キーワード松山恵子 を含む動画: 62件 ページ目を表示
2025年3月30日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-08-13 15:04:01投稿
- 16,739
- 5983.6%
- 00.0%
- 120.1%
熱唱です。シビれますね。
哲郎999にのりなさい 浜崎より恵子さんよね おけいちゃんやん あゆwwwww ゥチまじきれるよっ わたしは青春の幻影 哲郎999に乗りなさい メーテル~~~ Goodbye,Telephone最高! さすがあゆ歌上手いよ! ちょwwwwwwwwww...
3位
2007-11-10 05:48:03投稿
- 4,343
- 260.6%
- 20.0%
- 210.5%
故・松山恵子さんのカバーです。どちらのバージョンも大好きです。
お恵ちゃんのドレスがいい あいかわらず持ち歌のように歌うなぁ 自分もどっちも好き~ あ...
4位
2014-04-13 18:40:09投稿
- 1,907
- 00.0%
- 00.0%
- 10.1%
『哀愁の駅』は1964年の曲で、歌っていた松山恵子も亡くなり、日本ではまず聴くことのない曲ですが、台湾語カバーの「哀愁的火車站」は今でもいろんな歌手がテレビの演歌番組で歌っています。内容は原曲の歌詞とほとんど同じで、夜汽車で旅立つ別れの情景を描いた歌ですが、♪大阪始発上り10時45分発11番ホーム♪が、♪高雄発最終北上列車10時30分発2番ホーム♪になっていたりします。それにしても、詹雅雯ってこういう演歌が似合う顔つきをしてますね(薄幸そう。。。)
5位
2015-06-12 17:59:05投稿
- 769
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
松山恵子さんが歌い三沢あけみが歌い継ぐ。
http://joysound.com/um/?m=2171930033&f=1056位
2011-03-27 14:02:05投稿
- 557
- 50.9%
- 00.0%
- 61.1%
需要は不明ですが、探したけどみつからなかったので、あげてみました。動画は持ってないので変わりに歌詞をつけてみました。間違ってたらごめんなさい。歌詞に漢字がないのは、相変わらずの仕様となっておりますー^^ ご容赦のほどを・・・
いいね いい 探してたんだよ いいね お恵ちゃん
7位
2015-10-23 00:23:05投稿
- 543
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
『別れの入場券』は1963年のヒット曲。台湾ではやたらとウケて、原曲そのままの台湾語カバー「離別的月台票(sm23324941)」のほか、「傷心的機場(sm26461065)」「離別的空頭支票(sm26461112)」「青春恋夢(sm26461149)」や、北京語カバー「無情的火車(sm27427786)」「涙灑月台(sm27427750)」などが出てます。「涙灑月台」はタイトルを訳せば「涙に濡れたプラットホーム」。
8位
2014-11-26 06:57:06投稿
- 492
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
三等車って、一体いつの時代でしょう?国鉄で三等車がなくなったのは1960年だそうですが、『ひとりぼっちの三等車』はその前年の歌だそうです…。台湾語カバーの「痴情夜快車」ですが、夜快車とは夜行列車のことで、ひとりぼっちで乗っているのは原曲と同じ。日本でも夜行列車は近々なくなるそうですが、台湾では新幹線が開通してすでに消滅。しかし、新幹線や高速バスでは風情がないのか、台湾演歌の世界では「夜快車」が今も定番。詹雅雯は松山惠子の『哀愁の駅(sm23321623)』もカバーしていて、こちらも♪高雄発最終北上列車10時30分発2番ホーム♪と、やはり夜行列車が舞台だし、都はるみの『好きになった人』も、「最後列車(sm23435463)」のタイトルで夜行列車の歌にしてしまいましたw
9位
2016-11-30 00:05:00投稿
- 450
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
『キュッキュ節』は1962年の歌で、♪キュッキュキュ、キュッキュキュ♪という合いの手が卑猥だと放送禁止になったそうな。
10位
2016-06-16 17:23:05投稿
- 356
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
『別れの入場券』は1963年のヒット曲。
11位
2017-01-04 18:37:45投稿
- 323
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
…
12位
2018-02-18 00:15:00投稿
- 311
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
1965年
13位
2015-06-11 02:51:05投稿
- 299
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
『別れの入場券』は1963年のヒット曲。台湾ではやたらとウケて、原曲そのままの台湾語カバー「離別的月台票(sm23324941)」のほか、「傷心的機場(sm26461065)」「離別的空頭支票(sm26461112)」「青春恋夢(sm26461149)」や、北京語カバー「無情的火車」「涙灑月台」などが出てます。「青春恋夢」は2007年に出た新しいカバー。
14位
2015-06-11 02:42:13投稿
- 298
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
『別れの入場券』は1963年のヒット曲。台湾ではやたらとウケて、原曲そのままの台湾語カバー「離別的月台票(sm23324941)」のほか、「傷心的機場(sm26461065)」「離別的空頭支票(sm26461112)」「青春恋夢(sm26461149)」や、北京語カバー「無情的火車」「涙灑月台」などが出てます。「離別的空頭支票」はタイトルを訳せば「別れの空手形」。口座に1ドル足りないおかげで小切手が不渡りになりそうになった男が、銀行に駆け込んで懇願するコミックソングですが、他庫喜(タクシー)とか不渡(不渡り)とか、一時代前の日本語由来の台湾語がチラホラ。
ラベルwwww
15位
2014-04-14 00:04:07投稿
- 294
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
『別れの入場券』は1963年のヒット曲ですが、なんだか♪あ~なた、なぜな~ぜ~、私を捨てた~♪という曲とごっちゃになりそうなメロディですね。。。台湾では洪第七がすぐに台湾語でカバーして以来、現在でもいろんな歌手が歌い続けてます。月台票とは入場券のことで、そのまんまのタイトル。洪第七は7番目の兄弟だからそういう芸名になったそうですが、裕福な家に育ったようで、小学校5年生から日本(当時の用語でいえば「内地」)へ留学し、終戦で台湾に戻って高校に入ったとか。というと、現在おいくつでしょう?
16位
2016-07-03 08:32:07投稿
- 292
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
…
17位
2015-10-14 01:11:04投稿
- 282
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
松山恵子の『思い出なんて消えっちゃえ』は1959年のヒット曲。
18位
2019-07-20 23:56:02投稿
- 257
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
1960年
19位
2016-09-15 07:54:17投稿
- 253
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
…
20位
2019-07-18 23:27:02投稿
- 248
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
1964年
21位
2016-08-07 00:42:07投稿
- 225
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
…
22位
2015-06-11 02:33:05投稿
- 211
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
『別れの入場券』は1963年のヒット曲。台湾ではやたらとウケて、原曲そのままの台湾語カバー「離別的月台票(sm23324941)」のほか、「傷心的機場(sm26461065)」「離別的空頭支票(sm26461112)」「青春恋夢(sm26461149)」や、北京語カバー「無情的火車」「涙灑月台」などが出てます。「傷心的機場」はタイトルを訳せば「傷心の空港」。飛行機に乗って去ってしまう女性に思いを伝えるため車で空港に向かっていた男性が、赤信号に引っ掛かって間に合わなかった…という歌。
23位
2017-02-14 00:27:46投稿
- 192
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
…
24位
2015-10-23 00:27:35投稿
- 185
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
『別れの入場券』は1963年のヒット曲。台湾ではやたらとウケて、原曲そのままの台湾語カバー「離別的月台票(sm23324941)」のほか、「傷心的機場(sm26461065)」「離別的空頭支票(sm26461112)」「青春恋夢(sm26461149)」や、北京語カバー「無情的火車(sm27427786)」「涙灑月台(sm27427750)」などが出てます。龍飄飄は台湾人ですが、マレーシアを拠点に活躍した歌手。
25位
2018-07-01 16:38:02投稿
- 181
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
…
26位
2016-08-16 00:52:13投稿
- 180
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
…
27位
2015-05-29 03:49:09投稿
- 177
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
松山恵子の『アンコ悲しや』は1960年のヒット曲。台湾では「妻在何處(sm26363511)」と「心愛的你是去叨位(sm26363554)」の2つの台湾語カバーが出ましたが、タイトルの意味は同じ。前者は中国語の文語体で、後者は台湾語の口語体。
28位
2016-12-24 03:15:50投稿
- 176
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
…
29位
2016-04-07 00:03:00投稿
- 170
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
1988年
30位
2015-11-14 00:10:15投稿
- 168
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
1971年
31位
2014-11-26 06:38:13投稿
- 159
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
北京語で歌えばザ・ピーナッツ(sm23146401)、台湾語で歌えばこまどり姉妹といった雰囲気の桜花姐妹。現在では妹の詹雅芸は結婚を機に引退、姉の詹雅雯は「台湾の都はるみ(sm23435463)」とでも言うべき本格派演歌歌手になっていますが、たまに妹もテレビに出演して、一緒に歌うこともある様子。「真情放水流」は本当の想いは水に流してという意味で、もともと尤鳳という歌手が歌っていたカバー。詹雅雯は別バージョンの台湾語カバー「痴情夜快車(sm24994426)」を発売してます。
32位
2015-10-14 01:18:40投稿
- 148
- 00.0%
- 00.0%
- 10.7%
1971年
33位
2018-06-03 11:22:25投稿
- 147
- 00.0%
- 00.0%
- 10.7%
…
34位
2017-09-14 01:29:50投稿
- 147
- 00.0%
- 00.0%
- 10.7%
1970年
35位
2016-09-23 02:55:08投稿
- 146
- 00.0%
- 00.0%
- 10.7%
…
36位
2015-06-21 13:12:47投稿
- 144
- 00.0%
- 00.0%
- 10.7%
松山恵子の『お恵ちゃんの婦系図』は1959年のヒット曲。台湾では台湾語カバーの「真情放祙離(sm26536808)」「經過一年後(sm26536883)」「心砕夢也醒(sm32733857)」と、北京語カバーの「我為你痴迷(sm26537380)」が出てました。
37位
2015-06-21 13:05:56投稿
- 131
- 00.0%
- 00.0%
- 10.8%
松山恵子の『お恵ちゃんの婦系図』は1959年のヒット曲。台湾では台湾語カバーの「真情放祙離(sm26536808)」「經過一年後(sm26536883)」「心砕夢也醒(sm32733857)」と、北京語カバーの「我為你痴迷(sm26537380)」が出てました。ちなみに水前寺清子が♪ボロは着てても~心は錦~♪と歌ってたのは、もっとずっと後のこと。
38位
2017-01-26 18:41:06投稿
- 130
- 00.0%
- 10.8%
- 10.8%
…
39位
2015-05-29 04:06:05投稿
- 123
- 00.0%
- 00.0%
- 10.8%
松山恵子の『アンコ悲しや』は1960年のヒット曲。台湾では「妻在何處(sm26363511)」と「心愛的你是去叨位(sm26363554)」の2つの台湾語カバーが出ましたが、タイトルの意味は同じ。前者は中国語の文語体で、後者は台湾語の口語体。
40位
2017-09-04 02:07:52投稿
- 121
- 00.0%
- 00.0%
- 10.8%
1964年
41位
2015-06-21 14:26:40投稿
- 111
- 00.0%
- 00.0%
- 10.9%
松山恵子の『お恵ちゃんの婦系図』は1959年のヒット曲。台湾では台湾語カバーの「真情放祙離(sm26536808)」「經過一年後(sm26536883)」「心砕夢也醒(sm32733857)」と、北京語カバーの「我為你痴迷(sm26537380)」が出てました。姚蘇蓉は60年代末から70年代にかけてオーバーな歌唱法で一世を風靡した台湾の歌手。あまりの色気に台湾政府から放送禁止どころか歌唱禁止処分になり、一時期香港へ活動拠点を移したほどの人。
42位
2018-02-14 00:08:00投稿
- 107
- 00.0%
- 00.0%
- 10.9%
松山恵子の『お恵ちゃんの婦系図』は1959年のヒット曲。台湾では台湾語カバーの「真情放祙離(sm26536808)」「經過一年後(sm26536883)」「心砕夢也醒(sm32733857)」と、北京語カバーの「我為你痴迷(sm26537380)」が出てました。
43位
2017-07-30 01:31:31投稿
- 105
- 00.0%
- 00.0%
- 11.0%
鄭錦昌は1960年代末から70年代初めにかけて香港で人気があったマレーシア出身の歌手。
44位
2016-08-24 00:51:08投稿
- 105
- 00.0%
- 00.0%
- 11.0%
…
45位
2016-10-12 06:28:05投稿
- 103
- 00.0%
- 00.0%
- 11.0%
…
46位
2017-05-27 01:59:03投稿
- 98
- 00.0%
- 00.0%
- 11.0%
1965年
47位
2017-07-30 01:35:05投稿
- 97
- 00.0%
- 00.0%
- 11.0%
沈殿霞(リディア・サム)1970年。映画『一代棍王』挿入歌。
48位
2016-04-07 00:01:00投稿
- 96
- 00.0%
- 00.0%
- 11.0%
1969年
49位
2016-03-15 15:18:37投稿
- 93
- 00.0%
- 00.0%
- 11.1%
『志摩の恋唄』は1963年の曲。台湾では「旅途恋歌(sm27067079)」「委曲的愛(sm27067108)」などの台湾語カバーが出ましたが、マレーシアで出た北京語カバーが「美麗的謊言」。
50位
2018-02-14 00:13:00投稿
- 82
- 00.0%
- 00.0%
- 11.2%
松山恵子の『お恵ちゃんの婦系図』は1959年のヒット曲。台湾では台湾語カバーの「真情放祙離(sm26536808)」「經過一年後(sm26536883)」「心砕夢也醒(sm32733857)」と、北京語カバーの「我為你痴迷(sm26537380)」が出てました。一方で、マレーシアで出たコメディタッチの「筆友的約会」は、ペンフレンドとのデイトの意味で、はるばるアラビアまでペンフレンドを訪ねて行った男が、なぜか広東語交じりの北京語でアラビア女性と意気投合し、「すぐ結婚しよう!」と言い出したものの、ベールを取ったらアイヤー!という内容。
51位
2016-08-04 00:31:56投稿
- 79
- 00.0%
- 00.0%
- 11.3%
…