キーワード儒学を含む動画:51件 ページ目を表示
2024年12月25日 07時08分に生成された05時00分のデータです
2020-11-02 02:54:02
項羽と劉邦 King's War 第34話 高陽の儒学者【日本語吹替版】項羽と劉邦 King's Warマイリスト → mylist/69833652
最初最後音無しほんとですかぁ? またチートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 統失ばっかじゃねえかよお前ん家ィ! あの二連戦の記述まともにやるのか ほう、あの馬面の 酈商じゃないのかこれw これでも史記の記述よりだいぶ真人間なんだよなあ…… ほう、函谷関ではなく武...
- 7,068
- 4326.1
- 100.1
- 100.1
2020-11-11 23:09:02
項羽と劉邦 King's War 第70話 釜茹でにされた儒学者【日本語吹替版】項羽と劉邦 King's Warマイリスト → mylist/69833652
敵意ないことをしめすために軍備をといて無警戒状態だったから韓信でなくも速攻でやられる これは童貞だな 楊脩ポジだな 余計なことを言う 勝てばいいんだ何を使おうが 親の兵器より見た攻城兵器 田横の俳優はスリキン張松だな ちょいブスでいい体してるのが一番...
- 6,789
- 4396.5
- 70.1
- 80.1
2008-09-08 17:50:33
【信長の野望】剣豪の野望 第3話【革新PK】第3話のうpですー。
プレイ条件:信長の野望革新PK/上級/群雄集結/討死 多い/寿命 なし
縛り:剣豪を越える統率の者を攻撃部隊に入れてはいけない。
足軽以外使用禁止(防衛時やむを得ない時は除く)
上位5計略(混乱・篭絡・同士討・治療・火牛計)禁止
第4話→【sm4570613】
第2話→【sm4542085】
剣豪の野望一覧→【mylist/8257674】最近じゃすぐに従属落ちする まったくだw 縛り守ってるか核に尿やろ 群雄シナリオはじっくり内政できるからいいね クリティカルはつええ 大和だから交流あったのか 上泉さんは居ないのかな いや、将星録の北陸のほうか? さぁ南蛮技術をのっとろう えせわろた...
- 4,034
- 2706.7
- 00.0
- 60.1
2015-07-17 12:14:27
[西尾幹二] 反省しない韓国は、今でも日本人を賤民以下と考えている 7.15by SakuraSoTV /
【GHQ焚書図書開封】真夏の夜の自由談話Ⅰ ~ ユネスコ歴史遺産登録問題[桜H27/7/15]より
朱子学(司馬遼太郎:談)
朱子学は、宋以前の儒学とは違い、極端なイデオロギー学。
正義体系であり、別の言葉で言えば正邪分別論の体系でもあった。
朱子学が得意な大義名分論は、何が正で何が邪と言う事を論議する事。
----------------------------------------------------------------
賤民(せんみん)/両班の所有物で、自由に売買。
奴婢(ぬひ)・僧侶(仏教弾圧時代)・女官・妓生・医女
・男寺党(旅芸人)・巫覡(巫女)・白丁に職業により分ける。
---------------------------------------------------------------長生きしてほしい。こういう方の話が聞きたい。 なるほど www 在日三世と韓国人では既にメンタリティが違う wwww 正論ww 朝鮮人は自分の姿を日本人に投影している 要するに国交断絶だということですね 朴イル Koreans are too obs...
- 2,038
- 301.5
- 70.3
- 30.1
2022-04-02 16:14:02
【Tairon Works】西胡商人~Treasure2「鬼神汞」【ゆっくり劇場】―虚虚実実のアマルガム。
唐代の伝奇小説『宣室志』の『呂生』及び
それを収録した『太平広記』の同名の記事を題材にした二次創作となります
原典は日本では儒学者として有名な林羅山の『怪談集』で翻訳されています
(しかし、儒者が思い切り怪力乱神を語ってしまって良いんでしょうか)
サブタイトルの読みは《キジンコウ》ですが、原典にはない造語です
以前投稿した『西胡商人』(sm38469048)の第2話という位置づけになりますが
これ以降も続けて行くかどうかは現状では未定です
今回は30分番組風の構成ということでCMに当たる部分に以下の
ゆっくり劇場系動画の宣伝を入れています。そちらもご視聴していただければ幸いです
ゆっくり文庫105 コナン・ドイル「修道院屋敷」シャーロック・ホームズの帰還(sm40101123)
【枳殻版ゆっくり文庫】夢野久作『縊死体』By枳殻氏(sm40217639)
【ゆっくり昔話】九鬼や木本などの由来『四匹の鬼』By月夜見イヨ氏(sm40207277)
【ゆっくり劇場】かにぼうずByどす恋ゴロベー氏(sm39963766)
拙作【ゆっくり劇場】血風むかし噺「郷之原の房太郎」【新潟県の民話】(sm38564540)
ゆっくり茶番 「汗かき鉄砲」By choku氏(sm30713041)
ゆっくりの日本昔ばなし「三枚のお札」By筋之助氏(sm35039558)
ゆっくり劇場マイリスト(mylist/67371000)↑現代でもコロナに軽石が効くって信じてるやついるからな 居合に必要な力と速度の溜めをする為だよ。デコピンといっしょ この曲マイトガインで聞いたことあるな 水銀遅延記憶装置なんてのあるのな おつでした! ドラえもんであったなw このシリーズすき 緑色は...
- 1,803
- 18010.0
- 532.9
- 80.4
2009-05-04 02:29:48
山鹿素行 中朝事実山鹿素行は、江戸時代前期の儒学者・兵学の大家。中朝事実は、山鹿素行が寛文9年(1669年)に記した尊王思想の歴史書。全2巻、付録1巻。江戸幕府によって朱子学が奨励され、儒学が偏重され、中国を過大評価し我が國を過小にみる風潮が蔓延していた。これに対し反論したのが素行の「中朝事実」であった。素行の思想はその後、幕末の吉田松陰(山鹿流兵学)に影響を与え、更に松蔭と素行から乃木希典大将は影響を与えており、後世へ大きな影響を及ぼした。吉田松陰「士規七則」→sm7345233 乃木希典「士規七則講話」→sm7372847 北畠親房「神皇正統記」→sm6922359 本居宣長「直毘霊」→sm5015829 本居宣長「玉くしげ」→sm5058142 賀茂真淵「国意考」→sm5000813 山鹿素行「武教小学」→sm7401755
天皇(日本のリーダー)は魂で選ばれる者。。霊力がアルので判りやすい世。。。卍3286卍ss 昔...
- 1,416
- 231.6
- 00.0
- 201.4
2024-08-18 18:00:07
TOKUGAWA
作詞・作曲・歌唱・イラスト:Layla
Lyric
初代!家康 ぱっかーん
江戸に幕府を ぱっかーん
関ヶ原勝ち ぱっかーん
日光の神 ぱっかーん
2代!秀忠 ドッカーン
家康の三男
関ヶ原遅刻ダメ人間だと
家康の怒りドッカーン!
3代!家光 らんらーん
島原のらーん
キリストバッテン!
貿易バッテン!
武家諸法度で参勤交代
4代!家綱 イレブンブン!
家光は父さん 11歳でまさかの将軍
病弱すぎるしなんにもできない!
5代!綱吉!わんわん大好き!
好きすぎドン引き
生類憐れみまくっちゃって
お犬はサマサマ!
6代!家宣!
シワシワまだまだでも
最高齢の48(フォーティーエイト)
我は生類憐れまないぞ!
儒学は大好き!
7代!家継!
最年少でヨチヨチの5歳
政治人任せ それでもグダグダ
8歳でエンジェル
8代!吉宗!
ゆるゆるゆるゆる参勤交代
代わりに コメコメくれくれ!
庶民のご意見ポスト作った目安箱
9代!家重!
にょうにょう頻尿
政治?なにそれ美味しいの?
勉強きらーい
酒色は大好き
政治?こいつはできねーな
10代家治!聡明くん
あげるんるんるんるん
家重遺言 田沼意次に重役あげるんるん
11代!家斉 69までロックな人生
アラフィフなっても子孫を残すよ
その数なんと50オーバー!
12代家慶(いえよし)
キンキン禁止! 装飾 服装 食べ物
みーんな贅沢キンキン禁止の
天保の改革
13代!家定
料理の腕は国宝級!
病弱すぎておこもりキッチン
スイーツ作ってこもるんるん
14代!家茂 モチモチ家茂
モチモチ合体 朝廷幕府
モチモチペッタン
いよいよ慶喜
江戸幕ラスト
よし君に決めた
大政奉還返すよ朝廷
明治の扉ぱっかーん
ーーーーーーーーーーーーーーーー
full ver完成いたしました!!
※諸説ありのネタとしてお楽しみくださいませ!8888 !? うぽつです
- 1,117
- 30.3
- 100.9
- 50.4
2010-03-04 17:09:16
【高森アイズ】論語に学ぶ人生の指標 [H22.3.3] チャンネル桜皇太子殿下のお誕生日記者会見での質問でも引用された「論語・為 政篇」の一説。現代日本での解釈を比較しながら、解説していきま す。
うpしたチャンネル桜関連→mylist/12958032 mylist/17781722
チャンネル桜を支援しよう!
多くの方に知ってもらうために公式も再生しよう →http://www.youtube.com/watch?v=ggPuuRAbuBo
YouTubeのアカウントがある方は左にある「チャンネル登録」ボタンをクリックして支援 →http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV
二千人委員会委員は毎月1口1万円&友の会は毎月1口2千円で支援できます。→http://www.ch-sakura.jp/579.html
桜の番組が見放題のSo-TVは月額 3150円 →http://www.so-tv.jp/昭和54年生まれだが論語なんか習ったことない 色んな解釈があるってことを学ぶのが論語を...
- 1,002
- 595.9
- 00.0
- 70.7
2022-10-01 17:00:00
【英傑大戦】気まぐれにデッキ変えつつ英傑【第44回:天才号令】これが国家の財産、天才の策よ!
松代藩士:佐久間象山。外国勢力に対して開国を行うべきと考える開国論者。
兵学者・思想家でありながら発明家でもある。
その他にも儒学・朱子学にも精通しており、洋学も修めた本人の弁通りまさしく天才であり
坂本龍馬、吉田松陰、勝海舟と名立たる面々が彼に師事。
ただし、彼には才ある自分への自尊心・自信のせいか傲慢かつ危機意識に疎い面があった。
公武合体論及び親和開国論派であった佐久間象山の存在は尊皇攘夷派の維新志士から見ると
邪魔な存在である中で京都で生活をしていた為、河上彦斎等の刺客の手によって暗殺された。
長兄の英傑大戦:mylist/7313005526Cだもんなぁ 数正は鉄砲隊だから火力も出せるしね これは気持ちいい 声が尾形な新八であった 意外と知力依存高いんだっけか これがなげーんだわ 俺は関ケ原、大阪の陣、宿命で三英傑だと思ってますね 気持ちいい 面白い計略 何が国だよ! 毎度思うけど、...
- 860
- 303.5
- 182.1
- 10.1
2015-10-01 20:00:00
【沖縄の声】久米崇聖会が行なう行事「釋奠祭禮(せきてんさいれい)」に潜入リポート[桜H27/10/1]平成27年9月30日水曜日に放送された『沖縄の声』。那覇市若狭にある至聖廟、明倫堂を管理運営するため設立したのが久米三十六姓と呼ばれる中国の末裔で結成された組織「久米崇聖会」。彼らが至聖廟にて年に一度行う儒学の創始者・孔子の生誕を祝う祭礼「釋奠祭禮(せきてんさいれい)」に訴訟の原告である金城テルが潜入レポート。本日は、この話題と合わせてコラムコーナー『宮平大作のうちなー美らグルメ』と『金城テルの言いたい放題』をご覧ください。
※ネット生放送配信:平成27年9月30日、19:00~
出演:
宮平 大作(沖縄支局担当キャスター)
金城 テル(沖縄支局担当キャスター)
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/その心意気だぞ大作! コレだけではモテないぞ!大作 タイ米 ぬこまっしぐら これは完全に宗...
- 821
- 313.8
- 00.0
- 10.1
2023-12-16 17:00:00
【英傑大戦】気まぐれにデッキ変えつつ英傑【第183回:天地鳴動の戦「山崎の戦い 明智軍」】戦をする為に生まれ、勝利の為に敵を滅ぼす・・!
古代中国史において「春秋戦国時代」と呼ばれる時代がある。
儒学の始祖:孔子が書いた「春秋」及び、前漢の学者:劉向が書いた「戦国策」を由来とし
紀元前770年から550年間。紀元前221年に秦国が中華統一を果たすまでの長き動乱の時代。
春秋時代末期に秦国に現れた稀代の英傑:白起。
後の世で戦国四大名将を選出した言葉「起翦頗牧」の「起」とは彼のことであり
戦国の名将を上げるとなるとまず第一に名が上がるのが白起である。
前半生は全くの不明であるが記録として残るのは
始皇帝「嬴政」の曽祖父「昭襄王」に仕え、秦国の将軍として各地を転戦したということ。
戦力比2倍の韓・魏・周の三国連合軍と戦い圧勝。24万人を斬首。
続いて秦に次ぐ大国であった楚を攻めて圧勝。首都陥落の事態に追い込んだ。
さらに魏を攻めて韓・魏・趙の三国連合軍と戦い圧勝。14万人を斬首。
続く趙国との決戦「長平の戦い」では、同じく戦国四名将:廉頗率いる趙軍が迎え撃つが
超の内部事情で廉頗が更迭され、白起相手に無謀な攻勢を取った。
これを手玉に取った白起によって趙軍は壊滅。捕虜40万人を生き埋めにした。
あまりにも強すぎる白起に対して秦国宰相:范雎は味方といえども恐れ、陥れるように讒言を続けた。
白起は范雎の行動の怪しさから、国家存亡の危機に面した際にも出兵を拒み
これらの行動は白起への不信に繋がっていく。
・・そしてとうとう最後に、主君:昭襄王から賜わったものは「死」であった。
始皇帝「嬴政」が秦国の王位を継承した時点で秦国が中華の覇者となるのは確定していた状態であった。
それは、白起が周辺諸国の戦力を著しく潰していたからとされている。
長兄の英傑大戦:mylist/73130055←40の知力のうち10はイベントで増えた偽りの知力だから… 攻城してる東郷初めて見たw 今バージョンで上方された奴は使われていないcv梶裕貴カードというウワサ、一人だけオレンジで上方された家久とか この撮れ高があったからこれ投稿しましたね…?正直に言...
- 798
- 587.3
- 172.1
- 10.1
2024-01-26 17:05:00
【英傑大戦】気まぐれにデッキ変えつつ英傑【第196回:皇帝の路「一ノ谷の戦い 源氏軍」】六国を滅ぼし、俺が新たな大地の王となる!
古代中国史において「春秋戦国時代」と呼ばれる時代がある。
儒学の始祖:孔子が書いた「春秋」及び、前漢の学者:劉向が書いた「戦国策」を由来とし
紀元前770年から550年間。紀元前221年に秦国が中華統一を果たすまでの長き動乱の時代。
秦国第31代君主:エイ政または趙政。
後に中原最初の統一政権を確立して初の皇帝を名乗ったことから始皇帝と称される。
当初、父:(後の)第30代君主の荘襄王と共に、休戦協定の条件として趙国の人質となっていた。
荘襄王自体はこの時点では秦国君主となる可能性が低く、形ばかりの人質として趙国では冷遇されていた。
その状況で現秦王:昭襄王が趙国へ攻撃を仕掛けた為に、報復としていつ殺されてもおかしくない状況となったが
有力商人であった呂不韋が荘襄王を担いだことによって秦国内での立場は大きく好転。
荘襄王はすぐに趙国を脱出し、残ったエイ政は潜伏しながら秦国へ脱出した。
荘襄王はその後、呂不韋によって第30代君主に抜擢されるが、呂不韋による傀儡政権となった。
僅か在位3年で荘襄王が死去するとエイ政が第31代君主となり
呂不韋は相国(国家における王に次ぐNo.2)となって王をも凌ぐ影響力保持。
しかし、太后(前皇帝の正室/現皇帝の実母)と肉体関係を持っていたという疑惑から
呂不韋を失脚へと追い込んだことで。国家内の勢力を王主体とすることに成功した。
秦国内勢力が統一されたことで、昭襄王の時代に完成された各国のパワーバランスの通り
他六国を蹂躙に近い形で次々に滅亡に追い込み中原統一に成功。
統一後、地方統治に関して中央政権からの役人派遣制に変更。貨幣・計量単位の統一を図った。
さらに法による統制を重視する政策を取り、その邪魔となる儒家思想の迫害(焚書坑儒)を行った。
しかし、最期は水銀を不老不死薬と信じて飲むほど死を恐れる病的状態になり後継者問題に発展。
結果、後事を託せないまま死去。秦王朝は始皇帝の死去から僅か3年で滅亡した。
長兄の英傑大戦:mylist/73130055李信も別カードでくんのかねえ もはや始皇帝用の鎧 馬が串焼きおじさんじゃないから主役回あるのかな? 分かってたけど源氏軍という名の大江山軍ばっかだったなぁ なんでや! 跳ぶなら義経に欲しかったなぁ(ペルソナ並感) 跳ぶと陣形受けないのワロタ この城ダ...
- 773
- 273.5
- 141.8
- 20.3
2024-01-01 17:00:00
【英傑大戦】気まぐれにデッキ変えつつ英傑【第188回:九天玄女の化身】戦術と兵法を司る神の剣、見せてあげる!
古代中国史において「春秋戦国時代」と呼ばれる時代がある。
儒学の始祖:孔子が書いた「春秋」及び、前漢の学者:劉向が書いた「戦国策」を由来とし
紀元前770年から550年間。紀元前221年に秦国が中華統一を果たすまでの長き動乱の時代。
春秋時代:越国。越軍を鍛えた伝説の女性剣豪:越女。
春秋において中原南東に位置する越国は呉国に破れて臣従していた。
いつの日か呉国を打ち倒すべく国家軍事の立て直しを行うことになった越国は
凄腕の女性剣豪の存在を知り、この女性を軍事教官へとスカウトした。
女性剣豪に指導を受けた越兵はメキメキと強くなり、兵法をも備えるようになった為
この働きに感銘を受けた越王勾践によって越を代表する女性「越女」の名を与えられ
強化された越軍によって呉国に攻め入ったことで呉軍は壊滅。
呉国が滅んだことを見届けた後に越女は山に帰っていったという。
彼女は春秋戦国時代の権威ある歴史書である「史記」には登場せず「呉越春秋」という小説にしか登場しない。
歴史的な信憑性に乏しく、彼女の存在はあくまで伝説や創作の類であるとされ
三国志演義の作者「羅貫中」が書いた平妖伝では当時の呉国の暴虐の王:夫差を討つために
天界が送った神:九天玄女の化身であると描かれている。
九天玄女:中国神話の神。彼女の計略台詞通り「戦術と兵法を司る女神」
北欧神話で言えば戦乙女(ワルキューレ/ヴァルキリー)
ローマ神話で言えばベローナ。ギリシャ神話で言えばアテナに相当する。
長兄の英傑大戦:mylist/73130055ミカは魔女じゃないよ ↑知らねえ…るろ剣に服部が出たのは聞いたが 何か変だな あけおめだ長兄! ピコピコ音と力強い鐘の音がめっちゃ好き はよサントラ出して とんでもねえ、待ってたんだ 新しき日本のため(戦場は中華) 歴史こわれる あのさぁ・・・ 何そ...
- 745
- 587.8
- 192.6
- 20.3
2023-01-19 17:00:00
【英傑大戦】気まぐれにデッキ変えつつ英傑【第65回:暗殺剣】人斬り彦斎、参るっ!!
肥後細川藩下級藩士:小森貞助の次男、河上彦斎。幕末四大人斬りの一人に数えられる。
(生家である小森家と姓が異なっているのは一般的に長男=嫡男である故に、河上家へ養子に出されたため)
若き頃は剣道だけではなく、儒学や兵法についての知識を高めた。
その流れで肥後藩:宮部鼎蔵に兵法を師事した関係で尊皇攘夷過激派(排外派)への意識を高めた。
池田屋事件にて師の一人であった宮部鼎蔵が討たれ、その報復として京に上がり
開国論者であった佐久間象山を暗殺。
しかしながら彼の属した肥後藩は佐幕派であった為、幕府と対立した彼は投獄された。
明治の世が開けた後は、ガチガチの攘夷論者であった彦斎は反乱分子と見なされ斬首に至った。
人斬りとして名を馳せた一方で愛妻家かつ親孝行者であり
落城台詞には彼の愛妻家たる逸話を反映させたものとなっている。
ちなみに、色白かつ小柄な体格であった為、女性に見間違われることがあったという逸話が残るが
小柄な幕末の人斬り・・・
実は彼は「るろうに剣心の主人公:緋村剣心」のモデルとなった人物である。
長兄の英傑大戦:mylist/73130055借りたのは人の力なんだよなあ 城際の超絶剣豪は頼りになる 防人、今日もありがとう これはおいしい いい火力してるわ 銀魂コラボできたんだから、もう何でもコラボできる気がする 正に暗殺剣 降伏せよ! 城内まで届く斬撃できそう このシリーズは歴史モノなら...
- 677
- 365.3
- 172.5
- 20.3
2009-06-21 00:37:27
武教小学 山鹿素行武教小学は山鹿素行の講義などを基に門人達が簡潔にまとめたもので、「武教全書」の巻頭にあり、素行はこれを用いて講義も行っていたので、自著と同等に扱われています。忠臣蔵で有名な江戸時代の大石内蔵助、幕末の吉田松陰、明治時代の乃木希典大将へと大きな影響を及ぼした兵学者・儒学者が示した江戸時代の泰平の世の武士の日常生活規範がここにあります。山鹿素行「中朝事実」→sm6938281 吉田松陰「士規七則」→sm7345233 乃木希典「士規七則講話」→sm7372847 北畠親房「神皇正統記」→sm6922359 本居宣長「直毘霊」→sm5015829 本居宣長「玉くしげ」→sm5058142 賀茂真淵「国意考」→sm5000813
目から鱗です べんきょうさせてもらいます! 江戸時代はスゴイな ありがとうございました ...
- 639
- 60.9
- 00.0
- 101.6
2024-01-17 17:05:00
【英傑大戦】気まぐれにデッキ変えつつ英傑【第193回:風雲之会】剣は完成した!揜日よ、天辺の雲を呼び、嵐を起こせ!
古代中国史において「春秋戦国時代」と呼ばれる時代がある。
儒学の始祖:孔子が書いた「春秋」及び、前漢の学者:劉向が書いた「戦国策」を由来とし
紀元前770年から550年間。紀元前221年に秦国が中華統一を果たすまでの長き動乱の時代。
春秋時代:越国。王の名を勾践。春秋五覇の一人に数えられる。
春秋時代において中原南東に位置する越国。
同じく南東に位置している呉国とは幾度も戦を繰り返す宿敵であった。
(「呉越同舟(仲の悪い者同士が一緒にいる/及び窮地にあれば協力する)」の故事はこれに由来する)
越国と呉国の戦いにおいて呉王闔閭(こうりょ)が敗死。闔閭は息子の夫差に越への復讐を託した、
夫差は毎晩、固い薪を枕にすることでこの恨みが風化しないように心がけ(臥薪)
越国:会稽(地名)に攻め入って越軍を完膚なきまでに撃破。悲願を達成した。
敗れた越王:勾践は呉国に臣従して生き延びることを選択。
いつの日か呉国を打ち倒すべく越女(九天)の力を借りて国家軍事の立て直しを図り
会稽之恥を忘れないように毎日苦い肝を舐めてこの恨みが風化しないように心がけ(嘗胆)
とうとう呉国に武力蜂起を仕掛けて呉国を滅ぼすに至った。
(呉王夫差と越王勾践の目的達成の為に忍従の生活を耐えた姿から臥薪嘗胆の故事が出来た)
しかしながらその後は猜疑心の塊となって、有能な部下を次々と失い衰退の一途を辿ったという。
勾践はいつか天下人になった暁に振るう剣として自ら鍛えた八振の名刀を所持していた。
「揜日・断水・転魂・懸剪・驚鯨・滅魂・却邪・真鋼」の八剣である。
琥煌システム自体が「序盤耐えて剣を溜めて逆転する」というものだが
これはまさしく勾践そのものを体現したものとなっている。
長兄の英傑大戦:mylist/73130055大久保は呪いの装備 ふわっふわな指示 西施ちゃんおりゃん…… 尊師みたい ハオみたいな計略ってこと…? 士気5がまじでえらい 怪獣対決 ため計略だけあってすごい性能 ほんとに間一髪じゃねえかw あっぶねw いい感じの流れ 忍び槍まじで強いですよね わ...
- 629
- 325.1
- 142.2
- 10.2
2024-01-04 17:00:00
【英傑大戦】気まぐれにデッキ変えつつ英傑【第189回:戦人の号令】戦人よ!爪を立て、牙を剥き、攻め掛かれぇ!!
古代中国史において「春秋戦国時代」と呼ばれる時代がある。
儒学の始祖:孔子が書いた「春秋」及び、前漢の学者:劉向が書いた「戦国策」を由来とし
紀元前770年から550年間。紀元前221年に秦国が中華統一を果たすまでの長き動乱の時代。
戦国時代末期、大国:楚の国の大将軍、項燕。
項氏は先祖代々、楚国の将軍を担った将軍排出の名門一族であり
項燕もまた項氏として楚国の大将軍を担っていた。
項燕の前半生は不明であり、歴史の舞台に降り立ったのは戦国時代の終焉の頃である
この時、五ヶ国合従ですら太刀打ちできない大国となっていた秦が、楚を滅ぼす為に攻め入ったが
秦国側はかつて白起によって蹂躙したことがある楚を侮っていた。
秦国の賢き将は楚を滅ぼすには60万の兵力が必要であると主張するが
ある将軍は20万の兵で十分だと主張。秦王は後者の主張を採用したのである。
20万の兵とそれを唱えた将によって楚国が攻められることになるが、これを迎え撃ったのが項燕である。
結果は秦国20万の兵は壊滅を喫し、さらに項燕は秦国王都へも攻め上がれる状況まで迫った。
秦は60万必要論を唱えた将に頼み込んで対楚にあたるように頭を下げ
今度は60万の兵を揃えて楚を侮らず必勝の構えで事にあたらせたという。
戦国末期、戦において勝つことが当たり前になっていた秦国。
その秦に戦で完全勝利を収めた武将は非常に数少ない。
趙の李牧。楚の項燕。常勝大国:秦に土を付けることが出来た名将として歴史に名を残した。
天下を取った秦は、後にこの項氏によって滅ぼされることとなる。
その名は、中国史上最強として名高い武将「項羽」 彼は秦に戦勝を収めた項燕の孫である。
項氏は秦に対して稀有な勝利を収め、その後、本当に秦を滅ぼしたのである。
長兄の英傑大戦:mylist/73130055そういえば壇ノ浦もう終わったのに、今度は一ノ谷らしいすよ、時代フリースタイルすぎる カッチカチすぎる うお…でっか… やったぜ もりっと回復しますよね おつ 三国を後漢時代として前漢も入れ込んできたら笑うしかない キングダムだとどんなキャラになるやら...
- 626
- 325.1
- 162.6
- 10.2
2009-07-05 11:27:27
湯武革命論 山崎闇斎 崎門学山崎闇斎は江戸時代の儒者、神道家であり朱子学では「崎門学」、神道では「垂加神道」を開きました。寛文五年(1665)幕閣・会津藩主保科正之の賓師に迎えられ、殉死の禁止など幕藩政治にも影響を及ぼしました。弟子では浅見絅斎、その弟子の若林強斎、土佐南学の谷秦山ら、幕末では橋本景岳、梅田雲浜、横井小楠ら、明治時代では西南戦争の谷干城将軍(谷秦山の子孫)が知られています。闇斎は心神(人の心)は天神からの賜物であると考え祀りました。現在は下御霊神社内の猿田彦社に配祀されています。「湯武革命論」は湯武放伐を程子、朱子の論を基に考察し、革命を否定し、後世の尊皇攘夷思想に大きな影響を与えました。闇斎「拘幽操」→sm7538203、橋本左内→sm5110938
南米の9.11と北米の9.11の犠牲者に哀悼の意を捧げる。 谷干城は秦山の子孫 これ初見だと意味不明だな 革命じゃなくて放伐じゃねぇの 光武帝ってなかなかナイスガイだけど日本じゃマイナーだよな 伊伊って伊尹の事か 文頭「嘉」(か)は闇斎の諱です 湯武...
- 576
- 81.4
- 10.2
- 50.9
2009-07-05 01:17:56
拘幽操 山崎闇斎 崎門学山崎闇斎は江戸時代の儒者、神道家であり、朱子学では「崎門学」、神道では「垂加神道」を開きました。寛文五年(1665)幕閣・会津藩主保科正之の賓師に迎えられ、殉死の禁止など幕藩政治にも影響を及ぼしました。弟子では浅見絅斎が著名であり、その弟子の若林強斎や、土佐南学の谷秦山ら、幕末では、橋本景岳、梅田雲浜、横井小楠ら、明治時代では西南戦争の谷干城将軍(谷秦山の子孫)が知られています。闇斎は心神(人の心)は天神からの賜物であると考え祀りました。現在は下御霊神社内の猿田彦社に配祀されています。「拘幽操」は周の文王の幽閉を題材にした韓退之の詩であり、これを闇斎は考察し忠義のあるべき姿としました。闇斎「湯武革命論」→sm7541823、橋本左内→sm5110938
おつ! うぽつ! まさか山崎闇斎がニコニコにうpされているとは 山崎闇斎の崎門学は後世の尊皇攘夷思想に大きな影響を与えました。
- 542
- 40.7
- 00.0
- 71.3
2021-02-04 19:27:02
【ゆかりアカデミー】文系とは何か10 東アジアの学問の土壌 ―漢代の「道」、儒学、科挙制度―日本にも大きな影響を与えた古代中国の学問、ヨーロッパとは違いだけでなくその展開には共通性もあります。
久しぶりの投稿となりました。完成までしっかり作っていきたいと思います。
ゆかりアカデミー マイリスト mylist/61189424
文系とは何か 前:sm37880190 次:sm38614382
テキスト版(カクヨム)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054895684204/episodes/16816452218458517030偏ってんねえ また為になったぜ おつおつ はえー…… ふむ ふむふむ うぽぽぽん
- 491
- 153.1
- 214.3
- 51.0
2021-04-21 19:43:02
【ゆかりアカデミー】文系とは何か11 奈良~江戸時代の学問史 儒学の展開と文理区分の萌芽教科としての歴史では、各時代の著名な学者は列挙されていても、学問の変化を全体の流れで見ることはあまりありません。
儒学を中心とした学問の展開を通して日本史が、あるいは今までした世界史との共通項を通して、歴史全体が動きとして捉えられたら幸いです。
ゆかりアカデミー マイリスト mylist/61189424
文系とは何か 前:sm38223010 次:sm38928851
テキスト版(カクヨム)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054895684204/episodes/16816452219811131445和魂洋才って奴? おつ!! うぽつ おつおつ wwww なるほどなー ふむふむ ほへー うぽぽぽん
- 409
- 174.2
- 256.1
- 20.5
2008-10-08 20:41:17
三国志大戦3 低品が楽園突破を目指す 27(´・ω●)(VS決起)(´・ω●)「孟徳、漢軍が攻めてきたぞ」
ヽ(`Д´;)ノ「か・・・おとこぐん。」
(´・ω●)「孔融達に笑われたぞ。」
ヽ(`Д´#)ノ「叩きつぶせ!」
(´・ω●)「基本的には」
ヽ(`Д´)ノ「天才肌だけど」
(´・ω●)「時と場合で」
ヽ(`Д´)ノ「実践派なの」
(´・ω●)「才の無い人」
ヽ(`Д´)ノ「興味ないし」
(´・ω●)「むしろ儒学者」
ヽ(`Д´#)ノ「大嫌い!」
mylist/7813226特攻戦法使ってたら落城できてたな・・・まぁ士気温存なんだろうけど あげなくていいとか...
- 205
- 73.4
- 00.0
- 10.5
2016-11-04 15:54:00
『あなたを待っています』から『言志四録』へ 『切通ウィンドウズ』#3まずは最近見た映画『あなたを待っています』(いましろたかし原案、いまおかしんじ監督)の話題から。
そして、その映画を見て連想したのが、前回のゴー宣道場の際に「読書のすすめ」の清水克衛さんがお勧めの本の1冊として販売していた『言志四録』。
江戸時代末期、儒学者の佐藤一斎が記した、幕末維新の志士の多くに影響を与えたといわれる語録である。その言葉は、現代にも生きている。そのなかから、印象に残った言葉をいくつか選び、紹介する。陽明学ですね wwwww
- 193
- 21.0
- 00.0
- 10.5
2021-01-25 23:08:03
【神道シリーズ・シーズン2】第17回・朱子学と陽明学(江戸時代以降の神道理論を作った中国思想)この後この神道シリーズ(シーズン2)は、いよいよ江戸時代の儒家神道の話に入って行きますが、
この儒学の中身である朱子学や陽明学を理解しておくことは今後のシリーズの話を理解する上で欠かせないものだと思い、今回は難解だと言われる宋学(宗儒)の朱子学と明代の陽明学について分かりやすい説明をしようと思っています。- 178
- 00.0
- 10.6
- 10.6
2021-03-02 23:47:02
【神道シリーズ】第22回・山崎闇斎と垂加神道(朱子学理気論と改竄された日本書紀神代巻)京都の針医の子息の山崎闇斎は、家の方針で最初比叡山に僧侶となる為の修行に出され、その後京都の妙心寺で僧籍を得た闇斎は19歳で土佐の吸号寺(ぎょうこうじ)に移り、そこで出会った儒学者の谷時中から朱子学を学ぶと一気に思想が朱子学に傾倒し、仏経を批判するようになり、結局臨済宗妙心寺派の吸号寺を追放されることとなった。
しかし、吸号寺でともに谷時中から朱子学を学んでいた盟友で、土佐藩の家老でもあった野中兼山に見込まれて経済面も門下生の紹介などの援助を受け、土佐にて朱子学の研究を続けていた。
その後京都に戻った闇斎は自らの朱子学塾・闇斎塾を開き、多くの門下生を抱えるようになり、さらに江戸と京都を行き来するようになると会津藩主の保科正之の目に留まり、賓師(ひんし)と呼ばれる不定期の朱子学の家庭教師を頼まれ、それに応じると、当時正之の指名で幕府神道方となっていた吉川惟足との
出会いもあり、惟足より神道理論を学ぶ事となる。
闇斎は惟足以外にも伊勢神道を引き継ぐ外宮宮司の渡会延佳からも神道理論を学ぶ事となった。
しかし、幕府や藩主など君主だけに賢者たる性即理の修養を訴え、民は聖人君主を持てば自然と治世は収まると言う論理は朱子学の理気論的に見ていろいろな矛盾を抱えることとなり、そこで持論の根拠として強引に神道論に結び付けると言う手法、言い換えれば、日本はクニトコタチという宇宙発生以前から存在してるメタなゼッタイシンの直系の子孫であるスサノオやアマテラスを持ち、その子孫が天子天皇である国だからそもそもその血を引く君主たちは聖人君主、つまり賢人になる素質は十分に持ってるのだと言う論理に逃げ込んだともとれないことはない。
しかしながら、この天孫系天子を頂く日本国の優越性を説く部分はその後、本来の意味を離れて幕末の尊皇攘夷論や明治以降の国粋主義思想に繋がっていくこととなったのである。- 162
- 00.0
- 00.0
- 10.6
2014-12-20 19:23:05
萃香・諏訪子で関八州の総鎮守 ~日光編3~・徳川一族は政治に儒学の思想を取り入れているようなので陽明門と陽明学は無関係とは言えないかもしれま
せん
・萃香の「密と疎を操る程度の能力」ってエントロピーの操作、かなりヤバい能力ですよね・・・
・段々と雑な動画になり始めているような気がします。
・申し訳程度の紅葉要素をねじ込みました。
前:sm25107634 次:sm25321234 日光マイリス:mylist/47324062
part1集:mylist/45835276- 142
- 00.0
- 00.0
- 64.2
2021-02-01 23:14:02
【神道シリーズ・シーズン2】第18回・ 姜沆(カンハンきょうこう)(日本朱子学の祖となった朝鮮人朱子学者)豊臣秀吉の指揮のもとに行われた朝鮮出兵、1592年の文禄の役、および1597年の慶長の役を通じて日本軍はおよそ10万人にもおよぶ朝鮮人捕虜を日本に連れ帰ったが、その多くが日本での農業などの労働力として供給されたり、あるいはルソンや中国、印度などへの人身売買に回される中、慶長の役の時、朝鮮半島南部の全羅道で拉致された朝鮮人朱子学者であるカンハンは
日本人がよく理解してなかった朱子学の宇宙哲学部分や陽明学への走りとなるような陸象山などの宋代以降の朱子学を熟知する者として重宝され、拉致した伊予の藩主・藤堂高虎は日本の将来の治世思想として役立つことを見据え、他の拉致朝鮮人たちとは区別して丁重に扱い、やがて豊臣秀吉が関白の職を甥の秀次に譲り、住居を聚楽第から伏見城に移した際、藤堂高虎ら諸大名も京都屋敷を伏見に移し、その際、秀吉からの要望でカンハンも伏見に移動することとなった。
京都伏見に移ったカンハンを待っていたのは熱心に儒学の研究をしていた禅宗の僧侶らや医師らで、その中に、のちにカンハンから学んだ朱子学理論を後世の日本に伝えていくバトンやくをした藤原惺窩もいた。
江戸時代に入ると朝鮮との国交回復を目指していた徳川家康の友好外交政策のもとでカンハンは帰国を許され、およそ3年間に渡る日本抑留滞在を終え朝鮮へ帰国の途についた。
日本におけるカンハンの歴史的役割は、その後の江戸時代の儒学を築く基盤となり、数多くの日本の儒学者たちを輩出し、幕藩体制を支える武家の基本理念にまで発展し、そしてその儒学研究はやがて急進的な陽明学へとシフトし、やがては皮肉にもその幕藩体制を倒す革命のエネルギーにまで昇りつめていくことになったのである。末法だ まあ、百済、新羅、高句麗でもお互いに略奪、放火等あったでしょう、と言ってみる。 何語で書いたのか。ハングル?漢文? ハングルなら読める人いないよね
- 141
- 32.1
- 10.7
- 10.7
2021-04-19 23:12:02
【神道シリーズ・シーズン2】第28回・本居宣長【前編】日本の「ジャック・デリダ」宣長の字音仮名遣本居宣長は享保15年(1730年)6月伊勢国松坂(現在の三重県松阪市)の木綿仲買商である小津家の次男として生まれ、8歳で寺子屋に学び、11歳で父を亡くし、16歳で商売見習のため江戸大伝馬町にある叔父の店に寄宿していたが、19歳で松坂に帰省すると、伊勢山田の紙商兼御師の今井田家の養子となるが、3年後、寛延3年(1750年)離縁して松坂に帰り、このころから和歌を詠み始めた。
22歳になると義理の兄が亡くなったため実家のあきないを継ぐが商売に関心はなく、店を整理して母と相談の上、医師を志し、京都へ遊学することとなった。
京都では医師で儒学者でもあった堀景山にに師事し、寄宿して漢学や国学などを学んだ。
景山は朱子学者でありながら反朱子学の荻生徂徠にも興味を示し、また国学者契沖の支援者でもあった。
宣長は、景山の影響で荻生徂徠や契沖の思想にも出会うこととなり、これが契機で国学への道を歩むことを決意したのである。
27歳になった5年後には地元松坂に戻り医者として開業し医業をはじめることになった。
そのかたわら自宅で『源氏物語』の講義や『日本書紀』の研究に励み、そして33歳になった時、大和から江戸への帰途で伊勢神宮に参宮しようとしていた賀茂真淵が松坂に泊まっていることを知り、宿を突き止めて真淵に邂逅し、いわゆる「松坂の一夜」という生涯で一回限りの真淵との面会を実現したのだ。
その後、真淵の門下生となった宣長は松坂と江戸との間の往復書簡による教授を受け、その関係は6年間続くもものの、正風体で書かれた万葉集ではなく、異風体で書かれた源氏物語や新古今集に興味を示した宣長は真淵の逆鱗になり絶縁されることとなった。
その後宣長は、71歳で世を去るまでの30年以上の年月を古事記解釈研究や日本語の仮名遣いや文法研究に費やすこととなり、その努力の結果は、「古事記伝」「玉勝間」『源氏物語玉の小櫛』『漢字三音考』などの形で結実することなった。
宣長は、古事記、万葉集などの万葉仮名という漢字当て字で書かれた書に出てくる固有名詞を従来の漢字訓読みから宣長本人が編み出した大和魂の読み方として字音仮名遣いをあてたことは、その後も日本で定着することとなり、あたかも古代よりそのような読み方をしていたのでは?と勘違いしてしまう人が続出するほどであった。- 110
- 00.0
- 43.6
- 10.9
2015-06-19 16:14:51
植野瞬・旅行ライターが世界で出会った名言~佐藤一斎植野瞬(旅行ライター)が旅の中で出会った名言の紹介。
~佐藤一斎(儒学者)の名言~
「人我に負くとも我人に負く勿れ。」
佐藤 一斎は、美濃国岩村藩出身の著名な儒学者。諱は担。通称は捨蔵。字を大道。号は一斎のほか、愛日楼、老吾軒。当たりますように
- 107
- 10.9
- 00.0
- 00.0
2021-09-13 22:54:02
【神道シリーズ・シーズン2】最終回・大塩平八郎【後編】大塩平八郎の虚像と実像大塩平八郎は、寛政5年(1793年)、大坂天満の与力邸で父敬高,母大西氏の子に生まれる。幼くして父母を失い,祖父に育てられ,文化3年(1806年)ころから東町奉行所に出仕,天保1年(1830年)38歳で退職するまで職務に精励し名与力と評された。
しかし、実は、この大塩の出生後から30歳に至るまでの30年間の記録が無く、僅かにその時代を垣間見れるのは、当時一流の儒学者と言われた林家塾頭で幕府の昌平坂学問所の教授であった佐藤一斎との往復書簡の中で語られた大塩の与力職や与力仲間に対する感想の部分からのみである。
大塩は、14歳から大坂東町奉行で働き、途中からは与力として町内の犯罪取り締まりに当たるが、彼が38歳で引退する前の4年前、3年前、2年前の3年間に「大塩三大手柄」と言われる三つの事件、「切支丹」逮捕事件、奸吏糾弾事件、破戒僧遠島事件で主役を演じるが、中でも最初の
「切支丹」逮捕事件は、「八坂の見通し」という加持祈祷宗教団体に切支丹と無理矢理レッテルを貼っての冤罪事件であり、その結果、多数が極刑に処されている。
大司大塩正義の陽明学者というイメージが強いが、果たして大塩の実像は本当にそのようなものであったのだろうか?
大塩は与力職勤務期間中の31歳の時に私塾「洗心洞」を開設し、豪商や地主やその子弟たちという経済的に余裕のある者たちだけを門人塾生として入門を認め、彼らから多額の入学金、謝礼金、月謝を取り、また、古書珍書蒐集の趣味から、塾指定の本屋から大量の高額古書を料金を払わず詐取し、その額今の金額にして8000万円近くと言われている。
大塩が乱の直前に自己所有の古書を売却して救民のため米を大量に購入して飢餓市民たちに配ったと言われるが、その時売った古書の大半は実質的な盗品であった。
また、大塩は自尊心と自己肯定感情が異常に高く、しかも学術的には権威に媚び、自信作の自著を著名儒学者の佐藤一斎にけなされても卑屈に甘受し、新作の自著に一斎からの序文を求め断られるという実に惨めな仕打ちを受けている。
大塩の乱は、果たして本当に苦しむ民たちを思って義挙として立ち上がったのか?それとも自信満々だった自著を儒学界の学者たちからけなされ冷笑され、さらに追い打ちをかけるように長年熱望していた江戸幕府仕えの江戸出向の道を断たれて精神的に追い詰められた結果としての挙兵だったのか?
もちろん彼の深い心うちを計り知れる者は本人以外だれもいないが、彼のもたらしたものは乱により、ただでさえ天保の大飢饉で苦しんでいた民たちを一層奈落の底に落とし込む地獄の連鎖だけであった。迷惑 ただのやけになったカルト教祖のテロ
- 91
- 44.4
- 33.3
- 11.1
2021-04-30 16:45:02
行徳哲男先生が語る野生の鴨野生の鴨
デンマークのジーランド地方にある湖に毎年野生の鴨が飛来してきました。野生の鴨は、次の棲みかを目指して、1万キロ以上の旅をします。その間眠りもせず、食べもせず、飲みもせず、ただ翔び続けるのです。
ある時、ひとりの老人が美味しい餌を与えるようになりました。いつしか鴨たちは翔び立つことを忘れていきました。春になり雪解け水が激流となって押し寄せた時、飼い慣らされたかつての野生の鴨は翔ぶ力を失い、押し流されるしかありませんでした。それが、実存主義の生みの親であるキェルケゴールの原点となった体験です。
これにインスピレーションを受け「WILD DUCK」を社是に掲げたのが、1959年、当時のIBM会長であったトーマス・ワトソンJrです。毎年、冬になるとやってくる渡り鳥の鴨に、来る年も来る年もえさをやり続けていると、そのうち何羽かは、すっかり怠け者になり、翔ぶことすらできなくなる - 困難にたちむかう渡り鳥の精神、「野鴨の精神」こそ、IBMの社員には必要であると説きました。その精神は今もIBMの中で生き続けています。そしてこの哲学は、スティーブ・ジョブズ伝説のスピーチ「Stay hungry, stay foolish」にもつながっていきました。
今こそ、野生を取り戻し翔び立つ時。
「国難襲来す。国家の大事といえども深憂するに足らず。深憂すべきは人心の正気の足らざるにあり」
これは、水戸藩の儒学者であった藤田東湖が吉田松陰に贈った言葉です。社会も日々の暮らしも、何もかもこれまでと同じではなくなった今こそ必要なのは野生だと、昨年米寿を迎えた行徳哲男先生は熱く語ります。
ゲーテは、「安住安楽は悪魔の褥」と言っています。わたしたちは、悪魔の褥に身を横たえていませんか?今こそ、野生を取り戻し、翔び立つ時です。
改めてこの野鴨の哲学を学びなおし、進化させていくべきではないか、との想いから「野鴨の哲学2.0」として、このプロジェクトは発足しました。
行徳哲男先生の講演と多彩なゲストによる対談
毎月1回、行徳哲男先生をお迎えして「野鴨の哲学2.0」についての講演、多彩な方々との対談を行います。まずは行徳先生の講演や対談を通じて学び考えること。また進行次第ではありますが、参加者同士でディスカッションし、それに対して講評をいただくことも想定しています。(※ただし、リアル参加の方が優先となりますこと、ご了承ください。)- 89
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2022-07-10 05:26:02
【ゆっくり解説】孔子孔子の略歴・ざっくり思想・名言を10分未満でざっくり解説しています。
音楽
甘茶の音楽工房様 魔王魂様 効果音ラボ様
ゆっくりムービーメーカーV3
aviutlを使用しております
次回もよろしくお願いいたしますおつでした。
- 84
- 11.2
- 22.4
- 00.0
2021-02-08 22:45:02
【神道シリーズ・シーズン2】第20回・林羅山の理当心地神道(「日本書紀」神代記述の否定と「書紀」の儒教的書き換え林羅山は、朝鮮の朱子学者カンハンから学んだ藤原惺窩を師とし、封建領主を君主とする封建体制の支配体制を正当化する朝鮮朱子学の流れを汲み、支配者は除外し、たみだけに性即理の実現の道徳的努力を強要する朱子学思想を引き継いだ。
君主に賢人聖人たる努力を求めない朝鮮朱子学の思想は封建支配体制を正当化するものとして徳川幕府に重宝され、羅山も徳川将軍家のブレーンとして天台僧天海や臨済僧崇伝らとともに徳川指南役として活躍することとなった。
さらに羅山は、朝鮮朱子学のもう一つの特徴としての強い廃仏思想に裏打ちされ、仏教的解釈を一切排除した日本書紀の分析を行い、中国儒学独特の考証主義によって中国や朝鮮の歴史書と日本書紀の記述を突合し、日本書紀のみにみられる箇所はことごとく否定し、
特に突合ができない神代の部分は作り話として切り捨て、天地開闢や天孫降臨の部分も実は中国の呉の泰伯が九州の高千穂に漂流して神武天皇となった事実の粉飾であり、その後の8代の天皇やヤマトタケルは架空の存在で、太極であるクニタチノミコトの理の反映である歴代天皇が朱子学的道徳律に沿って日本の歴史は作られたと、日本書紀の記述をことごとく儒教的に書き換えていった。
これを林羅山の理当心地神道と言い、神道という名の儒教神道説で、のちの国学者たちからは厳しい批判の的となるものの、羅山に続く日本の朱子学者や陽明学者たちの間ではあるいみ共通した日本書紀解釈となっていったのである。- 82
- 00.0
- 00.0
- 11.2
2021-02-22 23:41:02
【神道シリーズ・シーズン2】第21回・吉川神道(吉田神道陰陽論と朱子学力説のフュージョン)吉田神道吉田家の萩原兼従より吉田神道第54代の道統を継いだ魚屋出身の吉川コレタリは、吉田家出身ではない惟足をよろしく思わない吉田家の反発をよそに神道理論の奥義を深める研鑽を続けたが、時のはやりの朱子学の理気学説に影響を受け、やがて両者を統合するような独自の神道理論を確立し、吉川神道として吉田家とは断絶した。
しかし、独自神道理論とは言え、ベースは伊勢神道や吉田神道のような道教理論に基づく混沌からの万物発生論であり、そこに朱子学理気論を接ぎ木して朱子学的な陰陽五行説で日本書紀の神代巻を解説しようとしたのが吉川神道である。
理気学神道を唱える一方で、伊勢神道、吉田神道の流れで一貫してる心の内清浄、つまり正直な心が神と一体化する道だと説く真言密教さながらの即身成仏論を彷彿させる論理は吉川神道の底辺を流れており、吉川惟足はこの正直な心なるものを陰陽五行説で強引に儒教徳目でもっとも重視される敬に結び付け、さらには真言密教の即身成仏を彷彿させるような神人合一、つまり神と人は敬を通じて一体化するという論理に至った。
吉川神道の目指したところは、最高絶対神である国常立と人は、自然と湧き上がる国常立への至上と言われる感謝と敬の気持ちがこの絶対神の末裔である天皇を敬う気持ちに繋がるのだと結論づけることで、実はこの論理の飛躍が彼の神道論全体に大きな矛盾を生むこととなる。
一方で人は自然と絶対神の末裔たる天皇に敬の気持ちを抱くとしつつ、一方では不徳の天皇は追放されても当然であるという所謂放伐論が共存し、絶対真理たる朱子学の理ともいえる国常立の子孫ながら不徳の者がいるのかはまったく説明されていない。
吉川神道では和歌を声を上げて読むことにより人と神は一体となることができるとしたが、実は後に国学者たちが和歌の研究に力を入れ、そこから純日本を発見しようとした動きはこの頃から端を発していると言われる。
一方吉川神道の天皇放伐論はその後の儒学や国学にも大きな影響を与えることになった。- 75
- 00.0
- 00.0
- 11.3
2022-02-08 00:05:02
【神道シリーズ・シーズン3】第3回・明治以前より始まっていた廃仏毀釈①(水戸藩<前期・後期>・長州藩)一般的にすべてを丸めて廃仏毀釈と呼ばれることが多いが、実は廃仏毀釈という概念は大きく三つのジャンルに分類される。一般的に言われるのは大政奉還直後から明治4年ぐらいの4年間ぐらいの間に松本・苗木・佐渡・隠岐など一部の地域で行われた過激な廃仏毀釈活動で、一つは江戸初期より水戸藩や岡山藩で行われていた寺社統廃合政策と幕末に水戸学や国学に影響されて行われたより進んだ寺院統廃合であり、
いまひとつは明治以降明治10年過ぎ頃まで続いた新政府による神仏分離政策である。
広義での廃仏毀釈には江戸初期より水戸藩・岡山藩で行われた儒学的な廃仏主義・祭祀思想に基づく寺社統廃合より始まり、当初は仏教の完全否定ではなく、無住の寺、宗教活動をしていない寺、祈祷のみで葬儀を行っていない寺などが統廃合の対象となっていた。
しかし、幕末になると後期水戸学、陽明学、平田国学に影響されてより過激な廃仏思想に基づく寺院統廃合が進み、薩摩藩のように藩内の寺院がゼロになるような藩も出て来た。
危険な思想の兆しは長州藩にみられる淫祠の破却思想で、これは荻生徂徠による儒教経典礼経によるもので儒教的な排仏主義から来ている民間信仰破壊で、民衆の最も身近な信仰対象である小祠、堂宇、石仏、庚申塚、地蔵菩薩像などが破壊尽くされ、民衆を不安と恐怖のどん底に突き落とす事となった。
確かに明治以前の寺院統廃合においては明治以降のような暴徒による暴力的な廃仏毀釈活動は見られなかったものの、長い歴史の中で定着していた民間信仰の破壊や火葬仏教葬儀の廃止など、国民の伝統を破壊する活動は続けられた。それまで仏教の神々を祀っていた権現社や仏教に帰依した氏神を祀っていた明神社は古事記や日本書紀に出てくる神々に祭神に変えられ、新設神社とされ、ありもしなかった由縁や社伝を付け加えられて行った。
藩主たちは儒学や国学に基づき権現社・明神社の神社化を民衆の抵抗を抑えながら進めて行ったが、彼らの提唱する神道なるものにより民衆の間に生まれた心の空白を埋めることはできなかった。なぜならもともと仏教に無関係な古事記日本書紀に基づく神々の信仰などというものは存在しなかったからである。東行庵ですね
- 70
- 11.4
- 11.4
- 11.4
2021-09-06 23:35:02
【神道シリーズ・シーズン2】第41回・大塩平八郎【前編】理論・思想編大塩平八郎は、大阪東町与力の家系に育ち、四書五経などの儒学の素養はもともと持っていたが、彼が陽明学に目覚めたのは与力職を引退した後の36歳の時に明代の陽明学者・呂新五の「呻吟語」という本に出合ってからで、もともと生真面目実直で愚直とも言える一徹な性格の大塩は自らの与力職体験と重ね合わせながら独自の陽明学論を形成して行った。
良知と呼ばれる生来の善の心を発揮すればそれそのものが宇宙の原理だという考え方で、朱子学のようにどうしたらその善の心を発動できるかという方法が陽明学ではまったく語られていないので多くの陽明学者たちを苦悶させることとなった。
確固たる方法が見つからず最終的には中国の古代神上帝の信仰に走った中江藤樹や、自説の政治改革論を藩士・藩主・幕閣に訴え続け、立場の上下無関係に彼らを批判し続けて最後は蟄居となった熊沢蕃山、そして大塩は精神的に四六時中自己の心の監視を続けるというやり方で自分を追い込み、最後は大塩平八郎の乱という大坂の約五分の一を焼き払ってしまう大火を招いた反乱を起こしたのちに自爆した。
日本の陽明学者が苦悶に陥ったのは、陽明学で良知なる宇宙真理である善、つまり良き心、つまり、学習や経験によって習得したものではなく、生まれつき持ってる良心をどう発動させるかというところであるが、大塩は、眠っている時間も含めて一瞬たりとも緊張を緩めることなく自分の良心に照らして自己監視し続けるという方法を採った。
その時を同じくして天保の大飢饉が訪れ、周りに餓死者たちが次々で出てくる現実に直面し、知行合一をモットーとする大塩にはクーデターを起こして幕藩体制そのものまで覆さなければならないという使命感に至り、天保8年2月19日(1837年3月25日)世に言う大塩平八郎の乱を起こすこととなった。
果たして大塩は自ら確立した大塩陽明学の理論の行きつく果てとして乱を起こしたのか?それとも彼の行きついた論理破綻の上、絶望的な判断として乱に至ったのか? 今、彼の本当の心の中を知るものは誰もいないが、これは陽明学の可能性や危険性を理解する上でも大塩の陽明学理論は貴重な研究材料となる。
大塩平八郎の乱自体はわずか1日で鎮圧され、大坂は火の海となり、多くの犠牲者が残されたが、もう一つ大塩が残した遺産として彼の14年間をかけた著書「洗心同さっき」は、その後、明治維新の立役者・西郷隆盛や西郷に心酔していた後の大アジア主義者の当山満らに大きな影響を与えることになったのである。二十人くらいで何が・・妄想だわ
- 69
- 11.4
- 11.4
- 11.4
2017-04-25 17:01:04
Daily作治 vol.35(4月24日)今日からできれば毎日、日々起こった出来事、考えていることを発信していきたいと思います。みなさんぜひ見てください。クラウドファンディングの詳細『人生最後の挑戦!ピラミッドの謎解明の鍵を握る太陽の船復元へ!』 https://readyfor.jp/projects/solarboat
- 60
- 00.0
- 00.0
- 11.7
2023-06-10 15:20:02
【神道シリーズ・シーズン3】(戦後編)第61回・儒教招魂社・靖国神社その①靖国神社のルーツを辿ると、江戸初期の水戸藩主・徳川光圀が唱える南朝正統論の中で、特に天皇の為に命を尽くして戦死した楠本正成を崇敬し、現在の神戸市中央区の湊川神社のルーツとなる楠木正成の招魂墓碑を建てたが、この水戸藩に伝わる楠木正成崇拝は、江戸中期以降、倒幕を目指す勤王の志士たちの間に広まり、幕末になると、この水戸藩の藩士たちと接触のあった長州藩士たちが下関戦争で戦死した長州藩士たちを下関桜山に招魂場を作り、儒教式で戦没者たちを祀ったところから始まる。
この動きは、慶応4年1968年に新政府が京都東山に幕末の勤王の志士たちの戦死者たちを祀った霊山官祭招魂社を創建し、この儒教的な招魂思想は明治2年1869年の東京招魂社の創建に繋がり、さらにこの儒教的招魂社が明治12年1879年に靖国神社と改称され、儒教的招魂社でありながら神社の体裁を整えて行くこととなる。
招魂とは、亡くなった人の魂を呼び寄せることで、儒教では、魂は不滅のものだり、死後もこの世
に存在すると信じられていた為、招魂の儀式は行われていた。儀式では、故人の墓の前で食べ物や飲物、香などを供え、亡くなった人の冥界での幸せを祈った。招魂の儀式は、故人の魂を慰め、冥界で幸せに暮らせるようにするために行われるが、同時に、生きてる者たちの心を慰める意味もあった。
故に、靖国神社の前身である東京招魂社の時代には、戦没者たちは忠魂霊と呼ばれ、天皇の為に戦争で戦い、その忠誠の下で戦死した忠臣たちの霊魂を招魂し、天皇が参拝して慰霊する、という形が採られていた。しかし、明治12年になり、靖国神社と改称され、神社の形式を採るようになると、儒教的な招魂思想はそのままで、外観や祭祀の在り方だけを変え、やがて、明治37年1904年の日露戦争の頃になると、それまで忠魂霊と呼ばれていた戦没者たちは英霊と呼ばれるようになった。この英霊という言葉は、水戸の儒学者・藤田東湖の中国宋代の忠臣文天祥(ぶんてんしょう)の詩から引用した英霊という言葉から来ており、やはり、儒教の思想がその底辺にあった。
そして、やがて靖国神社は、このように儒教的な招魂思想に神社という衣をかぶり、日清日露戦争、第一次大戦と進むにつれ、戦没者の数が急増する中、大きな発展を遂げることとなったのである。- 55
- 00.0
- 00.0
- 11.8
2022-06-22 12:48:02
「城下町 岩國散策」紫陽花と吉香神社・三士誠忠碑 音楽追加修正版(前と基本おんなじです)梅雨時の風物詩 吉香公園の紫陽花と花菖蒲の速報。今回は紫陽花を眺め吉香神社周辺をうろうろ。吉香神社参道脇、社殿の城山側に紫陽花が多いですね。ガイドはSiri。
11万本と言われる花菖蒲は今から見頃ですよ^^観光に是非一度お越しください。
別に音楽を追加、後半の読み上げをカットした。
この後、城山花菖蒲園へ向かう(八分咲き、御堀の菖蒲園は3〜4分というところでまだまだでした)長いので紫陽花と花菖蒲編に分けました。公園全体で11万本の花菖蒲が順次咲くそうですね。
「三士誠忠碑」岩国の歴史を一つ知りました・・。
たまたま見つけた(今まで気づかなかった)幕末岩國領の三人の武士を顕彰したもの。
明治後に旧岩国藩士が建立
東沢瀉(ひがしたくしゃ)=尊王攘夷派、陽明学者 天山と共に必死隊(のち公認となり〜精義隊)を結成させた改革を進言した。隊士の粗暴が元で柱島へ流罪となる。明治に赦免・・師弟教育に尽した。天寿を全う。
栗栖天山=岩国藩士、陽明学、尊王攘夷派 沢瀉と共に柱島流罪〜脱出し策を練るが上手くいかず漢詩を残し自刃。
南部五竹(ごちく)=文章に優れ、儒学を学ぶ。尊王攘夷派で沢瀉、天山と深く交流。流罪となった東沢瀉を救出しようとし奇兵隊と連携などを画策・・刑死。
後半の音声録音があんまり良くないですね・・(´-ω-`) まあ聞き取れるけど エフェクトかかったのが良くないのかな? BGM後半差し替えますた。
*広告恐れ入ります 人
音楽=ニコニ・コモンズ
halfway through one's journey
作者名:don様
忘却の都~ノスタルジックなBGM~
作者名:のる 様吉川氏の歴代二十八柱の神霊を祀る 綺麗ですねー(^o^)
- 55
- 610.9
- 59.1
- 11.8
2012-12-04 00:32:37
小石川後楽園 ~深山紅葉を楽しむ~平成24年11月21日撮影
江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、
江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、
二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。
光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、
中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、
天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。
http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index030.html- 51
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2024-11-27 19:06:03
石碑の銘文は誤解かわざとか!?儒学者岩井田昨非について解説!!【ゆっくり解説】https://www.youtube.com/channel/UClDPYDoLKQ9AMaPYeTSgvXQ?sub_confirmation=1
チャンネル登録はこちらからよろしくお願いします。
★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★
#二本松藩 #一揆 #しくじり大名
二本松藩の改革は、多くの藩が参考にしたかも!?誤解を受けた石碑とは!?
https://amzn.to/3AxAUE7 写真 pixabay https://pixabay.com/ ふきだしデザイン https://fukidesign.com/ いらすとや https://www.irasutoya.com/ BGM 効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/sound/an... 魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/動揺
- 48
- 12.1
- 36.3
- 00.0
2020-10-21 23:20:02
晩秋の錦帯橋 岩国城下の秋風景(2) 庭園風な美しい紅葉谷と「黄檗宗 獨立性易 禅師 一勺の水・・」錦帯橋を建設する際のヒントや詩や文学、篆刻など文化面でも影響を与えた人物。獨立性易(どくりゅうそうえき)明から亡命した明朝の官吏(儒学と医術に秀でていた)日本で隠元禅師のもとで出家した。吉川公の病気治療の関係でたびたび岩国を訪れ滞在し吉川公と交流した。
話はこうです独立和尚が藩主と対話して、故郷の名勝の西湖の「西湖志」を所持しており見せて欲しいと頼まれ、来岩国した折藩主に見せた。その絵図に五つの島に橋がかかる絵がありこれがヒントになったそうです。
池の岸壁に詩を刻んだ、今でも一勺の文字が残るらしいが見た感じわかりませんでした。
晩秋の錦帯橋 秋の風情吉香公園西山麓しばらくしますと紅葉も始まります 周防 岩国においでませ。この後は紅葉谷へ。
長年来ていて今回独立和尚の跡を初めて詳しくみました(よくみてみなくてはと思いました)
令和二年五月の錦帯橋の様子(人気が少ないです) sm36871944公園の奥は静かです
- 46
- 12.2
- 00.0
- 00.0
2024-09-24 14:46:03
我、十五にして學を志し・・・五十にして、天命を知る・・・
- 45
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2024-12-24 08:00:00
【大學】止まるを知りて后定まる有り【春日部つむぎ】止まるを知りて后定まる有り。定まりて后能く靜かなり。靜かにして后能く安し。安くして后能く慮る。慮りて后能く得。
VOICEVOX:春日部つむぎ
シリーズ
春日部つむぎの論語まとめ
https://www.nicovideo.jp/user/75368/series/408988- 42
- 00.0
- 12.4
- 00.0
2021-04-30 16:32:03
行徳先生から混沌とした時代を生き抜くヒントを語って頂きました。野生の鴨
デンマークのジーランド地方にある湖に毎年野生の鴨が飛来してきました。野生の鴨は、次の棲みかを目指して、1万キロ以上の旅をします。その間眠りもせず、食べもせず、飲みもせず、ただ翔び続けるのです。
ある時、ひとりの老人が美味しい餌を与えるようになりました。いつしか鴨たちは翔び立つことを忘れていきました。春になり雪解け水が激流となって押し寄せた時、飼い慣らされたかつての野生の鴨は翔ぶ力を失い、押し流されるしかありませんでした。それが、実存主義の生みの親であるキェルケゴールの原点となった体験です。
これにインスピレーションを受け「WILD DUCK」を社是に掲げたのが、1959年、当時のIBM会長であったトーマス・ワトソンJrです。毎年、冬になるとやってくる渡り鳥の鴨に、来る年も来る年もえさをやり続けていると、そのうち何羽かは、すっかり怠け者になり、翔ぶことすらできなくなる - 困難にたちむかう渡り鳥の精神、「野鴨の精神」こそ、IBMの社員には必要であると説きました。その精神は今もIBMの中で生き続けています。そしてこの哲学は、スティーブ・ジョブズ伝説のスピーチ「Stay hungry, stay foolish」にもつながっていきました。
今こそ、野生を取り戻し翔び立つ時。
「国難襲来す。国家の大事といえども深憂するに足らず。深憂すべきは人心の正気の足らざるにあり」
これは、水戸藩の儒学者であった藤田東湖が吉田松陰に贈った言葉です。社会も日々の暮らしも、何もかもこれまでと同じではなくなった今こそ必要なのは野生だと、昨年米寿を迎えた行徳哲男先生は熱く語ります。
ゲーテは、「安住安楽は悪魔の褥」と言っています。わたしたちは、悪魔の褥に身を横たえていませんか?今こそ、野生を取り戻し、翔び立つ時です。
改めてこの野鴨の哲学を学びなおし、進化させていくべきではないか、との想いから「野鴨の哲学2.0」として、このプロジェクトは発足しました。
行徳哲男先生の講演と多彩なゲストによる対談
毎月1回、行徳哲男先生をお迎えして「野鴨の哲学2.0」についての講演、多彩な方々との対談を行います。まずは行徳先生の講演や対談を通じて学び考えること。また進行次第ではありますが、参加者同士でディスカッションし、それに対して講評をいただくことも想定しています。(※ただし、リアル参加の方が優先となりますこと、ご了承ください。)- 31
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2014-11-20 10:53:04
中村虎彰:覚えておきたい偉人の発言集~伊藤仁斎~中村虎彰(起業コンサルタント)が友人との雑談、同僚との会話、お客様との商談の話題になる偉人の言葉を集めました。
伊藤仁斎の言葉・・・『ひととせを皆今日の心地してのどかに世をも過してしがな』
伊藤 仁斎は、江戸時代の前期に活躍した儒学者・思想家。京都の生まれ。日常生活のなかからあるべき倫理と人間像を探求して提示した。 諱は、はじめ維貞、のち維禎。仮名 は、源吉、源佐、源七。屋号は、鶴屋七右衛門。仁斎は号であり、諡号は古学先生。
踏み出した一歩は、もう道の半ばまで来たようなものである。何事も最初の一歩が大事である。花はすでに芽の中にあり、人の性格は三つ児(三歳児)から始まる。今年の事業は今日(一月一日)の決心の中から起こるものである。- 29
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2013-03-31 03:20:04
細川徳生のニコニコ動画食べロックでおなじみ
細川徳生
の初投稿です。今日は、個人的に好きなグルメのリンクです。http://ramen.gnavi.co.jp/ラーメン情報が満載です!この時期は暖たまるものを食べたいですね。ラーメンの雑学1665年、水戸黄門こと徳川光圀が、中国より招いた儒学者・朱舜水の作った「汁そば」を食べたという歴史があります。これをラーメンだ!と言う人もいますし、違うという人もいます。残念ながら、今の日本のラーメンでは無いでしょう。上記のとおり、ラーメンは中国に存在しないのですから。また、これは普及しませんでしたとのこと。細川徳生としては、グルメ論も展開中です。細川徳生 グルメ論で今すぐ検索だ!- 18
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2024-12-23 07:00:00
【大學】大學の道は【春日部つむぎ】大學の道は、明德を明らかにするに在り。民に親しむに在り。至善に止まるに在り。
VOICEVOX:春日部つむぎ
シリーズ
春日部つむぎの論語まとめ
https://www.nicovideo.jp/user/75368/series/408988- 7
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2024-12-22 14:26:03
3 .明徳【礼】(儒学と仏教との関係・陽)自己解釈に基づく主張が多いのでご了承くださいませ。
2014年からの十説への道の(2024年度版)の動画になります。
おかげさまで枠組みが定まってきたように感じています。
同じような考察者にとって、ご自由にアレンジ・考察にお使いいただき、少しでもプラスになればこのうえない幸せです。
〇動画BGM曲
儚い夏の恋/ふぁいの音楽置き場様
https://faifai.booth.pm/items/5941496
(*楽曲の著作権はふぁいの音楽置き場様に帰属しています)
〇イラスト/作画
いらすとや様
http://www.irasutoya.com
(*作画の著作権はいらすとや様に帰属しています)
素晴らしい楽曲とイラストを使わせて頂きありがとうございます!
by自由結社卍(広報)
【3】明徳(礼)〈儒学と仏教との関係・陽〉
①.儒学
②.明徳
③.易経
④.仏教
⑤.諸矢
【4】聖徳(礼)〈聖徳の智慧・陰〉
⑥.聖徳
⑦.楫取
⑧.角力(相撲)
⑨.聖徳の智慧- 1
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2024-12-22 14:31:03
4 .聖徳【礼】(聖徳の智慧・陰)自己解釈に基づく主張が多いのでご了承くださいませ。
2014年からの十説への道の(2024年度版)の動画になります。
おかげさまで枠組みが定まってきたように感じています。
同じような考察者にとって、ご自由にアレンジ・考察にお使いいただき、少しでもプラスになればこのうえない幸せです。
〇動画BGM曲
儚い夏の恋/ふぁいの音楽置き場様
https://faifai.booth.pm/items/5941496
(*楽曲の著作権はふぁいの音楽置き場様に帰属しています)
〇イラスト/作画
いらすとや様
http://www.irasutoya.com
(*作画の著作権はいらすとや様に帰属しています)
素晴らしい楽曲とイラストを使わせて頂きありがとうございます!
by自由結社卍(広報)
【3】明徳(礼)〈儒学と仏教との関係・陽〉
①.儒学
②.明徳
③.易経
④.仏教
⑤.諸矢
【4】聖徳(礼)〈聖徳の智慧・陰〉
⑥.聖徳
⑦.楫取
⑧.角力(相撲)
⑨.聖徳の智慧- 0
- 00.0
- 00.0
- 00.0