キーワード池田理代子 を含む動画: 160件 ページ目を表示
2025年2月12日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-02-27 20:55:06投稿
- 21,717
- 2901.3%
- 00.0%
- 2731.3%
押入れから出てきたんだぜ。懐かしさのあまりついつい…。ゆ、許して!!あっ!! フルバージョンでこの曲単体がなかった気がしたので…。押入れから発見記念にうpしますた。需要がなければやめてやる…!!
Versaillesでやり直してほしいw イントロ良かったのにw これ持ってた こんな歌いかただったっけ? もう少しテンポおそくしたほうが名曲 Versaillesの歌い方は他にも居るし! この歌い方のほうが昭和vファンには響きます すげえ好きだった...
3位
2010-03-20 11:11:12投稿
- 15,255
- 4182.7%
- 10.0%
- 470.3%
フランスに行きたくなったので、誤訳をおそれず字幕版を作ってみました。
訳していて後半は切なくなりました。ベルばら人気の理由が少し分かった気がします。
【元動画】Grumpy Jii-san gets revolted by the Roses 2009年11月21日投稿
http://www.youtube.com/watch?v=lNPFFDysTcY
《訳注》
ネックレスゲート リチャード・ニクソン大統領の辞任に結びついた、1970年代米国の政治スキャンダル「ウォーターゲート事件」にかけていると思われます。
私訳アリゾナ老人シリーズhttp://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/12417292マリア・アントニオさんが嫁いでマリー・アントワネットって呼ばれた 史実と漫画としてのストーリーをうまく混ぜてるよ三国志演義と近いかも ウーマンリブは充分済んだ。これで結婚しない男が悪く言われるなら男女平等どころかハッキリ言って男不利だと思う もてまく...
4位
2011-02-08 01:39:57投稿
- 12,919
- 4533.5%
- 30.0%
- 3322.6%
眼科医さん・・・お疲れ様です。
涙の数だけ強くなれないよ… エヴァじゃ天才少女だったのにこの落差・・・ 綺麗なアスカとシャア マールーシャとラクシーヌwwww 赤井秀一と和葉ちゃん!? !? ジュンサイ? 無賃? 冒頭でキレたからか 出キレ wwwwwwwwwwwwwww マール...
5位
2010-04-22 11:34:46投稿
- 11,662
- 1341.1%
- 40.0%
- 700.6%
■「ベルサイユのばら / LADY OSCAR」1979年・フランス
■原作:池田理代子
■監督;ジャック・ドゥミ
■出演:オスカル(カトリオーナ・マッコール)/アンドレ(バリー・ストークス)/マリー・アントワネット(クリスティーナ・ボーム)/他
★コメントレス★
Q「なんで薔薇色(鮭色)?」・・・「ベルサイユのばら」だからコメント色のデフォルトをピンクにしました(投稿者コメント)
Q「フランスなのに、なんで英語?」・・・この作品は日仏共同作品です。
理由はわかりませんが、推測、英語が世界共通語だからじゃないかな?
英語圏以外を舞台にした作品でも英語はありますよこれ本物のベルサイユ宮殿借り切って撮影したんですぜ…(結果は…聞くな) 意外なことにアニメより早い実写版ですかい? やっぱ日本映画はダメだなー その配置で決闘したら流れ弾が馬車に当たるだろw これは酒場で喧嘩騒ぎ起こして、帰りにアンドレにキスされるシ...
6位
2011-07-12 13:57:02投稿
- 11,542
- 210.2%
- 50.0%
- 2292.0%
TVアニメ「ベルサイユのばら」オープニング・テーマ「薔薇は美しく散る」作詞:山上路夫作曲:馬飼野康二編曲:馬飼野康二vocal:鈴木宏子放送時期:1979年10月10日~1980年9月3日 日本テレビ系列 毎週水曜日 19:00~19:30 全40話+総集編1話
間奏も最高 貴族のさだめを歌い上げてるな 旋律がもうね 大人になって見直したわ のび太母が歌ってるのか ホントにストリングスがたまらない バラが微妙にスペインだよなw 私の誕生日がフランス革命の前日なんや・・ 中2だけどはまった なぜか親の前でみれな...
7位
2008-05-16 18:56:06投稿
- 10,486
- 4454.2%
- 20.0%
- 780.7%
再UP。何も変わってません。
ラジオ 島本和彦 マンガチックにいこう! 室田智美 ベルサイユのばら 池田理代子 美しいっすよねー wwww ベタの美しさ!(マジレス) そういない! そうね ???? 島本和彦のマンガチックにいこう! 011117 第007回 ベルサイユのばら い...
8位
2017-03-29 14:20:00投稿
- 9,130
- 7448.1%
- 100.1%
- 490.5%
私立性蘭学園高等部の1年B組に入学した御苑生奈々子。そこは、右大将・薫の君=折原薫。宮さま=一の宮蕗子、サンジュスト=朝霞れいという3人の美しい先輩生徒たちと、彼女たちに憧れの眼差しを送る乙女たちの花園であった。そして、この学園には<ソロリティー>と呼ばれる華麗な社交クラブが存在し、今年は10名の新入生が入会できるのだという。驚きと戸惑いの中、奈々子の高校生活がスタートする。
これNHKで放送したんだよな? リタリンかな 池田理代子の原作漫画は2巻しかないのよな 原作者と監督とキャラデザは同じやで 獲物を見る目 ハーモニー処理と言え キシリア様やぞ 管理人さんやぞ ←ためになるわ なぜ薔薇をくわえてるんだい? でたわね ロ...
9位
2009-09-28 05:56:25投稿
- 8,339
- 1201.4%
- 60.1%
- 801.0%
DVD買いましょう
船に乗るバージョンが圧倒的に好き 台詞やばいなw マジで恥ずかしいなw なんか…恥ずかしいなw もう星組といったら船w 星男半端ない アントワネットのいる⁈w なんかよく星で見る船きたw わたるトップ時代だけでも4作くらい船に乗ってるwww わたるは...
10位
2011-07-12 14:01:52投稿
- 7,953
- 260.3%
- 50.1%
- 1171.5%
TVアニメ「ベルサイユのばら」エンディング・テーマ「愛の光と影」作詞:山上路夫作曲:馬飼野康二編曲:馬飼野康二vocal:鈴木宏子(ナレーション:志垣太郎)放送時期:1979年10月10日~1980年9月3日 日本テレビ系列 毎週水曜日 19:00~19:30 全40話+総集編1話
神曲 なつかしい 「ぼく」という主語がいいんだなあ、アンドレ主語「おれ」だけど 1979年 オスカル様なに薔薇咥えてんのwwwwww 黒騎士の真似などしなければね(>_<) このセリフが絶対大事!! うん・・・ アニメEDとちょっと違う?それがまた良...
11位
2017-09-26 22:37:02投稿
- 5,922
- 641.1%
- 30.1%
- 170.3%
昨日から何回か泣いてる(まじで)
ベルサイユの草から あああああああああああああああああああ 安藤ォォ!! 主コメ泣かないで うp 草 男装の麗人やぞ うん すき がんばって 本当につらい 女の子やぞ つらい 悲しみが伝わってくる wwwwwwwwww かなしい すき 草が生えまして...
12位
2010-11-02 20:36:49投稿
- 5,757
- 781.4%
- 00.0%
- 791.4%
原画:池田理代子 声の出演:池田秀一 宮村優子 音楽:馬飼野康二ドライアイ啓蒙作品、まさかの続編。前作は文化庁メディア芸術祭にて、審査委員会推薦作品に選ばれました。ドライアイについて、楽しく学びましょう。
きになるぅ ゆれる早春か 本当です!信じて下さい!! 音楽もうましのさんっていう・・・ wwwwwwwwwww するーw 続編あったのかw まさかのw !? 明日かw wwwwwwwwwwwww 続編ですって!!! "もう一つの"じゃなく軽度のドライ...
13位
2017-05-26 19:31:13投稿
- 5,536
- 561.0%
- 100.2%
- 390.7%
今回は、往年の名作ベルサイユのばらのOPで遊んでみたよ。
今までのスクリプトでは最初の縦にスクロールする部分が綺麗に出来なかったので、新たにコマンドを追加して全体的にスクリプトの見直しをしました。
大分綺麗には出来ましたが、エンコ時間が3倍以上に増えました(´・ω・`)
比較的スクロールが多いのでぬるぬる感は結構感じると思う。薔薇と椿から スマン・・・三国志と刃牙Verが浮かんでwww ↓ドヤァ 草草草草草草草草草草草草草草草草 大草原やん なんだ風評被害って デスラー・オスカル様ぁ このオスカル、親子で大好きだったなー ベルばらって長浜忠夫だったのね 風評被害は立派な...
14位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 4,437
- 4419.9%
- 441.0%
- 1663.7%
武人の名門ジャルジェ家。14歳になるオスカル・フランソワは、本来ならドレスを着ている年頃だが、息子のいない父親に男として育てられてきた。そして、軍人の道が開かれる。間もなくオーストリアから迎える国王の孫の花嫁、マリー・アントワネット付きの近衛隊長として、華やかな男装の麗人はうってつけと判断され……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
次話→so32262108原作だとばあやは旦那様にとっても家族みたいなもんだから 原作ギャグで草 アス比に時代を感じる! 旦那様じゃないのか 原作こんなんだっけ? OPもEDも哀愁たっぷりやで どの世もばあちゃん強いな うーん...素晴らしい... タイトルコールBGMこんな...
15位
2010-11-02 20:51:35投稿
- 3,723
- 521.4%
- 00.0%
- 190.5%
原画:池田理代子 声の出演:池田秀一 宮村優子 音楽:馬飼野康二ドライアイ啓蒙作品、まさかの続編。前作は文化庁メディア芸術祭にて、審査委員会推薦作品に選ばれました。ドライアイについて、楽しく学びましょう。
いろんな意味で故障者リスト wwwwwwwwwwwwwwwwww いつの時代だwwww えwwwwwwwwwwwwwww ちょwwwwwwwwwwww wwwww...
16位
2007-12-27 03:55:13投稿
- 3,406
- 1544.5%
- 00.0%
- 110.3%
ようつべからの転載。はぁぁ~・・さすがサン・ジュスト様、何をお召しになられても素敵ですわ・・・・・・・ほんま。
すげえ、8年ぶりだわw きも コア かっけぇww サンジェストさまぁ~~~ なんぞwww いやいやwwwww なにこれwww 最高.. たまに見たくなるw 私は3日3晩泣き明かし… 確かこんなアニメだったな あはん♥ 呆気。。。。 キャラ愛の塊だな きもい
17位
2010-11-09 14:23:06投稿
- 3,242
- 1023.1%
- 10.0%
- 200.6%
原画:池田理代子 声の出演:池田秀一 宮村優子 音楽:馬飼野康二ドライアイ啓蒙作品、まさかの続編。前作は文化庁メディア芸術祭にて、審査委員会推薦作品に選ばれました。ドライアイについて、楽しく学びましょう。
コラか シンジていいのね!! wwwwwwwwwww おまえだったのか wwwww www 輝くなwwww まだ治療できてないwww 医者www なんでやwwww 旅終わったwwwwwww wwwww すげえ面白かったwwwwwww wwwwwww ぷい!
18位
2010-11-04 13:21:01投稿
- 3,231
- 220.7%
- 00.0%
- 150.5%
原画:池田理代子 声の出演:池田秀一 宮村優子 音楽:馬飼野康二ドライアイ啓蒙作品、まさかの続編。前作は文化庁メディア芸術祭にて、審査委員会推薦作品に選ばれました。ドライアイについて、楽しく学びましょう。
wwwwwwwwwwwwwww お嬢様飛ばしてるなwww 前回のオチが素晴らしかったw...
19位
2010-11-04 13:21:48投稿
- 3,187
- 431.3%
- 00.0%
- 150.5%
原画:池田理代子 声の出演:池田秀一 宮村優子 音楽:馬飼野康二ドライアイ啓蒙作品、まさかの続編。前作は文化庁メディア芸術祭にて、審査委員会推薦作品に選ばれました。ドライアイについて、楽しく学びましょう。
芸人のコントよりおもしろいと評判です 切れたwwwww いえ、TNPです ドラーイーラ...
20位
2010-11-08 20:15:58投稿
- 3,109
- 311.0%
- 00.0%
- 150.5%
原画:池田理代子 声の出演:池田秀一 宮村優子 音楽:馬飼野康二ドライアイ啓蒙作品、まさかの続編。前作は文化庁メディア芸術祭にて、審査委員会推薦作品に選ばれました。ドライアイについて、楽しく学びましょう。
何話まであるのw wwwwwwwwwwwwww 回を追うごとに先生がかわいそうになるw...
21位
2010-11-09 14:21:57投稿
- 3,083
- 331.1%
- 00.0%
- 170.6%
原画:池田理代子 声の出演:池田秀一 宮村優子 音楽:馬飼野康二ドライアイ啓蒙作品、まさかの続編。前作は文化庁メディア芸術祭にて、審査委員会推薦作品に選ばれました。ドライアイについて、楽しく学びましょう。
たいとるww 何の話だよwww なんちゅー顔やw ドライ~ララララ スルーww 関係ねーw...
22位
2010-11-09 14:21:02投稿
- 3,052
- 301.0%
- 00.0%
- 160.5%
原画:池田理代子 声の出演:池田秀一 宮村優子 音楽:馬飼野康二ドライアイ啓蒙作品、まさかの続編。前作は文化庁メディア芸術祭にて、審査委員会推薦作品に選ばれました。ドライアイについて、楽しく学びましょう。
なるほど タイトルがいいww w 冒頭からwww アスカwww ガチムチ7? そうね 無賃? ...
23位
2007-08-20 00:41:25投稿
- 2,810
- 140.5%
- 00.0%
- 110.4%
恋する音楽小説(初期) ラジオドラマ 作 池田理代子 出演 広瀬彩
絵がないのか~… jazzy つまりピーターラビットは関係ないのか なぜに? ましたわ 考えましたわ ホント勝手ね なるほどね ? そんな酷いことしたんか まにまに ゆめのまにまに うぽつ ららら~ららららららっうさーーぎーーーーーーーーーーー♪ (...
24位
2022-12-27 12:22:02投稿
- 2,627
- 522.0%
- 281.1%
- 90.3%
ルミ(瀬戸内美八)さんのサヨナラ公演。
『ベルばら』ブームの真っ只中に、ルミさんは組替えに継ぐ組替えで、『ベルばら』にはなかなか出演できなかった。ようやく出演できたのは、『ベルサイユのばらⅢ』の最終公演のみ。
星組のトップスターに就任して以降は、『海鳴りに、もののふの詩が』『クレッシェンド』で芸術祭優秀賞を受賞、『エーゲ海のブルース』や『心中 恋の大和路』など、名作と呼ばれる作品を上演するも、当時一種のステイタスであった『1本立て』の大作公演をする機会には恵まれなかった。
『ベルばら』初演から約10年が経とうとしていた当時は、池田理代子作品のさらなる舞台化、『第2のベルばら』を望む声が高く、そこで選ばれたのが『オルフェウスの窓』だった。
ただ、『オルフェウスの窓』は、『ベルサイユのばら』の約2倍の分量となる超大作のため、当時の宝塚大劇場での上演時間内に納めることは難しかった。
このため『イザーク編』とサブタイトルを付け、原作をかなりカットした『ほぼ粗筋』のような内容となっている。
話の前半となる第1部は約75分、後半となる第2部も短く約45分と、1本立てには珍しく芝居本編が短い。
第3部となるショー部分が約30分と、芝居本編とは全く関係の無い『瀬戸内美八サヨナラ公演』に特化した内容となっている。
当時、宝塚歌劇の東京公演は、通年公演ではなかったため、公演月の巡り合わせでは、東京公演がない組もあった。
その公演月の関係から、ルミさんのサヨナラ公演は東宝から始まり、大劇場が最終公演となる珍しいパターンとなった。南風まい 紫城いずみ 秋篠美帆 その後某所で無事発見しました… ドレス可愛い🩷 そう!ダンスうまい人多いですよね星組 峰ちゃん可愛い〜❤️ さすがダンスの星組~ とっても懐かしい〜峰ちゃんを一目惚れした作品です。アップありがとうございます。 ...
25位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 2,297
- 27812.1%
- 190.8%
- 110.5%
敵の凶弾に倒れるオスカル。薄れ往く意識の中「アデュウ」と小さく別れの言葉を口にした。一時間後、バスティーユは白旗を揚げた。その後、民衆により貴族は次々と死刑にされ、王政は廃止。ルイ16世とアントワネットは断頭台の露と消えた。死の直前、アントワネットの身の回りの世話をしていたロザリーは……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262300←前話 第一話→so32262107空腹は人を狂わすのよ 88888888888888 名作でした 終盤一気見で泣きすぎてあかん ポリニャック夫人はヴァレンヌ逃亡失敗直後に衰弱死してますがな 逃げろと言ったのは他でもないアントワネット+ヴァレンヌ逃亡が成功した時の受け入れ役になってます...
26位
2009-02-12 02:53:06投稿
- 2,259
- 562.5%
- 00.0%
- 301.3%
参天製薬のサイトの、例の動画の予告篇です。キャストと画が豪華すぎて吹きましたwあの目薬屋は一体どこに向かっておるのだ…
ジワジワくる 何パターンつくってるんだよww ちょっと違うのな そうか、女子大なら仕方ない...
27位
2014-09-30 10:00:00投稿
- 2,227
- 1356.1%
- 90.4%
- 321.4%
私立青蘭学園高等部の1年B組に入学した御苑生奈々子。そこは、右大将・薫の君=折原薫。宮さま=一の宮蕗子、サンジュスト=朝霞れいという3人の美しい先輩生徒たちと、彼女たちに憧れの眼差しを送る乙女たちの花園であった。そして、この学園には<ソロリティー>と呼ばれる華麗な社交クラブが存在し、今年は10名の新入生が入会できるのだという。驚きと戸惑いの中、奈々子の高校生活がスタートする。
御苑生奈々子:笠原弘子/辺見武彦:玄田哲章/折原 薫:戸田恵子/一の宮蕗子:小山芙美/朝霞れい:島本須美/信夫マリ子:玉川紗己子/有倉智子:神田和佳/一の宮 貴:堀内賢雄
原作:池田理代子/監督:出崎 統/音楽:羽田健太郎/キャラクターデザイン、作画監督:杉野昭夫/美術監督:田中資幸/シリーズ構成:高屋敷英夫、金春智子/撮影監督:高橋宏固/音響監督:山田悦司/音楽監督:鈴木清司/ミキサー:大城久典/アニメーションプロデューサー:永山邦明/制作プロデューサー:松本弘考、塩浦雅一/アニメーション:手塚プロダクション/共同制作:NHKエンタープライズ/オープニングテーマソング:「黄金の器 銀の器」作詞/作曲:小椋佳 編曲:原田真二 歌:高田さとみ(ファイヤー・クラッカーズ)/制作著作:NHK
©NHK・NEP・池田理代子プロ・手塚プロダクション
次話→so33467874まともなツッコミ助かる 小さく前へならえ ICPOの銭形です… 原作描かれた頃こんな窓の車あったのかな かわいいじゃん制服 涙が… 意外と競争率低い この頃だとマチルダさんキャッツアイの瞳に鬼太郎が代表作か 血液型じゃないんだから 料金払ったのかも曖...
28位
2007-12-25 19:24:17投稿
- 2,139
- 311.4%
- 10.0%
- 20.1%
ようつべより転載。22♂だけどこのアニメにはまってしまった・・
wwwwwwwww まりこー おお 分らん まりこかわいい wwwwwww wwwwwwwwwwwwww ふきこーー みんな何があった?!
29位
2015-04-17 23:00:31投稿
- 2,012
- 150.7%
- 80.4%
- 251.2%
『第1章 ピアノ・コンチェルト M-9』
音楽 羽田健太郎信夫マリ子氏、真っすぐで素敵すぎる 美しすぎる・・・ もっと評価されるべきMAD いいね 何回見ても飽きない このMADホント好き! 作品への愛を感じる…! クオリティ凄すぎwww 信じられるか?これMADなんだぜ・・・ ふつくしい・・・ハッ! 美し...
30位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,878
- 31416.7%
- 100.5%
- 90.5%
年が明け、アントワネットがフランスにやって来る日。しかし花嫁引渡し場所のライン川中立地帯には不穏な動きが。警戒するオスカルたち。ところが、アントワネットのワガママに付け込んで、まんまと替え玉が仕立て上げられてしまう。異変に気付いたオスカルは、アントワネットを連れ去ろうとしている賊と剣を交えるが……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262107←前話|次話→so32262109 第一話→so32262107名君 早すぎた悪役令嬢 男をパンチ一発でノックアウトってフィジカル相当だな 武人としての勘だろ すごすぎワロタ ワカメ やばい落ちた このお嬢様がオスカルに惚れたら面白そうだな ワロタ 馬の作画クッソ大変そう 脱ぐときにバレるんじゃない?w ララァの...
31位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,720
- 1599.2%
- 140.8%
- 60.3%
デュ・バリーの怒りは遂に国王までも動かした。一方、王太子失墜を狙うオルレアン公は、キツネ狩りに乗じて王太子暗殺を計画するが、失敗に終わる。アントワネットはオスカルの忠告もあって、デュ・バリーと和解することにする。オスカルは「つまらない意地の張り合い」と言うが、アントワネットの心の中には……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262110←前話|次話→so32262112 第一話→so32262107wwwwwwww きれいなジャイアン 現代人的には無視する陰湿なイジメ&ひどい職業差別という いや当時の価値観でも相当ひどいやろ。こんなしょうもないことの積み重ねが革命に繋がっていったんや 安っぽい誇りだよ 誇りとは? こっっっっわw 草 ムズイな ...
32位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,681
- 19611.7%
- 120.7%
- 50.3%
荘厳な結婚式が執り行われ、14歳のアントワネットはベルサイユ宮殿の華となった。しかし宮殿では、現国王ルイ15世の愛人として、デュ・バリー伯爵夫人が権力を振るっていた。やがて宮殿の婦人たちを巻き込んで、アントワネット対デュ・バリーの対立は激しさを増していく。火の粉はオスカルにも降りかかり……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262108←前話|次話→so32262110 第一話→so32262107wwwwwwwwwww ちょっと好きかもこの人www 名前覚えるの大変そう 最初に睨まなきゃ良かったのに ワイもワイも ねこかわ この女の戦いクソ好き ムズイな。両方にいい顔するしかないな… 今更だけど、おもしろいなこのアニメ リメイクでオスカルの声...
33位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,574
- 19512.4%
- 120.8%
- 100.6%
宮廷の人気者であるオスカルをデュ・バリー婦人の味方につけようという策略は、オスカルの母がアントワネットの女官となったことで、アントワネットの"一勝"と噂されていた。そんな宮廷の貴族たちに嫌気がさすオスカル。一方、アントワネットの母・女帝テレジアも、アントワネットを心配してメルシー伯爵を派遣する。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262109←前話|次話→so32262111 第一話→so32262107あぁ…使い道ってそういう ええ・・・ プラモ作りが好きなオタクみたいなもん 性格は悪いが、頭は悪くないな 国王意外とテキトウやな ごむぇいれい 織令鮟鱇 びりー 顔が険しい 毒殺=苦労 オーストリア時代もガミガミ言われてたのかねw さん婆婆はすぐ逃げ...
34位
2022-10-25 18:00:00投稿
- 1,536
- 21614.1%
- 1036.7%
- 60.4%
私、実は漫画も読みます(笑)
マイリスト→
新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
twitterアカウント @golubayavenera
◆Amazonほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3CSJR6CQA96XN?ref_=wl_share
◆動画制作ソフト
・AviUtl+拡張編集Plugin
・きつねゆっくり
・ゆっくりMovie Maker
◆参考文献
・S.アレクシエーヴィッチ作、松本妙子訳(2005)「死に魅入られた人びと」群像社
・S.アレクシエーヴィッチ作、三浦みどり訳(2016)「戦争は女の顔をしていない」岩波書店
・S.アレクシエーヴィッチ作、松本妙子訳(2016)「セカンドハンドの時代――『赤い国』を生きた人びと」岩波書店
・S.アレクシエーヴィッチ原著、小梅けいと作、速水螺旋人解説(2020-2022)「戦争は女の顔をしていない」1-3、KADOKAWA
・坂東いるか(2008)「マリー・アントワネットの首飾り」ぶんか社
・坂東いるか(2014)「禁断の鳥籠―罪深き接吻、ハーレムの恋」ぶんか社
・グレゴリウス山田(2017)「中世実在職業解説本―十三世紀のハローワーク」一迅社
・池田理代子著(1995)「オルフェウスの窓」(集英社文庫コミック版)1-18、集英社
・池田理代子(1999)「天の涯まで―ポーランド秘史」1-2、中央公論新社
・松長昭(2009)「在日タタール人―歴史に翻弄されたイスラーム」東洋書店
・森薫(2009-2022)「乙嫁語り」1-14、KADOKAWA
・野田サトル(2014-2022)「ゴールデンカムイ」1-31、集英社
・大西巷一「乙女戦争―ディーヴチー・ヴァールカ」1-12、双葉社
・さいとうちほ(2004-2007)「ブロンズの天使」1-7、小学館
・貴家悠著、橘賢一画(2012)「テラフォーマーズ」1、集英社
・A.トロワイヤ原著、池田理代子(2014)「女帝エカテリーナ」(KCデラックス)1-4、講談社
・山岸凉子(1999)「黒鳥―ブラック・スワン」白泉社
・野田サトル作、難波日登志監督(2020)「ゴールデンカムイ―33話『革命家』」ゴールデンカムイ製作委員会
・任天堂、インテリジェントシステムズ「ファイアーエムブレム ヒーローズ」2017年2月2日配信開始でも乙女戦争よりはグロくない 最新巻でもロシアの存在感強かったなぁ 大西先生は商業連載中もpixivに連載作品のエロ絵投下する強者だからなあ 西洋画の男性の股間は鷲になってたり蛾になってたりして面白い ロシアのドイツ移民といえばヴォルガ・ドイツ人 戦...
35位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,521
- 905.9%
- 110.7%
- 80.5%
戦いが終わったら、神の前でオスカルを妻にすると誓うつもりだ……アンドレは、微笑を残して還らぬ人となった。オスカルは絶望の淵に立たされる。だが、7月14日の朝は明けた。バスティーユの大砲が市内に向けられ、市民自らの意志で戦闘は開始された。愛する人を失った悲しみに潰されそうな胸を抱き、オスカルは……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262299←前話|次話→so32262301 第一話→so32262107咳は辛いよなぁオスカル… アンタだけじゃねえ… こちらも決別の予感 あああああああああああああああ こっちも長くない。。。。 NOoooooooooooooooo オスカァァァル!!! やめてぇ やめろ…… 😭 なんと 野沢雅子かwwwwwwww ア...
36位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,513
- 1117.3%
- 100.7%
- 60.4%
王太子の結婚から3年の歳月が流れ、一度パリを見たいというアントワネットの希望がかなう。歓迎に沸くパリを下見に訪れたオスカル、アンドレ、ジェローデルは、民衆の貧しさに心を痛める。そんなパリの下町で、ジャンヌとロザリーの姉妹は病気の母親を助けて働いていた。しかし、貧しさに嫌気がさしたジャンヌは……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262111←前話|次話→so32262113 第一話→so32262107拷問避けじゃないかな 汚物だらけの街だぞw 武田信玄かなw 結末はもう決まってるからね わざわざ毒を飲むほど忠誠誓ってるんかい ダイナマイトに見えるんだがw 作画も適当王太子 ちょろい あのオスカルに一太刀浴びせるとは… それだけ治安が悪いということ...
37位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,465
- 18212.4%
- 70.5%
- 60.4%
ポリニャックは、11才の娘シャロンの打算ずくの結婚話を進めていた。傷つくシャロン。一方、アンドレが突き止めて来たロザリーの産みの母、それはなんとポリニャックだった。ロザリーは憎しみを更に募らせ、遂にポリニャックの馬車を襲い彼女に銃口を向けるが、引き金が引けない。そこへ現れたオスカルは……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262201←前話|次話→so32262203 第一話→so32262107なめくじにキスされたようなもんだ うわ~… 親の因果が… うわ~ロリコンだ… ロザリー優しい子泣いた お前が結婚させるから… え え 駆け足やんw 速足じゃないw 今回マジで演出いいな いや、少女なら理解できる話だろう あらあらまあまあ これ少女漫画...
38位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,409
- 14910.6%
- 80.6%
- 70.5%
気弱で地味な王太子は、アントワネットに気後れして彼女の相手をほとんどしなかった。淋しさと退屈から、アントワネットはお忍びでオペラ座の夜会に出掛けてしまう。そこでパリに滞在中のスウェーデン貴族フェルゼンと運命の出会いを果たす。その後、宮殿を訪れるようになったフェルゼンとアントワネットの仲を利用し……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262112←前話|次話→so32262114 第一話→so32262107いらんわww 結婚後数年は性行為の正しいやり方が分からなかった説が有力とされているね 王妃に愛人いたら跡継ぎも誰の子供か分からなくなる 作法は厳しいし食事も着替えも出産も人に見られながらだったらしいし窮屈だろう マリーが来る前からもう経済破綻してる ...
39位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,398
- 1299.2%
- 60.4%
- 50.4%
一介の馬丁に過ぎないアンドレは、幼なじみとはいえ、オスカルが遠い存在になったように感じていた。そんな折り、アントワネットを乗せた馬が暴走、間一髪、オスカルが救出するが、咎を受けてアンドレは死刑を言い渡される。それを命を懸けて阻止しようとするオスカル。居合わせたフェルゼンも同調して……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262113←前話|次話→so32262176 第一話→so32262107ドウドウ 漫画はアントワネット主人公で始まるからもっと感情移入できるんだけどな ギロチンある時代なら死刑になってもまだマシ パンがなければお菓子をって台詞はアントワネットじゃないらしいよ カッコよ!!! ラストは悲劇だからなぁ 尊い オスカルが出るま...
40位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,380
- 735.3%
- 70.5%
- 50.4%
アンドレと共に革命に参加する決意をしたオスカルは、衛兵隊を辞めると宣言する。すると隊員は全員、オスカル指揮の下、一緒に戦うと言った、そして革命の幕は切って落とされた……。市民は軍服を着た衛兵隊を疑うが、ベルナールの取り成しで信用を得る。オスカルは元衛兵隊を指揮して軍に先制攻撃を仕掛ける。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262298←前話|次話→so32262300 第一話→so32262107粋だ もう家帰っとけよ これは革命やな… なるほど 元・衛兵隊員!全員騎乗! よりによっていちばんアカン事を… あああああああああああああ あかーーーーーーーーん イヤッイヤ イヤ!!! 殺すな…… オスカァァァル! あぁ、、、、 ばかやろう ひでえ...
41位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,379
- 14910.8%
- 60.4%
- 80.6%
国王ルイ15世が天然痘にかかり、死の床についた。動揺するベルサイユ宮。デュ・バリーは自らの地位と存在をかけて、にわかにアントワネットと仲直りしようと画策するが、ベルサイユから追放される。ついには国王は死去。人々は王太子の下に祝福に押し寄せる。弱冠19歳の国王の誕生だった……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262114←前話|次話→so32262177 第一話→so32262107無理無理 デュバリーたん… デュバリー私は大好きよ 最初に睨んで喧嘩売ったのはデュバリー婦人だよ いい体してるから性欲に負けたんでしょ 笑った ひどいwww 死に際でその人の人生がわかる 服も装飾品も取られたんだな 血なまぐさい国歌の国だしな 圧政だ...
42位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,319
- 19114.5%
- 90.7%
- 60.5%
アントワネットは権力と自由を満喫していた。彼女の推挙でオスカルも近衛連隊長に昇格。しかし、行事をキャンセルしてフェルゼンと会うなどの勝手な振る舞いに、貴族たちの不満が生じ、それを煽るド・ゲマネ伯の存在など、不安材料にも事欠かない。オスカルはアントワネットのため、フェルゼンに祖国に帰るよう忠告する。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262177←前話|次話→so32262195 第一話→so32262107自由には責任がセットなんですが… やりすぎやろ え 生まれた時から王族だしなあ オスカルと違ってロザリーみたいな庶民の貧しさを実感する機会もないしな 無知なまま女王になっちゃったから具体的に言わないと分からないんじゃないかな 戦争のせい 庶民の暮らし...
43位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,311
- 856.5%
- 60.5%
- 50.4%
秘密の逢瀬を重ねるアントワネットとフェルゼンの関係は、すでにパリ中に知れ渡っていた。二人の心の支えとなっているオスカルのまた、フェルゼンへの忍ぶ想いを隠し通していた。人々の目を噂の二人からそらすため、初めて正装で舞踏会に現れ、アントワネットと踊るオスカル。そんなオスカルの心中を理解しているのは……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262202←前話|次話→so32262204 第一話→so32262107違う噂で塗り替え作戦か 宗教的に不倫も離婚も許されないからしょうがない 美しい… 陰口が亡くなった 何やってもダメだな 崩壊に向けて一直線って感じ 更に大人っぽくなったね 日本の皇室なんて側室おkだったぞw 一本取られました あまりにも近すぎるから、...
44位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,303
- 21316.3%
- 50.4%
- 70.5%
新国王の戴冠式が華々しく行われ、アントワネットもフランス王妃となる。国民は地味な国王に期待を寄せる。そんな中、ジャンヌは拾われた貴婦人の元で、貴族としての素養を身につけていた。仕事を探しあぐね、途方に暮れていた妹のロザリーは、たまたま見かけたジャンヌを頼って屋敷を訪れ、追い返される。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262176←前話|次話→so32262194 第一話→so32262107男娼で食べていけるなら、男性用風俗店並に女性用風俗店ができてるはずでしょ 優しい惚れる 王子様 キリスト教的に同性愛はアウトでも日本なら男娼できるのでは SSRw 悪役令嬢ってレベルじゃねーぞ!! 流石にこれは胸糞悪いわ オスカルいろいろ大変やな ま...
45位
2015-08-09 21:02:07投稿
- 1,296
- 30.2%
- 20.2%
- 70.5%
90年代主題歌集1:mylist/50619888
ストーリー
名門私立女子高・清蘭学園。そこではメンバー限定の学生社交グループ“ソロリティ”が絶大な権力を握っていた。その中に何故か入会を許された一少女・御苑生奈々子(CV:笠原弘子)。彼女の学校生活は、徐々に思わぬ方向に向かう。
OP「黄金の器 銀の器」高野さとみ
ED「気まぐれな妖精」野田貴子毎週日曜夕方6時放送 このアニメ好きでした 1991年
46位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,284
- 1138.8%
- 100.8%
- 80.6%
オスカルは長くて半年の命と診断される。またアンドレの失明も、時間の問題だと判明する。騎馬の軍神マルスのようなオスカルの肖像画が完成するが、アンドレの目は、それを見ることが出来ない……。そして、衛兵隊に暴徒鎮圧の命が下る。兵舎へと向かう途中、武装した市民に追われ、二人は森へ逃れて……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262297←前話|次話→so32262299 第一話→so32262107別れだよ あ… きっつ… 欲しい やさしい いい男 これはうれしい いや怪我した目側に隠れたらどっちにしろ死角では… 最初は、なんとか夫人に話しかけるとか話しかけないとか言ってたな… ジークジオン! あぶねえ 大佐… 最初で最後の・・・・ 愛人とか妾...
47位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,271
- 1199.4%
- 70.6%
- 50.4%
謎の男の手引きで脱獄したジャンヌは、ニコラスと共に隠れ家に篭もり王妃の同性愛を暴く本を執筆、パリの市民を虜にしていた。オスカルの名も上がっていたため、ロザリーは心を痛める。ジャンヌ捕縛の為にオスカルにも出動命令が下った。そんな中、ロザリーの元にポリニャックが現れ、娘として引き取る、と執拗に迫る。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262206←前話|次話→so32262208 第一話→so32262107政略結婚の道具が自殺したからその代わりが欲しい ポリニャックは何をしたいんだ? ニュータイプかお前は とんでもねえ女… またお前か 伝説回や オスカァァァル! オスカルセンサー アンドレは隊でどういう立ち位置なんだ ならないんだなぁ べるゆり 最低...
48位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,265
- 13410.6%
- 80.6%
- 50.4%
アメリカ従軍からフェルゼンが帰って来た。王妃には会わず故郷に帰るつもりだったが、やはりアントワネットが心配で堪らない。しかし、国民の王室や貴族への不満が高まり出していることを知ると、黙ってはいられない。アントワネットの元に戻るフェルゼンに、オスカルの心は揺れる。アントワネットは離宮から戻るが……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262207←前話|次話→so32262209 第一話→so32262107オスカル身長高いからドレス映えると思う もうそんなに経ったのか !? 切ない 気づけよ 俺の アンドレ「……」 🍎…… 🍎かえせ イメチェンしたなー アントワネットと出会っていなかったらねぇ。。。 失恋。。。 ええええ この曲好き オスカァァァル!!...
49位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,251
- 13510.8%
- 40.3%
- 50.4%
賊に襲われたオスカルたちを救ったのは、4年ぶりにフランスに舞い戻ったフェルゼンだった。舞踏会でフェルゼンと再会したアントワネットは、胸の高まりを抑えることが出来ない。それはフェルゼンも同じだった。しかし、フェルゼンの口から出た言葉は、結婚話が進んでいるという衝撃の告白だった。その夜、オスカルは……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262200←前話|次話→so32262202 第一話→so32262107女の子は無理やろ 裸の絵なせいで性行為したと誤解する人いそうだけどあくまでキス止まりね 政略結婚だからなあ 旦那は錠前ばっかりで一緒にダンスも踊ってくれないし 謁見の仕事とかはしてるのでは 堕ちたな 不倫です 王様がボーッとしてるのも悪いけどな 元の...
50位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,243
- 1108.8%
- 50.4%
- 40.3%
ド・ゲメネ伯との決闘で1ヶ月の謹慎処分となったオスカルは、アンドレと共に領地の視察に出かける。そこで見たのは、予想もしなかった領民の貧しさだった。酒場で法学生ロベス・ピエールと偶然出会ったオスカルは、国民にアントワネットや新国王に対する失望感が芽生えていることを知る。一方、宮廷では……。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262195←前話|次話→so32262197 第一話→so32262107ドレス1着でフェラーリ1台分らしい… す~ぐ依存する アメリカ独立戦争で多額の軍事援助をしてたせい アントワネットが原因ではないんだけどね 馬「もう疲れたブモ」 徐々に民衆よりに 詩的だね でも1兵士にはどう仕様もないんだよな 足が限界です馬 荒らす...
51位
2012-06-27 00:00:00投稿
- 1,217
- 14511.9%
- 70.6%
- 50.4%
オスカルと共に舞踏会に出向いたロザリーは、ポリニャックを見て忍ばせた剣を握り締めた! ロザリーの母を馬車で撥ねたのは、ポリニャックだったのだ。オスカルの制止で剣を納めたロザリーだったが、その彼女から産みの母親は貴族だったらしいと聞かされ、オスカルは産みの親捜しに骨を折ることになる。
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智,堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至 他
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出崎統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾,姫野美智/脚本:篠崎好,山田正弘,杉江慧子 他/演出・絵コンテ:山内康夫,小田響堂 他/美術監督:川井憲,窪田忠雄,水谷利春 他/撮影監督:高橋宏固,宮内征雄/音楽:馬飼野康二
so32262199←前話|次話→so32262201 第一話→so32262107好きなんか オスカル様ラブで嫉妬してるんだよ ほっといたらやけくそでベルサイユ宮殿に突撃して捕まってたかもしれないしなあ 戦争に金かけたのが原因で、マリーの浪費は国を傾けるほどではなかったらしいが アメリカ独立戦争の金はほとんどフランスが出してたから...