キーワード昭和8年 を含む動画: 83件 ページ目を表示
2025年2月13日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2012-11-20 21:08:51投稿
- 15,713
- 1581.0%
- 00.0%
- 990.6%
戦前製と思われる焼玉式の発動機です。焼玉式エンジンは、スパープラグの代わりにシリンダーヘッドに内蔵された所謂「焼玉」に繋がる金属の棒を、エンジン外部から熱して混合気着火の熱源とするエンジンです。火皿がシリンダーヘッドと共締めなのが、いやはやなんとも素晴らしい。エンジンスターターで始動させるところが平成の世を実感させます。
サトー式軽油発動機 (焼玉2サイクル)
出力 : 2馬力
製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)
製造会社 : 佐藤商会(現:三菱農機)
所在地 : 島根県松江市東出雲町
2012年水晶の湯発動機運転会にて見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。消音器はないのかしら 焼玉きたーw 凄いなぁ こんなのが個人宅にあるのがおかしい日本(褒め言葉 かっけぇw おおー あらら 良いねぇ おおー サンダーでセルフかw 可愛い ええ音や モチュールw ラジコンのエンジンみたいなもんか モチュールかよ 画質www
3位
2010-08-27 19:46:25投稿
- 9,462
- 4564.8%
- 00.0%
- 941.0%
昭和8年12月23日に流された
明仁親王生誕を祝う奉祝歌のひとつです。
ニコニコの方になかったようなので投稿しときます。
こんな曲が作られるぐらいですし、
きっとこの日は、日本中が喜びに湧いたのでしょうね。
マイリスト→mylist/14289528平成が終わるので ぐんまーw やっぱ今のお姿の面影あるな おちるww 古き良き日本だ… 車両全員イチャイチャってw 今のマスコミ陛下とか殿下使わずに「皇后さま」とか言うの直してほしい 明仁 今上陛下 悠仁親王殿下はどんなお方とご結婚されるのかなぁ。も...
4位
2007-11-25 07:35:56投稿
- 9,156
- 3043.3%
- 00.0%
- 881.0%
驚きの一言。
中国から奪ったってw満州は張作霖が治めていたから中国ではないかなw 満州、朝鮮に投資し過ぎた為、東北は壊滅、、、 正しくは満洲帝國ですね。 荒地から進化した満州。投資額はやばいw 日本軍の内側にソ連のスパイが入り込んでいてその人が上海事変を大きくさせ...
5位
2021-04-30 07:43:03投稿
- 6,179
- 2884.7%
- 2013.3%
- 140.2%
ようこそ! 昭和回顧録へ!
個人的な話ですが、この作品で投稿100作目を迎えました。
改めて思うと100話作ったというのは途方もない数字ですが、長かったようなそうでもないような、複雑な心境です。
まぁ、これで終わりではなく、up主の動画人生も昭和も、まだまだ続くつもりです。
では、ごゆっくりとお楽しみください!
追記:テラコッタがラテコッタになってますね。カフェラテが飲みたかったのかな?
sm38587033 ← 前 次 → sm38733383
回顧目録 → mylist/70366107
YouTube版 → https://youtu.be/H_uGpR5yrJw
シリーズ一話マイリスト → mylist/69322831
試作品マイリスト → mylist/69322827
更新情報とか質問とかツイッター → https://twitter.com/suzakatsuki
~お借りしたもの~
キャスト:東北きりたん、琴葉茜、東北ずんこ
立ち絵:blueberry様(SD東北きりたん、SD東北ずん子、SD東北イタコ、SD琴葉茜、SD結月ゆかり)、りんどう様(ボイロミニキャラ後ろ姿素材)
背景:Pixabay様
小物類:パブリックドメインQ様
いらすとや様
PAKUTASO様 https://www.pakutaso.com/
BGM:こんとどぅふぇ HiLi様
OP ほいっぷ!インストゥルメンタル
BGM あたふたあたふた、お昼寝まくら、そらのくも、江戸桜の下で、せまりくるものっ
効果音:魔王魂様
On-Jin ~音人~様
※リンク情報などは、マイリストの説明欄にて補足しています。なんでやスーパーバイトしとるやろ あらびじん そりゃそーだ、がんばれゴエモンも武器にしてるしな! フィリッピン! ダウジングしてるようにも見える ジョジョの? ここすき 南野陽子カッコいいなw 即答乙 そこまで拗れたのかよw コレは切れざる負えないw...
6位
2012-12-01 20:34:51投稿
- 5,403
- 801.5%
- 60.1%
- 280.5%
1933年、当時45歳だったクナッパーツブッシュが指揮した、グリンカの「ルスランとリュドミラ」序曲。ムラヴィンスキーとは対極の演奏ですが、耳が慣れてくるとオケがじつに雰囲気のある歌い回しをしていることが聴きとれます。それにしてもこの短い曲でカットを施すというその感覚にも驚嘆です。(おそらくSPの収録時間の関係も有ると思われる。)史上最遅といわれるグリンカをどうぞお聴きください。オーケストラはオデオン交響楽団(ベルリン交響楽団)。
遅いが緩くない 同志ルスラン(シベリア行きだ^^) ルスラン(農家にされた…) この曲でも改訂版使うのかよ レコードの都合なのかな \ドンドコドン/ パフパフパフパフ ここが初見大会ですか? !? おっそw !?!?!?!?!?!? こんなに違う曲に...
7位
2022-02-07 19:48:02投稿
- 4,964
- 80.2%
- 611.2%
- 120.2%
0:22 『偽書説』論破
9:28 初めに(『シオンの議定書』)
12:09 第一議定~
20:37 第五議定~
25:02 第九議定~
31:30 戦前のお花畑エピソード
32:44 第十三議定~
38:13 第十七議定~
42:09 第二十一議定~
46:41 まとめ+エピソード
参考文献
昭和18年愛宕北山著『猶太と世界戦争』https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438981
昭和16年四王天延孝著『ユダヤ思想及運動』https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1878651
(動画の主な内容は上記2冊の抜粋です)
『衆議院要覧. 昭和17年11月乙』https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450913/59
昭和12年四王天延孝著『メーデーとフリーメーソンの正体』https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1100146/20
明治44年大隈重信著『世界平和の趨勢』https://www.aozora.gr.jp/cards/001879/files/58121_66531.html
昭和15ー16年鹿児島県 編『鹿児島県史. 第3巻』https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1239976/412
昭和8年5月24日大阪時事新報『灯台社の後楯に恐るべき暗殺団』http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10070616&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1&LANG=JA
昭和7年2月11日『思想安全地帯に赤化分子』http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10070975&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1&LANG=JA
大正9年5月10日『総選挙に際して (一~五)』http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?
聖書引用
出エジプト記 12-31・33 20-3 23-24 34-14
レビ記 24-16
民数記 31-7・9・10
申命記 2-33・34・35 4-1 7-5・16 10-14 12-3 17-14・15・17・18・19 20-3・4性格悪いわー 竹中とか? 小保方さん可哀想だった こんな悪いこと考える民族いるんだ!
8位
2008-03-18 16:13:48投稿
- 3,271
- 912.8%
- 10.0%
- 321.0%
ようつべから輸入
優しかったら何故今も差別が有るんだよ 結局80年以上経っても大して変わってないという うわ パートトーキー…なるほ 村八分なんていらなひよ! サイレント…? 村八分…(´・ω・`) 素晴らしい まあ素敵 なんか法務省の人権漫画を思い出す wwww 完...
9位
2013-08-16 22:43:24投稿
- 2,761
- 100.4%
- 00.0%
- 110.4%
浦賀船渠で1931年(昭和6年)12月15日に起工され、1933年(昭和8年)9月30日竣工した。1939年(昭和14年)、第二遣支艦隊第15戦隊に編入、翌年7月、北部仏印のハノイに入港し、仏印監視団の西原機関の無線局となり、さらにハイフォンに移動し9月までその役割を担った。太平洋戦争開戦時には、第1水雷戦隊第21駆逐隊に所属し、内海西部で対潜掃蕩に従事した。1942年(昭和17年)1月、輸送船団を護衛しタバオに入港し、2月にバリ島攻略作戦に参加。同年5月、北方部隊に編入し、アッツ攻略作戦に参加。その後、アッツ島湾外の哨戒活動を行っていたが、7月5日、アガッツ島ドッグ岬沖において米潜「トライトン」の雷撃により沈没。188名が戦死し、駆逐艦「電」に36名が救助された。(wikipedia参照)
前作→sm21579404おい おいおい ねのひだよぉ え なつかしいなw なんでや!子日ちゃんかわええやろ! えええー ...
10位
2014-10-21 12:58:50投稿
- 2,709
- 261.0%
- 00.0%
- 50.2%
迫力のある大型のトバタ発動機です。1本のプッシュロッドで吸気・排気用ロッカーアーム両方を押し引きして駆動する様は、トバタならではの機構であり、その美しく規則的な動きは見ていて飽きる事がありません。sm22830232と同一機です。
トバタ陸用発動機 IL型
出力 : 10馬力/500rpm
製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)
製造会社 : 久保田鉄工所機械部 (現:クボタ)
所在地 : 大阪府大阪市浪速区
2014年朝霞発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。
・タイトル画像はhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Japanese_soldiers_just_going_to_attack_in_Kiangwan_front.jpegより引用させていただきました。3リッタぐらいかな? たまらん すげー 細かい字読めなくて残念だ ひたすらエンジンを愛でる...
11位
2018-06-30 20:58:02投稿
- 2,684
- 30.1%
- 70.3%
- 261.0%
1933年(昭和8年)発表。朗読は寺田農。2時間40分もありますけど…とりあえず「文系作業用BGM」としてお使いなさいませネ mylist/23276427
ここさらっと言ってるけど凄いやらしい発想だよな手水場=トイレまで行って、御付きはあそこを拭く ツンデレとドMのドタバタラブコメ(大嘘) 最高のツンデレ文学
12位
2016-01-18 11:46:28投稿
- 2,580
- 682.6%
- 00.0%
- 261.0%
昭和5年と昭和8年の観艦式の映像です。
グッド 赤城!? さっきいたような 「」は戦艦 ♦よそに優れし我が國を ♦忘るなかかる風景も ♦満ちくる「音羽」「須磨」「明石」 ♦「朝霧」晴れて「朝潮」の ♦薺(は)るる嬉しき朝心地 ♦「曙」降りし「春雨」の ♦「三笠」の山にさし出でて ♦「朧」月...
13位
2008-07-30 01:43:53投稿
- 2,412
- 562.3%
- 00.0%
- 210.9%
1933年(昭和8年)5月3日に大阪初の地下鉄が梅田(仮駅)~心斎橋に開通したのを記念して作成された「大大阪地下鉄行進曲を」初音ミクさんと鏡音リンさんに歌ってもらいますた。作詞者は当時の大阪市交通局の局長らしいです。歌詞は「大阪市交通局50年のあゆみ」に銀バスの歌とともに掲載されています。 ☆乗り入れ会社の歌 北急社歌→sm3913590 ■ポールスター号賛歌→sm3740653 ■うpリスト→mylist/6086367
大阪市営地下鉄 ひどい 地下鉄わいつもまよなか 道に何かいる!? 桐村萌絵 少女時代 リニヤモーターカー 「しみん」も50周年バージョン準拠だな ↑50周年verではなにわになってるから必ずしも間違いではない 大和路 吹田工場 おおおおおおお 桐村萌...
14位
2014-01-25 17:25:39投稿
- 2,351
- 371.6%
- 00.0%
- 80.3%
外部の熱源で焼玉を熱し、点火プラグの代りに混合気を燃焼させる農業用小型焼玉エンジンです。点火プラグやマグネトー等、電装品が必要無い焼玉エンジンは、安価かつ堅牢単純な構造が特徴です。
サトー式軽油発動機(焼玉2サイクル)
出力 : 2馬力
製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)
製造会社 : 佐藤商会(現:三菱農機)
所在地 : 島根県松江市東出雲町
2012年筑西市小栗判官まつりで見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。
・タイトル画像はhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1a/Bundesarchiv_Bild_137-048390%2C_Berlin%2C_SA-Aufmarsch_am_Brandenburger_Tor.jpgより引用させていただきました。バズーカ砲… 排気の大砲 屁をこくように煙が しかし煙がすごいな ごめん一度言ってみたかったw 砂に書いたキャブレター それどころか植物油でも動きますがな。 タイとかじゃ未だに現役だがなポンプw おおー 水汲みさせるのかw 整ってきた? すぐに安定し...
15位
2015-12-10 13:15:11投稿
- 2,186
- 40.2%
- 00.0%
- 20.1%
海外の方からは「あの炭火はなんだ?バーベキューでもするのか?」という反応もある、焼玉式の2サイクル発動機です。シリンダーヘッド頭上の炭火で熱せられた金属棒は、シリンダーヘッド内の「焼玉」と繋がっていて、熱せられた焼玉がスパークプラグの代りとなります。冷却水のリターンパイプは原形でしょうか。日本・海外のどちらからも注目を集める発動機です。
サトー式軽油発動機(焼玉2サイクル)
出力 : 2馬力
製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)
製造会社 : 佐藤商会(現:三菱農機)
所在地 : 島根県松江市東出雲町
2014年軽井沢発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。mobil缶 上に乗ってるのは炭ですかね? コレはなんか面白い形してますね おつ
16位
2010-10-05 21:37:31投稿
- 2,029
- 321.6%
- 00.0%
- 180.9%
17位
2017-03-07 18:07:20投稿
- 1,482
- 50.3%
- 00.0%
- 20.1%
人が木台に載って抑えつけないといけない程の振動を伴って回る、戦前に製造された焼玉式の農業用2サイクル発動機です。シリンダーヘッド頭上で炭火が焚かれ、熱せられたシリンダーヘッド内の「焼玉」が焼玉がスパークプラグの代りとなります。現存しているサトー式では、冷却水が冷却水タンクとシリンダーを循環する構造の物が多いですが、この発動機は上方へ開放された、サトー式としては初めて見たタイプでした。
サトー式軽油発動機(焼玉2サイクル)
出力 : 2馬力
製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)
製造会社 : 佐藤商会(現:三菱農機)
所在地 : 島根県松江市東出雲町
2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。
mylist/39931443 mylist/57602834
・スペック・製造年代には推定を含みます。なんかすげー漏れてないか 焼玉好き こいつは内燃機関なの?(無知) ぷるぷる具合がかわいいねw かわいいw
18位
2015-03-09 14:36:13投稿
- 1,442
- 80.6%
- 00.0%
- 40.3%
炭火を火皿の上で燃やして熱した焼玉を、点火プラグの代りに混合気への着火源とする焼玉エンジンです。始動に手間は掛かりますが、当時高価で製造も難しかった電装品が不要、かつ2サイクルで吸排気バルブも不要な為、安価な選択肢として好評だったようです。
サトー式軽油発動機(焼玉2サイクル)
出力 : 2馬力
製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)
製造会社 : 佐藤商会(現:三菱農機)
所在地 : 島根県松江市東出雲町
2013年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。
・タイトル画像はhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Inukai_Tsuyoshi.jpgより引用させていただきました。楽器みたいな音w ガソリンかと思ってビビったけど経由か 2ストロークだから動弁機構も不要 ...
19位
2023-05-06 19:54:02投稿
- 1,437
- 664.6%
- 886.1%
- 120.8%
-先生、ヨーヨーで塾考す-
『短編祭』 【ゆっくり文庫祭2023】出展作品
ギリギリ間に合った狸、
先生の渾身の'揺揺アリア'を聴いて下され。
著者:内田百閒(サラサーテの盤、旅順入場式など)
原作:1933年(昭和8年) 発表 「百鬼園随筆」及び「タンタルス」に収録
本作は二次創作であり、原作と異なる部分、大きなカットがあることをご注意願います。
また作品中の画像、音楽の権利は全て元の権利者に属します。
本家ゆっくり文庫様、YMM様、つんでれんこ様に最大の敬意と感謝を
また使用した改変ゆっくりは本作のみでしか使用致しません
-音と映像と文章を愛するすべての人にささげます-いい文章を書くなぁ先生 百聞先生らしくてくすっとする お待ちしておりました! なんだか民明書房の響きを感じるぞ 幻想郷の日常 宇賀東線 帰って来たヨッパライ状態 ん?飛行機? 乙でした~w ありがとうございました。おもしろかった。 ←思った(超電磁ヨ...
20位
2010-06-10 11:28:01投稿
- 1,394
- 90.6%
- 10.1%
- 141.0%
成瀬巳喜男のサイレント時代の名品から。水久保澄子演じるヒロインの強さと可憐さに感動。
こんなこと言われたら惚れるわ 甘酸っぱい 胸きゅん いいなぁ とてもいい いいねぇ 水久保澄子かわいい!!もしかして今もどこかで生きてるんだろうか? ここ好き いいなあ
21位
2011-04-22 01:09:01投稿
- 1,318
- 10.1%
- 10.1%
- 171.3%
<再生が始まらない場合は12秒~あたりまで進めてから再生してみて下さい。> 蒲田撮影所時代に清水宏が監督した昭和8年の作品です。つべにあがっていたものを繋げてみました。【配役】●及川道子(砂子役):東京都出身。大正~昭和初期にかけて活躍した女優。昭和13年に27歳という若さで亡くなった。●井上雪子(ドラ役):兵庫県生まれでオランダ人の父を持つハーフ。2004年に映画「カナリア」に出演。●江川宇礼雄(ヘンリー役):神奈川県出身。ドイツ人の父親を持つハーフで若い頃はかなりの不良だったらしい。晩年は「ウルトラQ」で一の谷博士役を演じた。 ※後編 → sm14226723
1
22位
2014-02-07 00:21:56投稿
- 1,306
- 100.8%
- 00.0%
- 70.5%
一本のプッシュロッドで吸・排気バルブを駆動するトバタ発動機は、日産自動車の源流となった戸畑鋳物が製造していましたが、久保田鉄工所系列の会社より小型自動車の製造権を譲渡した際、久保田鉄工所のブランドとなりました。sm24739013と同一機です。
トバタ陸用発動機 IL型
出力 : 10馬力/500rpm
製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)
製造会社 : 久保田鉄工所機械部 (現:クボタ)
所在地 : 大阪府大阪市浪速区
2012年筑西市小栗判官まつりで見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
スペック・製造年代には推定を含みます。
タイトル画像はhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/1933_Sanriku_Earthquake_damage_at_Kamaishi_01.jpgより引用させていただきました。何あっためてるのやら なんか楽しくなるな(笑) 猫の足がトントンしてるみたいだねw 確かにシンプル 段々トランスっぽい曲に聞こえてきた… シンプルisベスト なるほどなあ バルブの開いている時間は排気側が短く,吸気側が長いのか 一本棒なのに吸排弁駆動...
23位
2021-04-07 00:55:02投稿
- 1,142
- 20.2%
- 50.4%
- 50.4%
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の党歌。別名ホルスト・ヴェッセルの歌。
1930年、共産党員の襲撃に倒れた突撃隊員ホルスト・ヴェッセルの詩を、当時流行していたペーター・コルネリウス作曲のメロディーに載せたもの。ホルスト・ヴェッセルの英雄化にともなって、突撃隊員らが歌うようになり、正式に党歌に採用された。
戦時中は国歌に準ずる扱いを受けたものの、戦後は公の場で歌うことを禁じられた。現在でもドイツ刑法第86a条によって、違反者には懲役刑が科されるという。
Victor Victrola vv1-90で再生
シェルマン弱音針を使用
Party song of the National Socialist German Workers' Party (Nazi). Also known as the Horst Wessel Song.
A poem by Horst Wessel, an assassin who was killed in an attack by Communists in 1930, set to a melody by Peter Cornelius, which was popular at the time. With the heroization of Horst Wessel, the assault troops began to sing it, and it was officially adopted as the party anthem.
During the war it was treated as the national anthem, but after the war it was forbidden to be sung in public. Even today, according to Article 86a of the German Penal Code, violators are subject to imprisonment.
Played on Victor Victrola VV1-90
Used Shellman soft-tone needleハ○ルヒ○ラー カッコいい曲なのに、敗戦と共に忌み嫌われることになったのは悲しい、戦争とはそういうものかもだけど。
24位
2010-05-21 04:57:38投稿
- 1,073
- 131.2%
- 00.0%
- 212.0%
多分聞く人いないと思うけど、
せっかく作ったんでUPさせて下さいな。
昭和8年に生まれた曲らしいです。
上手く歌わせられなくてスンマセン。
もう寝るっす…。おやすみなさいm(_ _)m
【追記】宣伝ありがとうございます!感謝です!(><)テト最近みねーな まぁ・・・アレだな 泣けて来た いい出来ですね いい感じ (・∀・)イイネ いいなぁ・・・ いい曲GJ この曲を聴くたびに音楽って大事な存在なんだなって思う 大好きな曲ですよ~ なんか落ち着くわぁ・・・ こういうのもいいね 上手い
25位
2015-04-09 06:35:05投稿
- 1,026
- 232.2%
- 00.0%
- 60.6%
記録用にアップしました、思想がどうのとかは全くありません
歌詞などをコメントで書いてくれるとありがたいです
マイリスmylist/49539558劫火の嵐 埋まく、かなあ 廃墟の夢ぞ 阿鼻叫喚は地獄の業苦 迫れる危機を ゆめ忘るなよ 太...
26位
2016-01-05 17:53:37投稿
- 960
- 192.0%
- 00.0%
- 10.1%
主に灌漑用ポンプの動力として製造されたという、巨大な戦前製の縦型ディーゼル水冷単気筒エンジンです。目で回転数を数えられそうな位、恐ろしくゆっくりと回っている様子は、もっと大きな船舶用主機ディーゼルのプッシュロッドを眺めているかのような印象です。後ろに背負ったダイキンの缶は、冷却水循環用タンクのようです。
ヤンマーディーゼルエンヂン DD型
出力 : 10~12馬力/650~800rpm
ボア&ストローク : 130mm x 200mm 2,653cc
製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)
製造会社 : 山岡発動機工作所
所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町
2015年朝霞発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。なので一般に農業用発動機略して農発と言われた このような小型は田んぼの揚水ポンプ廻したり脱穀機廻したり農家の万能動力だね 現在は河川の揚水場や排水場は電気動力ですが昭和中期までは据付エンジンが動力のところも多かった 朝鮮では作れない大したものだ日本人...
27位
2019-06-07 16:36:04投稿
- 911
- 40.4%
- 30.3%
- 60.7%
『大大阪地下鉄行進曲』
作詞:平塚米次郎
作曲:橋本国彦
唄:徳山璉(たまき)小林千代子
Victor (JPN) 52722-A
1933年(昭和8年)録音
昔旧アカウントでアップロードしたもののリアル蓄音機版です。
映像が暗めの「都市」と黒い服を着た無表情の「群衆」の「融合」になってしまって、よく言って「1930年代」的な、悪く言って「鉄道オタク」的な作りになってしまいましたねorz
ちなみに「スピード」とはこの時代の日本を読み解く大事な流行語で、単にそれまでの「市電」に比べて「高速」な電車(「大阪市営地下鉄」は正しくは「大阪市高速電気軌道」、現大阪メトロも正式名称は「大阪市高速電気軌道株式会社」)にかけたばかりでなく「最先端の」「流行の」という意味合いがある単語です。すげぇ… わ〜たし〜のぉ〜あぁ〜ふぉ〜ぞっらぁ〜♪ さりげなく「My Blue Heaven」のメロディーを織り込んであるのね 1ゲット
28位
2015-06-01 15:09:16投稿
- 742
- 40.5%
- 10.1%
- 60.8%
昭和8年3月3日に三陸地方に大津波
昭和9年3月21日 函館大火
昭和9年9月 室戸台風発生ファッ!? 大阪市史上最悪の災害 死者2100人だっけ?昭和史上最悪の都市大火 これはひどいな
29位
2017-01-19 18:22:24投稿
- 717
- 40.6%
- 10.1%
- 71.0%
【和訳歌詞は暇ができ次第...】昭和8年のソ連映画「陽気な連中」の曲。但しこの録音はロシア連邦になってからのものです。ソロで歌ってるのはアレクサンドル・トルチリン(АЛЕКСАНДР ТОРЧИЛИН)さんとやら。ちなみに歌詞は普通にソ連です。 作曲: I.ドゥナエフスキー (Дунаевский, Исаак Осипович)作詞: V.レベジェフ=クマチ (Лебедев-Кумач, Василий Иванович)出典: ソヴィエト・ロシア軍歌集積所
(;゜゜) ウラー (*゚∀゚) はえ~
30位
2015-05-28 13:56:55投稿
- 683
- 50.7%
- 00.0%
- 30.4%
企業の国防献金始まる
出た!『軍部』w 悪い事の様に報道する印象操作ヤバっw ヘリ? 祓いまくってるな 1
31位
2016-12-05 22:57:07投稿
- 655
- 20.3%
- 20.3%
- 10.2%
昭和8年(1933)6月、日蓮会殉教衆青年党を組織した江川桜堂(忠治)は、28名の党員の青年男女に「殉教千里行」という、全員が黒衣に白袴という装束で「死のう!死のう!」と叫びながら鶴岡八幡宮まで行進する行動を行ったところ、途中の逗子桜山で官憲に全員逮捕され、江川も含め、拘置所で1~2か月間の間拷問取り調べを受けることになり、釈放後、江川ら日蓮会は官憲への抗議活動として、皇居前、警視庁前、内務省、国会議事堂前などで割腹パフォーマンス抗議を行ったりする中、江川本人が病死し、盟主江川の死亡を嘆く日蓮会の若い男女5名(うち女性3名)が相次いで自殺をするという、所謂「死のう団事件」なるものを起こします。
ヤクザの女に手をつけた疑惑 グッドモーニングね!
32位
2016-08-23 21:00:00投稿
- 652
- 20.3%
- 00.0%
- 10.2%
森島が一人で贈る、2015年11月27日の「一人ガンバレ森島」のアーカイブ。
今回訪れたのは、東京都にある旧氷川トンネル。
昭和8年に竣工されたこのトンネルには、首なしライダーや女性の幽霊が出るといった噂がある。
今でも現役で使われているトンネルではあるが、人通りも少なく寂しい場所である。
その一部をご紹介!
続きは会員限定動画で!qw すけえ
33位
2011-03-23 12:17:45投稿
- 612
- 40.7%
- 00.0%
- 61.0%
おらのふるさと岩手県久慈市 小ーまで在住 祖父丹次郎は宮城県小牛田町の人 三陸大地震(明治29年6月15日)(昭和8年3月3日) 昭和20年と昭和58年4月の久慈大火
人間まがいが 須坂。長岡。 高崎。 45年目、長与。
34位
2013-03-11 22:47:22投稿
- 545
- 10.2%
- 00.0%
- 40.7%
満州擁護
作曲者:小松耕輔
昭和8年に純忠会より発行された『忠勇義烈国民必唱』という本に掲載されている曲なのですが、どういう曲なのか気になったので巡音ルカに歌わせてみました。
後半の歌詞は現在の状況を想起させる部分もありますな。まんしゅうこわい
35位
2020-05-07 19:25:02投稿
- 542
- 00.0%
- 00.0%
- 50.9%
昭和8年(1933年)から86年にわたって活躍している阪堺電車177号は現役で、市民たちの大事な足として親しまれている。
だが、寄る年波には勝てず、近いうちの引退が決定。177号はこれまでさまざまな人々を運んできた。若い車掌と強盗犯、戦争で引き裂かれた絆、若いコックと泥棒小学生、万博が呼び寄せた奇跡の再会、バブルが壊した地域の人情などなど。引退を前に177号の脳裏には、よくも悪くも必死に生きていた彼らの顔がよみがえる。
擬人化した阪堺電車177号(徳井優)の目線から、大阪の街の変遷、そして市井の人々の生き様を描く、連作人情物語。36位
2020-10-21 22:56:02投稿
- 459
- 122.6%
- 10.2%
- 10.2%
作詞:Rene Clair (ルネ・クレール)
日本語歌詞:溝部 国光 (巴里の屋根の下 - 日本楽譜出版社 昭和21年8月発行)
作曲:Raoul Morretti (ラウール・モレッティ)
編曲:ゆめみ~あい別館(ピアノ編曲)
歌唱:初音ミクV4X (Dark)
演奏:Synthogy - Ivory II American Concert D
1930年公開のフランス映画「巴里の屋根の下」の主題歌を、ピアノ伴奏つきのボーカロイド曲として初音ミクさんに歌ってもらいました。
この曲の日本語歌詞としては、西條 八十の作詞したバージョンが最も有名ですが、今回は昭和21年にピアノ伴奏譜として発行された、溝部 國光が作詞したバージョンを採用しました。
ただし、こちらも日本語の歌詞が1番分の長さしかないため、曲の後半は丸ごとピアノ独奏になっています。
「巴里の屋根の下」巡音ルカV4X sm36289110
こちらは西條 八十の作詞。 1月放映のBSで初めて映画を見て歌が気に入り、ネットにあったSP盤を参考にして作った原型バージョンになります。
「巴里祭」 LUMi (昭和8年版) sm37661045
「巴里祭」 巡音ルカV4X (昭和29年版) sm37668504
同じルネ・クレール監督作品から、劇中に流れるシャンソンを2パターンの日本語歌詞でボーカロイドに歌ってもらいました。gj うぽつ 名曲のカバーですねいいねえ ピアノはやっぱええね いいっすね~ やっぱシャンソンと言えばフランスなんかね シャンソンか、サティのあなたが欲しいがすこ 8888888 おつおつ GJ うぽつ! 1
37位
2014-10-23 23:37:20投稿
- 430
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
昭和8年2月18日東郷平八郎自宅にて録音http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%83%B7%E5%B9%B3%E5%85%AB%E9%83%8E#.E6.9D.B1.E9.83.B7.E3.81.AE.E8.82.89.E5.A3.B0盤面レーベル右手にうっすらと東郷平八郎のサインが刻まれている。
38位
2015-05-27 16:04:21投稿
- 402
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
昭和8年3月27日国際連盟から脱退
39位
2017-12-12 23:27:32投稿
- 379
- 92.4%
- 00.0%
- 20.5%
岐阜県下呂市にある下原ダムです。
下原ダムは木曽川水系飛騨川にある重力式コンクリートダムで中部電力が管理する発電を目的とした
ダムになります。
戦前に存在した五大電力(東邦電力、東京電燈、大同電力、宇治川電気、日本電力)の一つである
東邦電力が1933年(昭和8年)に着手したダムです。竣工は1938年(昭和13年)で重厚さを
感じます。左岸には高山本線が通り、鉄橋を列車が渡るシーンを狙った撮り鉄の撮影スポットとして
かなり有名になっています。
城址紹介 静岡県 mylist/35938606、愛知県 mylist/35726874、岐阜県 mylist/35803017
三重県 mylist/36013454、滋賀県 mylist/36013523、長野県 mylist/37255841
その他 史跡 mylist/36010755、ダム巡り mylist/37255876、ブロマガ ar317491高山 車飛ばすねぇ 木曽川ですか 路側帯の幅が広ければいいのですが 円筒分水動画から うぽつ おつ 景色のいいところだね うぽつですゾゾッゾ
40位
2010-03-12 22:41:06投稿
- 314
- 206.4%
- 00.0%
- 00.0%
勘違いされないように言っておきます!ハリセンボンは別に嫌いじゃないです!
どーゆうこと?って思う人はボス戦良く見るべきだよ!
かわばた「1931年(昭和6年)9月18日に奉天(現瀋陽)郊外の柳条湖で、関東軍(満洲駐留の大日本帝国陸軍)が南満州鉄道の線路を爆破した事件(柳条湖事件)に端を発し、関東軍による満州(現中国東北部)全土の占領を経て、1933年(昭和8年)5月31日の塘沽協定成立に・・・」
あきやま「何で満州事変について語ってんねん。」
マイリス→mylist/17048581 ゴリラ64→mylist/17743074
前→sm9993171 次→sm10023538おめwwwww みんな大嫌いですねwww エコーw wwww wwwwwwwwwwwww...
41位
2020-10-14 16:51:02投稿
- 283
- 10.4%
- 00.0%
- 10.4%
作詞:Rene Clair (ルネ・クレール)
日本語歌詞:村瀬 好夫 (東京音楽書院 -巴里祭- 昭和8年5月発行)
作曲:Maurice Jaubert (モーリス・ジョベール)
編曲:ゆめみ~あい別館 (Piano arrange)
歌唱:巡音ルカ V4X (Soft)
演奏:Pianoteq 6 - C.Bechstein Grand Piano (1899)
1933年公開のフランス映画「巴里祭 (Quatorze Juillet) 」から、劇中主題歌のシャンソンを独自にピアノアレンジしてボーカロイド 巡音ルカV4X に歌わせてみました。
こちらは劇場公開の翌月に出版されたピアノ伴奏譜に書かれた、村瀬 好夫氏の日本語歌詞を採用しています。なおピアノ伴奏は、戦前の雰囲気に合わせてPianoteq, Kremsegg Collectionから、1899年製 C.Bechsteinグランドピアノの音色を使用しました。
野上 彰氏の日本語歌詞バージョン (昭和29年) sm37661045
同じルネ・クレール監督作品の「巴里の屋根の下」から、劇中に流れるシャンソンを歌ってもらいました。
巡音ルカV4X sm36289110 原型
初音ミクV4X sm37703469 改良版42位
2024-08-06 22:23:04投稿
- 281
- 10.4%
- 00.0%
- 00.0%
1933年(昭和8年)に日本国内で制式化・提供開始されたそうです 実家も長い間これ使ってました
シールで一発理解
43位
2017-04-10 22:20:10投稿
- 280
- 10.4%
- 00.0%
- 00.0%
堀内敬三作詞并作曲。同時期に天野喜久代も『黒い眸よいまいづこ』の題で吹き込んでいる。昭和8年には小林千代子もカヴァーした。私的には君恋し(昭和4年)と並ぶ和製ジャズソングの傑作。再生機:Victor Victrola J1-50
やはり二村定一は良いな。貴重な音源を有難う。
44位
2020-11-09 06:30:02投稿
- 233
- 41.7%
- 20.9%
- 10.4%
会津屋本店
住所:https://goo.gl/maps/wrVxJsR8ZiLo4fQC9
価格:元祖たこ焼き15個 620円
玉子焼き 12個 600円
ねぎ焼 12個 600円
ねぎ玉子焼き12個 700円
元祖ラヂオ焼き12個 600円
ラヂ玉焼き 12個 700円
昭和8年、たこ焼きの元祖、ラヂオ焼(子供のおやつ)の屋台を大阪で始めたのが会津屋。
昭和10年、たこ焼きを開発。昭和11年に、赤幕に白文字の「たこ焼き」のれんが完成。
会津屋はシンプルで旨味のあるジューシーなたこ焼きをソースもかけず、
そのまま食べるスタイル。サイズ自体も小ぶりで、昔ながらのたこ焼きを楽しめますロスを減らす事も見栄えを良くする事も出来る……観光用の演出にしても残してくれてる事には敬意を 汚すことを一切厭わない手順を守り続けてもステンレス部分がピカピカなのは近代化の証…汚いを残してくれてるって事やね 一際きたねえ 手首痛めそう
45位
2016-08-23 21:00:00投稿
- 232
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
森島が一人で贈る、2015年11月27日の「一人ガンバレ森島」のアーカイブ。
今回訪れたのは、東京都にある旧氷川トンネル。
昭和8年に竣工されたこのトンネルには、首なしライダーや女性の幽霊が出るといった噂がある。
今でも現役で使われているトンネルではあるが、人通りも少なく寂しい場所である。46位
2011-09-16 04:11:58投稿
- 225
- 52.2%
- 00.0%
- 41.8%
第75回志士経営者倶楽部 加瀬先生講話
日本はアジアの盟主として文明の遅れたアジア諸国をまとめ、アジア全体を欧米の植民地主義から守らなければならないという大アジア主義。孫文や金玉均やビハリ・ボースへの頭山満の支援も、あるいは昭和8年の満洲国建国の動きもここから出てくる。
そういう日本の大アジア主義と欧米の植民地主義との決戦、それが昭和16年12月に始まったあの戦争の意義だったわけです台湾は五権分立の制度により、浄化と尊厳が世界に花開いたと思う。 米国のヘレン女史は日...
47位
2011-06-19 03:26:08投稿
- 214
- 52.3%
- 00.0%
- 31.4%
いつもありがとうございます(^ω^)
戦前の俳優さん。
昭和6・7年のと昭和8年6月~も持ってるので
そのうちうpします。
戦前美男美女mylist/5666372刑務所 BGMもいいね 栗島すみ子さん美人 やっぱり画像がアレなので、今度からNMMを使おうと...
48位
2020-10-12 21:32:02投稿
- 209
- 00.0%
- 21.0%
- 00.0%
作詞:Rene Clair (ルネ・クレール)
日本語歌詞:野上 彰 (實業之日本社 -新女苑- 昭和29年7月号付録より)
作曲:Maurice Jaubert (モーリス・ジョベール)
編曲:ゆめみ~あい別館 (Piano arrange)
歌唱:VOCALOID4 Library LUMi
演奏:Pianoteq 6 Stage - C. Bechstein Digital Grand
1933年公開のフランス映画「巴里祭 (Quatorze Juillet) 」から、劇中主題歌のシャンソンを独自にピアノアレンジしてボーカロイド LUMi に歌わせてみました。
こちらの歌詞は、徳島県出身の文学者 野上 彰氏が昭和29年に発表したバージョンを採用しています。
村瀬 好夫氏の日本語歌詞バージョン (昭和8年) sm37668504
同じルネ・クレール監督作品の「巴里の屋根の下」から、劇中に流れるシャンソンを歌ってもらいました。
巡音ルカV4X sm36289110 原型
初音ミクV4X sm37703469 改良版49位
2014-12-09 02:59:06投稿
- 189
- 00.0%
- 00.0%
- 21.1%
昭和8年に建設された木造駅舎が残るとても雰囲気の良い駅でした
ついった 54nora50位
2015-05-26 15:35:28投稿
- 185
- 21.1%
- 00.0%
- 10.5%
中国戦線に於いて早くも苦戦が続く
自虐大好きなテレビw 自虐
51位
2015-05-29 15:24:19投稿
- 184
- 00.0%
- 00.0%
- 21.1%
小林多喜二虐殺される