キーワード下り勾配 を含む動画: 51件 ページ目を表示
2025年4月9日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2015-12-27 19:39:17投稿
- 37,237
- 1,7254.6%
- 500.1%
- 2440.7%
HDDを漁っていたら3年以上前に作ってた動画を見つけました。このまま埋没させるのも勿体無いので投稿しておきます。
ATS未使用、閉塞指示運転取扱誤り、踏切警報機故障取扱ミス、列車防護未実施、下り勾配速度超過、曲線速度超過、ドア扱い不良、車両流転の順です。複線ドリフト 股尾逃走 前から車が⁉ 前から車が 脱☆線 とんかつwwwwwwwwww MT免許無い奴ばかり THE END 🚃 何考えてんだよwwwww 皮算用 背景の広野 どうぞじゃねぇよ お寿司 人が死ななかったからヨシ お亡くなり☆ 🚃🚃🚃🚃...
3位
2023-04-01 10:00:00投稿
- 12,703
- 2962.3%
- 410.3%
- 240.2%
降りしきる雨を蹴散らし、突き進む先行のカプチーノ。必死に喰らいついて行くハチロク。前回のバトルで完敗を喫した延彦が見抜いたハチロクに勝つための一つの方法が、ハチロクよりも軽量・FRのカプチ-ノだった。延彦の思惑通り拓海は、坂本が繰り出す鮮やかな四輪ドリフトと下り勾配の利点をフルに生かしたテクニックを前に、抜き去るチャンスが全く見えない…。
藤原拓海:三木眞一郎/高橋涼介:子安武人/高橋啓介:関智一/藤原文太:石塚運昇/祐一:西村知道/池谷浩一郎:矢尾一樹/武内 イツキ:岩田光央/茂木なつき:川澄綾子/秋山渉:松本保典/中村ケンタ:岡野浩介/末次トオル:中村大樹/川井淳郎:佐々木誠二/館智幸:中田和宏/岩瀬恭子:豊口めぐみ/二宮大輝:森川智之/スマイリー酒井:高瀬右光/城島俊也:江原正士/星野好造:大友龍三郎
原作:しげの秀一 講談社「ヤングマガジン」所載/企画:庄司隆三/監督:冨永恒雄/キャラクターデザイン:加野 晃/メカニックデザイン:横井秀章/CG監督:安田兼盛/3DCG:パステル/美術監督:番野雅好/音楽:梅堀 淳、DENNIS MARTIN/音響監督:三間雅文/主題歌:move(avex tune)/エグゼクティブプロデューサー:宇佐美廉/プロデューサー:福田佳与/アニメーション制作:A.C.G.T/制作:オービー企画/監修:土屋圭市、ホットバージョン編集部/製作:トゥーマックス(Act.1-10)→ウェッジリンク(Act.11-24)、オービー企画
©しげの秀一/講談社・エイベックス・ピクチャーズ・オービー企画 ©しげの秀一/講談社・ウェッジリンク
so37705237←前話|次話→so37705339 第一話→so37705152???「雨は俺の見方なんだよ!」 「事故ったら死ぬ」と考えたら軽じゃ攻めきれないよな イタチアタックの次は、雷直撃か・・・ ←草 軽ければ加速も最高速もブレーキポイントもコーナリングも全部アドバンテージになる最強のチューニングになる。 追い越しとかそ...
4位
2010-12-08 17:57:58投稿
- 10,439
- 70.1%
- 00.0%
- 410.4%
11月12日、はまかぜでの運用が終了し定期運行からも引退したキハ181系の余剰車の廃車回送第一陣の塚本駅通過映像。塚本下り勾配にてまさかのフルノッチ投入、ターボサウンド全開の爆走を最後の最後で見せてくれました。 ようつべ版→http://www.youtube.com/watch?v=uqc3di66FEY 廃車回送された編成の最後の運用(3・4両目除く)→sm12674837 最終運用のようつべ版→http://www.youtube.com/watch?v=ypfZXN5X_vQ
コメントが無い 「つばさ」の通過音を思い出したよ… 音wwwww やっぱかっけえ! 最後の雄姿の映像をありがとう!! はえー でっていう
5位
2009-03-03 20:00:05投稿
- 9,517
- 5235.5%
- 00.0%
- 680.7%
「瀬野八」をアップダウンしながら、近年ニュータウンとして発展著しい瀬野に到着します。22.6‰の下り勾配を駆け下りた後は、お乗換えでスカイレールを用意しています。下り→sm4612136(New!)上り→sm6325921 下りVerは私がうpした中で一番のアクセスをいただいています。こちらは263‰(桁違いじゃないですよ)を上り下りします。必見!
前:入野ー西条→sm6245901 後:瀬野ー広島→sm6421399 東海道&山陽本線→ mylist/9722427 中国JRリス(木次・芸備線等展開中!)→mylist/9304819 広電2号線・スカイレール→mylist/9304817 うpリス本館→☆mylist/8148525・2号館→mylist/9961604(☆のほうにあります) 広電・スカイレール→→mylist/9304817 一覧→user/59035124桁億円出せるのか・・・? 登りの方の架線が2重になったな 鉄道 前面展望 山陽本線 JR西日本広島支社 115系 EF67 シティライナー 瀬野八 【前面展望】山陽本線 西条ー瀬野【シティライナー】 ↑固定表示ではなく、所定停目です。 巡回 upo...
6位
2010-12-18 21:21:26投稿
- 6,913
- 1001.4%
- 20.0%
- 240.3%
■JR東日本キハE130系加速時の速度計の動画です。■搭載機関:DMF15HZ(450PS)×1、変速機:DW22■デジカメ手持ちで撮影したため画面のブレが酷いですがご了承ください。途中下り坂の惰性で加速している部分がありますが、全てのギヤを使いきっちり95km/hまで加速しています。■変速段(トルコン):~28km/h 直結1段:28~38km/h 直結2段:38~56km/h 直結3段:56~82km/h 直結4段:82km/h~、という具合に加速していきます。■関連動画→sm13060156■追記:駅出発後はずっと15‰の下り勾配が続いており、加速度がかなり高めに見えます。途中ノッチオフ後に惰性だけでかなり速度を伸ばします。 mylist/28086531
すげー 多段クロスミッション 他のディーゼルと比べて凄いローギヤード 電車に負けず劣らず 痺れる めっきり見なくなったアナログタイプの速度計 !?!?!?!?www 両運転台が15両連結(撤去せず) 湘南新宿ラインに転属したら ここ玉川におりるカーブ...
7位
2007-07-23 16:57:19投稿
- 6,564
- 3134.8%
- 00.0%
- 20.0%
京急の最新形車両です。車体はE231形をベースにし、京急初のステンレス車体を採用、IGBT-VVVF装置も三菱製の国産品に変更され、いままでのシーメンスインバーターではなくなりました。車内はロングシートでいままであった車端部クロスシートは廃止され、ドア部分の窓ガラスも複層ガラスから単層ガラスに変更され、前面にあったかぶりつき席も非常はしごの関係で廃止されています。また前面部も微妙に変更されワイパーカバーが廃止され、事故の際の安全性を向上させるために運転台がいままでより高い位置に設けられ、デザインが多少丸っこくなりました。通称は銀千で、2007年度も8両2編成と4両2編成が導入される予定です。
1177以降のSiC車は神車 音はかっこいい この編成は 金沢検車区に転属しました。 北総1000系 廃車にしろ! 廃車にしろと言ってんだ! 廃車!廃車!廃車! 廃車! 廃車! クッソ銀廃車! 廃車にしろ 全車弱冷房の欠陥車 銀色むきだしw 4M0T...
8位
2013-10-20 21:32:02投稿
- 5,582
- 320.6%
- 00.0%
- 80.1%
クルマ関係の動画投稿は初になります。
前半は10年前のデジカメによる撮影です。固定場所の関係でスピードメーターが入らなかったため、ピボットのデジタル水温計をスピード表記にして映しています。後半はスマホによる撮影です。
追)ちなみに、冒頭の加速は平坦路、後半のはやや下り勾配です。
固定が不十分でぶれぶれな部分もありますがご容赦を…。回せばパワーバンドに入るけどトルクバンド抜けるからね ギヤ比は1.3XG同じ、ファイナルギヤのギヤ比が0.2増やされてる 140しかでないよ どこが頭打ちなの?w ガソリン満タンやな 81はこれが普通 本当に回らないのはK型エンジン けっこうクロスだ...
9位
2012-08-16 21:09:12投稿
- 4,450
- 110.2%
- 10.0%
- 170.4%
321D 宝積寺~仁井田
キハ40 1009 1982年(昭和57年) 新潟鉄工所製 (1995年 キハ40 2139改造)
322D 仁井田~宇都宮
キハ40 1005 1979年(昭和54年) 富士重工製 (1986年 キハ40 2015改造)
いつの間にか少数派になってしまった、キハ40系の原型エンジンDMF15HSAを搭載するキハ40で運行されている、烏山線の走行音です。国鉄末期に改造されているキハ40 1000番台ですが、比較的穏やかな運転条件が合っているのか、今もDMF15HSAの音を車内にガリガリと響かせています。
烏山線内は最高速度の設定上、直結段には入りません。東北本線を上る322Dは、変速段で70km/hまで一杯に加速した後、鬼怒川橋梁への連続下り勾配で惰行のまま80km/hまで加速し、鬼怒川橋梁上で直結段へ投入され最高速度付近まで加速します。
只見線キハ40 sm18633082カモレ お お、錦川鉄道譲渡車じゃん 静止画だと思ってた んお 動画だった.... 栃木県に住んでるけど烏山線なんて小学生の時以来乗ってない・・・ 走っている速度がわかるわ。聞き慣れたジョイント音で安心。 レチがいる編成もあるのね。ワンマン運転ばっか...
10位
2010-11-28 19:14:22投稿
- 4,422
- 861.9%
- 00.0%
- 170.4%
東急5000/5050/横浜高速Y500系は結構加速が荒いです。また編成出力も京急2100形と同じく3040kwあります(8両編成車)。コンデジで撮影したため、手振れや画質等に関してはご容赦下さい。◆この区間では下り勾配がありますが、減速区間に入ってから下り勾配に差し掛かるので加速段階では平坦区間を走行しています。【録画】2010/11/23、東急東横線学芸大学~自由が丘間、5819号車 ※この編成はやや鈍めです。mylist/9566385【追記】加速の荒い編成が録画できました→sm14091209
転属組っぽいな ATCwwwwww さすが倒朽クオリティwwwwww ATC落ち着けwww ATCwww 東急は(ダイヤの正確...
11位
2011-11-24 16:24:18投稿
- 4,014
- 651.6%
- 00.0%
- 170.4%
青葉台⇒長津田で東急8500系の速度計を撮影いたしました。トンネルまでは登り勾配が続いたあと、田奈駅の下り勾配を一気に110km/hまで加速します。収録編成は編成出力4800kwの怪物編成8642Fで、VVVF車両とチョッパ車両で反応の速さが違うのか起動直後の加速力は他編成よりも遅いですが、中速域以降の加速力は東急5000系以外の新型車両をも凌駕するような高性能です。
出発進行
12位
2010-02-05 16:44:31投稿
- 3,798
- 80.2%
- 00.0%
- 40.1%
サンバー(TT2 NA MT)で0-100加速してみました。中々良いポイントが無くて若干下り勾配の場所で撮影してるので平地と少し加速が違うと思います。しかも完全な全開になってないです(多分)すみません^^; どうでもいいですが一応変更ポイントNGKイリジウムプラグ・パワーケーブル・PIAAエアクリ
おー早い! ガソリン抜いてたらもっと速かったろうな スーチャー仕様でもやってほしい wwwwwwwwwwwwwwwwwww NAのKトラにしては速い!!! 車の音も聞きたいので音楽は消してほしかった 1
13位
2011-01-11 18:30:25投稿
- 2,991
- 130.4%
- 00.0%
- 70.2%
■JR東日本キハE130系加速時の速度計の動画で、直結一段から直結二段への変速時に異音を発する車両のものです。■駅出発直後は10‰前後の下り勾配があり、加速が少しよさげに見えます。■変速段(トルコン):~28km/h 直結1段:28~38km/h 直結2段:38~56km/h 直結3段:56~82km/h 直結4段:82km/h~、という具合に加速していきます。 mylist/28086531
!? 加速wwwwwwwwwwwwwwww !? ジョイント音が良すぎる! 思ったんだが120キロまでなら変1直3で十分じゃね? 津田から青柳か、下り勾配なんだよね 加速いいな クラッチが消耗してるんかな キハ38だと60km/hまで50秒くらいかか...
14位
2014-12-12 07:04:07投稿
- 1,875
- 854.5%
- 00.0%
- 90.5%
儀明信号場に停車(sm25104367)して列車行違いを行い、待避線側からの発車します。
制限解除の後、鍋立山トンネル内で145km/hまで加速し、深沢トンネル進入のために一旦130km/hまで減速してほくほく大島を通過します。深沢トンネル進入後、再加速して深沢・霧ヶ岳トンネル内で151km/hに到達します。
儀明信号場からほくほく大島にかけては下り勾配になっています。
運転台は3両付属編成側です。編成は9両全て681系で構成されています。
681系は1C1Mなので、純粋に1MMに注ぎ込んでいる電流が表示されていると思います。
はくたか同士の列車交換後の同時発車なので架線電圧降下が激しいですね。
ほくほく線一覧⇒mylist/49252734
電流計動画⇒mylist/49363804きたーー 早い この調子で加速して160は大変だな… 120まで112秒 加速悪いな… 大分加速が遅いかな この加速の時の音好き 遅れてるから本気走り まぁ単線だからカンケイないけどね~ 回生での電圧上昇もスゲぇ… 場合によっては1100台にまで落ち...
15位
2010-01-10 21:34:55投稿
- 1,807
- 80.4%
- 10.1%
- 120.7%
京王7000系のうち、8連最後の未更新車だった7015Fの走行音です。 5166列車、めじろ台→高幡不動間。デハ7015にて、2010年1月8日収録。主電動機はHS-835Jrb/TDK-8526A(150kW) ・・・夕方の各停で収録。高尾線の下り勾配から京王線の平坦区間まで。写真は手持ちの中から詰め合わせです。 残りわずかとなった界磁チョッパ制御&未更新車の雰囲気をお楽しみください。 ※7015Fは、7000系8両編成の一部10両化に伴って編成をバラされ、他編成にそれぞれ組み込まれました。
快速として乗ったときが懐かしい 駆け込み乗車は危ないからドアを閉めるのねwww 特急も懐か...
16位
2015-10-06 17:49:30投稿
- 1,468
- 130.9%
- 00.0%
- 30.2%
アンダルシアで、ほぼ下り勾配だけで峠コースを作りました!
もちろん逆走すればヒルクライムになるます。
低速コーナーを中心にイロイロなコーナーをたくさん配置しました(
初見殺しやジャンプスポットも少ないので、慣れると全力で攻めれて楽しいですねぇ
【sm27333794】こんなコースで実際にバトルしてみました!
そのうち、投コメでコースの開設いれます
他のGT6動画【mylist/40543106】なんじゃこらw かなりヘビーですね こえぇ~ CSじゃないのね 長っげー アップダウンがあるかどうかじゃなく、そもそも下りという傾斜もなくダウンヒルというのは詐欺である 8888888888888888888888888888888888888888...
17位
2014-04-03 22:15:48投稿
- 1,370
- 342.5%
- 00.0%
- 40.3%
EUSTベースの下り勾配がタックラーにはきついとです…(C)SEGA
しゃーないw 先に言っておこう!見るだけ無駄だよ… いこいこ煽るんだったら戦法とは別の煽...
18位
2011-05-03 00:54:44投稿
- 1,290
- 131.0%
- 00.0%
- 30.2%
カメラは手持ちなのでブレます。
5:39電気制動切。朝陽駅への下り勾配を空気制動のみで降り、8:36電気制動入。
朝陽-->須坂 sm14334668
須坂-->小布施 sm14334800
小布施-->信州中野 sm14334890
信州中野-->湯田中 sm14335011
mylist/24905821朝陽 信濃吉田 桐原 本郷 善光寺下 権堂 市役所前 6 5 おばちゃんww 運転台が 2 1
19位
2012-01-16 00:48:12投稿
- 1,119
- 10.1%
- 00.0%
- 40.4%
C11227の牽引する上りかわね路号から、千頭~家山間を抜粋しました。千頭からは大部分が下り勾配なので煙はほとんど出ませんが、窓からは水蒸気と一緒に吹き上げられる水滴が時折入ってきます。
C108入換と英国製人力転車台 sm16593219 SLのコンプレッサーを眺める動画 sm16607475 大井川鐵道 C108発車とC11227入換 sm16583000 C11190発車とC11227到着 sm16687324 SL列車かわね路号上り車窓 家山-->新金谷 sm16788419 21世紀の転車台とC108ごはんの時間 sm16735748 新金谷駅入換二題 sm16765764良い音だ
20位
2012-05-24 23:17:32投稿
- 988
- 495.0%
- 00.0%
- 20.2%
前回(sm17878042)の続き。名鉄名古屋本線の急行岐阜行、3150系2両+3500系4両の6両編成で、前から3両目の3500系運転台を撮影したものです。今回は前回より広角で撮ったため、速度計や電流計の文字がやや見づらいですが、その分ウテシのハンドル裁き(?)も見られるアングルとなっています。名鉄名岐間の場合、発車からフル加速が見られるのは新清州~新木曽川間ですが、名鉄一宮からは高架からの下り勾配があるため、加速度詐欺も考えられるので割愛します。なお、画面右側で点滅する赤い光は、携帯カメラの作動を示すものです。気にしないで下さい。
ノッチオフで一旦惰行運転 P2ノッチで再加速(最大電流:470A) ノッチオフ(惰行):電流計定位置(最大電圧(ノッチ切):1510V) 119km/h辺りでノッチが一旦切ります(電流:1360Aでノッチオフ) 続いて時速110km/h辺りまでが14...
21位
2011-10-13 17:41:56投稿
- 889
- 141.6%
- 00.0%
- 20.2%
田園都市線の東急8590系で「つくし野⇒すずかけ台」一区間分の速度計を収録しました。東急線は勾配が多く、この区間も駅周辺が下り勾配なので加速度は高めに出ていますので、見た感じでは起動加速度3.5km/h/sぐらいあります。制動もなかなかキツい制動をかけて停車しています。音や速度の上がり方は京急800形と似たような感じでしょうか。8590系は高速域の加速で新型車両の5000系に見劣りするとはいえ、高い加減速性能を誇るなかなかのスプリンターです。
JRに乗りなれてるから東急のパワーが懐かしい 11秒40㎞/h 29秒80㎞/h 19秒60km/h tsだとブレーキめ...
22位
2012-06-11 23:16:11投稿
- 853
- 10.1%
- 00.0%
- 20.2%
1946年(昭和21年) 日本車輌製造製
やや黒煙を上げつつ市塙駅を発車したC11は、最後のサミットに向けてドラフトも高らかに猛然と加速します。頂上付近ではドレンを切ってサービスに努め、茂木駅への長い下り勾配を駆け下りて行く列車。その運転台からはインジェクターの注水音が聴こえてきます。
SLもおか6001レ
下館-->久下田 sm17956010 久下田-->真岡 sm17961720 真岡-->益子 sm17996350 益子-->市塙 sm18011156 市塙-->茂木 この動画
SLもおか入換と火床整理 sm18101994
128レ茂木-->市塙 sm18108487 市塙-->益子 sm18119873 益子-->真岡 sm18130068 真岡-->久下田 sm18138390 久下田-->下館 sm18163782SLのおかげでだいぶ延命してると思う>真岡鐵道
23位
2012-04-11 23:48:16投稿
- 840
- 30.4%
- 00.0%
- 10.1%
1998年(平成10年) ウィルソン製
碓氷峠鉄道文化むらの外周を運転される、イギリスのウィルソン社で製造されたタンク機関車「3950 グリーンブリーズ号」、あぷとくんの車窓2周分です。610mm(2フィート)の軌間は、イギリスがインドで敷設した世界遺産のダージリン・ヒマラヤ鉄道とも同じ物。燃料も石炭を用いる本機は、近年の新製機ながら蒸気機関車の息吹きが鮮烈に感じられる本格的な物です。発着ホームを出発の後、列車は下り勾配を静かに下っていきますが、正面ゲートを通過後、旧横川機関区の裏からブラストを響かせて上り勾配を登っていきます。
あぷとくん点描 sm17631847トーマス自重しろよwwwww 雪景色の横川なんて情緒があっていいですね 1
24位
2017-12-20 20:05:26投稿
- 530
- 50.9%
- 10.2%
- 00.0%
にぎやかな休日の朝 目黒発3区間(上級)
筐体に録画機材が導入されていたのでテスト録画です。
同区間3回目にして初のクリア^^; プレイに関してはノータッチでお願いします。
五反田駅が下り勾配らしく今回初めてオーバーランしないで止まれた。。。手前 手前すぎw 1 2コメゲットしました(^o^)/ 1
25位
2008-01-26 15:24:23投稿
- 517
- 305.8%
- 00.0%
- 20.4%
フランスはマニクールです。AI車がヌルかったので、ここではハンドリングの設定を限界までアンダーにしています。全然曲がらない。ゲームとしては、最終コーナー周辺の下り勾配がもうちょっと表現できてると良かったんだけどね… Rd.7: sm2140381 Rd.9: sm2141105 mylist/4683362
リジェ優勝!! 次のアデレードコーナーで全車をパスする事がOK 上手く車速を乗せると ここの抜け方1つでバックストレートでの伸びが違ってきます。 キーポイントは高速のエストリルコーナー 十分広さを持たせた安全設計となっています。 また、ランオフエリアなどに
26位
2019-08-01 22:00:00投稿
- 476
- 30.6%
- 00.0%
- 00.0%
メトロ総合プラグインとの併用を想定したプラグインを自作し、新桜台から渋谷まで運転しました。
見どころ
・ATO/TASCの再現
東京メトロ線内はATO、その他の路線はTASCが使用できる仕様になっています。
・会社によって異なる乗降促進音
新桜台と小竹向原から先では、流れる乗降促進音が違います。
なお、各駅停車かつ西武6000系で定時運転を目指してプラグインを作成していますので、
ブレーキが荒いと感じるかもしれません。
(他の車両データだとオーバーランすることもあります)
今後の課題
・ORP動作時のブレーキをもう少しギリギリまで攻めたい
東新宿ではややチキンブレーキに見えるかもしれないです。
・下り勾配でのブレーキ
現状下り坂で指示速度を超えたら、B2で(指示速度-5)km/hまで落とすということで落ち着いています。
________________________
・使用路線
副都心線(しゃとるーむ/しゃとる氏)
http://shtr-m.net/
・使用車両
西武6000系(CIRCULATION LANE/shallow-field氏)
http://sigf.sakura.ne.jp/
________________________乗り心地良く感じる こういうプラグイン作れるのええなあ 1
27位
2014-05-07 18:39:05投稿
- 471
- 51.1%
- 00.0%
- 20.4%
Rd.2はGTアカデミーを象徴するZ34(アクセルワーク矯正車)でアプリコットヒルを走ります(´・ω・`)
この車はFFのようにアクセルを抜いて曲げようとするとすぐ重さでズルズル流されるので
駆動力をかけて曲げていく感じだと思う。今回、車重と下り勾配のブレーキングで結構難しい(´・ω・)…
このZ34のエンジンは6千回転より上はよく回るけど、6千より下がかったるいので
速く気持ち良く走る為には高回転の維持が鍵みたい(・ω・` )
(BGMはドライビングエモーション)
「GTアカデミー2014 Rd.1」(sm23421464) 「車ゲー天国」 (mylist/9461284)(・ω・`) このコース結構楽しいよね パッドでハーフスロットルは拷問に近いw 今週はシビッ...
28位
2010-10-03 22:30:48投稿
- 460
- 10.2%
- 00.0%
- 20.4%
この日は雨の日で、のぼり勾配から若干下り勾配になった為、空転らしきものが発生しています。
1
29位
2008-09-22 15:02:33投稿
- 404
- 164.0%
- 00.0%
- 20.5%
30位
2013-08-02 23:36:46投稿
- 394
- 82.0%
- 00.0%
- 00.0%
東急8500系の速度計を田園都市線の各駅停車「市が尾⇒藤が丘」で90km/hまで収録しました。この区間は起動から緩い下り勾配で一気に加速し中高速域から20‰超の登り勾配を100km/hまで加速して均衡する、各駅停車であっても迫力のある区間です。(今回の運転手は90km/hまでしか加速しませんでした)低速域での音や速度の上がり方は京急800形と似たような感じでしょうか。8500系は高速域の加速で新型車両の5000系などに見劣りしますが、同世代の他社車両と比べればかなり高い加速性能を誇るスプリンターです。
80kmh800形より早い この区間は減速も面白いぉー ここらへんから登り勾配が始まります 36秒90...
31位
2020-04-29 23:34:02投稿
- 379
- 61.6%
- 10.3%
- 10.3%
国道394号走行の様子。
青森県青森市田代十文字交差点(r40)から七戸町r118交差点まで。
走行年 2020年 冬季閉鎖が解除されて通れるようになりました。
雪壁が楽しめる区間です。下り勾配16%の急勾配、急カーブ区間があります。
旧道は未舗装で急勾配だったようです。
国道(mylist/57923047)前(sm36742678)次(sm36792962)
青森県道40号part2(sm35444185)←田代十文字交差点
※ボイスロイドを使用しています。「東北ずん子」
※動画広告ありがとうございます。「Luck」さん「nokoeni」さん「reganta」さんえっぐい下りやなあ うぽつん うぽつ!!一旦CMです。ByADポール うぽつ ひえー うぽつ
32位
2021-11-23 21:37:03投稿
- 346
- 72.0%
- 00.0%
- 00.0%
前回の2000系加速アタック動画(sm38740854)と同じ区間にて、こんどは新型2700系気動車の0→110km/h加速
下り勾配があるといってもその条件は前回と同じ
季節:2021年11月下旬
区間:善通寺駅上り出発
列車:特急南風24号+しまんと6号
車両:JR四国2700系5両(合計4500馬力)これ外からも見てみたいな 車内だとエンジンが2000より静かに感じる 100km/h 80km/h 60km/h 40 10
33位
2011-11-24 16:41:15投稿
- 309
- 51.6%
- 00.0%
- 00.0%
東急8500系の各駅停車の車窓を、藤が丘⇒市ヶ尾で収録しました。下り勾配をあのぐいぐい引っ張るような加速で一気に駆け抜けます。
京急の800形と同じ音 このモーター音が好きだ ちょっぴゃ 良い音だ! 俺は向こうの5000系の急...
34位
2021-01-20 18:00:00投稿
- 263
- 20.8%
- 10.4%
- 10.4%
小田急小田原線の新松田~開成にある開成大カーブを通過する列車を撮影しました。このカーブは酒匂川橋梁に接続するアプローチ線で、列車は20‰・半径200mの下り勾配・急曲線を経由し、南西から南南東方向に約68度進路を変えます。
※ YouTubeにも同じ動画をUP済み:https://youtu.be/Z3Hg91my93E
■ 旅行で撮影した鉄道動画一覧 →(その1)mylist/10200911(その2)mylist/470115902コメ up
35位
2013-04-07 23:42:44投稿
- 242
- 3213.2%
- 00.0%
- 20.8%
#1392 (黒字(>)・・・通過 赤字(→)・・・停車)
[sm20551533・・・新宿>代々木>千駄ヶ谷>信濃町→四ッ谷>市ヶ谷>飯田橋>水道橋→御茶ノ水→神田→東京]
少しでも気が緩んで下り勾配を計算に入れていなかった結果
☆収録日:2013年3月15日
C:38.5MB(40,417,821B) IQ:216kbps/SQ:98kbps
3/4⇒sm20551533:←prev
次ダイヤ⇒sm20596591:next→
電GO! F⇒mylist/27269722:List of this game
単発・Part.1⇒mylist/26738621:General list東 京 中央線201系の青梅行き → ← 205系山手線内回り 神 田 ← 山手線外回り:E231系500番台 中央線201系の高尾行き → 御 茶 ノ 水 E231系中央総武緩行線の三鷹行き(2)→ ← E231系中央総武緩行線の中野行き ...
36位
2015-01-28 00:07:07投稿
- 235
- 10.4%
- 00.0%
- 10.4%
中国四川省の山奥に残る軌間762mmのナローゲージ、芭石鉄道。
今でもC2型と呼ばれる蒸気機関車が生活列車として運転されています。
連続下り勾配での絶気運転、1両だけの客車を牽き滑るように走って行きました。
その2 sm25440700 | その4 sm25440945 | mylist/48064984
撮影地:躍進〜蜜蜂岩
撮影日:2014年12月27日いいね
37位
2021-05-15 20:07:02投稿
- 166
- 10.6%
- 00.0%
- 00.0%
??「気動車だからってナメてると痛い目見るぜ!!」
2021年2月撮影
特急南風+しまんと
2000系+N2000系 5両
善通寺上り出発
上り方向は若干下り勾配だと思うけどまあ多少はね?
◆いよいよラストランツアーも終えた2000系南風惜別シリーズ
◆後継車の2700系の加速はこちら→( sm39663091 )うp
38位
2011-09-13 15:48:20投稿
- 130
- 10.8%
- 00.0%
- 00.0%
停車直前に下り勾配になる駅(一言でいうと二子新地)が僕は大嫌いですwww。part3→sm15594184
↑だからなに?
39位
2021-05-15 12:19:02投稿
- 129
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
4倍速工事シリーズその4!!!!
今回は新しい地形の氷山での敷設を行いました。氷が解けて浸水していくのが数回ありましたが、特に最後のは海面からずっと下り勾配だったので長い区間のレールが流されてしまいました。次からはまた海底区間だと思います。40位
2021-05-09 23:24:02投稿
- 128
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
今回は新しい地形の氷山での敷設を行いました。氷が解けて浸水していくのが数回ありましたが、特に最後のは海面からずっと下り勾配だったので長い区間のレールが流されてしまいました。次からはまた海底区間だと思います。
41位
2014-07-20 23:01:33投稿
- 109
- 43.7%
- 00.0%
- 00.0%
深夜0:05頃河原子交差点にて撮影 下り勾配をゆっくり進んできます。暗くてゴメソ
国道245号線 日立市 茨城県 変圧器か
42位
2017-04-08 02:26:17投稿
- 98
- 22.0%
- 00.0%
- 11.0%
日野自動車レンジャー平成12年式、走行距離22万Kmのご老体。
見所は、下り勾配で排気ブレーキを存分に発揮している所と
動画終了間際の進路を譲ってくれた事に対するサンキューハザード。
(後続車が減速して進路を空けてくれたので、若干多めにサンキューハザードしてます。)
マイリスト:mylist/58748808はい、イオンタウンの近くです。茨城町長岡付近の県道50号線と国道6号線のジャンクションです。 イオンタウン水戸南の近所っすね
43位
2016-07-10 13:43:30投稿
- 86
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
妙高高原から新潟県へ。下り勾配を下っていきます。
sm29172015→二本木→新井→sm29218892
収録日:2014年12月13日
収録した列車:12:45発 普通妙高3号直江津行き モハ189-2844位
2016-07-03 12:06:29投稿
- 83
- 22.4%
- 00.0%
- 00.0%
妙高高原から新潟県へ。下り勾配を下っていきます。
sm28770205→妙高高原→関山→二本木→sm29218827
収録日:2014年12月13日
収録した列車:12:45発 普通妙高3号直江津行き モハ189-28あと関山から二本木もなかなかの坂 下ってる感が凄いんだよここ
45位
2021-09-27 13:09:02投稿
- 70
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
JR北海道旧江差線(現道南いさりび鉄道)の上磯トンネル通過動画。
後方展望ですが、交流2万V単線電化トンネルの内部の観察資料として切り抜きました。
直流電化ならなんとなく想像できますが、ここは高電圧だからどのような仕組みになっているのか気になりますよね。漏電したら惨事ですもの。
1号馬蹄型とか基本設計の名前があったはず。
列車は青森方面(木古内方面)→函館方面と走行中
左側が函館湾、右側が山側
といった位置関係
下り勾配のはずです
山側にある穴は待避所で保線作業員が列車の通過待ちをするところ
#0:00 矢不来(やふらい)信号所
#0:19 同信号所入場信号機(左が本線、右が待避線???)
#0:05 このあたりの架線の吊り方が分かりやすいかもね
市場に分かりやすい資料を貼っておきます
引っ越ししたときに処分したのか手元にないですがおススメ本です
場所はこのあたり
https://earth.google.com/web/@41.79395266,140.62080331,-0.75645225a,4653.22867039d,35y,0h,0t,0r
お借りした動画
下り急行はなます(札幌ゆき)後方展望より
sm2546328646位
2018-01-08 07:26:14投稿
- 51
- 12.0%
- 00.0%
- 00.0%
2017年10月8日21:55頃撮影。
ゆりかもめの先頭で撮影した映像です。
「お台場海浜公園」~「芝浦ふ頭」
0:15~0:20 対向列車とすれ違い(1)
2:10~3:10 レインボーブリッジ通過
3:15~3:20 対向列車とすれ違い(2)
3:30~4:20 連続カーブで途中レインボーブリッジが見える
4:50~5:10 急な下り勾配はじめて見た時は衝撃的だったな
47位
2022-04-03 09:18:02投稿
- 47
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
YouTube版→https://youtu.be/T7cV8s8Aa5s
恵那山トンネルは5000mを超えるので危険物積載車両は通れません。
冬はチェーン規制があり、冬タイヤのみでは走行不可となる場合も。
トンネルの先は急な下り勾配
#0:00 中央道 伊那近辺
#6:41 駒ヶ根IC~
#17:58 松川IC~
#29:38 飯田IC~
#33:52 飯田山本IC(三遠南信道)~
#42:10 恵那山トンネル
#49:19 岐阜県へ48位
2022-12-30 21:19:02投稿
- 26
- 00.0%
- 13.8%
- 00.0%
sm41558846の折り返しです。
停止位置が下り勾配上にある駅はブレーキむずいねw49位
2022-01-18 09:00:00投稿
- 17
- 15.9%
- 00.0%
- 00.0%
長岡まで下り勾配を下っていきます。
前sm39893893 次sm39901537
収録車両:E2系 J64編成(E226-1114)
収録区間:東京→新潟
収録時期:2019年11月1
50位
2022-03-09 02:36:11投稿
- 16
- 16.3%
- 00.0%
- 00.0%
トマムから下り勾配になります。
2018年に録ったスーパーおおぞら8号はこちらsm34412066
前sm40144587 次sm40145646
収録区間:釧路→札幌
収録車両:キハ283-13
走行機関:DMF11HZA
収録日:2021年1月24日1
51位
2023-03-26 11:00:00投稿
- 9
- 00.0%
- 111.1%
- 00.0%
下り勾配13%!?