キーワードヴォーン・ウィリアムズ を含む動画: 73件 ページ目を表示
2025年2月14日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2017-06-11 06:00:18投稿
- 23,386
- 2441.0%
- 390.2%
- 430.2%
重要な王様だから2回ぐらいに分かれます
Qオープニングなんてあったっけ?…‐A10回記念ということと気分で作りました
Qヴォーン・ウィリアムズの曲使ってほしい。-A戦時の敵対関係が原因で日本では著作権保護期間が10年延長されており、2019年まで待つ必要があります(敗戦国の末路)
Q沈んだままなら無罪?-A YES結局無罪でも死にますね
チルノのパーフェクトイングランド史きょおしつ→mylist/57736957
sm31293390←前回 今回 次回→sm31496609アリエノールと息子が濃すぎて、影うすくなってる感。 ゆっくりした結果がこれだよ 金で済まないのは日本では貨幣経済が貧弱だったからかねぇ……15世紀くらいまで外国通貨が流通してたし 自力救済!なめられたら殺す! まぁこの時代なら多少運悪ければ普通に死ぬ...
3位
2007-11-27 02:46:21投稿
- 6,247
- 1442.3%
- 00.0%
- 1081.7%
原典は4楽章版みたいですが、出版時にこの形になったようです。いろいろな演奏が出ていますが、やはり、この演奏がいいなと・・・。Tbの名奏者デニス・ウイックが指揮しているのも魅力です。
時代劇感 ここ好き やって見れば分かるトランペットのsolo 不人気パートはいりまーす 木管がんばれ! ここ好き 木管がサイコーにおいしいとこ! wwwwwwwwwwwwwww さて、死ぬか 打楽器でシンバルとかトライアングルだった 小学校4年のとき...
4位
2007-07-26 00:33:57投稿
- 5,633
- 1412.5%
- 10.0%
- 1162.1%
イギリス人作曲家レイフ・ヴォーン・ウィリアムズの「富める人とラザロ」の5つの異版という曲です。あまり有名ではないのですが、イギリスの田園風景を思わせるような穏やかさと美しさに溢れた作品です。【演奏】バリー・ワーズワース&ニュー・クィーンズ・ホール管弦楽団 1992年
5番は傑作だぞ、3楽章は涙なしでは聴けない ラヴェルからは「唯一私の音楽を書かない生徒」と言われたとか ※ラヴェルのほうが年下です ブライデン・トムソン指揮の演奏も名演だからぜひ聞いてほしい 久しぶりに見ると良いな・・・ RVWって独特なオーケストレ...
5位
2010-04-18 21:33:50投稿
- 3,963
- 270.7%
- 10.0%
- 761.9%
何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。サー・エイドリアン・ボールトによるヴォーン=ウィリアムズ。グリーンスリーブスの主題による幻想曲(ロンドン交響楽団)、揚げひばり(ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、ビーン(バイオリン))、タリスの主題による幻想曲(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、フレンド(バイオリン))です(→聴き比べsm6382347)。mylist/17048204。
サー・エイドリアンらしい飾り気のない演奏が良いな RVWはもっと日本でも有名になってもい...
6位
2015-10-24 03:12:44投稿
- 2,937
- 30.1%
- 20.1%
- 341.2%
収録順に、ジャゾット「アルビノーニのアダージョ」、バッハ「G線上のアリア」、レスピーギ「シチリアーナ」、シベリウス「アンダンテ・フェスティーヴォ」、ブラームス交響曲第3番第三楽章、フォーレ「シシリエンヌ」、ヴォーン・ウィリアムズ「グリーンスリーヴスによる幻想曲」、エルガー「愛の挨拶」、ラヴェル「逝ける王女のためのパヴァーヌ」、パッヘルベル「カノン」、アンダーソン「アイルランド組曲」より「夏のなごりのバラ」、武満徹「波の盆」より。以上全12曲。
ありがとうございました。my favoriteかと思いました ぅぽっです うぽつです!!
7位
2009-05-03 01:28:41投稿
- 2,636
- 401.5%
- 00.0%
- 30.1%
ヴォーン・ウィリアムズ作曲「あげひばり」 やっつけ編集ですが雰囲気だけでも。 【関連→mylist/12760228】
いい曲だから、真央ちゃんがやれば、素敵プロになるよ ヨナのは後半転んでるイメージしか...
8位
2010-01-23 15:20:53投稿
- 2,579
- 251.0%
- 00.0%
- 562.2%
アムステルダム・コンセルトヘボウでの演奏会から。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団じゃないよ。 Conductor:Edward Gardner (イングリッシュ・ナショナル・オペラ音楽監督),Radio Filharmonisch Orkest、2010年1月17日 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
俺の作業用BGM パイプオルガンのこと? 俺にとって外せない名曲がニコニコで…… だって幻想...
9位
2011-03-14 20:07:01投稿
- 2,213
- 80.4%
- 00.0%
- 160.7%
ヴォーン=ウィリアムズ「南極交響曲」交響曲第7番。何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/17048204とmylist/19418217です
1000 777 666 ここすき キター何かが降臨 マイリス公開してくれ-w 7磐だいすきー UPおつありがとう
10位
2008-07-20 01:52:53投稿
- 2,180
- 331.5%
- 00.0%
- 281.3%
吹奏楽が原曲なのに、オケの方が似合ってる気が・・・
あとね、『ムルオブキンタイア』は妙に朝鮮民謡ぽいよ。 あと『ムルオブキンタイヤ』ha こ...
11位
2009-12-25 18:50:08投稿
- 1,830
- 1297.0%
- 00.0%
- 70.4%
ヴォーン・ウィリアムズの出世作に、そのメロディーの原曲であるトーマス・タリスのアカペラ曲を重ねてみました。
タリスの原曲:大司教パーカーのための9つの詩篇歌から第3曲目
タリスの音符だけのバージョンはこちら(ただし変な日本語歌詞付): sm9193615
(最初は無音です。音は22秒ぐらいから。音量が小さいのでVolumeを上げてお聞きください。) 少女Pなかなかいいね ヴォーン=ウィリアムズ! 素敵ですね、とても気に入りました オケとコー...
12位
2011-10-15 22:41:24投稿
- 1,726
- 130.8%
- 00.0%
- 291.7%
ふいてみたい曲。 初演てことはロンドン響? RVW 違う楽譜通りだよ ピッチやばいなw なら、あえてレイフとでもよぶかw ジョン・ウィリアムズもチューバ協奏曲蚊いてるから区別してるだけでしょ 最高音下げてるのかw ヴォーンって略し方初めてだ。ヴォーン...
13位
2011-03-09 01:52:34投稿
- 1,674
- 70.4%
- 00.0%
- 432.6%
曲名:Bushes and Briars(茂みといばら)
作曲:Ralph Vaughan Williams
演奏:Camerata Musica Limburg(ドイツの男声合唱団)
主人(男)と使用人(女)の、身分違いの叶わぬ愛を歌ったイギリス民謡です。
平成14年度(第55回)全日本合唱コンクール課題曲。
※つべより
投稿一覧【mylist/27619896】よかった 2 イギリス民謡なんだからイギリス発音で歌って欲しかったな 安積高校も昔歌って...
14位
2010-12-19 16:46:19投稿
- 1,650
- 161.0%
- 00.0%
- 211.3%
アメリカ海兵隊バンドの演奏です。
ダウン州の星とジョニーかな 裏のトロンボーンめっさ綺麗 これが吹けたらどけだけカッコイイだろうか この曲木管いじめすごいからな爆笑 絶対むずいよな 久しぶりに やば!! いかつい金管だなw 低音カッコいい! 久しぶりに 内容はy歌だそうだが…真かしら...
15位
2010-12-07 15:01:13投稿
- 1,647
- 60.4%
- 10.1%
- 362.2%
美しいと思った曲しか入れてません。ディレトンはあまりに好きなので2種類紹介します。モーテン・ローリゼン : Dirait-on(「薔薇の歌」より)/オッフェンバック : ホフマンの舟歌(「ホフマン物語」より) - ジェシー・ノーマン(ソプラノ)アン・マレー(メゾソプラノ)/ベッリーニ : 清らかな女神よ(「ノルマ」より) - Angel Stream/バッハ : チェンバロ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056第2楽章/ヴォーン・ウィリアムズ : 「富める人とラザロ」の5つの異版/モーテン・ローリゼン : 薔薇よ、完全なものよ(「薔薇の歌」より)/モーテン・ローリゼン : Dirait-on(「薔薇の歌」より)
あのいぼ痔 dirait-onだいすきだー 気づいたら寝てしまってた‥。 初めて合従が美しいって思えた 美しくてため息が出る 狽b
16位
2011-10-10 15:08:54投稿
- 1,454
- 60.4%
- 00.0%
- 372.5%
ヴォーン・ウィリアムズ作曲の「あげひばり」
サラ・チャンによるヴァイオリン独奏
ベルナルト・ハイティンク指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団
Ralph Vaughan Williams : The Lark Ascending, Romance for Violin and Orchestra
Sarah Chang, Bernard Haitink & London Philharmonic Orchestra
mylist/28124078ここが一番好き 大好きな曲だ すごく綺麗だ 心が洗われる・・・ EMIのこの盤が自分も一番好...
17位
2009-09-13 01:22:30投稿
- 1,437
- 60.4%
- 10.1%
- 201.4%
ヴォーン・ウィリアムズ作曲の「イギリス民謡組曲」の第一楽章に使用されている曲として(わりと)有名なこの曲ですが、グレインジャーも題材に取り入れています。2人は親交があったというのでどちらかが影響を受けたのかもしれませんね。なお、最後の方がいかがわしくきこえるとしたらあなたの心がいかがわしいんです。まあ、民謡なんてだいたいこんなもんですよね。 演奏:アンブロジアン・シンガーズ/イギリス室内管弦楽団/ベンジャミン・ブリテン マイリスト:mylist/11013401
キルトじゃ 実は猥歌だそうで 主コメの意味がわかった気がするがあえては書くまいw 野太い声
18位
2008-06-15 13:30:32投稿
- 1,367
- 100.7%
- 00.0%
- 292.1%
~ヴァイオリンとピアノのための2つの小品~ 00:00~I.Romance, 5:21~II.Pastorale ナッシュアンサンブルの演奏。mylist/7088972
当たり前だけど、ヴァイオリンうまいなあw あれ、目から汗が・・・ ituneで買ってしまったよ...
19位
2009-03-09 17:23:24投稿
- 1,334
- 70.5%
- 00.0%
- 312.3%
レイフ・ヴォーン=ウィリアムズ(1872-1958)/バリー・ワーズワース指揮ニュー・クィーンズ・ホール管弦楽団(1992) タリスの主題による幻想曲(1920/1919) 「富める人とラザロ」の五つの異版(1939) [15:41-] ■イギリスの作曲家RVWの作品2つ。田園風景で佇んでいるような穏やかで美しい音楽が続きます。「タリス」はRVWの出世作、「ラザロ」はややマイナーですが美しさでは負けていません。
何度聞いても飽きない 検索から、乙! ありがとう! 名曲! kireidana- うp主GJ 無かったら上げようと思ってたぜ 好きです 1
20位
2009-11-28 22:00:29投稿
- 1,277
- 60.5%
- 00.0%
- 120.9%
明日からアドヴェントです。クリスマスの曲が耳につく季節ですね。
さて、クリスマスの讃美歌の定番、Adeste Fidelesです。
讃美歌21で259番、54年版で111番。111番の「神の御子は今宵しも」で覚えている人が多いでしょう。
讃美歌21では現代文での翻訳となりました。
1,2番は一般的な伴奏で、ヴォーン・ウィリアムズの和声です。3,4番は聖歌隊の演奏会向けに編曲された、D.ウィルコックスによる和声付けです。
左右の音量バランスを直して再アップしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8957154
クリスマスシーズンのための讃美歌リストをつくりました。
mylist/16158967
作った讃美歌21 リスト:mylist/12352005このメロディー好きだわー 神の御子は~の方の歌詞が好きだな 歌詞が知ってるものと違う・...
21位
2009-01-02 19:52:21投稿
- 1,240
- 131.0%
- 00.0%
- 181.5%
RVW(R.ヴォーン=ウィリアムズ)から一曲「トッカータ・マルツィアーレ(行進曲風トッカータ)」です。吹奏楽の世界でRVWといえば「イギリス民謡組曲」が有名ですが、これも吹奏楽史に残る名曲ですよ。
ハンスバーガーに指揮してもらったよ25年位前 ちょっと秋っぽいのが良い これ大好きな曲...
22位
2009-07-22 18:09:14投稿
- 1,175
- 100.9%
- 00.0%
- 90.8%
人生を変えた曲、といっては言い過ぎかな?高校時代、漫然とマーラーやらブラームスやらベートーヴェンを聴いていた私の趣向を一変させたのがこの曲でした。後半のゆったり感が私のお気に入りです。mylist/6764523
ここからやね 1楽章も聴きたい うはー ここラベルっぽい ←シベリウスに献呈された作品ですよ 演奏者について教えてください! なんとなくシベリウスの交響曲を聞いてるような雰囲気があるね ドヴォルザークの交響曲第6番に印象が似ているドヴォルザークの後継...
23位
2008-10-11 01:43:11投稿
- 1,175
- 433.7%
- 00.0%
- 20.2%
突如現れては自ら囮役となり、「礼は要らねーぜ」とばかりに去っていく市民達。
活用しない手は無いですね。直葉氏・パラ氏と全く同じ作戦です。
武器: イクシオン6WAY LAZR-299
♪ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲第2番「ロンドン」 第3楽章
前:sm4866523 次:sm4909064 まとめ:mylist/8204005おもろそー その辺妙にシビアだよなw イクシオンマーク4の燃費のよさは異常 テレポーターか...
24位
2012-02-18 11:29:54投稿
- 1,059
- 60.6%
- 10.1%
- 100.9%
讃美歌21 363「み神の力は」です。イギリス民謡が元で、ヴォーン・ウィリアムズが編曲し、有名になりました。
イギリスでは「あぁ、ベツレヘムよ」の歌詞でよく歌われるそうです。
イラストはピアプロから。KawaiiKittyX3さんの「Megurine Luka」です。
http://piapro.jp/t/SmBZ
mylist/12352005好き めっちゃ いいなぁ 讃美歌いいよね^0^ おぉ 1
25位
2013-07-20 19:11:49投稿
- 1,025
- 30.3%
- 00.0%
- 40.4%
First Night of the Promsより、ロデリック・ウィリアムズ(br)、サリー・マシューズ(s)、今年から首席指揮者に就任したサカリ・オラモの指揮です。BBC交響楽団、同合唱団、BBCプロムズユース合唱団 2013年7月12日
第3,4楽章sm21399106 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166もっと有名になってもいいのに・・・ すげえなこれ ターバンは新鮮
26位
2010-01-27 04:44:03投稿
- 1,024
- 131.3%
- 00.0%
- 111.1%
◆『哲学の「て」 v.v.』は、中の人ことゆーきが遭遇したおもしろそうな哲学のネタについて、ファミレスで友達に話してるくらいのテンションで紹介していく動画シリーズ、『哲学の「て」』の生放送版です。この動画は2009年11月03日の配信のハイライトです。
◆ヴォーン・ウィリアムズ(Ralph Vaughan Williams)の生涯の簡単な説明の後、シェイクスピアの『ヴェニスの商人』を題材にした「音楽へのセレナーデ」(ようつべ元ID→watch?v=HPteIR4Qaog)を鑑賞、作品に表現されている「天球の音楽」という概念を解説します。
◆『哲学の「て」』本編→mylist/11290022 「て」v.v. アーカイヴ→mylist/14908859 コミュ→co127083
ツイッタ:@yuuki_with2us ウェブ:http://bit.ly/yuukiohta参考になりました ロマンチックやな 中2病おじさんやなw やば宗教やなw www いいなこれ・・・...
27位
2015-04-11 16:27:22投稿
- 1,022
- 10.1%
- 20.2%
- 121.2%
なにもかも忘れて目の前の音楽に浸りたい。
心の中まで支配されて泣きたい。
そんなときに。
正直、自分の中では作業用の域を超えてる楽曲群です。
01. 交響詩「夏の牧歌」 / H. オネゲル
02. メランコリー / F. プーランク
03. あげひばり(ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス) / V. ウィリアムズ
※注意※
今作より曲間の背景処理と字幕をなくしました。
fpsを下げ音声部分の容量を増やし、可能な限り音質を確保するための措置ですので、何卒ご了承ください。
上限サイズの100MBに収めるにはこのくらいが限界かな・・・。
作業用BGMシリーズ → mylist/47778275
前:sm25842428 | 次:sm26013760iine
28位
2010-07-16 01:23:09投稿
- 1,009
- 40.4%
- 00.0%
- 232.3%
イギリスの作曲家 レイフ・ヴォーン=ウィリアムズ(1872 - 1958) のピアノ作品集『6つの短い小品からなる組曲(1921?)』より「遅い舞曲」「速い舞曲」「輪舞曲」ですー
近代イギリスを代表する作曲家としてブリテンやホルストらと共に有名な人物で、イギリス民謡に根差した作風で本国では特別親しまれています
規模の大きな9つの交響曲やチューバ協奏曲などの大作によって知られていますが、ピアノのために書かれた作品は数が限られています
本曲集はいずれも牧歌的な性格をもつ優しさに満ちた小品で、意図してか第4番以外はほぼ同じ演奏時間を要します
その中より3つの舞曲を選んでみました
← 前 カサドシュ sm11219122 | sm11611491 グリフィス 後 → mylist/12142190
演奏:John McCabeすごくいい曲!ありがとう! 楽しい 2,3曲目がとてもいい!! もはやニコニコはなんで...
29位
2014-02-01 13:24:36投稿
- 1,000
- 30.3%
- 00.0%
- 90.9%
讃美歌21 481「救いの主イェスの」です。54年版では259番でした。
オランダの伝統的旋律がもとです。
オランダの民謡集を入手したヴォーン・ウィリアムズが賛美歌集に取り入れ、英語圏に広まりました。
イラストはちょる尻さん「流れる音」です。
http://piapro.jp/t/9cwe
mylist/12352005明日、礼拝で歌います アーメン きれー
30位
2010-06-29 00:55:47投稿
- 868
- 60.7%
- 00.0%
- 172.0%
フランスのピアニスト ロベール・カサドシュ(1899 - 1972) のピアノ作品『トッカータ (1946)』ですー
この年、設立当初から関わっていた音楽院の校長に就き、それに付随して新しく別宅を建て、欧州横断ツアーを敢行と40代の彼にとって充実したた年になりました
この曲はピアニストとしてのデビューを控えた息子・ジャンに捧げられたため、技巧的な側面を第一にした作品になりました
3度や6度は当たり前、左右で異なるアクセントや複雑なリズムが多用されているのに、テンポも拍子もずっと一定…なのが却って難しさを助長させているんでしょうね
← 前 ゴダール sm11210865 | sm11401984 ヴォーン・ウィリアムズ 後 →
演奏:John Owings拍子 誰かさんはクラシックには表紙がなくなったからダメになったと言ったそうだ ハノンを...
31位
2010-02-27 23:23:39投稿
- 816
- 20.2%
- 10.1%
- 131.6%
今まであったのが消えてたのでうp。youtubeより転載。
2 1
32位
2013-07-27 00:42:38投稿
- 796
- 60.8%
- 10.1%
- 50.6%
BBCプロムス2005より 今は亡きリチャード・ヒコックス(2008年没)指揮、BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団の演奏です。 2005年7月19日 ロイヤルアルバートホール
第3、第4楽章sm21447592 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166かっこいい ヒコックス! 楽譜がイタリア ありがとー見たかった! upotu
33位
2012-02-28 03:24:19投稿
- 735
- 71.0%
- 00.0%
- 71.0%
ヴォーン・ウィリアムズ作曲、交響曲第5番より第3楽章「ロマンツァ」です。演奏はA・デイヴィス指揮、BBC交響楽団。非常に美しいメロディでコアなファンを多く持つヴォーン・ウィリアムズですが、日本での一般的な知名度は残念なものです。反響があればもう少しマイナーな曲もアップしていきたいと思います。 投稿動画→mylist/30930792
良いですね! きこえん きれい ほんとに、綺麗なメロディーだな、写真も美しい。 神の威厳を求めた曲より、こういう民族的な要素が入ってる曲の方が好き。 神のの威厳を求めた イギリス音楽っていいよね
34位
2010-08-03 01:01:46投稿
- 688
- 50.7%
- 00.0%
- 81.2%
アメリカの作曲家 チャールズ・グリフィス(1884 - 1920) のピアノ作品集『3つの幻想的な小品 作品6 (1912)』より第3番「スケルツォ」ですー
ドイツ留学で学んだ技法やフランス音楽の影響、ロシア音楽の研究から教師として生活する傍ら様々な趣をもつ作品を創作していきます
ピアノ音楽や室内楽、歌曲に定評があり幾つかの標題音楽は今なお演奏会で取り上げられる機会が多い作曲家でもあります
…個人的にはアミロフのピアノ曲『ユーモレスク(1954)』を思い起こしますが、…まぁ関係はないです
← 前 ヴォーン・ウィリアムズ sm11401984 | sm11733487 ジョンゲン 後 → mylist/12142190
演奏:Michael Lewin888888888888888888 ピアノの睡眠用BGMを探して流れ着いた ダウンロードできる状態じゃないからセ...
35位
2012-03-17 23:46:50投稿
- 673
- 20.3%
- 00.0%
- 60.9%
讃美歌21 304「茨の冠を主にかぶせて」です。54年版では120番でした。讃美歌21の432番も同じ旋律です。
イギリス民謡(Kingsfold)が元になっており、ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958)により1904年版のイギリス国教会賛美歌集に取り入れられました。
イラストはピアプロから。タカセさんの「先生」です。
http://piapro.jp/t/Qn5b
mylist/12352005うう・・・ うぽつ
36位
2011-04-13 18:32:19投稿
- 642
- 71.1%
- 00.0%
- 30.5%
■曲名は「静かな正午」「沈黙の午後」などいろいろに訳されていますが、「静寂の真昼」にしてみました。「サイレント・ヌーン」のままがいちばんいいような気がしますがw■歌曲集「生命の家」の第2曲。詩は画家として有名なD.G.ロセッティ。■うちの子たちが歌った英国歌曲…クィルター「来たれ、死よ」→nm11461023 フィンジ「もう太陽の熱を恐れるな」→nm13448051 V.ウィリアムズ「リンデン・リー」→nm13993041■その他→mylist/8539619
ロセッティ詩集持ってます GJ! GJ! へえ、ロセッティの詩なんだ。何かそそられるな。 歌唱もさることながらピアノ伴奏も実に素晴らしい いい感じ よろしくお願いします(うp主)
37位
2011-01-30 14:07:08投稿
- 635
- 71.1%
- 10.2%
- 121.9%
■原題「Fear no more the heat o' the sun」。ヴォーン・ウィリアムズの誕生日に捧げられた歌曲集「Let us garlands bring」(花輪を捧げよう)の3曲目です。シェークスピアの「シンベリン」第四幕第二場で歌われる弔いの歌です。■発音とか訳とかいろいろできてませんがごめんなさい。■クィルターの「Come away, death」もよろしく→nm11461023■これまでに歌ってもらったもの→mylist/8539619
あら。フィンジだ。 GJGJ! GJ! 雨ノ音Pさん伴奏つくるの上手くなってるなぁ いいね 心にしみい...
38位
2009-11-18 10:27:38投稿
- 596
- 30.5%
- 00.0%
- 172.9%
作曲:レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ mylist/12140212
なんて美しい曲だ これはいい曲 ヴォーン・ウィリアムズこんな曲も書いてたんだ・・・勉強...
39位
2010-12-20 01:20:00投稿
- 577
- 213.6%
- 10.2%
- 142.4%
♪第1回ボカロクラシカ音楽祭・自由曲部門【誕/祝】
♪ヴォーン・ウィリアムス作曲/クリスマスキャロルによる幻想曲です。
♪あまり知られていない曲ですが、音楽祭にピッタリの曲と思います。
♪長めの曲ですが、ぜひ最後までお聞きください!
最初は厳かですが、4分30秒くらいから一気に曲調が変わります。
♪皆さんで一緒にボカロクラシカ音楽祭をお祝いしましょう!
♪絵は、今回、知人に書いてもらったものをスキャンして使いました。
♪訳詞は、資料が見つからなかったので、自分で訳しました。。。
怪しいところも多々ありますが、おおめに見てやってください。
♪ふぅ~、なんとか間に合った~・・・これで年が越せるかな・・・笑↑その通りでした!(>_<)(がちゃ) 88888888888 主と主のボカロさんたちみんな...
40位
2013-06-22 01:12:39投稿
- 573
- 71.2%
- 00.0%
- 50.9%
露木正登編曲。演奏者はサムネイルにて。木管4本(フルート、クラリネット、アルト、バリトンサックス)によるアンサンブルです。R.ヴォーン・ウィリアムズ作曲。
バスクラ感はんぱないんだが バリサクじゃない これバリサクじゃなくてバスクラじゃない? 8...
41位
2013-10-22 00:07:47投稿
- 530
- 30.6%
- 00.0%
- 101.9%
ヴォーン・ウィリアムズ - 幻想的五重奏曲 (Vaughan Williams - Phantasy Quintet)
録音:2000年6月 イギリス、サフォーク、ポットン・ホール
演奏:マッジーニ四重奏団、ガーフィールド・ジャクソン(viola)
I. Prelude: Lento ma non troppo #0:00
II. Scherzo: Prestissimo #4:06
III. Alla Sarabanda: Lento #8:15
IV. Burlesca: Allegro moderato #11:06このあたりの盛り上がりがいい すばらしいわ 美しい
42位
2014-11-01 21:57:32投稿
- 523
- 00.0%
- 00.0%
- 20.4%
サー・ジョン・バルビローリ/ハレ管弦楽団 1957
43位
2014-10-13 12:13:10投稿
- 521
- 00.0%
- 10.2%
- 30.6%
作業用にどうぞ。独断と偏見で決めた名曲です。今回は前回と違い、一曲一曲が長めです。
聴いて損はしないクラシック音楽&近代音楽 第1弾 →sm23429025
聴いて損はしないクラシック音楽&近代音楽 第3弾→sm30800936
投稿演奏 mylist/35717210
ロッシーニ(タールベルクPf編曲):#00:09~
ヴォーン・ウィリアムズ:#14:40~
ルトスワフスキ:#19:19~
ステンハンマル:#24:47~
ラフマニノフ:#32:56~
プロコフィエフ:#44:51~
ラヴェル:#49:11~
追記(2017/1/21):ピアノ演奏を別アカウント"マイドpf(mylist/58078837)"にて投稿していきます!よろしくお願いいたします!44位
2011-10-14 18:54:52投稿
- 492
- 61.2%
- 00.0%
- 122.4%
R.ヴォーン=ウィリアムズの映画音楽「49度線」より前奏曲。
9つの交響曲を始め、大規模な管弦楽曲のイメージが強いRVWですが、合唱曲や室内楽曲などのなかにも魅力的な作品が多い作曲家でもあります。
「49度線」は1941年にイギリスで作られた映画音楽です。「前奏曲」はピアノや吹奏楽用にもアレンジされ、「南極のスコット」とともにRVWの作曲した映画音楽の中では広く親しまれている作品です。FODENSBANDっていうバンドのBrassinConcertってCDに入ってて探して来てみた。イイ曲だよね! 良い...
45位
2011-10-15 23:13:42投稿
- 457
- 10.2%
- 00.0%
- 61.3%
この辺でバテる
46位
2011-10-15 23:05:07投稿
- 452
- 20.4%
- 00.0%
- 40.9%
生音じゃなくて、ホールの録音だったらとてもきれいだったんだろうな・・・ 内声がいい動...
47位
2012-03-01 08:58:13投稿
- 445
- 10.2%
- 00.0%
- 40.9%
シェイクスピアの喜劇『お気に召すまま』から第五幕の劇中歌《恋する若者と娘がいた(It was a lover and his lass)》に曲を付けた、主に20世紀に活躍した3人の作曲家の作品を集めてみました。聴き比べてみると同じ詞にもかかわらず三者三様でとても興味深いです。普段話題に挙がることの少ないイギリス歌曲ですが、少しでも興味を持ってくれる人がいればと思いアップしました。 ●フィンジ#0:11ロデリック・ウィリアムズ(Br)、イアン・バーンサイド(P) ●クィルター#2:46リサ・ミルネ(S)、アンソニー・ロルフ・ジョンソン(T)、グレアム・ジョンソン(P) ●ヴォーン・ウィリアムズ#5:24アンソニー・ロルフ・ジョンソン(T)、サイモン・キーンリーサイド(Br)、グレアム・ジョンソン(P) 投稿動画→mylist/30930792
英語なのにところどころRが巻き舌になってる
48位
2014-10-15 19:44:29投稿
- 431
- 00.0%
- 00.0%
- 20.5%
サー・ジョン・バルビローリ/バイエルン放送交響楽団 1970
49位
2010-04-17 11:26:13投稿
- 409
- 30.7%
- 00.0%
- 41.0%
ヴォーン・ウィリアムズの2大交響曲です。《海の交響曲》《南極交響曲》です。是非聞いてみてください。
ちょwちょっとおい 音質が・・・ 一度聞いてみたかったんだ、ありがとう
50位
2020-05-06 00:05:00投稿
- 408
- 61.5%
- 41.0%
- 71.7%
本人による手稿がIMSLPにあがっていたので取り組んでみました
その昔実演したくてピアノパートをさらったのですが、メンバーが揃わず断念した曲だったり…
ここまでが4月上旬に予約した動画達ですが、以後制作が滞っています…時間がとれ、精神的に余裕ができ、気が向けばまた再開します では
mylist/49937921あなたの作品を楽しみにしています うぽつです すてき♡ 綺麗ね~この曲 88888888888888888 8888888888888
51位
2013-07-20 19:49:43投稿
- 369
- 10.3%
- 00.0%
- 00.0%
First Night of the Promsより、ロデリック・ウィリアムズ(br)、サリー・マシューズ(s)、サカリ・オラモ指揮、BBC交響楽団、同合唱団、BBCプロムズユース合唱団 2013年7月12日
第1,2楽章sm21398631 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166今年もPromの季節か