らに対する厳しいお説教がコレは 有り難い なるほど すごい話だな 古典は一回性のもの すごい発想 素晴らしい質問
- 764
- 222.9
- 30.4
- 40.5
2020-08-29 19:01:02
【ゆっくり二次創作】アントン・チェーホフ「ねむい」※残酷な描写を含みます。
小説と動画ってやっぱり全然別物っすね。
投稿した動画のマイリス mylist/67767728
お借りした素材元様(順不同・敬称略)
はるか&dairi
ニコニ・コモンズ
音楽の卵
効果音ラボ乙です相変わらず、見事な切れ味 あーあ なんか、見てるこっちまでいらいらしてくる やっぱりウォッカか まるでブラック企業の従業員だな こっちまで眠くなってきた 声が重なる 昔の日本にもあった光景だな これ、昔なぜかドストエフスキーの作品だと思い込んで...
- 695
- 152.2
- 71.0
- 30.4
2015-10-01 00:00:00
(1/2)福嶋亮大×安藤礼二「物語と観客の日本文明論――『復興文化論』の先へ #2 折口信夫から井筒俊彦へ――日本的な「物語」とその彼方」【2014/08/22 収録】連続講座「物語と観客の日本文明論ーー『復興文化論』の先へ」(全三回)開講に寄せて
福嶋亮大
昨年刊行した『復興文化論』(青土社)は一種の日本文学通史として書いたものですが、そこには日本的公共性の構想や〈物語〉の再定義、さらには美と観客の関係等々、多様な問題意識が流れ込んでいます。したがって、狭義の文芸批評というよりは文明批評に近い本です。
本シリーズではその一端を解きほぐしながら、日本文明の蓄積から今いったい何を引き出せるのかを改めて問い直します(未読の方でも問題ありませんので、ふるってご参加ください)。文化を骨董品としてではなく、アクチュアルなものとして了解すること。日本で作品を作るとはどういうことなのかを歴史的に再考すること。それが講義のテーマです。アートであれ、文学であれ、評論であれ、これから何かモノを作ろうしている皆さんのヒントになればと願っています。
7月4日開催の第一回目では「日本の〈物語〉とポップカルチャー」と題して、私(福嶋)が『復興文化論』とそれに関連するアクチュアルな問題をお話します。8月22日の第二回はゲストに安藤礼二氏をお招きしての対談、9月の第三回は東浩紀氏との対談と続きます。講義全体を通じて、日本文明の姿を多角的に議論することを狙いとします。
第一回の講義「日本の〈物語〉とポップカルチャー」では、日本の物語が伝統的にどういう仕事を果たしてきたのか、それは東アジアのコンテクスト(文脈)においてどんな意味を持つのか、さらにその伝統は今日のポップカルチャーといかに接続されているのか……といったテーマをお話します。たんにポップカルチャーの流行に右往左往するのではなく、むしろそれを日本的な〈物語〉の系譜に位置づけること。それはかえって新鮮なヴィジョンを私たちに与えてくれるはずです。
第二回の講義では、文芸批評家の安藤礼二氏をゲストにお迎えして、第一回の議論をより深めていきます。安藤氏はデビューから一貫して民俗学者・折口信夫の研究に取り組んできた一方で、近年では井筒俊彦の再導入にも積極的に関わってきました。折口にせよ井筒にせよ、近代合理主義には収まりきらない「危険」な著述家であるばかりでなく、質量ともに圧倒的な仕事を残したということもあって、その思想を見極めるのは容易ではありません。しかし、安藤氏は彼らの「毒」を殺さず、しかもあくまで理性的な筆致によって彼らを現代社会によみがえらせるという難しい仕事にチャレンジし続けているのです。
今回はひとまず折口の文学論を踏まえながら、彼の弟子にあたる角川源義、さらには今日のKADOKAWA—DWANGOの合併問題なども視野に入れて、折口民俗学のアクチュアリティを探ります。と同時に、慶應義塾大学出版会から全集刊行中の井筒についても、その現代的可能性の一端を安藤氏にうかがっていきます。もっぱら日本をフィールドとしながら、神や物語の意味を問い続けた折口信夫。イスラーム神学からロシア文学、さらには言語哲学から神秘思想に到るまで、グローバルな思索を繰り広げた井筒俊彦。この両者の「出会い」にご期待ください。
安藤礼二氏のレジュメはこちら(https://shop.genron.co.jp/user_data/upload/save_image/nihonbunmeiron_2.pdf)からご覧いただけます。こうにゅう なんかが多い。 なんか なんかなんか 音めっちゃ左に寄ってる
- 687
- 50.7
- 10.1
- 20.3
2008-06-05 04:08:44
棒読子にロシア文学を朗読してもらった貧乏人なのでニコニコニュースメーカーは使えなかった。ウラジーミル・ソローキンの「可能性」という短編の終わりら辺です。
巨人小笠原とかぶるwwwwww 下ww wwwwwwwwwwwwwww wwwwwww...
- 657
- 324.9
- 00.0
- 00.0
2020-05-10 00:13:02
【ゆっくり二次創作】アントン・チェーホフ「敵」ロシア文学の喜劇作品です。
・・・喜劇?
投稿した動画のマイリス mylist/67767728
お借りした素材元様(順不同・敬称略)
はるか&dairi
ニコニ・コモンズ
ぴたちー素材館
クラシック名曲サウンドライブラリー
(http://classical-sound.seesaa.net/)いい作品だ 死んだ悲しみと逃げられた悲しみは全然ちがう なんのこっちゃ これはひどい それぞれ行き場のない感情が、憎しみに転化したのかな これで全部なら暗いにもほどが… 乙ですコメディにしてもブラック過ぎる話だわ なんちゅうオチだ いや、そりゃ無理な...
- 605
- 203.3
- 61.0
- 50.8
2022-08-20 09:32:03
ジョージア料理解説―パン類編普段はyoutubeに投稿していますが、今回から一部の動画をニコニコ動画にも投稿してみることにしました。
よろしくお願いします。
投稿主は配偶者がジョージア人、ロシア文学科卒でコーカサス関係で時々執筆する程度の普通の日本人です。
★キャラクター紹介用動画
https://www.youtube.com/watch?v=rwUBO3jsLHA&t=733s
★うp主のSNS
・アメブロ―イグルー書庫 https://ameblo.jp/emeraude-2020
・twitter https://twitter.com/Izumrudechka
◆お問い合わせ sosulka2rara<@>gmail.com
★主な参考文献(書籍)
・北川誠一ほか著(2006)『コーカサスを知るための60章 エリア・スタディーズ』明石書店
・小松久男他編(2005)『中央ユーラシアを知る事典』平凡社
・荻野恭子(2006)『ロシアの郷土料理―大地が育むユーラシアの味』東洋書店
・島村菜津ほか(2017)『ジョージアのクヴェヴリワインンと食文化』誠文堂新光社
★参考文献(ホームページ)
・アジカ https://ja.wikipedia.org/wiki/アジカ
・黒海太 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%B5%B7%E5%A4%AA
・クブダリ(英語) https://en.wikipedia.org/wiki/Kubdari
・Lavash https://en.wikipedia.org/wiki/Lavash
・Let's Go Georgia https://letsgogeorgia.com/
・Mshadi https://en.wikipedia.org/wiki/Mchadi
・オセチアのピローギ(ロシア語) https://ru.wikipedia.org/wiki/Осетинские пироги
・世界の車窓から―ジョージア撮影日記 https://www.tv-asahi.co.jp/train/journal/georgia/03.html白ブドウの皮取る→白ワイン 皮残す→オレンジワイン そんだけよ 豆類は腸内でガスを発生させやすいからさもありなん 店やシェフのルーツが旧ソ連料理店だったりも珍しくないので…(地続き) うぽつ あら残念 何故ハンモック? 現地の人のスターリン評が気にな...
- 538
- 9217.1
- 499.1
- 61.1
2015-10-01 00:00:00
(4/4)市川真人×東浩紀×上田洋子「ドストエフスキーからソローキンへ――ロシア・ユートピアの現在形」【2014/03/25収録】2014年3月、東浩紀がモスクワへ飛んだ。作家ウラジーミル・ソローキン、キュレーター・マラート・ゲリマンに会うためだ。本来はチェルノブイリツアーのオプションだったはずのこの取材、しかし、学生のころドストエフスキーとタルコフスキーにはまり、『ソルジェニーツィン試論」でデビューした東にとってロシア文化には独特の愛着がある。
ソローキンはロシアのポストモダン作家。文体や筋のパターンを縦横無尽にあやつり、猥雑かつエレガントなロシア語で小説世界を展開することで知られる。『ロマン』『青い脂』『親衛隊士の日』等邦訳が複数あり、2013年10月に刊行した新作『テルリヤ』は最高傑作として高く評価されている。いまロシア文学で最も注目される人物。
他方でゲリマンは、日本ではあまり知られていないが、ロシア現代美術に市場原理を取り入れ、グローバルな流通を可能にしたキーマン。シャープな切り口のキュレーションのみならず、ネット上で情報ポータルを立ち上げ、ロシア現代美術の国内外での認知に大きく貢献している。2008年にペルミで開催した「ロシアの貧しいもの」展は、市の美術展の月間集客記録を更新し、まもなく会場の建物が市立現代美術館となり、ゲリマンは館長となった。
そんな二人と東はどんな議論を交わしたのか。保守強権のプーチン政権下のロシアで、文学やアートはいかにして自立と批評性を保っているのか。
昨年10月に来日したソローキンのインタビューおよび新作の抄訳は、市川真人が編集長を勤める『早稲田文学』に掲載された。市川は2013年11月のチェルノブイリツアーにも参加している。スラヴ世界の空気を肌で感じた市川に、モスクワ取材に同行したロシア文学者の上田洋子も加わり、取材動画を交えながらロシア文学、美術の最先端を独自視点で報告する。- 519
- 00.0
- 10.2
- 20.4
2015-10-01 00:00:00
(2/2)福嶋亮大×安藤礼二「物語と観客の日本文明論――『復興文化論』の先へ #2 折口信夫から井筒俊彦へ――日本的な「物語」とその彼方」【2014/08/22 収録】連続講座「物語と観客の日本文明論ーー『復興文化論』の先へ」(全三回)開講に寄せて
福嶋亮大
昨年刊行した『復興文化論』(青土社)は一種の日本文学通史として書いたものですが、そこには日本的公共性の構想や〈物語〉の再定義、さらには美と観客の関係等々、多様な問題意識が流れ込んでいます。したがって、狭義の文芸批評というよりは文明批評に近い本です。
本シリーズではその一端を解きほぐしながら、日本文明の蓄積から今いったい何を引き出せるのかを改めて問い直します(未読の方でも問題ありませんので、ふるってご参加ください)。文化を骨董品としてではなく、アクチュアルなものとして了解すること。日本で作品を作るとはどういうことなのかを歴史的に再考すること。それが講義のテーマです。アートであれ、文学であれ、評論であれ、これから何かモノを作ろうしている皆さんのヒントになればと願っています。
7月4日開催の第一回目では「日本の〈物語〉とポップカルチャー」と題して、私(福嶋)が『復興文化論』とそれに関連するアクチュアルな問題をお話します。8月22日の第二回はゲストに安藤礼二氏をお招きしての対談、9月の第三回は東浩紀氏との対談と続きます。講義全体を通じて、日本文明の姿を多角的に議論することを狙いとします。
第一回の講義「日本の〈物語〉とポップカルチャー」では、日本の物語が伝統的にどういう仕事を果たしてきたのか、それは東アジアのコンテクスト(文脈)においてどんな意味を持つのか、さらにその伝統は今日のポップカルチャーといかに接続されているのか……といったテーマをお話します。たんにポップカルチャーの流行に右往左往するのではなく、むしろそれを日本的な〈物語〉の系譜に位置づけること。それはかえって新鮮なヴィジョンを私たちに与えてくれるはずです。
第二回の講義では、文芸批評家の安藤礼二氏をゲストにお迎えして、第一回の議論をより深めていきます。安藤氏はデビューから一貫して民俗学者・折口信夫の研究に取り組んできた一方で、近年では井筒俊彦の再導入にも積極的に関わってきました。折口にせよ井筒にせよ、近代合理主義には収まりきらない「危険」な著述家であるばかりでなく、質量ともに圧倒的な仕事を残したということもあって、その思想を見極めるのは容易ではありません。しかし、安藤氏は彼らの「毒」を殺さず、しかもあくまで理性的な筆致によって彼らを現代社会によみがえらせるという難しい仕事にチャレンジし続けているのです。
今回はひとまず折口の文学論を踏まえながら、彼の弟子にあたる角川源義、さらには今日のKADOKAWA—DWANGOの合併問題なども視野に入れて、折口民俗学のアクチュアリティを探ります。と同時に、慶應義塾大学出版会から全集刊行中の井筒についても、その現代的可能性の一端を安藤氏にうかがっていきます。もっぱら日本をフィールドとしながら、神や物語の意味を問い続けた折口信夫。イスラーム神学からロシア文学、さらには言語哲学から神秘思想に到るまで、グローバルな思索を繰り広げた井筒俊彦。この両者の「出会い」にご期待ください。
安藤礼二氏のレジュメはこちら(https://shop.genron.co.jp/user_data/upload/save_image/nihonbunmeiron_2.pdf)からご覧いただけます。- 497
- 00.0
- 10.2
- 10.2
2019-09-01 00:00:00
東浩紀×上田洋子「『哲学的体験』としてのダークツーリズムーーチェルノブイリツアーのアクチュアリティ#2」(2018/11/20収録) @hazuma @yuvmsk【収録時のイベント概要】
6月にVOLVO青山で行われた「廃墟とユートピア──チェルノブイリツアーのアクチュアリティ」の好評を受け、続編イベントがゲンロンカフェで開催決定!!
前回のイベントでは、ゲンロンが実施する「ゲンロン H.I.S チェルノブイリツアー」の意義や最新のウクライナ事情について、ゲンロン副代表でロシア文学者の上田洋子によって、充実のプレゼンテーションが行われました!
その続編となる今回は、前回時間切れにより泣く泣くお蔵入りとなった東浩紀による幻のプレゼンから開始。哲学者である東は、なぜチェルノブイリを繰り返し訪れるのか。急速に進む原発事故被災地の観光地化は正しいのか。そしてゲンロンのツアー事業はこれからどうなっていくのか――「観光」という体験の哲学的側面について熱く語ります!
イベント直前には、東と上田は『ゲンロン10』(2019年春刊行)のため新たなロシア取材を敢行予定。チェルノブイリではない、もうひとつの「廃墟とユートピア」についての最新レポートも飛び出すかもしれません。
歴史とは、哲学とは、人間とは。ダークツーリズムから考える必見の一夜です。
【イベントのページ】
https://genron-cafe.jp/event/20181120/前回の話がめちゃくちゃおもしろかったので この現場感が結構好き あずまんの哲学的見解を聞くために買った できたてほやほやパワポ期待 エックスビデオじゃなくてクロスビデオらしいぞ
- 413
- 51.2
- 00.0
- 10.2