キーワード国道136号 を含む動画: 52件 ページ目を表示
2025年3月31日 07時07分に生成された05時00分のデータです
2位
2024-12-09 18:55:00投稿
- 3,126
- 1494.8%
- 2718.7%
- 170.5%
参考(敬称略)
平成16年度道路施設現況調査データ……TunnelWeb
http://www.tunnelweb.jp/list/
地図情報とストリートビュー……GoogleMap
https://www.google.co.jp/maps
使用楽曲
「ふりかけ☆スペイシー Soundtrack」
https://store.steampowered.com/app/2335030/_Soundtrack/
より……
10 - 楽しい遊び五行封印でしょ コンクリ世代 ここやで(扁額をトントン) うっすうっす! ウス! 何度でも通りたい。そんな隧道がここにある。 不安になる 今の追突した音? これはバーチャルメタバースだからリアルなだけだよ お前も徒歩祭参加しろ おま道ま! ウス。 p...
3位
2007-12-11 23:58:00投稿
- 2,059
- 1346.5%
- 00.0%
- 150.7%
いつも混んでる国道135号。早川口~熱海のあたりまで。
次→sm1760537
国道134号線(1/3)→sm1834980 (2/3)→sm1838439 (3/3)→sm1847005
国道136号線(1/4)→sm1595287 (2/4)→sm1604903 (3/4)→sm1608362 (4/4)→sm1612944
これまでのリスト→mylist/2767172/2907193この辺りは海の眺めが最高に素晴らしい →小田急小田原線 これがマン島TT・・・・ ここよく通ったなぁーー道狭くて国道とは思えないよねww 東海岸町 お宮の松 春日町 足川 伊豆山 門川 静岡県熱海市 湯河原温泉入口 湯河原高校前 幕山公園(梅林)入口...
4位
2007-12-13 00:14:57投稿
- 1,748
- 1377.8%
- 00.0%
- 140.8%
5位
2007-11-23 10:14:50投稿
- 1,709
- 342.0%
- 20.1%
- 120.7%
6位
2007-11-25 03:45:17投稿
- 1,259
- 1128.9%
- 00.0%
- 60.5%
伊豆の裏側。というより付け根。
国道414号重複区間から国道1号交点まで。
国道135号線(1/4)→sm1752812 国道135号線(2/4)→sm1760537 国道135号線(3/4)→sm1775130 国道135号線(4/4)→sm1784048
これまでのリスト→mylist/2767172/2907193ジョイランドアミューズみしま閉店(12/18) ここ曲がったら清水町にいってサントムーンに行ける お宝や今ないと思う ここらへん結構今と違う さわやかつぶれた エイデン?なにそれ今はエディオンだぜ~ イトーヨーカ堂キター^ω^ アピタ色変わったよねw...
7位
2007-12-14 23:16:28投稿
- 1,190
- 554.6%
- 00.0%
- 80.7%
8位
2008-04-18 00:00:30投稿
- 1,187
- 947.9%
- 00.0%
- 90.8%
国道136号重複区間から天城トンネルのあたりまで。開通情報をつかんでなかったので、真新しい道路を脇目に在来区間を行きます。
blog つくりました。http://yasu747.cocolog-nifty.com/blog/
(1/3)→sm2969728
(3/3)→sm3046489
これまでのリスト(その他)→mylist/2907193
これまでのリスト(国道編)→mylist/5094680ジムニーのタイヤカバーがスコット「スキー用品から自転車まで扱うスイスのメーカー」 大仁 それは 昔も今も伊豆中部の町として栄えている 遅い車がいるとたるい いつも136だから新鮮 ←逆じゃね? そういえば伊豆に家族でキャンプしにいったな〜 →あぴた ...
9位
2015-12-17 16:00:00投稿
- 1,115
- 181.6%
- 10.1%
- 30.3%
久しぶりのうp、「パジェロミニで伊豆の南をドライブする動画」のまとめです。
漢字では「伊豆南ドライブ!」です。
動画の中に「萌え」という言葉が入りますが、「草の芽が出はじめる」という意味もあります。(むしろ、そっちの方が正しいのか?)
走行区間:伊豆急下田駅前→国道136号線→県道16号線→国道136号線→県道15号線→国道414号線→伊豆急下田駅
前:sm27376168 Part1:sm27243644
次回作:sm28102600
ツイッター https://twitter.com/heru1metto
ゆっくり車載のマイリスト mylist/53280857
私のそくドラ!外縁隊のマイリスト mylist/54690968
落書き im5265325 im6885815
使用素材:そくドラ!外縁隊http://fumotonoya.net/onboard/socdora.htm よりお借りいたしました。草 ゆっくり越えて行ってね!!! ゆっくり肥えていってね!!! ゆっくり肥えていってね!!! 北条豪かよwww頭文字Dの そうだよ ゆっくり越えていってね!!! うん 酷道手前に迂回路があります ・・・ wwwww b あれ?車が無いぞ?www w ...
10位
2007-11-24 10:51:10投稿
- 1,090
- 302.8%
- 00.0%
- 20.2%
11位
2007-11-24 18:18:11投稿
- 1,002
- 292.9%
- 10.1%
- 30.3%
12位
2017-05-31 21:19:54投稿
- 981
- 636.4%
- 20.2%
- 40.4%
今回は西伊豆バイパスを走る動画です。
酷道要素はわずかです。
走行区間:国道136号線出口交差点~エネオス土肥SS付近
前:sm31259170 次:sm31355810
ツイッター https://twitter.com/heru1metto
私の外縁隊のマイリスト mylist/54690968
ゆっくり車載のマイリスト mylist/53280857
そくドラ!外縁隊→mylist/19833475
アイコンの画像の一部→im5265325
その他落書き im6885815
使用素材
そくドラ!外縁隊(http://fumotonoya.net/onboard/socdora.htm)
本家様の作品
はじマル!1話:nm3101015
そくドラ!本編→mylist/17678713
本家様今作 http://plus.comico.jp/manga/436/1/
追記:広告して下さった方、有難うございました。なお土肥入ればなくなる模様 フラグ逆フラグなった説 バス激突を訂正大型車両激突する未来しか しなくていいしここはやったところでバス激突しか思えない(現在はバイバス工事済み) この先ガチで急カーブあるから(地元民) さらに、罰金や懲役も待っている 何だ...
13位
2007-12-15 23:12:34投稿
- 908
- 171.9%
- 00.0%
- 50.6%
14位
2008-01-22 02:36:51投稿
- 773
- 729.3%
- 00.0%
- 40.5%
函南町大土肥付近の町道->県道熱海函南線->国道136号熱函入口交差点。2倍速。
その他の静岡県東部車載動画動画http://www.nicovideo.jp/mylist/4625917おお! 青い双子発見 toriba TDS まだ道路工事もまともに進んでない頃だなwww テラ地元www beebee す...
15位
2008-01-22 00:15:13投稿
- 759
- 8010.5%
- 00.0%
- 30.4%
国道1号(沼津・上石田IC)から途中裏道通って国道136号合流地点まで。3倍速。
その他の静岡県東部車載動画動画http://www.nicovideo.jp/mylist/4625917ウインカーの点滅早い玉が切れてるな ここでよく腹が痛くなった テラ通学路 セキスイ(元...
16位
2012-10-05 19:00:47投稿
- 691
- 12918.7%
- 00.0%
- 20.3%
浅間神社巡り、まだあったんだよ!この前後編で一区切り。11月分予算の取り崩しはしないよ!
前:sm18996142 次:sm19107491 本編らしい話:mylist/32363003 それ以外:mylist/33399691
走行:2012・9・26
区間:駿河湾沼津SA~R1など~静岡r19交点
本家様1話 sm9893386 新版1話 sm18888017
そくドラ!コミュ co265782 静岡車載コミュ co207517あーそうか大室山の祭神は… 亀石超えていくのね、てっきり冷川越かと思った 伊豆急も国鉄...
17位
2014-02-23 12:28:04投稿
- 561
- 6611.8%
- 00.0%
- 40.7%
雲見浅間神社参拝、陸上編。土肥からほぼ一本道なのですが狭路やカーブが続く区間があるので通行の際はご注意ください。
とりあえず蹴りたがるあの人がお祀りされていますw
前:sm22884538 次:sm23037925 本編らしい話:mylist/32363003 それ以外:mylist/33399691
撮影:2014・2・12
走行:セブン-イレブン 西伊豆賀茂店~R136~雲見浅間神社
本家さまサイト。素材集もあるよ!fumotonoya.net/onboard/socdora.htm
ソクドラ2!1話 sm9893386 ソクドラ!新東名1話 sm18888017
そくドラ!コミュ co265782 静岡車載コミュ co207517大和の砲弾ならここから浅間大社まで届くね・・・ ←磐長姫は元は醜いらしい・・・。 予算...
18位
2011-10-16 22:18:03投稿
- 501
- 163.2%
- 00.0%
- 71.4%
撮影日時:2011/10/02(日)AM6:30~
車載巡礼動画です
Frontwingの作品『ほしうた』(注:18禁)の舞台訪問をする車載動画です。
ほしうたの舞台のほとんどは伊豆半島にあります。
(その他は清水とか、兵庫県、東京など)
Part1~3の構成で、伊豆にある舞台訪問をします。
・Part.1 静岡県下田市 (この動画)
・Part.2 静岡県賀茂郡松崎町 (sm15907244)
・Part.3 その他 (8割収録完)
デモムービーsm7608254
<録画機材>
ビデオ:JVC製 Everio GZ-HM450
カメラ:Olympus製 μ-7000
カメラ:DELL製 DELL Streak SoftBank 001DL (スマホ)
スタンド:RICHTER(独)製 カメラ・スタビロ HR-1586完全に一致 作品内では15分に1本バスが来るが現実は時間1本 夏はものすごく混む GJ んc ここ...
19位
2021-11-21 19:19:00投稿
- 471
- 6914.6%
- 388.1%
- 10.2%
マジェスティSに乗ってどこまでも。「はづき」です。
うp日を含む連休の直後、ついに休暇が取れてテンションアゲアゲですが
そんなときに限って雨がふるという・・・
※本動画は2019年10月の撮影データです。
[sm39424566←前:part.A01] [この動画:part.A02] [次:part.13→sm39898673]
この動画含むバイク車載マイリス→mylist/66674370
最近は食べ物画像ばっかりのtwitter→@hazukistic
―あらすじ―
下田へ到着した一行。国道135号のゴールはすぐそこであったが
道の駅があったため一旦休憩。
いよいよ旅は後半、国道136号へ突入する。
今まで行ったことのない伊豆半島の南西部。その景色やいかに・・・ここは金目バーガーが有名。回転寿司もおいしい おつ 私もなんすよぉ ええ… うぽつ おつ おつ~ 焼きミカン食ってラムネごくん おつです。 おつ 面白い形よね 整地 愛巣コーヒーかな 途中下車が気になるん よく見ろ定期券の期限がバレンタインで切れるん...
20位
2013-09-12 20:49:00投稿
- 467
- 265.6%
- 00.0%
- 71.5%
中部道の駅巡りの第3話、今回は次の道の駅へ歩みを進めていきます
動画撮影日:2013年5月3日/5月25日
第2話:sm21700335 ← 第3話:ここ → 第4話:<作成中>
第0話:sm21554327 / 第1話:sm21647521
中部道の駅旅紀行:mylist/38368087
その他車載動画リスト:mylist/15601236
ツイッターやってます、お気軽にフォローしてください
http://twitter.com/akainu_tom続きは、いつだろう ここ左曲がって便所の神様オールージュ行かないのかよ にっかつ→ 遠回り 伊豆国行くのにたまに使う道 狭いw 狭いねw 早く愛知に来てー 4話まだー? 狭い 2話から飛べなくなってるよ せまいなあ なるへそ おつ うぽつ おつー お...
21位
2009-01-03 00:29:18投稿
- 423
- 40.9%
- 00.0%
- 00.0%
地図で見ると伊豆中央道終点から修善寺道路起点の一般道区間のようです。 「携帯カメラ・標準~後半最大ズーム・手ブレ防止機能OFF」で撮影。
狩野川放水路そばのデイリーストアだね どこ? うごいた ゑ
22位
2011-04-29 20:44:06投稿
- 414
- 81.9%
- 00.0%
- 41.0%
この回の途中から135号から136号になります。
その1:sm14198208 その4:sm14287387 その6:sm14366136 マイリスト:mylist/21242842
前走者さま
「yasu]さん:sm1595287
以下wikiより
国道136号は、静岡県下田市から、伊豆半島西海岸を通り、三島市に至る一般国道である。伊豆半島にアクセスする主要道路の一つ。しかし、国道135号や国道414号と比べて道幅が狭い箇所が多く、特に南伊豆町から松崎町の間は、大型車の通行が困難になっている。
概要
陸上距離:111.3km 起点:静岡県下田市(中島橋交差点) 終点:静岡県三島市(南二日町IC) 指定区間:なし
通過市町村
静岡県 下田市 - 賀茂郡南伊豆町 - 賀茂郡松崎町 - 賀茂郡西伊豆町 - 伊豆市 - 伊豆の国市 - 田方郡函南町 - 三島市こんくれぇたいしたことねぇよ ここで左斜線使う奴完全よそ者 888888888888 ごめんなさい、訂...
23位
2011-10-17 01:04:52投稿
- 401
- 102.5%
- 00.0%
- 30.7%
撮影日時:2011/10/02(日)AM9:30~
車載巡礼動画です
Frontwingの作品『ほしうた』(注:18禁)の舞台訪問をする車載動画です。
ほしうたの舞台のほとんどは伊豆半島にあります。
(その他は清水とか、兵庫県、東京など)
Part1~3の構成で、伊豆にある舞台訪問をします。
・Part.1 静岡県下田市 (sm15905187)
・Part.2 静岡県賀茂郡松崎町 (この動画)
・Part.3 その他 (8割収録完)
デモムービーsm283473
<録画機材>
ビデオ:JVC製 Everio GZ-HM450
カメラ:Olympus製 μ-7000
カメラ:DELL製 DELL Streak SoftBank 001DL (スマホ)
スタンド:RICHTER(独)製 カメラ・スタビロ HR-1586ほしうたのロケ地でもあるんだね… 松崎町いい所だなぁ… ここ、TBSドラマのロケ地でもあるのにいいとこやな松崎町… なまこ壁… この神社、世界の中心で、愛をさけぶ(セカチュー)のロケ地でもあったな… この神社結構楽しめるよなー おつ いいね ほしうた...
24位
2011-10-23 23:39:36投稿
- 381
- 92.4%
- 10.3%
- 41.0%
①の続きです。
①→sm15969638 国道136号線→編集中 その他→mylist/8480998・・・『ハト時計』。お!午後3時か。ポ!・ポ!・ポーン! うぽつ!うぽつ!うぽつ! 工事がおおいなぁ もう河津か BGMを聞きにw 乙~ 東伊豆道路(熱川区間)料金所跡 この辺別荘・ペンションだらけなんだよね 東伊豆道路(伊東区間)料金所跡 1なのよ~
25位
2011-05-14 14:14:36投稿
- 370
- 133.5%
- 00.0%
- 30.8%
その9です。伊豆市から三島市の終点までです。このシリーズはこれで最終回です。
その1:sm14198208 その8:sm14434687 マイリスト:mylist/21242842
以下wikiより
国道136号は、静岡県下田市から、伊豆半島西海岸を通り、三島市に至る一般国道である。伊豆半島にアクセスする主要道路の一つ。しかし、国道135号や国道414号と比べて道幅が狭い箇所が多く、特に南伊豆町から松崎町の間は、大型車の通行が困難になっている。
概要
陸上距離:111.3km 起点:静岡県下田市(中島橋交差点) 終点:静岡県三島市(南二日町IC) 指定区間:なし
通過市町村
静岡県 下田市 - 賀茂郡南伊豆町 - 賀茂郡松崎町 - 賀茂郡西伊豆町 - 伊豆市 - 伊豆の国市 - 田方郡函南町 - 三島市おおおお俺が前済んでたアパートだ おつ このまま右に行くと俺の家・・ 俺が行ってた小学...
26位
2012-07-21 10:39:09投稿
- 365
- 00.0%
- 00.0%
- 30.8%
「Eternal Wind」のテーマ指定作曲「ロードムービー」向けの一曲です。
大好きな西伊豆を走る国道136号線をテーマに作りました。
画像は「Grand Touring Japan」(http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/)さんから拝借いたしました。
作曲・編曲・演奏:MiKiTa (mylist/32821659)27位
2010-11-30 20:12:34投稿
- 349
- 164.6%
- 00.0%
- 30.9%
いよいよこのシリーズも残り2駅となりました。西伊豆にある駅に向かいます。東伊豆に比べて観光客の数が少ないのでのんびりした雰囲気が漂っています。本来、国道136号線を使えばよいのですが蛇石峠を経由する県道121号線を使います。険道タグを付けましたがシリーズ前半の険道に比べると楽な道です。その1→sm10062650 その14→sm12739603 その16→sm14125757 マイリスト→mylist/18097440
この辺で路肩崩落してた 蛇石峠! ガードレールがあって、白線が見えるだけましと思ったら...
28位
2011-05-06 21:17:45投稿
- 336
- 61.8%
- 00.0%
- 10.3%
その7です。松崎町から伊豆市までを走行します。
その1:sm14198208 その6:sm14366136 その8:sm14434687 マイリスト:mylist/21242842
以下wikiより
国道136号は、静岡県下田市から、伊豆半島西海岸を通り、三島市に至る一般国道である。伊豆半島にアクセスする主要道路の一つ。しかし、国道135号や国道414号と比べて道幅が狭い箇所が多く、特に南伊豆町から松崎町の間は、大型車の通行が困難になっている。
概要
陸上距離:111.3km 起点:静岡県下田市(中島橋交差点) 終点:静岡県三島市(南二日町IC) 指定区間:なし
通過市町村
静岡県 下田市 - 賀茂郡南伊豆町 - 賀茂郡松崎町 - 賀茂郡西伊豆町 - 伊豆市 - 伊豆の国市 - 田方郡函南町 - 三島市地元だw ここいらの彫刻、夜見るとマジびびるww あの看板、15年以上前からあるけどなw され...
29位
2011-05-05 22:13:41投稿
- 336
- 41.2%
- 00.0%
- 10.3%
その6です。南伊豆町から松崎町を走行します。
その1:sm14198208 その5:sm14298400 その7:sm14375073 マイリスト:mylist/21242842
以下wikiより
国道136号は、静岡県下田市から、伊豆半島西海岸を通り、三島市に至る一般国道である。伊豆半島にアクセスする主要道路の一つ。しかし、国道135号や国道414号と比べて道幅が狭い箇所が多く、特に南伊豆町から松崎町の間は、大型車の通行が困難になっている。
概要
陸上距離:111.3km 起点:静岡県下田市(中島橋交差点) 終点:静岡県三島市(南二日町IC) 指定区間:なし
通過市町村
静岡県 下田市 - 賀茂郡南伊豆町 - 賀茂郡松崎町 - 賀茂郡西伊豆町 - 伊豆市 - 伊豆の国市 - 田方郡函南町 - 三島市皿なげできるよ おまw この辺りよりもっと手前の方が出没しやすいよw 何かこの動画みてると...
30位
2011-05-12 22:20:44投稿
- 335
- 51.5%
- 00.0%
- 20.6%
その8です。伊豆市の国道414号と重複するところまで走行します。
その1:sm14198208 その7:sm14375073 その9:sm14449056 マイリスト:mylist/21242842
以下wikiより
国道136号は、静岡県下田市から、伊豆半島西海岸を通り、三島市に至る一般国道である。伊豆半島にアクセスする主要道路の一つ。しかし、国道135号や国道414号と比べて道幅が狭い箇所が多く、特に南伊豆町から松崎町の間は、大型車の通行が困難になっている。
概要
陸上距離:111.3km 起点:静岡県下田市(中島橋交差点) 終点:静岡県三島市(南二日町IC) 指定区間:なし
通過市町村
静岡県 下田市 - 賀茂郡南伊豆町 - 賀茂郡松崎町 - 賀茂郡西伊豆町 - 伊豆市 - 伊豆の国市 - 田方郡函南町 - 三島市あぶねぇw 転回禁止終了区域(予定)、追い越し禁止区域左側のみ解除 転回禁止開始区域(予定)...
31位
2011-06-28 15:49:20投稿
- 330
- 51.5%
- 00.0%
- 30.9%
この動画は伊豆半島を一周する動画です。要所要所のチェックポイントに駅などを使うため少しコースアウトしますが、すぐに復帰します。音楽素材が無いのでそろそろ使いまわします。
県道16号終点から国道136号に復帰します。今回から西伊豆ですね。曇 雨 ときましたが次の天候は 霧 です
動画:1280×720の60fps
使用車体はアテンザ
mylist/23673437 part1→sm14822729 次→sm14877558upo2 霧すごい 霧? 環境ビデオみたいだな 1
32位
2011-06-28 01:45:19投稿
- 281
- 41.4%
- 00.0%
- 10.4%
この動画は伊豆半島を一周する動画です。要所要所のチェックポイントに駅などを使うため少しコースアウトしますが、すぐに復帰します。音楽素材が無いのでそろそろ使いまわします。
今回から国道136号に入ります。すぐに県道16号に入りますけど・・・伊豆半島最南端石廊崎到達回です。
動画:1280×720の60fps
使用車体はアテンザ
mylist/23673437 part1→sm14822729 次→sm14869441大瀬漁港 沖の岩は大工岩、みのかけ岩 直進すると弓ヶ浜 1
33位
2010-11-13 22:58:52投稿
- 276
- 72.5%
- 00.0%
- 20.7%
国道135号線を南下して半島の先端の駅、さらに静岡で最新の駅に向かいます。下田の駅で紹介している金目鯛の旬は冬で、12月中旬から1月にかけてが美味しい時期です。爪木崎の水仙と共に獲れたての金目鯛を食べに出かけるのも良いのではないでしょうか。その1→sm10062650 その13→sm12445307 その15→sm12902285 マイリスト→mylist/18097440
青野大師ダムまで行くんだ!! スパイスドッグ! R414だろ 今度行くから参考にします うぽつ...
34位
2011-06-27 17:57:33投稿
- 241
- 83.3%
- 00.0%
- 00.0%
この動画は伊豆半島を一周する動画です。要所要所のチェックポイントに駅などを使うため少しコースアウトしますが、すぐに復帰します。音楽素材が無いのでそろそろ使いまわします。
国道135号終点です。次回から国道136号と石廊崎に向かう県道になります
動画:1280×720の60fps
使用車体はアテンザ
mylist/23673437 part1→sm14822729 次→sm14866352いいねぇ 河津 稲取 別荘の近くだwww うぽつ 歌唱力・・・ こう言う動画好きだな 1
35位
2021-12-11 19:28:02投稿
- 229
- 135.7%
- 41.7%
- 10.4%
246から沼津へたどり着いた赤カメラは一晩を万葉の湯で休み、翌朝4:00発で三島を南下
晴れたり雨に降られたりしながらようやく下田へたどり着くのでした。
尚、帰りは天城越えを考えていましたが、雨の為泣く泣く中止しましたとさ。おっつっつ 輪行は正義 雨だぁ ひぇぇ メロイックサインだ ウェミダー この空の色すき ナイス隧道 うっぽつ 石廊崎が近い 東伊豆も頼む 雨かぁ 伊豆の国市なんてあるのかw おっすおっす
36位
2012-09-16 22:59:57投稿
- 209
- 21.0%
- 00.0%
- 31.4%
国道136号のとある旧道の2012年の記録です。
後編うpしましたsm18918296
他の方が投稿した2010年の記録はこちらsm10935104
手振れが激しいのと、
普段の運動不足が祟って激しい吸排気音が混じってます。
何卒、ご了承ください。気をつけなはれやっ! 自然だなあ
37位
2008-10-04 01:25:57投稿
- 200
- 31.5%
- 00.0%
- 10.5%
静岡県函南町にある月光天文台への道程です。R1からR136経由で函南へ向かいます。
2008年の投稿なのに歳整数がwwww 昨日月光天文台行ってきた~!楽しかったよ! 乙乙T...
38位
2020-07-11 04:22:03投稿
- 163
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
2020年7月9日、伊豆中央道の江間立体が開通。
早速走ってきました。
車載動画マイリス→mylist/6798323039位
2011-05-06 11:56:09投稿
- 129
- 75.4%
- 00.0%
- 10.8%
国道136号から静岡県道17号線へ入り、国道414号を目指します。
その1:sm14342420888 道狭いからね;; 県道17はね・・・ おつー らすとー 伊豆半島横断だなこりゃ うp
40位
2018-01-29 22:05:41投稿
- 119
- 21.7%
- 00.0%
- 10.8%
だいたいこのあたりを走行中 https://goo.gl/maps/5KEaPNEQVxF2
伊豆市→沼津市まで
最初から sm22050619
その他 車載 mylist/31405708
潮岬から適当ドライブ #0~499 mylist/39020185
潮岬から適当ドライブ #500~ mylist/59719783おお、我が故郷よ~ うぽつ
41位
2014-05-18 14:05:15投稿
- 118
- 00.0%
- 00.0%
- 21.7%
2012年11月17日に走った伊豆へのドライブ、懲りずに復路もアップです。
(エンコードミスにより削除→再投稿です)
セブンイレブン韮山店から、東名高速道路は駒門PAまでの走行になります。
しかし風雨が強い(汗)
高画質、低倍速のYoutube版も合わせてどうぞ。
YouTube版(4倍速)
http://youtu.be/akVQn5dLj68
記録
出発時間:17:42
到着時間:18:27
走行距離:29.3km
所要時間:45分
表定速度:22.0km/h
伊豆半島までドライブしてみたシリーズ
mylist/3724714442位
2013-07-22 22:46:15投稿
- 114
- 10.9%
- 00.0%
- 00.0%
国道136号線から静岡県道410号線を通って西伊豆スカイラインを走行する動画です。part1では山登りが中心です。
1
43位
2018-01-24 20:08:16投稿
- 108
- 10.9%
- 00.0%
- 21.9%
だいたいこのあたりを走行中 https://goo.gl/maps/VXXr1YGEQwJ2
最初から sm22050619
その他 車載 mylist/31405708
潮岬から適当ドライブ #0~499 mylist/39020185
潮岬から適当ドライブ #500~ mylist/59719783うぽつ
44位
2012-09-18 23:06:01投稿
- 108
- 10.9%
- 00.0%
- 32.8%
国道136号のとある旧道の2012年の記録です。
車載もあるよ
前編はこちらsm18900001
他の方が投稿した2010年の記録はこちらsm10935104なぜピチュったしw
45位
2018-01-23 17:54:16投稿
- 106
- 10.9%
- 00.0%
- 21.9%
だいたいこのあたりを走行中 https://goo.gl/maps/RH8wU1twox82
賀茂郡河津町→下田市→賀茂郡南伊豆町まで。
最初から sm22050619
その他 車載 mylist/31405708
潮岬から適当ドライブ #0~499 mylist/39020185
潮岬から適当ドライブ #500~ mylist/59719783うぽつ
46位
2018-01-26 17:43:25投稿
- 104
- 00.0%
- 00.0%
- 11.0%
だいたいこのあたりを走行中 https://goo.gl/maps/gp7YxdrUh5K2
賀茂郡松崎町→賀茂郡西伊豆町→伊豆市まで
最初から sm22050619
その他 車載 mylist/31405708
潮岬から適当ドライブ #0~499 mylist/39020185
潮岬から適当ドライブ #500~ mylist/5971978347位
2011-05-06 11:26:21投稿
- 103
- 54.9%
- 00.0%
- 11.0%
静岡県道410号線から国道136号を走ります。
その1:sm14342420 / ラスト:sm14370858いいね 酔うw うpおつー 乙 うp
48位
2018-01-25 19:21:00投稿
- 94
- 11.1%
- 00.0%
- 22.1%
だいたいこのあたりを走行中 https://goo.gl/maps/LEYXqfDY1Rn
賀茂郡南伊豆町から賀茂郡松崎町まで
最初から sm22050619
その他 車載 mylist/31405708
潮岬から適当ドライブ #0~499 mylist/39020185
潮岬から適当ドライブ #500~ mylist/59719783うぽつ
49位
2011-05-04 19:44:17投稿
- 82
- 56.1%
- 00.0%
- 11.2%
国道135号は今回で終了して国道136号へ突入。
その1:sm14342420 / その6:sm14352883ギャース おお 交通量おおいね おうふ・・・ うp
50位
2011-05-04 20:11:37投稿
- 75
- 34.0%
- 00.0%
- 11.3%
静岡県道16号線と国道136号を走ります。
その1:sm14342420 / その7:sm14365666タッチアップ程度で直りそう? やっちまったなw うp
51位
2022-03-26 23:50:02投稿
- 53
- 11.9%
- 35.7%
- 00.0%
バイクツーリングのダイジェスト動画です。
3/21に伊豆半島の北西部および仁科峠・西伊豆スカイラインなどへ、ZX-14Rで行ってきました。
仁科峠の展望台へ上って、景色を見渡しているシーンも、動画に入れてあります。
静岡県道17号は、本当は夕方に南から時計回りに行くと、きれいな夕日が見られるのですよね。
でも、この日は単にグネグネを練習したかっただけなので、朝かつ東側から走ってきました。
それに、夕方は道が混んでしまいますし。
さらにグネグネ特訓として、仁科峠へは静岡県道59号を南から上っています。
ただ、この道は人家のあるあたりを過ぎると、路面に葉っぱがあったり、苔が生えていたりして少々危ないです。
まあ、わざわざあの道で仁科峠に行くのは物好きな人くらいでしょうから、そんな状態でも仕方がないのですけれど。
さて、天気が曇りだったので、西伊豆スカイラインからの景色は正直言っていまいち。
といっても、天気はどうにもならないので、次に来る時にはいい天気であることを祈りましょう。
西伊豆スカイラインはいつも南側から走るルートになってしまいますが、たまには北側からも走ってみたいですね。
当日の走行ルートは以下の通りです。
走行距離は約370km、所要時間は7時間くらいでした。
東名高速→伊豆縦貫道→静岡県道17号→国道136号→静岡県道59号→仁科峠→西伊豆スカイライン→静岡県道18号→伊豆縦貫道→東名高速
ちなみに、以下の場所の4Kノーカット走行動画は、YouTubeにアップしてあります。
東駿河湾環状道路(伊豆縦貫道) https://youtu.be/Rp1hLUcQNW0
静岡県道17号・前編 https://youtu.be/OSoyMwsyhy4
静岡県道17号・中編 https://youtu.be/VT4sBg8Bnkw
静岡県道17号・後編 https://youtu.be/CHGMMFhAXJo
仁科峠(静岡県道59号を南側から) https://youtu.be/7lwvdqWGJl8
西伊豆スカイライン https://youtu.be/m3_r-w-CiEM
前の動画をご覧になっていただいた皆さん、ご視聴ありがとうございました。