キーワード牡鹿半島 を含む動画: 109件 ページ目を表示
2025年4月9日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-10-26 17:35:19投稿
- 11,019
- 2612.4%
- 10.0%
- 540.5%
何回もすいません・・・高画質になったかな?
こまけぇことはいいんだよ いいねー これやなーこの音 ここスタート地点でしょう 公道で回せるのが楽しすぎる 俺はシルバー! Kライン 燃費は前期タイプS乗ってるけど街乗り5~6kだな~ ウイニングブルーは前期だけだよ 4,5千回転かな 購入から1年記...
3位
2011-04-22 13:02:58投稿
- 7,513
- 3735.0%
- 00.0%
- 710.9%
東日本大震災で発生した大津波が航空自衛隊松島基地を襲ったときの様子を収めた貴重な映像をご紹介いたします。また、浮遊物やガレキのために艦艇が陸地に近付けない中、大活躍しているLCAC(エア・クッション型揚陸艇)で被災した人々を輸送艦おおすみへ搬送し、艦内で入浴サービスなどの支援を行っている模様もお送りします。
◆ VTR : 航空自衛隊松島基地 津波被害の様子 [平成23年3月11日 / 航空自衛隊 提供]
◆ VTR : 海上自衛隊の災害派遣活動(入浴支援) ~ 輸送艦おおすみ & LCAC
[平成23年3月26日~31日 牡鹿半島、塩釜市 / 海上幕僚監部広報室 提供]
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/九州新幹線に感謝 捜索機が… 悪天候でフライトキャンセル状態から飛ばせとか笑わすな ア...
4位
2013-03-07 23:24:36投稿
- 6,968
- 470.7%
- 10.0%
- 330.5%
宮城県石巻市の牡鹿半島の先端近くにある、旧牡鹿町の鮎川浜を襲った津波の映像です。
集落の中心部が津波で一気に押し流される様子が捉えられています。
少し高いところにある牡鹿総合支所からの撮影です。
気象庁の観測では、石巻市鮎川の津波高さは8.6m以上に達しました。
転載元:http://www.youtube.com/watch?v=YT6TP1uck_4
東日本大震災の津波動画まとめ(撮影地情報付き)
mylist/24570254思ったより低くね避難場所 根こそぎ海に持ってかれて 生まれ育った故郷なのにな・・・ 怖かったろうに 引いてる 車や家が玩具みたいに、、、恐すぎる 自然災害こわい 山か びびるわ・・・ まだ余裕 おおぉ??! ??! 雪が…寒そう… 水が速い 海に高さ...
5位
2023-06-24 17:22:02投稿
- 6,015
- 1582.6%
- 2424.0%
- 30.0%
しゃあ、釣り動画2週連続投稿!
最近全然上げてなかった分頑張るぞい!
宮城県の牡鹿半島のとあるサーフでルアーフィッシング!
宮城初フィッシュの正体は…!?
前 sm42370380
マイリス mylist/72895735ふぅんそういうことか ダツってこんな釣れるのかあ まじかよ ヤツ…? でかい 俺もソーナノ… さてはトリコ読者だなオメー ヒラメ マゴチ おちゅ じゃあもう宮城ハーフやね ダツなんて仙台にいるのか おつです うぽつ 乙です 宮城のサーフは人が多すぎる...
6位
2011-09-05 22:22:21投稿
- 5,379
- 2735.1%
- 00.0%
- 591.1%
8月26-28日に山形・秋田にキャンプツーリングに行ってきました
今回は2日目の後半、秋田県男鹿半島に行きます。
男鹿半島と牡鹿半島はなんかちょっと違うトコみたいよ。
追:うひゃひゃ!セカチャク完走したよー!!
♪i-dep believe です(2/1)
part1→sm15485666
part2→sm15501862
part4→sm15558171
バイク:Z1000
カメラ:Gopro/PEN PL1s地元なのでちょうどいい距離にあるのでよく行きます ツーリングマップルの表紙になったこともある 寒風山今日行ってきました ボソww 運転が丁寧だからか見てて酔わないのがうれしい この天気なら鳥海山見えるんじゃね? まぶしっ うおおお まぶし! もともと...
7位
2011-03-14 13:38:45投稿
- 5,232
- 290.6%
- 00.0%
- 120.2%
(03/14 13:05)東北地方太平洋沖地震について、宮城県災害対策本部に入った情報によると、町民およそ1万人の安否がわからなくなっている宮城・南三陸町で、およそ1,000人の遺体が見つかったという。この南三陸町は、人口が1万7,000人余りで、このうち7,500人ほどとしか連絡が取れていなかった。また、石巻市の海沿いの渡波という地区から、その東の牡鹿半島が壊滅状態となっていて、複数の浜で100人を超える遺体が見つかったという。石巻市は、市内中心部も壊滅的被害を受けている。
こええええええ でももっとたくさんの方々が見つかってないはず 石巻にいた友達生きてくれ...
8位
2016-02-02 18:00:00投稿
- 3,883
- 471.2%
- 00.0%
- 70.2%
お久しぶりです!
都合により名前をNickyからいりまつに変更しました、
ご了承ください。
1月27日に宮城県牡鹿半島のコバルトラインに
行ってきました!
まだまだ編集に慣れておらず、おかしな所があるかもしれませんが、
温かい目でご視聴ください。
sm27659938<前回
mylist/53926761
ついったー@holmes_899バニーガールで行くと勘違いして来た俺に一言 矢本ですか? 300km/hツーリングwww Lツイン以外無かったと思うが パニは変えたくなるよなぁ 空と雲の境目がなんかいい こんなん怖くて走る気しねえwww 白だとホイールの掃除が大変でしょ? 白もかっ...
9位
2018-04-23 18:39:20投稿
- 2,786
- 1083.9%
- 10.0%
- 120.4%
ご無沙汰しておりました、うp主の陸奥(みちのく)ドライバーです。
前回投稿から三ヵ月半、遅くなってしまい申し訳ありません…(´・ω・`)
さて、六回目となる今回は、宮城県牡鹿半島にある名道、「牡鹿コバルトライン」を走って来ました。
以前から存在は知っていましたが、なかなか行く機会に恵まれず、今回ようやく走りに行くことが出来ました。
初めて走る道ですので、非常に楽しみです。
それと、今回は試しに1080pでの撮影をしてみました、少しは画質良くなると良いのですが…
少しでもこの名道の雰囲気が皆様に伝われば幸いです。
sm32572560 前|次 sm33342688
mylist/58961622
【お借りした立ち絵】
・iLL様 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=61795725夜行くと鹿百匹は見れますよw 貴婦人がゆっくり近づいてきてキスされるところまで妄想した 以外に安いな 答えてくれたのかサンキュー 案外走ってないのな Z32専用部品多いからガレージ付きじゃないと故障率上がるって聞きます。 めっちゃ綺麗w ゆかりんぺた...
10位
2016-03-21 22:00:06投稿
- 2,361
- 692.9%
- 00.0%
- 110.5%
発災から5年が経過した東日本大震災と東北復興に関し、津波の被害を受けた牡鹿半島を中心に、最新の状況をお伝えします。
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/確か昔の野蒜駅は津波で壊滅したから、新しく海抜の高いところに駅を移転したんだっけ… ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!! うわうわうわああああああああああああああああああああああああああああ 逃げろ逃げろお! うぁあ ...
11位
2015-11-17 23:25:45投稿
- 2,312
- 311.3%
- 10.0%
- 40.2%
日帰りドライブでした。
東北はあまり行く機会が無いので走ってきました。
走るだけで、どこにも観光できませんでした。
うかうかしてると、あっという間に冬になるね。
じゃあの。
mylist/53857282
日 付:平成27年10月30日
カメラ:HDR-AS200V
外付けマイク:audio-technica AT9901乙 じゃあの (おち)ないです こういう一人旅いいよね ぼっちいいじゃんか ぼっちの旅 音いいな シュールw 地震計があるんだよな 言ってみようかなココ しゅっ! しゅごいのおおおおお 飛び石いやだわぁ 意外と遅いw 給排気系はどんなかんじに換えてる...
12位
2025-02-01 21:30:00投稿
- 1,828
- 1357.4%
- 21411.7%
- 70.4%
(中型二輪は)初投稿です。
これからの相棒は97年式のカワサキ、スーパーシェルパです!
初めて投稿祭というものに参加させていただきます。
投稿祭告知動画はこちら:https://www.nicovideo.jp/watch/sm44193650
より高画質でお楽しみいただけるのはこちら:https://youtu.be/h8hklor1UHA
読み上げソフト:VOICEPEAK小春六花
立ち絵:かれい様 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10775794
フォント提供:ほにゃ。 様 https://honya-ji.booth.pm/
BGM:田中芳典様 https://dova-s.jp/_contents/author/profile135.html
効果音:OtoLogic 様 https://otologic.jp/
X(Twitter):https://x.com/hampen_touring
YouTube:https://www.youtube.com/@hampen_touring
#ボイスロイド車載 #ソフトウェアトーク車載 #バイク #ツーリング #小春六花 #モトブログ #kawasaki #sherpa #カワサキ #シェルパ #納車 #牡鹿半島よくここまで復興できたもんですなぁ… 女川の手前かな 石巻だー うぽつ 同じ仙台ライダーとして応援しています おつでした うぽつです アースカラーじゃない方の あれ?ここ有料じゃなかったっけ? バイク変わったから立ち絵も変わったのか…ちょっと残念 お...
13位
2016-10-16 08:04:30投稿
- 1,693
- 573.4%
- 00.0%
- 30.2%
前回、前々回とご覧いただき本当にありがとうございます。今回は石巻市牡鹿半島の
国道2号線を走り、御番所公園(おばんしょこうえん)に行ってきました。
全然進歩しない未熟な動画ですが、少しでも景色が伝わってもらえたらと思い動画を
編集しました。今回もよろしくお願いします。
第1回→sm29398836 第2回→sm29615361
第4回→sm30197942ヴォーカル入りが聞きたかった コーヒーは飲もうZE!! ウォーキング ビキニないほうがいい派 鉄道よかいいでしょう わかるバイクから降りたくないんよね 懐かしいぜ 分かる、すごい分かります もっと自由に走っていいのよ・・・ 県道2号線か まぁSFだか...
14位
2022-05-04 18:46:02投稿
- 1,669
- 00.0%
- 00.0%
- 10.1%
2022年5月3日晴天に恵まれて島もくっきり波も小さく海も実に綺麗でした。
仙台からそこそこ距離はありますが、ドライブが好きな方は一度ぜひといった所です。15位
2022-05-04 18:06:02投稿
- 1,668
- 00.0%
- 10.1%
- 10.1%
2022年5月3日晴天に恵まれて島もくっきり波も小さく海も実に綺麗でした。
仙台からそこそこ距離はありますが、ドライブが好きな方は一度ぜひといった所です。16位
2022-05-04 18:50:02投稿
- 1,667
- 00.0%
- 30.2%
- 10.1%
2022年5月3日晴天に恵まれて島もくっきり波も小さく海も実に綺麗でした。
仙台からそこそこ距離はありますが、ドライブが好きな方は一度ぜひといった所です。17位
2022-05-04 17:59:02投稿
- 1,664
- 00.0%
- 00.0%
- 10.1%
2022年5月3日晴天に恵まれて島もくっきり波も小さく海も実に綺麗でした。
仙台からそこそこ距離はありますが、ドライブが好きな方は一度ぜひといった所です。18位
2016-03-31 00:16:11投稿
- 1,557
- 281.8%
- 00.0%
- 30.2%
ならし運転完了です・・・(達成感)
mylist/55382107もう待ちきれないよ!早く続きを出してくれ! 次の動画投稿して下さい!なんでもしますから! いいゾ^~ころ 次の動画あくしろよ Foo^~ ホモはホモを呼ぶ このhot gooはなにゾ? MURかっこいいw んにゃぴ警察だ! 汚い 次回投稿あくしろ~ ...
19位
2024-05-20 23:30:00投稿
- 1,337
- 403.0%
- 382.8%
- 10.1%
宮城県石巻市 牡鹿半島の御番所公園を観光する様子。
旧牡鹿町道 御番所線 走行の様子。
走行年 2024年 御番所公園を紹介したのち、脇の石巻市道を走ります。
展望台から、金華山と太平洋、田代島や網地島、石巻市街を眺めます。
太平洋を一望する町道をドライブするのは気持ちが良いです。
※宮城r220 牡鹿コバルトラインを利用すると到着です。
国道(mylist/57923047)未分類(mylist/69629679)
宮城r220+V(sm43839840)←宮城県女川町のr398、宮城r41交差点から、石巻市鮎川浜の宮城r2交差点まで。
※「東北ずん子」様によるナレーションがあります。
※動画広告ありがとうございます。「ほっしー」さん「雪楓」さん「はいぱーあんくる」さん「キノコマン」さん「これが男の引き際だぁぁぁぁぁぁぁ」さん「副隊長」さん「HIROFUJI」さん「どっかの中の人」さん「月請い」さん「OLA」さん「ねこさん」さん「Oos」さんおつおつ うぽつです そのキャラメルいいね 33-4 これはいいね ドライブ趣味になる前に再編ブームだったんであまり見ることはないなぁ(見たとて止まる場所がわからんけど) この公園ほんと好き 良いチョイスありがとう おつです~ うぽつやで工藤! おつ...
20位
2023-11-14 14:26:02投稿
- 1,279
- 191.5%
- 282.2%
- 40.3%
2023.10.18宮城県牡鹿半島にて初アオリイカを釣った時の様子です。20年前のロッドと20年前のリールで20年振りにアオリイカを釣るところを生配信出来ました!
エギはアオリーQモンスターマスター3.5号
アオリイカは130gでした。88888888 喜びすぎ グレコさんより上手いね おお 興奮するね おめでとう ^ ^b M先輩 ^ ^ いい尻 🍑🍑🍑🍑🍑 うぽつです
21位
2016-06-11 04:37:14投稿
- 1,118
- 292.6%
- 00.0%
- 10.1%
行って参りました!
今回は追走車と先導バイクの友人を連れてきました。
イコライザー等を使ってエンジン音も聞こえるようになったと思います
twitterはじめました。
@takanashi_euro_
前回→sm28930055
次回→sm29287996? る 直角 フラグ コバルトラインっつったっけ なんかダイナミックだwww うぽつです@たぴおか これもダンボールとか嘘だろ 4割くらいの客が早朝からビール片手にBBQしとる 炭火起こしてるから買った食材焼いて食えるんやでぇ 本来キムチは中国発祥なんやぞ
22位
2015-11-08 16:28:52投稿
- 1,014
- 202.0%
- 10.1%
- 101.0%
ランドヌール宮城主催のブルべ「宮城フラット600栗駒石巻」。池月から栗駒山を登り、一関、花巻、釜石を経由し、夜の三陸海岸を南下。牡鹿半島を廻り、松島、仙台を経て池月に戻る600km。「フラット」と銘打っていますが、アップダウンが連続する高難度のコースです。動画一覧 【mylist/17825612】
また雨 観てるだけで疲れちゃったよw お疲れ様 平地ならいいけど、この激しいアップダウンでは・・・ おつかれ 松島か なかなかのアーチ橋だなぁ 栗駒山荘? リカンベント!! 三陸海岸きつそう・・ 乙! ふお!こえぇぇ… うぽつ リカンベントでよく60...
23位
2020-07-06 22:02:02投稿
- 918
- 626.8%
- 70.8%
- 30.3%
県内をのんびりゆったり
今回の行き先:牡鹿半島 南三陸さんさん商店街モアイモワイ キョン・・・・? いやでもなかなかええで いいじゃん 買っちゃったか― 正月でしたか この雑に出かける感じすこ 海鮮好きねえ わかる 今軽自動車乗ってるけど、遠出で高速乗るとき風の影響は受けるし、排気量も少ないから煽られるし早く普通自動...
24位
2022-05-11 06:16:02投稿
- 707
- 00.0%
- 71.0%
- 10.1%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインはこのあたりからより細かなコーナーが続きます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)25位
2011-09-21 09:24:53投稿
- 624
- 40.6%
- 00.0%
- 61.0%
3月11日の巨大地震では、宮城県の牡鹿半島の地盤がおよそ1メートル20センチ沈下したうえに東へ5メートル30センチ移動するなど、東北と関東などの広い範囲で大規模な地殻変動が起きたことが、GPSによる観測から明らかになっています。国土地理院は全国1250か所のGPSの観測点が、地震発生からのおよそ10分間に捉えた地盤の動きを1秒ごとに分析し、動画として再現しました。作成された動画は、▽地盤の上下の変化を赤色と青色で表現し、▽水平方向の地盤の動きを矢印の向きや長さで表しています。動画からは、地震発生の直後に岩手県や宮城県から地殻変動が始まり、波紋のように広がって、数分間で関東付近に達する様子がはっきりと分かります。・・・
2 さんこんです 2だじぇ 1
26位
2022-05-08 00:09:02投稿
- 558
- 00.0%
- 50.9%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)27位
2022-05-08 00:38:03投稿
- 546
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)28位
2022-05-07 08:08:02投稿
- 545
- 00.0%
- 40.7%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)29位
2022-05-07 07:33:02投稿
- 545
- 00.0%
- 30.6%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)30位
2022-05-08 16:22:02投稿
- 544
- 00.0%
- 20.4%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインはこのあたりからより細かなコーナーが続きます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)31位
2022-05-07 06:22:02投稿
- 539
- 00.0%
- 30.6%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)32位
2014-08-03 20:42:02投稿
- 526
- 00.0%
- 00.0%
- 20.4%
7月末に帰省し、獅子振りに噛まれてきました。
宮城県牡鹿半島一帯では、獅子舞を「獅子振り」と呼び、女川町では正月の春祈祷や4月末~5月の神社の祭りなどで演じられます。地区ごとに獅子頭・お囃子・振り方がそれぞれ違います。
振り方については、「たんぶつ唄」と呼ばれる祝い唄を歌い上げたのち、獅子が舞い始めます。頭を噛まれると厄除けの御利益がある、というのはほかの地域でも同じでしょうか。なお当日の出演団体は
女川浜
寺間
尾浦
竹浦
桐ヶ崎
石浜
塚浜
相喜会
鷲神浜
小乗浜
飯子浜
女川は東日本大震災で甚大な被害を受けましたが、皆様のご支援のおかげでここまで復活できました。
本当にありがとうございました!33位
2022-05-14 22:54:03投稿
- 522
- 00.0%
- 30.6%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインは展望台等がある御番所公園へと向かいます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)34位
2022-05-08 15:37:02投稿
- 522
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
いよいよコバルトラインです。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)35位
2022-05-08 15:06:02投稿
- 521
- 10.2%
- 40.8%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
いよいよコバルトラインです。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)ファンタジスタカフェから
36位
2014-01-29 20:33:00投稿
- 521
- 142.7%
- 00.0%
- 10.2%
みなさんあけましておめでとうございます。
なすと申します。
新年度初投稿となります(*゚▽゚*)
今年もKRで色んな所に行き動画に収めていきたいと思います(`・ω・´)
今回は宮城県牡鹿半島まで走ってきました。
レプリカであの道は本当に辛かった・・・
撮影機材:GoPro HERO3
Victor アクションカム
編集ソフト:Windows Live ムービーメーカー
バイク:Kawasaki KR-1
車載動画【mylist/36783764】
ニコ生⇒【co1488073】南海部品 空ぶかしとかすると俺も注意されたわ こりゃ注意されるわw バイク海苔のお約束だ 良く分かるw うるさかったのかw これは珍しい!当時でもKR1はほとんど見かけたことない KR-1のチャンバー?!初めて見たww 了解 主:消耗品は流用できるも...
37位
2022-05-08 07:47:02投稿
- 520
- 00.0%
- 30.6%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)38位
2022-05-08 07:07:02投稿
- 518
- 00.0%
- 30.6%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)39位
2022-05-15 23:12:02投稿
- 514
- 00.0%
- 51.0%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインは展望台等がある御番所公園を終えて捕鯨基地であったことで有名な鮎川の方へ向かいます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)40位
2022-05-11 06:35:02投稿
- 513
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインはこのあたりからより細かなコーナーが続きます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)41位
2017-06-26 14:43:18投稿
- 494
- 306.1%
- 00.0%
- 51.0%
2017年5月30日に宮城県牡鹿半島のコバルトラインに行った時の様子です
動画編集も含めてのテスト動画になります
おんちゃん=おじさん(親戚の場合も赤の他人の場合も)
車種:2011年式 スバル インプレッサWRX STI 5Door
画像撮影:isai VL LGV31
編集ソフト:AviUtl ゆっくりムービーメーカー
お借りした素材等はコンテンツツリーに登録してあります
宮城、山形、福島一泊二日ドライブ:
マイリスト:mylist/59549527狐、タヌキを毒エサで駆除しちゃったから… 確かに音声はそのままでBGMは下げた方が良いかも、UP主の好みもあるからなんとも言えんが 手前の電線無ければいいのになー 海とか湖って見えるといいですよねー パールロードを外れた付近の山道みたいだ それやって...
42位
2022-05-21 05:51:02投稿
- 489
- 00.0%
- 30.6%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインは展望台等がある御番所公園を終えて捕鯨基地であったことで有名な鮎川の方へ向かいます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)43位
2022-05-24 06:16:02投稿
- 486
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインを終え石巻方面へともどっていきます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)44位
2022-05-22 06:54:02投稿
- 484
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインを終え石巻方面へともどっていきます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)45位
2022-05-27 06:46:02投稿
- 480
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインを終え石巻方面へともどっていきます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)46位
2022-05-28 06:56:02投稿
- 478
- 00.0%
- 40.8%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
牡鹿半島ドライブを終え仙台方向へ帰宅です。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)47位
2022-05-28 06:37:02投稿
- 478
- 00.0%
- 40.8%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
牡鹿半島ドライブを終え仙台方向へ帰宅です。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)48位
2022-05-22 23:34:03投稿
- 478
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインを終え石巻方面へともどっていきます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)49位
2022-05-22 21:55:02投稿
- 474
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインを終え石巻方面へともどっていきます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)50位
2022-05-26 06:17:02投稿
- 467
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインを終え石巻方面へともどっていきます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)51位
2022-05-27 05:49:02投稿
- 460
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
マツダ 初代アクセラからマツダ2(旧名デミオ)に乗り換えてのドライブ車載になります。
県内屈指のワインディングロードコバルトラインを終え石巻方面へともどっていきます。
マツダ2 ブラックトーンエディション 6MT
全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm 重量1060kg ホイールベース2570mm
最大出力 110ps/6000rpm 最大トルク14.5/3500rpm
特筆すべきスペックではないのですが、軽量コンパクト故の軽快なコーナリング。高速でも
不自由しない加速感等をもっています。
仙台から宮城県の中ほどにある牡鹿半島を目指してのドライブになります。コバルトラインと
いう県内でも屈指のワインディングロードを走ってみる為に向かいました。(蔵王エコーライン
も検討しましたがまだ凍結等で閉鎖される日があった為変更)