キーワード更田豊志 を含む動画: 161件 ページ目を表示
2025年2月25日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2012-08-02 21:20:21投稿
- 254
- 114.3%
- 00.0%
- 20.8%
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/0199ed13521dbd3af7cd04345aa33cdd<原子力規制委>人事案に民主PTが異論、差し替え検討要請(毎日新聞)規制委人事案の撤回申し入れ=超党派議員ら、細野原発相に(時事通信)原子力団体から報酬29万円=規制委員長候補の田中氏(時事通信)規制委候補の田中氏に報酬29万円 原子力財団などから(朝日新聞)田中氏所信:「40年廃炉、厳格に」 原発事故で反省の弁(毎日新聞)規制委人事、異論に困惑=野田首相(時事通信)
菅直人ひどかったなぁ 菅直人がいるではないか菅を ましじゃなかったんだよしょうがないよ...
3位
2013-04-12 13:30:00投稿
- 232
- 10.4%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年4月12日、第8回特定原子力施設監視・評価検討会の会合が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/
■議題
(1)地下貯水槽からの漏えいについて
(2)福島第一原子力発電所の放射性物質の放出・漏えい等に関する主なリスクについて
(3)4号機使用済燃料プール等からの使用済燃料取り出しに係る安全性について
(4)1~4号機原子炉建屋の耐震安全性について
(5)地下水流入に対する止水対策について
(6)多核種除去設備のホット試験の開始について
(7)停電による使用済燃料プール冷却停止等に係る対策について
(8)その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/1
4位
2012-09-14 14:30:00投稿
- 225
- 10.4%
- 00.0%
- 20.9%
平成24年9月14日、原子力規制委員会の発足に向けた準備のために、田中俊一内閣官房参与の呼びかけにより原子力規制委員会準備委員会が開催されました。
発足前の準備会合という位置づけですが、透明性を高めるという原子力規制委員会の基本姿勢に則り、会合の映像を公開いたします。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/120914kaigo.html
■出席者
・田中俊一内閣官房参与
・中村佳代子内閣官房参与
・更田豊志内閣官房参与
・大島賢三内閣官房参与
・島﨑邦彦内閣官房参与
(他、事務局)
■関連ページ
・原子力規制委員会準備会合【ダイジェスト】
→ watch/1357542472
・ニコニコ生放送の公式中継番組
《独立性の高い原子力行政を目指して》原子力規制委員会発足のための準備会合 生中継
→ lv107854922
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/今や、原発問題のトップランナーと言って良い規制委員会。
5位
2018-07-04 16:54:01投稿
- 192
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
世耕経済産業大臣:「プルトニウム保有量の削減に取り組むのは平和的利用を大前提に核不拡散に貢献して、国際的な理解を得ながら核燃料サイクルに着実に進めるために必要な取り組みと認識している」
プルトニウムは、原発から出る使用済み核燃料を再処理することで生じ、核兵器に転用できます。日本は、原発の燃料として再び燃やす方針でしたが、計画がうまく進まず、原子爆弾約6000発に相当する47トンを保有した状態になっています。安全保障上、国際的に削減が求められていて、政府はエネルギー基本計画に「保有量の削減に取り組む」と明記しました。プルトニウムは現在、関西電力の高浜原発と九州電力の玄海原発で燃料に使われていて、電力各社で検討が進められています。
関連
70年かけ撤去費用は1兆円 茨城県・東海村にある使用済み核燃料再処理施設廃止へsm33362787
もんじゅ廃炉で監視強化を 福井県の西川一誠知事が原子力規制委員会・更田豊志委員長に要請sm33398642
核のゴミはどこへ行く?~津田大介オンカロ視察報告~ sm32438689
使用済み核燃料処理は高速増殖炉でも300年かかるが責任持てるかsm32742056
全国の使用済み核燃料「むつ市に集める考えない」sm32564550
プルトニウム保有量を減らしていく具体的計画はありますかsm32742056
日米原子力協定延長と原発再稼働・核燃サイクルの関係、原発ゼロ目指す為に国有化はどうですかsm327109956位
2012-09-14 14:30:00投稿
- 189
- 00.0%
- 00.0%
- 31.6%
平成24年9月14日、原子力規制委員会の発足に向けた準備のために、
田中俊一内閣官房参与の呼びかけにより原子力規制委員会準備委員会が開催されました。
発足前の準備会合という位置づけですが、透明性を高めるという原子力規制委員会の基本姿勢に則り、
会合の映像を公開しております。そのダイジェスト版をご覧ください。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/120914kaigo.html
■出席者
・田中俊一内閣官房参与
・中村佳代子内閣官房参与
・更田豊志内閣官房参与
・大島賢三内閣官房参与
・島﨑邦彦内閣官房参与
(他、事務局)
■関連ページ
・原子力規制委員会準備会合(中継録画)
→watch/1356003428
・ニコニコ生放送の公式中継番組
《独立性の高い原子力行政を目指して》原子力規制委員会発足のための準備会合 生中継
→ lv107854922
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/7位
2012-09-11 15:00:00投稿
- 187
- 00.0%
- 00.0%
- 21.1%
平成24年9月11日、原子力規制委員に内定した5人が内閣官房参与に就任しました。
細野原発担当大臣(当時)から、一人一人、辞令が交付されました。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/120914kaigo.html
■出席者
・田中俊一内閣官房参与
・中村佳代子内閣官房参与
・更田豊志内閣官房参与
・大島賢三内閣官房参与
・島﨑邦彦内閣官房参与
(他、事務局)
■関連ページ
・原子力規制委員会準備会合【ダイジェスト】
→ watch/1357542472
・ニコニコ生放送の公式中継番組
《独立性の高い原子力行政を目指して》原子力規制委員会発足のための準備会合 生中継
→ lv107854922
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/8位
2012-09-19 15:30:00投稿
- 178
- 00.0%
- 00.0%
- 21.1%
平成24年9月19日、原子力規制委員会は発足式を執り行いました。そのダイジェストです。
発足式では各委員が職員に対し訓示をしたのち、
職員を代表して池田長官より決意表明が行われました。
■出席者
・田中俊一内閣官房参与
・中村佳代子内閣官房参与
・更田豊志内閣官房参与
・大島賢三内閣官房参与
・島崎邦彦内閣官房参与
他 事務局
■関連ページ
・原子力規制委員会発足式(中継録画) → watch/1357715733
・発足式後の委員による記者会見(Part.1~2)
Part.1 → watch/1357716225
Part.2 → watch/1357716769
・発足式後の記者会見【ダイジェスト】 → watch/1357716865
・ニコニコ生放送の公式中継番組
→lv107989104
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/9位
2012-10-05 10:00:00投稿
- 157
- 10.6%
- 00.0%
- 21.3%
平成24年10月5日、自衛隊と警察のご協力のもと「駆けつけ訓練」を行いました。
訓練は、午前5時半に青森県で震度7の地震が発生し、青森県の六ヶ所村にある
使用済み核燃料の再処理施設で全電源を喪失したという想定です。
更田豊志委員が自衛隊の輸送機に乗って、青森県の日本原燃・六ヶ所村の再処理施設へ。
移動の訓練と、通信等の確認を行い、改善点を見つけるのが目的です。
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/トンドル
10位
2018-05-20 19:15:38投稿
- 148
- 64.1%
- 00.0%
- 00.0%
原子力規制委員会の更田豊志委員長は5月19日、北海道電力泊原発(後志管内泊村)を就任後初めて視察し、記者団の取材に答え、安全対策に一定の評価をする一方、再稼働に向けた規制委の安全性審査を年内に合格する可能性について「あまりに楽観的だと思う」と述べ、否定的な考えを示した。
更田氏は昨年9月の就任以降、各地の原発で国の新規制基準に基づく対策を視察。この日は電源喪失を想定して屋外の電源車から電気を送る訓練などを確認した。安全性審査の焦点である敷地内の断層についても、年代測定のための地質調査の説明を受けた。
更田氏は、断層の活動性の有無について「数カ月かけて取らなければならない(新たな)データが必要と指摘しているわけではない」として、活断層ではないとする北電に合理的な説明を求め、審査を進めたい考えだ。
泊原発再稼働の審査は申請開始から約5年と長期化しており、規制委の人手も割かれていることに「一定の懸念を持っている」とも述べた。ただ、耐震設計の目安になる基準地震動の確定など複数の課題が残っていることから、年内に審査合格に当たる原子炉設置変更許可を出すのは難しいとの見方だ。
また、更田氏は、定期点検などで発生する低レベル放射性廃棄物の処理施設建設を北電が敷地内に計画していることについて、処理施設の審査を再稼働審査と並行して進められないか、事務方に検討を指示したことを明らかにした。
北海道新聞2018年5月20日00:38 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/191089許可するつもり無いやんw 更田はマジで北海道に旅行に来ないでw 一族郎党も来ないでw なまらはらたつ! アンタラまともに仕事してねぇもんなw先送りで廃炉にしたいだけだもんなw このたくらんけw 責任逃れしているだけの委員会! 道民はいつまで明確ではな...
11位
2018-05-12 22:08:04投稿
- 147
- 10.7%
- 00.0%
- 10.7%
原子力規制委員会は5月11日、日本原子力発電が再稼働を目指す東海第2原子力発電所(茨城県)を現地調査した。運転期間延長のために日本原電が実施した設備劣化の点検状況などを確認した。山中伸介委員は「点検はていねい、慎重に進められている」と評価した一方で、原電の対応の遅さから審査が進んでいないことには「危惧を増している」と語った。
東海第2原発は運転開始から40年を迎える11月までに延長運転を含む全ての審査に合格しなければ廃炉になる。地震や津波の対策などの安全審査はほぼ終えたが、設備の詳細な設計をまとめた工事計画は必要書類の提出遅れなどから認可のメドが立っていない。
規制委の山中委員は「(この1カ月で)審査の状況は依然として変わっていない」と指摘。原電の和智信隆常務は「さらに危機感を募らせて取り組みたい」と話した。
規制委の更田豊志委員長は9日の記者会見で「そろそろ大きな判断をしなければならない時期に差し掛かっている」と発言するなど、時間切れになる前に審査を打ち切る可能性も示唆している。
日本経済新聞2018年5月11日 17:19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3037525011052018000000/自然現象はじめとしたトラブルが予言できるとでも?地震に限らず火山や津波、北朝鮮や中国の人災と何でもあれ状態なのに何をいまさら
12位
2014-02-04 13:30:00投稿
- 144
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成26年2月4日開催の、第77回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合を公開いたします。
タイムシフトを誤って削除したため、録画映像を再公開します。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei
■議題
議題1 北海道電力(株) 泊発電所3号機の重大事故対策及び設計基準への適合性について
議題2 九州電力(株) 川内原子力発電所1・2号機の重大事故対策及び設計基準への適合性について
議題3 関西電力(株) 大飯発電所3・4号機の設計基準への適合性について
議題4 その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/13位
2018-06-21 14:59:54投稿
- 143
- 10.7%
- 00.0%
- 00.0%
福井県・西川一誠知事:「7月から原子力機構では、ほとんど未経験の燃料取り出し作業に入る。県民としては、当事者である原子力機構がもんじゅの廃止措置を安全に実行できるか、不安に感じる」
2018年3月に廃炉計画が認可されたもんじゅでは、7月から原子炉内部からの燃料の抜き出しが始まります。もんじゅの原子炉内部は他の原発と異なり、水に触れると発火するナトリウムで満たされているため、燃料抜き出しは困難が予想されます。6月18日に行われた更田委員長との意見交換で、西川知事は「現地の規制庁の職員を増やし、監視体制を強化してほしい」と述べました。更田委員長は「きちんと監視し、廃炉計画の詳細の把握に努める」と答えました。
関連
日仏の「もんじゅ」後継機計画 フランスが縮小表明sm33305232
核のゴミはどこへ行く?~津田大介オンカロ視察報告~ sm32438689
使用済み核燃料処理は高速増殖炉でも300年かかるが責任持てるかsm32742056
全国の使用済み核燃料「むつ市に集める考えない」sm32564550この「液体金属ナトリウム冷却炉」の廃炉は「水棺」と吐かした作家が居ます
14位
2013-09-24 10:00:00投稿
- 142
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年9月24日開催の、第23回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合を公開いたします。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei
■議題
議題1 原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査について
議題2 その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/15位
2018-05-18 04:10:03投稿
- 131
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
東京電力が茨城県の東海第二原発の再稼働に向け、巨額の資金支援を表明したことについて原子力規制委員会は東電の経営トップから直接、事情を聴く方針を固めました。
原子力規制委・更田豊志委員長:「(日本原電支援の)前提条件があるのであれば、その条件というものを明確に直接、聞きたい。経営トップである小早川社長から直接、伺う意味がある」
審査では、防潮堤の建設費用などの資金調達ができることが合格の条件になっています。しかし、日本原電は自己資金に乏しいため、東電が1000億円を超えるともされる資金支援を表明しました。ただ、一方で東電は「正式に支援を決めたものではない」などとも説明をしていることから、規制委として東電の小早川智明社長を呼び出し、真意をただす方針です。
関連
原子力規制委員会が東海第二発電所の審査に「危惧増している」 sm33199104
立民・枝野代表「原発支援の金あるなら賠償に」国会で東電を猛非難sm3304156516位
2014-08-05 13:30:00投稿
- 128
- 32.3%
- 00.0%
- 00.0%
平成26年8月5日開催、第129回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合の録画映像です。
当日の生放送が延長できず内容の途中で終了しましたので、全編の録画映像を公開します。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei
■議題
議題1 九州電力(株) 川内原子力発電所1・2号機の工事計画認可申請に係る状況について
議題2 四国電力(株) 伊方発電所3号機の設計基準への適合性について
議題3 東京電力(株) 柏崎刈羽原子力発電所6・7号機の設計基準への適合性について
議題4 東北電力(株) 女川原子力発電所2号機の設計基準への適合性について
議題5 中国電力(株) 島根原子力発電所2号機の設計基準への適合性について
議題6 その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/思い出した。この辺までは見ていた おお、コメが打てる 1
17位
2018-06-07 22:22:09投稿
- 114
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
茨城県の東海第二原発の再稼働に向けて東京電力が日本原電への資金支援を表明したことに対し、原子力規制委員会の更田豊志委員長は、場合によっては経済産業省から事情を聴く考えを示しました。
原子力規制委員会・更田豊志委員長:「(東京電力に対する)議決権の過半数を持っているのは国なんですね。(経産省)資源エネルギー庁の意向を確認することもあるかもしれない」
東海第二原発の審査では、防潮堤の建設費などを調達できることが合格の条件です。しかし、日本原電は自己資金が足りず、東電が1000億円を超えるともされる資金支援を表明しました。ただ、東電は株式の半分以上を国が保有しています。そのため、場合によっては経産省からも東電が資金支援する妥当性などについて事情を聴く構えです。
関連
東電が他社の原発支援 原子力規制委から批判相次ぐ sm33301326
【3.11特集】東電はどう裁かれるのか 〜裁判で見えてきた新事実〜sm32875043
原子力規制委員会 東電“巨額資金支援表明”で社長呼び出しへsm33225212
原子力規制委員会が東海第二発電所の審査に「危惧増している」 sm33199104
立民・枝野代表「原発支援の金あるなら賠償に」国会で東電を猛非難sm33041565
山本太郎「原発事故の加害者側が被害者側を踏みにじっていいのか」 sm3300303618位
2014-02-06 10:00:00投稿
- 113
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成26年2月6日開催の、第79回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合を公開いたします。
機材の不具合により放送が一時中断したため、録画映像を公開します。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei
■議題
議題1 関西電力(株) 高浜発電所3・4号機の重大事故対策及び設計基準への適合性について
議題2 その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/19位
2018-02-01 07:45:00投稿
- 99
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
参議院予算委員会 平成30年1月31日
質問
経済産業省で検討が行われているエネルギー基本計画についての政府の見解は
広島高裁による伊方発電所3号機の運転差し止め仮処分の問題
原子力行政専用の特別裁判所設置の必要性
敷地内破砕帯に関する有識者会合が杜撰だと、田中俊一・前原子力規制委員会委員長から指摘されていたが、更田委員長も同じか
答弁:安倍総理、世耕経産大臣、原子力規制委員会委員長・更田豊志、原子力規制庁原子力規制部長・山田知穂、上川法務大臣20位
2013-10-23 10:30:00投稿
- 97
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年10月23日に開催されました、平成25年度第28回原子力規制委員会の全議事録画です。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/
■議題
(1) 独立行政法人原子力安全基盤機構の解散に関する法律案について
(2) 東京電力「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更
(モバイル式処理設備の設置等)の認可について
(3) 平成25年度第2四半期の技術情報検討会の実施状況等について
(4) 高速増殖原型炉もんじゅ敷地内破砕帯の追加調査計画について
(5) 平成25年度第2四半期における専決処理について
(6) 東京電力からの報告書「福島第一原子力発電所で発生した汚染水漏えいに関する貴庁長官指示に基づくご報告について」
(10月15日受領)について
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/21位
2012-10-05 15:00:00投稿
- 93
- 11.1%
- 00.0%
- 22.2%
平成24年10月5日、原子力規制委員会の更田委員が東北電力東通原子力発電所を視察しました。
「機会をとらえてできるだけ多くの原子力施設に行きたい」という更田委員は、
東通原発を視察し、津波対策や電源対策などの安全対策の進捗について確認しました。
視察を終えての記者からの取材に対しては「現場に来ることは何度でも価値がある」と述べ、
改めて現地視察の意義について強調しました。
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/カメラの数w
22位
2013-04-08 13:00:00投稿
- 92
- 11.1%
- 00.0%
- 00.0%
東京電力福島第一原子力発電所における地下貯水槽からの漏えいについて、
4月8日11時に東京電力株式会社相沢善吾副社長に対し、
原子力規制委員会更田豊志委員が指導等を行いました。
面談内容等についてぶら下がり取材の模様を動画公開いたします。
事案概要については下記をご覧ください(PDFファイルが開きます)
http://www.nsr.go.jp/activity/earthquake/data/20130407-rouei_1f.pdf1
23位
2015-03-04 14:30:00投稿
- 88
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成27年3月4日開催の、第32回特定原子力施設監視・評価検討会を公開いたします。放送数上限のため録画動画の投稿による公開となります。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/
■議題
議題1 海水配管トレンチ汚染水対策工事の進捗について
議題2 K排水路に関する調査と今後の対策について
議題3 東京電力株式会社福島第一原子力発電所における排水路からの管理区域外への漏えいについて
議題4 陸側遮水壁閉合後の水位管理について
議題5 その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/24位
2012-09-19 16:30:00投稿
- 87
- 11.1%
- 00.0%
- 11.1%
平成24年9月19日、原子力規制委員会は発足式を執り行いました。
その後、委員5人は記者会見に臨み、記者からの相次ぐ質問に答えていました。
途切れることのない質問に、会見は予定時間を超えて行われました。
■出席者
・田中俊一内閣官房参与
・中村佳代子内閣官房参与
・更田豊志内閣官房参与
・大島賢三内閣官房参与
・島崎邦彦内閣官房参与
他 事務局
■関連ページ
・原子力規制委員会発足式(中継録画) → watch/1357715733
・原子力規制委員会発足式【ダイジェスト】 → watch/1357716009
・発足式後の委員による記者会見(Part.1~2)
Part.2 → watch/1357716769
・発足式後の記者会見【ダイジェスト】 → watch/1357716865
・原子力規制委員会・規制庁記者会見 速記録
・ニコニコ生放送の公式中継番組
→lv107989104
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/発足式ですでに斜陽とはこれいかに
25位
2014-07-18 10:00:00投稿
- 85
- 22.4%
- 00.0%
- 22.4%
平成26年7月18日、第6回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
※この動画は全編の録画映像ですが、後日、発言者から議事録より削除したい旨連絡があったため、
その部分の音声は消されています。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/
■議題
(1)1号機A系非常用交流電源の機能喪失に関する現地調査結果について
(2)東京電力福島第一原子力発電所 事故の分析 中間報告書(案)について
(3)今後の進め方について
(3)その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/2 1
26位
2013-09-17 13:30:00投稿
- 77
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年9月17日開催の、第20回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合を公開いたします。
※容量の関係で分割してのアップロードになります。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei
■議題
議題1 九州電力(株)川内原子力発電所1・2号機の重大事故対策の有効性評価について
議題2 関西電力(株)大飯発電所3・4号機の重大事故対策の有効性評価について
議題3 その他
Part.1 → watch/1380012062
Part.2 → watch/1380012406
Part.3 → watch/1380012896
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/27位
2013-06-17 13:00:00投稿
- 77
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年6月17日、第2回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/
■議題
(1)1号機4階における出水事象について
(2)4号機水素爆発における水素発生源について
(3)その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/28位
2013-05-17 09:30:00投稿
- 72
- 11.4%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年5月17日、第10回特定原子力施設監視・評価検討会の会合が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
議事が長時間に及んだため、容量の関係で2分割してのアップロードです。
Part.2 → watch/1371114657
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/
■議題
(1)実施計画の認可について
(2)多核種除去設備のホット試験の実施状況と今後の対応について
(3)放射性廃棄物等の処理・保管・管理計画について
(4)東京電力福島第一原子力発電所におけるリスク評価について
(5)入退域管理施設の設置について
(6)東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会について
(7)地下貯水槽からの漏えい事故に関する対応について
(8)汚染水への対応について
(9)その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/1
29位
2013-02-01 10:00:00投稿
- 67
- 23.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年2月1日、第1回浜岡原子力発電所5号機の海水流入事象に関する監視・評価検討会が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/hamaoka_5/
■議題
(1)本検討会における検討内容について
(2)中部電力の点検状況について
(3)今後の進め方について
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/2 1
30位
2014-07-07 15:30:00投稿
- 66
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成26年7月7日、第24回特定原子力施設監視・評価検討会の会合が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/
■議題
(1)2,3号機海水配管トレンチ建屋接続部止水工事の進捗について
(2)凍土方式遮水壁の施行に関する放射線防護対策の確認結果等について
(3)放射性物質分析・研究施設の整備について
(4)その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/31位
2013-09-17 13:30:01投稿
- 66
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年9月17日開催の、第20回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合を公開いたします。
※容量の関係で分割してのアップロードになります。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei
■議題
議題1 九州電力(株)川内原子力発電所1・2号機の重大事故対策の有効性評価について
議題2 関西電力(株)大飯発電所3・4号機の重大事故対策の有効性評価について
議題3 その他
Part.1 → watch/1380012062
Part.2 → watch/1380012406
Part.3 → watch/1380012896
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/32位
2013-05-01 13:00:00投稿
- 62
- 23.2%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年5月1日、第1回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/
■議題
(1)東京電力福島第一原子力発電所における事故分析に係る検討会の設置
(2)今後の検討会の進め方
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/運転停止中の4号機が水素爆発した経緯 ようやく本編
33位
2018-01-11 10:00:00投稿
- 60
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
1月11日、更田豊志委員長ほかが福島県いわき市を訪問し、清水市長と意見交換をしました。その様子を公開します。
■関連リンク
http://www.nsr.go.jp/nra/kaiken/ikenkoukan.html
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/34位
2012-12-20 13:30:00投稿
- 55
- 11.8%
- 00.0%
- 00.0%
平成24年12月20日、第7回発電用軽水型原子炉の新安全基準に関する検討チームの
会合が開催されました。全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_anzenkijyun/
■議題
(1) シビアアクシデント対策における要求事項(個別対策別の主な設備等について)(前回の続き)
(2) 特定安全施設の目的、機能及び外部事象に対する頑健性について
(3) 新安全基準(設計基準)骨子(たたき台)について
(4) その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/1
35位
2013-09-17 10:00:00投稿
- 54
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年9月17日開催の、第20回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合を公開いたします。
※容量の関係で分割してのアップロードになります。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei
■議題
議題1 九州電力(株)川内原子力発電所1・2号機の重大事故対策の有効性評価について
議題2 関西電力(株)大飯発電所3・4号機の重大事故対策の有効性評価について
議題3 その他
Part.1 → watch/1380012062
Part.2 → watch/1380012406
Part.3 → watch/1380012896
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/36位
2012-12-19 10:30:00投稿
- 53
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成24年12月19日に開催されました、第20回原子力規制委員会の全議事録画です。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h24fy/
■議題
(1)中部電力株式会社浜岡原子力発電所5号機における海水流入事象に関する監視・評価検討会の設置について
(2)核セキュリティに関する検討会の設置について
(3)東京電力福島第一原子力発電所の施設運営計画の変更に関する評価書(案)について
(4)原子力安全に関する福島閣僚会議及び海外原子力規制機関・国際機関との会談の結果について
(5)東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所第5号機の燃料集合体ウォータ・ロッドの曲がりに係る点検状況について
(6)ベルギーのドール3号機及びティアンジュ2号機で確認された原子炉容器のき裂の兆候を踏まえた対応状況に係る報告について
(7)広域的な地域防災に係る協議会の進捗状況について
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/37位
2012-09-19 16:30:00投稿
- 53
- 00.0%
- 00.0%
- 23.8%
平成24年9月19日、原子力規制委員会は発足式を執り行いました。そのダイジェストです。
その後、委員5人は記者会見に臨み、記者からの相次ぐ質問に答えていました。
途切れることのない質問に、会見は予定時間を超えて行われました。
※再生が止まる場合は、低画質モードをお試しください。
■出席者
・田中俊一内閣官房参与
・中村佳代子内閣官房参与
・更田豊志内閣官房参与
・大島賢三内閣官房参与
・島崎邦彦内閣官房参与
他 事務局
■関連ページ
・原子力規制委員会発足式(中継録画) → watch/1357715733
・原子力規制委員会発足式【ダイジェスト】 → watch/1357716009
・発足式後の委員による記者会見(Part.1~2)
Part.1 → watch/1357716225
Part.2 → watch/1357716769
・原子力規制委員会・規制庁記者会見 速記録
・ニコニコ生放送の公式中継番組
→lv107989104
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/38位
2012-09-19 13:30:00投稿
- 53
- 00.0%
- 00.0%
- 23.8%
平成24年9月19日に開催されました、第1回原子力規制委員会のダイジェスト動画です。
委員会発足にあたり速やかに決めておくべき事項や、新組織の発足にあたり、
国民からの信頼回復に向けて意思決定プロセスの公開などによる透明性の確保や、
幅広く外部有識者の意見などを求めて運営に反映していくことなどが話し合われました。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h24fy/
■議題
1:委員会発足の時点で速やかに決めておくべき事項
2:新組織の発足にあたって ―国民の信頼回復に向けて―
■関連ページ
・第1回原子力規制委員会(中継)
→watch/1356714463
・ニコニコ生放送の公式中継番組
→lv108500587
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/39位
2013-06-05 10:30:00投稿
- 52
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年6月5日に開催されました、平成25年度第9回原子力規制委員会の全議事録画です。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/
■議題
(1) 原子力災害対策指針の改定案について
(2) 東京電力福島第一原子力発電所の事故から2年間の
航空機モニタリングの線量の推移について
(3) 大強度陽子加速器施設(J-PARC)ハドロン実験施設における放射性物質の漏えい事故を踏まえた今後の対応について
(4) 汚染水処理対策委員会のとりまとめ結果について
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/40位
2013-05-22 10:30:00投稿
- 50
- 48.0%
- 00.0%
- 12.0%
平成25年5月22日に開催されました、平成25年度第6回原子力規制委員会の全議事録画です。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/
■議題
(1) 日本原子力発電敦賀発電所敷地内破砕帯の評価について
(2) 高速増殖原型炉もんじゅにおける点検時期超過事案に関する対応について
(3) 東京電力福島第一原子力発電所の地下貯水槽からの漏えい事故等について
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/サムネこえええ おいサムネwww サムネww 1
41位
2012-09-19 15:30:00投稿
- 50
- 00.0%
- 00.0%
- 24.0%
平成24年9月19日、原子力規制委員会は発足式を執り行いました。
発足式では各委員が職員に対し訓示をしたのち、
職員を代表して池田長官より決意表明が行われました。
当日の中継映像です。
■出席者
・田中俊一内閣官房参与
・中村佳代子内閣官房参与
・更田豊志内閣官房参与
・大島賢三内閣官房参与
・島崎邦彦内閣官房参与
他 事務局
■関連ページ
・原子力規制委員会発足式【ダイジェスト】 → watch/1357716009
・発足式後の委員による記者会見(Part.1~2)
Part.1 → watch/1357716225
Part.2 → watch/1357716769
・発足式後の記者会見【ダイジェスト】 → watch/1357716865
・ニコニコ生放送の公式中継番組
→lv107989104
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/42位
2012-09-19 16:30:00投稿
- 49
- 00.0%
- 00.0%
- 12.0%
平成24年9月19日、原子力規制委員会は発足式を執り行いました。
その後、委員5人は記者会見に臨み、記者からの相次ぐ質問に答えていました。
途切れることのない質問に、会見は予定時間を超えて行われました。
当日の中継を録画した動画になります。
■出席者
・田中俊一内閣官房参与
・中村佳代子内閣官房参与
・更田豊志内閣官房参与
・大島賢三内閣官房参与
・島崎邦彦内閣官房参与
他 事務局
■関連ページ
・原子力規制委員会発足式(中継録画) → watch/1357715733
・原子力規制委員会発足式【ダイジェスト】 → watch/1357716009
・発足式後の委員による記者会見(Part.1~2)
Part.1 → watch/1357716225
・発足式後の記者会見【ダイジェスト】 → watch/1357716865
・原子力規制委員会・規制庁記者会見 速記録
・ニコニコ生放送の公式中継番組
→lv107989104
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/43位
2013-07-09 15:00:00投稿
- 47
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年7月9日、第13回核燃料施設等の新規制基準に関する検討チーム会合が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kaku_shinkisei/
■議題
(1) 核燃料施設の新規制基準(再処理施設)について
(2) 核燃料施設の新規制基準(燃料加工施設)について
(3) 核燃料施設の新規制基準(第二種廃棄物埋設施設)について
(4) 試験研究用等原子炉施設の新規制基準について
(5) その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/44位
2013-02-21 13:30:00投稿
- 47
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年2月21日、第4回特定原子力施設監視・評価検討会の会合が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/
■議題
(1)現在整備中の原子炉等規制法体系と実施計画との関係について
(2)多核種除去設備(ALPS)について
(3)4号機使用済燃料プール等からの使用済燃料取り出しに係る安全性について
(4)3号機燃料取り出しカバーについて
(5)1~4号機原子炉建屋の耐震性に関する全体的な考え方について
(6)その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/45位
2017-12-15 10:00:00投稿
- 46
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
12月15日、更田豊志委員長ほかが福島県南相馬市を訪問し、桜井市長と意見交換をしました。その様子を公開します。
■関連リンク
http://www.nsr.go.jp/nra/kaiken/ikenkoukan.html
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/46位
2013-01-24 10:00:00投稿
- 45
- 12.2%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年1月24日、第7回原子力災害事前対策等・第5回緊急被ばく医療検討チーム合同会合が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/pre_taisaku/
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kinkyu_hibakuiryo/
■議題
第7回原子力災害事前対策等検討チーム会合
(1)検討結果の原子力災害対策指針への反映について
(2)その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/1
47位
2018-01-11 10:00:01投稿
- 44
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
1月11日、更田豊志委員長ほかが福島県の楢葉町を訪問し、松本町長と意見交換をしました。その様子を公開します。
■関連リンク
http://www.nsr.go.jp/nra/kaiken/ikenkoukan.html
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/48位
2017-12-14 10:00:00投稿
- 44
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
12月14日、更田豊志委員長ほかが福島県の飯舘村を訪問し、菅野村長と意見交換をしました。その様子を公開します。
■関連リンク
http://www.nsr.go.jp/nra/kaiken/ikenkoukan.html
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/49位
2013-05-29 10:30:00投稿
- 44
- 12.3%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年5月29日に開催されました、平成25年度第8回原子力規制委員会の全議事録画です。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/
■議題
(1) 日本原子力研究開発機構J-PARCにおける
放射性物質の管理区域外への漏えいについて
(2) 高速増殖原型炉もんじゅに関する原子炉等規制法に基づく命令等について
(3) 日本原子力発電敦賀発電所2号機の使用済燃料貯蔵設備の評価等について
(4) 平成 24 年度原子力規制委員会年次報告について
(5) 高速増殖原型炉もんじゅ敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合について
(6) 東京電力福島第二原子力発電所「原子力事業者防災業務計画に基づく
復旧計画書に係る2号機の実施状況」の確認結果について
(7) 第5回国際原子力機関(IAEA)国際専門家会合の結果概要報告について
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/1
50位
2013-03-28 13:30:00投稿
- 44
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成25年3月28日、第20回発電用軽水型原子炉の新安全基準に関する検討チームの会合が開催されました。
全議事の録画を公開いたします。
■開催概要
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_anzenkijyun/
■議題
議題1 原子力発電所の火山影響評価について
議題2 新安全基準骨子案に対する意見募集の結果について
議題3 その他
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/51位
2013-03-27 10:30:00投稿
- 44
- 00.0%
- 00.0%
- 12.3%
平成25年3月27日に開催されました、第34回原子力規制委員会の全議事録画です。
■開催概要
開催概要、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h24fy/
■議題
議題1 原子力規制庁と原子力安全基盤機構の連携強化について
議題2 原子力発電工作物の保安に関する省令第五十三条第一項の表各号の規定に基づき
特定重要電気工作物を定める告示の一部改正について
議題3 東京電力福島第一原子力発電所における事故分析に係る検討会について
議題4 試験研究用原子炉、核燃料施設等に関する基準等の策定の進め方について
議題5 原子力規制委員会設置法の一部施行に伴う原子力規制委員会関係規則・告示・訓令等の制定について
議題6 平成25年度原子力規制委員会事後評価実施計画及び政策評価懇談会の開催について
議題7 平成25年度原子力施設安全情報申告調査委員会委員について
議題8 東京電力柏崎刈羽原子力発電所第1号機の燃料集合体における燃料棒の曲がりについて
議題9 東京電力福島第一原子力発電所における停電による設備の停止について
議題10 IAEA 東電福島原発事故包括的報告書に関する諮問委員会に関する結果報告
(International Technical Advisory Group)
議題11 原子力の安全に関する条約 第6 回国別報告の作成について
議題12 安全目標について
-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/