キーワード第七回ボカロクラシカ音楽祭 を含む動画: 124件 ページ目を表示
2025年2月20日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2016-11-29 20:02:29投稿
- 6,024
- 210.3%
- 120.2%
- 400.7%
第七回ボカロクラシカ音楽祭 自由曲部門「色」
Очи чёрные / Dark Eyes
作詞 : Євген Гребінка / Фёдор Шаляпин
作曲 : Florian Hermann / Adalgiso Ferraris
歌:CeVIO Creative Studio S さとうささら
ウクライナ人フレービンカによる詩を、ドイツ系ロシア人ヘルマン作曲のロマ民謡風ワルツにのせた19世紀末の歌曲です。ロシア革命後にフランスに亡命したバス歌手シャリャーピンの演奏により世界的ヒットとなり、多くのバリエーションが生まれました。今回はシャリャーピンの補作による歌詞での演奏です。
HD版→https://youtu.be/X_rr9P9SZaU
第七回ボカクラ祭→mylist/30331702
投稿作品一覧→mylist/40937337語尾の「ヤ」、「ス」、「チ」、「イ」、「イェ」とかでの韻律が美しいハーモニーに。 ロシア語の歌詞と訳、ありがとうございます。萌え感200%U p! ナタリ 888888888888888888888888888888 歌詞が旧正書法だ 久々にポピュラ...
3位
2016-11-26 19:46:14投稿
- 2,826
- 301.1%
- 00.0%
- 170.6%
天才講談師・神田陽司に捧ぐ
曲の制作にあたり、神田一門の皆様に大変お世話になりました。
(まさか紅師匠に修羅場を読んでいただけるとは……)
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
カラオケおよびハイレゾ音源(24bit・96kHz)をご希望の方は、m-aあてTwitterまたはピアプロ経由でご連絡ください。
Twitter: m-a@lone_guy
PiaproID: lone_guy
m-a works mylist/30448951ぐれいと!!!!!!! すげぇ モノホン? 富田勲より好きかも 富田勲の後継者がいるときいて 888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888 凄い!凄い!m-aさん節炸裂!!!
4位
2016-09-27 22:00:00投稿
- 1,033
- 101.0%
- 00.0%
- 80.8%
「第七回ボカロクラシカ音楽祭」開催のお知らせ
投稿期間 2016年11月23日(水) 0時~30日(水)22時
指定曲部門、自由曲部門、映像部門、再演部門
詳細は大百科→ http://dic.nicovideo.jp/id/5425914 を参照ください
マイリスト: mylist/30331702
関連コミュ:
ボカロクラシカの集い co9756
ボカロクラシカ音楽祭 co1132835
ボーカロイドに合唱曲を歌ってもらおう co207491
DTMクラシック co1892633
曲はバッハのブランデンブルク協奏曲第2番第3楽章です
追記:広告ありがとうございますお、グリーンスリーブスか 音楽できるやつ・・ってゆーかやろーとしてる奴ってスゲ〜よな尊敬するぜ♡ みんながんばれ〜!!応援するぜ〜!!俺様は聞くだけだけどな〜♡ おもしろそ〜 わくわくするぜ!! おほ〜♡これはたのしみ♡ たのしみ〜♡ 楽しみだなあ ...
5位
2016-11-30 21:07:06投稿
- 939
- 131.4%
- 00.0%
- 91.0%
どうも、Wilsonic@デモニックPです。
本作は第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品です。
よろしくお願い致します。
【混声合唱とピアノのための「邪宗門秘曲」】
作詩:北原白秋
作曲:西村 朗
歌唱:MEIKO・SF-A2開発コードmiki・巡音ルカ・歌愛ユキ
氷山キヨテル・KAITO・がくっぽいど
※第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品・自由曲部門
選択したテーマはなし。
マイリスト→mylist/54017793
【追記】コロりっくさん、vivi papa Pさん、宣伝ありがとうございます!この曲を初演した者です。まさかボカロに歌われていたとは!嬉しい限りです。ありがとうございます。 すごく荘厳で圧倒されました 888888888888888888888888888888 いいねぇ GJ いいね 怖いんだが イエス・キリスト 腐れたる石...
6位
2016-11-12 21:49:18投稿
- 784
- 172.2%
- 00.0%
- 91.1%
ニコニコ動画の新仕様適用に伴う再エンコードにより、画質が著しく劣化する現象が起きています。これを、とある高校リケジョー部(科学研究部)のリケジョささらが、テスト動画をつかって検証してみました。この動画は480pですが、検証に使った動画は720pです。mp4にエンコードされた動画ファイルを連結して、再びエンコードをかけているうえ、これを投稿したら3たびエンコードされますので、最終的には画質は実際より相当悪くなっています。 第七回ボカロクラシカ音楽祭支援動画。よろしく>BumblebeeQueen
追記:元動画(720p)公開しておきます。 sm30027327, sm30027355, sm30027395
Zenzawatchが使える方は比べて見て下さい。解析の詳細→sm30034694静止画でビットレートを上げるには・・・静止画動画は4Kで投稿しろって事かな? あら綺麗 動くと劣化とか動画サイトじゃねぇ 1000Mbpsは止めとけまともな画質にはならない実質250kbpsの画質になるから ビットレート足りてないね3MBps必要再エ...
7位
2016-11-23 00:00:00投稿
- 743
- 81.1%
- 00.0%
- 60.8%
早春賦 作詞:吉丸 一昌、作曲:中田 章
mylist/18405184良かったです!! 素敵 こっちもいいな 88888888888888888888 乙です 良かったです いいですね~ 男声合唱良いね
8位
2016-11-30 21:49:52投稿
- 728
- 60.8%
- 30.4%
- 111.5%
テーマ「色」
今年は宮沢賢治の生誕120周年にあたります。
そんなわけで、鏡音姉弟による星めぐりの歌をどうぞ。
小説『双子の星』『銀河鉄道の夜』から得た印象をもとに編曲しております。
作詞・作曲 :宮沢賢治
歌 :鏡音リン・鏡音レン
編曲・その他:投稿者
引用 :冨田勲作曲 『イーハトーヴ交響曲』第5楽章
Lowell Mason作曲『Bethany(讃美歌320番)』変拍子な感じが良いですね 888888888888888888 すごくいい 色・・・お見事! GJ 素晴らしい
9位
2016-11-23 01:36:05投稿
- 691
- 30.4%
- 00.0%
- 20.3%
15 Inventions à 3 voix の7。教本などでよく推奨されている♪=88での演奏です。非常に難しい曲なので、この速さでちゃんと弾けるのは、グレン・グールドくらいでしょうか。なんとなく聞こえてくる歌詞のほうは、とりとめのない日記程度です。あまり深く考えないでください。|シンフォニアセブン|作詞:vjnico|あなたを揶揄うのが好き|私は緩い女の子かなあ|あなたはそれに気づいていることを|私は気づいている|あなただけには綺麗と思われたい|あなたの前にだけは|本当の大人の私を見せている|あなたにそっと寄り添い|あなたの頬に髪を靡かせ|大人の顔をする|振り向くようにして|流し見る|本当はあなたに抱かれたいわ
GJ! これはいい! 88888888888
10位
2016-12-03 21:05:15投稿
- 651
- 81.2%
- 00.0%
- 30.5%
(遅刻)【第七回ボカロクラシカ音楽祭】テーマ:1分以内
生放送でも話題になったショパンの「子犬のワルツ」です。
MMDに2日ほどかかってしまいました。クラシカロイド これはボカロにしかできんw wwwwww お疲れw 割と聞き取れるw ww はっやw wwww
11位
2016-11-27 20:40:03投稿
- 637
- 10.2%
- 20.3%
- 81.3%
第7回ボカロクラシカ音楽祭、ガチテーマ「1分以内」で
「セイキロスの墓碑銘」をIAさんに歌ってもらいました。
この曲は古代ギリシャ、紀元前2世紀頃から紀元後1世紀頃に作られた曲で、墓石に刻まれた文字譜に残されています。現在も完全な形で残っている世界最古の楽曲です。
作曲者のセイキロスがその妻エウテルペに捧げたものと考えられています。
イラストはpiaproより「YY」様のものを使わせていただきました。ありがとうございました。
今まで投稿したもの:http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/58027123
?「なんで他の人は簡単な曲で、私ばっかりこんな(nm24971676)わけわからないの(nm27688997)歌わせるんですか!イジメですか!?答えて下さいマスター!」88888888
12位
2016-11-23 00:00:00投稿
- 629
- 91.4%
- 00.0%
- 71.1%
アカペラですww
ソロ、ソプラノ;Avanna
アルト;ナナ
テノール1,2;リン
バス1,2;レン
MidiとかVSQXデータはココ↓
http://2010sw.seesaa.net/archives/20161023-1.htmlエスニックな感じがよく出てて良かったです88 スイングしてるいいね♪ すばらしい 88888888888888888888888888 めっちゃいい すばらしい 88888888888888888888888888888888888 よかった❤ アカ...
13位
2016-11-25 10:49:10投稿
- 590
- 101.7%
- 00.0%
- 30.5%
お題>1分以内
歌曲集「当たりくじ」より、バブビボビュ、、
素敵な静止画はnumachi様に作っていただきました。ありがとうございました。かわいくて素敵でしたGJ! 良い声~ 88888888888888888888 フランス的には 「あいうえお」 じゃなくて 「うえいおいゅゑ」 みたいな感じなのかしら?w 歌詞は雰囲気なんでしょぅかねぇ なんかよくはわからないけど 楽しげな曲です^^...
14位
2016-12-03 23:33:26投稿
- 580
- 40.7%
- 30.5%
- 71.2%
見事に大遅刻をしました。
すいません。
ダッタン人の踊りを作曲したボロディンは1887年に亡くなられたという事で、
テーマの"7"と、彼の偉業を讃えるという意味でこの曲を選びました。
ただ、制作時間の都合上で曲の一部をカットした状態での投稿となってしまいました。
カットしたのは、6分51秒あたりになります。
そんなこんなで、下記詳細です。
曲目:ダッタン人の踊り
作曲者:A.ボロディン
テーマ:7
使用したボカロ:IA-ARIA ON THE PLANETES-
ONE -ARIA ON THE PLANETES-
宜しくお願いいたします。
追記:
宣伝ありがとうございます!
まさかと思い驚いていますw88888888888888888 8888888888888888888888888 88888888888888888 名曲キター
15位
2016-11-23 00:00:00投稿
- 576
- 81.4%
- 00.0%
- 61.0%
Edvard Hagerup Grieg [ˈɛdʋɑɖ ˈhɑːɡərʉp ˈɡrɪɡ]
Peer Gynt Ⅳ I Dovregubbens Hall
Piccolo GUMI
Flute 巡音ルカ
mabinogi NEXON
両端にいるGUMIちゃんとルカさんはMMDです。
(MMDモーション制作 ツマンネP)
追記
コメントでのご指摘ありがとうございました。うっかりうっかり。
動画の方は間違えてなかったので良かったわー
co9756
ボカロクラシカの集い
co1132835
ボカロクラシカ音楽祭
リアライズ
http://aegisperformance.web.fc2.com/realize/index.htm
マイリス mylist/25586111
自コミュ co2217729すばらしい 8888888888888888888888888888 かわいかったああああぁ〜❤ たいこ!がんばれ〜! かわえ〜❤ いいね! 大人数だ~! ん、「山の魔王の宮殿にて」じゃなかった?
16位
2016-11-23 14:03:13投稿
- 564
- 50.9%
- 00.0%
- 61.1%
◆第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品◆指定曲部門:平均律クラヴィーア曲集第1巻-第24番プレリュード(J.S.バッハ作曲)◆使用ボカロ:VY1V3、VY2V3
mylist/33941061888888888888888888888 888888888888888888888888 美しい。。。。 GJ! 888888888888888
17位
2016-11-30 21:59:00投稿
- 544
- 30.6%
- 00.0%
- 40.7%
指定曲「冬の旅」の第5曲「菩提樹」
千原英喜氏による無伴奏混声合唱版からもう1曲。
5. Der Lindenbaum(Winterreise, Op.89/D911, 1827)
曲:F.P.Schubert (1797-1828)
詩:W.Müller(1824)(1794-1827)
編曲:千原英喜(177-7434-9)
邦訳:梅津時比古(楽譜から引用)
ふるさとは遠きにありて(犀星)。
邦題は「適切な誤訳」と解し、そのまま表記。
主の mylist/34723926
祭の mylist/30331702
--あれこれ
・誰得テトさん。つくづくツンデレ。怖がらせてどうする。
・現代合唱の技法で見直す古典曲。喋らせるの難しい。
・正統派が出たし、祭りも最終日。これも出しちゃう。
・その他拝借詳細動画内。こちらも多謝
11/30 シューベルティアーゼさま 広告ありがとうございます88888888888888888888888888888888888 88888888888888888888888 しゃべった!
18位
2016-11-30 19:44:08投稿
- 540
- 40.7%
- 10.2%
- 71.3%
金子みすゞの「月日貝」を歌詞として曲をつけました。
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品
自由曲部門 自由曲テーマ「色」
再演部門 第六回ボカロクラシカ音楽祭指定曲
もう一つの音楽祭参加動画「ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲1番 第一楽章」:sm30142274
第六回ボカロクラシカ音楽祭において公開した、金子みすゞの童謡に基づく過去曲
「水すまし」:sm27688912
「ゆめ売り」:sm27689007
「どんぐり」:sm27689046
自作動画マイリスト:mylist/7005880
音楽祭公式マイリスト:mylist/30331702
鏡音リン V4X Power EVEC + Warm (Cross Synthesis)
Sibelius
Logic Pro X + Piapro Studio
Pianoteq Grotrian Concert RoyalGJ! GJ 8888888888 どうぞお聴きください
19位
2016-11-28 00:50:08投稿
- 533
- 61.1%
- 00.0%
- 122.3%
本当に大切な人との思い出を忘れてしまうことなんて、できやしないのです。
元動画を視聴したときから映像をつけたいと思っていたのですが、
動画を作る余裕がなく、製作を断念してました。
あれから4年。
結局諦めきれなくて、映像を作ってしまいました。
■ 第七回ボカロクラシカ音楽祭(映像部門)
元動画|【みうるか】ちいさい秋みつけた【第三回ボカクラ祭♪】→sm19441864
演奏 |8bit(オクトパスタコビッチ)P
この動画のためにわざわざwavファイルを見つけてくださった8bitP様、ありがとうございました!
音楽祭公式→mylist/3033170288888888888888888888 いいねえ ありがとうございます!見入りました!@8bitP うぽつ GJ! 88888888
20位
2016-12-24 00:15:14投稿
- 532
- 81.5%
- 10.2%
- 50.9%
オープニングがついたよ
お久しぶりです。テトさんに「セビリアの理髪師」より「陰口はそよ風のように」を歌ってもらいました。
第7回ボカロクラシカ音楽祭「再演部門」の大遅刻組です。
私が最初に投稿した動画はこの「テトさんに陰口はそよ風のようにを歌ってもらった動画」でした。あれから5年くらい経ちましたが、果たして動画技術は上がったのか。少なくともイラストの技術は上がってない気がする。
マイリス【mylist/24194179】888888888888888888888888888888 うぽつー! ひゃっはー!フィガロPだー! 8888888888888888888888 8888888888888888888888888 GJ! お出ましをお待ちしておりました88888...
21位
2016-11-28 22:22:00投稿
- 508
- 163.1%
- 00.0%
- 61.2%
プロコフィエフ(Sergei Sergeevich Prokofiev)作曲、
ヴァイオリン協奏曲第一番 ニ長調 Op.19 です。
重音フィルハーモニー管弦楽団(KPO)で演奏しました。(ust 31ファイル)
第七回ボカロクラシカ音楽祭:再演部門(過去作品の再演)
・指摘のあった打ち込み音の間違えを修正(発見箇所のみ)
・エンベロープ調声、エフェクト及び音量バランスの見直し
・第1楽章及び第3楽章の追加
161206追記 広告を頂きました。ありがとうございます。
#00:00 ⇒ 第1楽章
#09:52 ⇒ 第2楽章
#13:55 ⇒ 第3楽章3>「ん↑」です。詳細について「重音フィルハーモニー管弦楽団」タグからホームページを確認して頂ければust、midファイルを参照いただけます(gon) 8>現状、打楽器系及びピッツィカート系の音は二段減衰型の同一エンベロープで調声しています。よりお勧...
22位
2016-11-30 00:05:00投稿
- 503
- 71.4%
- 00.0%
- 132.6%
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品:自由曲部門(テーマなし)
バルトークが丁度90年前の11月に作り上げたピアノ協奏曲1番の終楽章です
他人の語法を咀嚼・離脱し、中心軸システムや対位法傾倒の為カノンとフゲッタに満ちた野心作です
粗野で高貴な鮮血の色と匂いが漂うソナタ形式のトッカータだと思います
この曲に出会った当時にアナリーゼをしたのですが、今回作り上げていく中で改めて読み解いて強く思ったことは、「こんなに繊細な和声だったのか」という点でした
ヴァイオリンソナタ1番が死ぬほど好きなので、繊細なことは分かっていたのですが…改めて唸る出来です
…本演奏を故コチシュ氏に献呈したいと思います
mylist/30331702 mylist/24963463 mylist/29113406改めて聞くとすごい gj いいね 88888888888888888888888888 いいね 音楽祭の最後の投稿でしょうか。お疲れ様です 88888888888
23位
2016-11-27 16:11:16投稿
- 484
- 122.5%
- 00.0%
- 91.9%
【第七回ボカロクラシカ音楽祭】指定曲部門
シューベルトの「冬の旅」の1曲目「おやすみ」です。
この「冬の旅」のマイリスト mylist/57588443初見 冬の寂しい雰囲気によく合う いいねぇ ありがとございます。ソフトさん...良い! ソフトさんです。 素敵でした! ソフトさん?良いですね 88888888888888 映像すこ おつです 良い曲 不思議な雰囲気のある声
24位
2016-11-27 21:46:36投稿
- 476
- 10.2%
- 00.0%
- 30.6%
オーランド・ギボンズの5声のマドリガル『白銀の白鳥』を初音ミク(カントゥス)、鏡音リン(クイントゥス)、巡音ルカ(英語、アルトゥス)、巡音ルカ(日本語、テナー)、鏡音レン(バッスス)で。はちゅ〜んを用いてミーントーン(F)で調律。詞はオリジナル(英語)と若山牧水(日本語)。画像はウォルター・クレイン『白鳥、イグサとアイリス』(PD)、K『白鳥のうた』。
吉田恭の動画はuser/1616775から
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品。自由曲部門:色(白銀)いいねぇ88888888888888888
25位
2016-12-21 04:01:00投稿
- 464
- 71.5%
- 10.2%
- 30.6%
ボカクラ祭恒例おまけ部門その1。
指定曲「冬の旅」の第5曲「菩提樹」の朔風による訳詞版。
ジルヒャーの民[衆歌]謡風編曲にのせて、唱歌の授業。
菩提樹(シューベルト/冬の旅より)
編曲:F. Silcher (1789-1860)
訳詩:近藤朔風(1880-1915)
初出:『女聲唱歌』明治42(1909)年
原曲情報→sm30142949の動画説明文
西洋文化受容史の1コマ。
これはこれで立派な日本(語)の歌。ここに幸あり。
主の mylist/34723926
祭の mylist/30331702
--あれこれ
・誰得テトさん。とある合成器の試用を兼ねて。
・初出譜はジルヒャーの編作がベースとの説に依ってみた。
・リードオルガンは唱歌教育の定番。
・その他拝借詳細動画内。こちらも多謝tajkeyさんのちのテトさんはなんとなく全体的にボーイッシュ 888888 文語っぽい訳詞だと感じ出ていいですねぇ あの特徴的な分散和音がないと卒業ソングみたいな感じする GJ! いいねぇ 888888
26位
2016-11-23 19:08:08投稿
- 464
- 122.6%
- 00.0%
- 40.9%
ボカロクラシカ初参加です。よろしくお願いしますm(__)m。モーツァルト「魔笛」のパパゲーノのアリアを、ちゃっかり娘の妄想っぽく替え歌にしてみました。原曲:モーツァルト「魔笛」よりアリア「恋人か女房が」替え歌歌詞:J4FVocaloid:初音ミク(original)イラスト:あくありあすさん: http://piapro.jp/aqua__riusしじゅうはちさん: http://piapro.jp/t/6eD5
888888888 GJ!! かわえええ こりゃいいな うぽつ~ 88888888888888888888888 Gj かわゆす うぽつん 8888888888888888888 乙女チックですね~ GJ!888888888888
27位
2016-11-23 06:00:00投稿
- 463
- 102.2%
- 00.0%
- 51.1%
お待たせしました!2年かかってしまいましたが、お約束の完成版です。もちろん、他の作品を作ったりしていたので、実際の制作時間は短いです。
見切り発車版では、短いDBの有効期間のため、ミクで調声しておいて、そっくりRanaに置き換えるという荒業をやりましたが、今回はRana V4で最初から調声し直しました。歌声優先のため、滑舌は悪くなったかもです。バックコーラスには、CeVIOの緑さん、銀さんに応援を頼みました。静画、動画も殆ど更新しています。これで、当初のイメージに近いものが出来たと思います。
改めて、ショパンのファンタジー・ポロネーズに乗ってファンタジーの世界へ!「水音Rana」という名前は芭蕉の俳句「古池や蛙飛び込む水の音」に由来します。よろしく >BumblebeeQueen mylist/39940036広告ありがとうございます(主 ストーリー性、抜群ですね! 話りの出始めと結論が繋がってないけどなんか楽しめるとこはちょっと魔笛みたいw いつも楽しい動画ありがとうです^^ 面白かった 面白い! 鋭気(秋の味覚) 絶望(膝と腰) うぽつ 8888888...
28位
2016-11-28 00:07:00投稿
- 447
- 20.4%
- 00.0%
- 40.9%
この曲は昨年2月に天音ルナの声でUpしてたのですが
今年は課題曲になっていたので桃音モモの声で再Up。
伴奏は昨年使用のものをそのまま使いました
ほとんどやっつけ作業です。8888888888888888 88888888
29位
2016-11-30 00:59:08投稿
- 446
- 30.7%
- 00.0%
- 40.9%
【作曲者のコメント】
1分で終わる曲? そんなもなんあるわけ…… 組曲の中の1曲なら、あるか。
曲一覧→mylist/13980235
Motet "Jesu, meine Freude" BWV227 → sm19445894
Magnificat BWV243 → sm7877124
※本作は過去作のリミックスに+αしたものです。ノシ 888888888888888 コンポーザーPさまキター!!!
30位
2016-11-23 00:40:28投稿
- 443
- 30.7%
- 00.0%
- 81.8%
第7回ボカロクラシカ音楽祭、自由曲部門の「色」で、
ギョーム・ド・マショー作曲「恋が私を焦がれさせ」"amours me fait désirer"です。
けっ、中学生が色気づきやがって
イラストはpiaproより「もげ」様の絵を使わせていただきました。
ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます
ギョーム・ド・マショーは中世最大の音楽家とされ、個人で全てが作曲された最古のミサ曲とされる「ノートルダム・ミサ」や、宮廷の愛を歌った世俗曲を多く作曲しています。
今回は恋の歌ということでMAYUちゃんに。
まあこの子ヤンデレなんで、相手束縛しまくって重いって捨てられ、相手は恨まれてオノで八つ裂きという結末しか思い浮かば・・・おっと、誰か来たようだ。88888888888888888 888888888 8888888888
31位
2016-11-23 00:00:00投稿
- 439
- 112.5%
- 00.0%
- 30.7%
第七回ボカロクラシカ音楽祭開催おめでとうございます。
お題>1分以内
歌曲集 La courte paille より Quelle aventure!
作詞 モーリス・カレーム(この詩は彼女の6歳の子供に歌ってやるために書かれたそうです)美声×かわいいGJb 良い声~ もでゅーおもしろかったです>< フランス語はなんか面白い歌でも上品な感じする いいね! もきゅ〜もきゅ〜ww 子供のための曲なのか、いいな 軽快で愉快な曲だなあ もんぎゅー! この曲面白い なんか面白いw
32位
2016-11-23 00:04:00投稿
- 435
- 71.6%
- 00.0%
- 30.7%
指定曲「冬の旅」の第18曲「嵐の朝」
千原英喜氏による無伴奏混声合唱版で。
18. Der Stürmische Morgen (Winterreise, Op.89/D911, 1827)
曲:F.P.Schubert (1797-1828)
詩:W.Müller(1824)(1794-1827)
編曲:千原英喜(177-7434-9)
邦訳:梅津時比古(楽譜から引用)
やけのやんぱち、空元気のうた。
祭のテーマ的には「一分以内」と「色」
主の mylist/34723926
祭の mylist/30331702
--あれこれ
・誰得テトさん。集団でかかれば怖くない。
・現代合唱の技法で見直す古典曲。
・お祭りに乗じて出してみる。
・その他拝借詳細動画内。こちらも多謝
11/23 ボカクラ好き様 広告ありがとうございます888888888888888888888888888888888888 かっこいい〜❤ かっけー よかった GJ!! すげぇ うぽつ
33位
2016-12-01 21:32:07投稿
- 429
- 10.2%
- 00.0%
- 20.5%
ぎりぎりでいったんは削除しましたが、それほど悪くもないかも。
88888888888888888
34位
2016-11-27 00:05:00投稿
- 428
- 92.1%
- 00.0%
- 61.4%
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品:自由曲部門
該当テーマ:「7」(7拍子が度々でてきます)
大曲に挑戦しました
ストラヴィンスキーの最晩年といえる時期の傑作「レクイエムカンティクルス」0R0-2899-4の、原曲に忠実なカバーです
次第に明朗になっていった終着点とも言えるような作風が支配しており、セリーとコラージュが、緊迫感と凍てつく美しさを顕現しています
ラリューやブリテンよりも次第の簡素化が顕著で、あるべき歌唱がないような特徴的な部分がカンティクルスたる名の所以でしょうか
画像はタンギーの「ママ、パパが怪我してる」(PD)、拙訳・演奏解釈はうp主によるものです
mylist/30331702 mylist/24963463 mylist/29113406この辺すごいおもしろ 広告ありがとうございます(説明文が一杯一杯)@うp主 迫真の怖さでした。GJ SAN値が上がりそう いいね この不気味さ、よく表現できましたね! GJ!!! 888888888888888888888888888888 大作でし...
35位
2016-11-23 00:00:00投稿
- 418
- 92.2%
- 10.2%
- 51.2%
病んでるほどにVOCALOID派生キャラの呪音キク(初音ミク亜種)を愛する、うp主です。
指定曲部門:早春賦
・作詞:吉丸 一昌
・作曲:中田 章
ピアノ伴奏:SingerSongWriterLite7forRana
歌い手(登場順):緑咲香澄、MAYU、結月ゆかり、MEIKO、KAITO、巡音ルカ、鏡音リン、鏡音レン
打ち込み、調声(?)、構成、編集、制作:キク☆マス
●公式マイリスト ⇒ mylist/30331702コシのある歌い方で特徴あるなぁ いいねぇ うぽつ キクがいないじゃまいか! 個性が出てる こういうのもいいね 音楽教室みたい 8888888888888888888888888888888 豪華メンバーでしたぁ❤
36位
2016-11-27 21:32:45投稿
- 407
- 112.7%
- 00.0%
- 61.5%
第七回ボカロクラシカ音楽祭指定曲部門参加
「早春賦」です
林光の編曲をオーケストレーションしてみました
いろいろとおおめにみてくださいw
第七回ボカロクラシカ音楽祭公式マイリス:http://www.nicovideo.jp/mylist/30331702素晴らしいです おお 心地いい声とコーラスだ コーラスも綺麗 良い声 ええな KAITOナチュラルに上手く歌うなぁ 888888888888888 盛り上がってきたーー!! 良いですね! 888888888888888888
37位
2016-11-23 09:40:05投稿
- 405
- 194.7%
- 10.2%
- 30.7%
■第七回ボカロクラシカ音楽祭開催おめでとうございます。指定曲部門参加です。■大好きな歌なのですが、むずかしいのでこれまで歌わせることができませんでした。今回音楽祭の指定曲になったので、おもいきって投稿します。■歌詞は(できる範囲で)絵で表現してみましたw
かわいいw 動画に気を取られすぎたけど良い声で素敵でした! 主さんの絵すきw かわいい w ^^ 文字の使い方が面白いwww 谷の鶯ににお家が合って優しいなぁ 絵が楽しいね いいね www 歌もいいなあ 紙芝居みたいでいいなw かわいいなw すてきで...
38位
2016-11-23 00:00:00投稿
- 403
- 133.2%
- 00.0%
- 20.5%
お題>謎
Schumann/Rätsel
詩 Catherine Maria Fanshawe
独訳 Karl Friedrich Ludwig Kannegießer
mylist/18405184解けないけどwGJ! 良い声 なぞなぞに気を取られてましたが曲も良い 二回目見直し中…納得 あー なるほどー やっとわかったお Was ists? ???、、、あ〜hってことか!!もっかい聞いてこよ! なんだろ? GJ すごくいいやん 良い声だあ 発...
39位
2016-11-23 00:00:00投稿
- 396
- 215.3%
- 10.3%
- 30.8%
早春賦 作詞:吉丸 一昌、作曲:中田 章mylist/18405184
ノジコです、、たぶん 伸びやかでいいね セーラー服? 違う! 絣の着物に海老茶色の袴だ! いいねえ 日本の歌だ 88888888888888888888888888888888 たのしそう❤ 三つ編みで黒セーラーのミクさんたちが目に浮かぶ、、、 いいねぇ
40位
2016-11-27 21:20:57投稿
- 393
- 82.0%
- 00.0%
- 41.0%
ショスタコーヴィチ作曲オラトリオ「森の歌」から7楽章(栄光)
合唱用のこの訳の楽譜が無かったのでつべにUpされてた演奏を元に
耳コピで譜割り決めたので細かい部分は適当です。хорошо 七拍子気持ちいい GJ!簡潔おめでとうございます 8888888888888888888888 めっちゃ心地良い! おおおおおおおお GJ! 888888888888888
41位
2016-11-26 23:56:08投稿
- 384
- 61.6%
- 00.0%
- 41.0%
リンちゃんがトランペットパートに志願したのですが・・・
この曲はピアノ、トランペット、弦楽5部の7パートで作曲されているので、テーマ「7」と言うことになります。
なお、今年は、ショスタコーヴィチの生誕110周年に当たりますね。(1906年9月25日生まれ)
二楽章はこちら:sm32348521
三楽章以降は未定です。
もう一つの音楽祭参加動画「月日貝」:sm30142274
自作動画マイリスト:mylist/7005880
音楽祭公式マイリスト:mylist/30331702
鏡音リン V4X Power EVEC
Sibelius + NotePerformer
Logic Pro X + Piapro Studio
Pianoteq Grotrian Concert RoyalХорошо 来年も111周年を祝おう! браво! やっぱ名曲だよなぁ ショスタコきたー! どうぞお聴きください
42位
2016-11-23 15:00:47投稿
- 378
- 82.1%
- 00.0%
- 61.6%
【第七回ボカロクラシカ音楽祭】映像部門
ヘンデルの「メサイア」の1部-13曲目です。
この「メサイア」のマイリスト mylist/57588440bassがんばれ 第1部の難曲です。地獄のメリスマ 8888888888888888 聞きやすい 88888888888 良いと思います クラシカやってるなあ おお
43位
2016-11-30 08:58:19投稿
- 375
- 41.1%
- 00.0%
- 51.3%
お祭りが盛り上がっていますので、私ももう1曲ということで急遽作ってみました。シューベルトの歌曲集「冬の旅」より「菩提樹」です。シューベルトの歌曲のうちでは最も有名なものの1つですね。Rana V4に歌わせてみました。やっつけなので、調声不足は否めませんがご容赦を。なお、写真は手許にあったもので、木は菩提樹でなく白樺です。
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品(指定曲:冬の旅)。よろしく>BumblebeeQueen mylist/39940036888888888888888888 いいね! 1960年代の日本人みたいな歌唱… 888888888
44位
2016-11-23 14:16:14投稿
- 360
- 61.7%
- 00.0%
- 102.8%
【第七回ボカロクラシカ音楽祭】映像部門
「ハレルヤ・コーラス」で有名なヘンデルの「メサイア」の1部-1曲目と2曲目です。
「ハレルヤ・コーラス」は、44曲目になりますが、最初の1曲目から演奏します。
エンコードされると音割れがあったので、再アップしてみます。(でも、だめかも・・・)
OKですね。よかった・・・
この「メサイア」のマイリスト mylist/57588440重厚なオケ、良いですね すてきです!全曲揃うのを楽しみにしています 頑張ってるなあ いいね う・・・うれしいです!ありがとうございます!
45位
2017-11-30 21:32:17投稿
- 358
- 20.6%
- 00.0%
- 30.8%
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加動画(sm30120314)の続きです
と言うかむしろ一年遅れの第七回参加動画と言った方がいいかも……
第八回のテーマにはこじつけられませんでしたよ
昨年同様リンちゃんがTpに挑戦しているわけですが、二楽章にはTpパートは19小節分しか音がないんですよねぇ
自作動画マイリスト:mylist/7005880
音楽祭公式マイリスト:mylist/18204240
鏡音リン V4X Power EVEC
Sibelius8.7.2 + NotePerformer2.0.2
Logic Pro X + Piapro Studio
Pianoteq6 Grotrian888888888888888888888 888888888888888888888888
46位
2016-12-25 01:04:12投稿
- 348
- 72.0%
- 00.0%
- 51.4%
Wir müssen durch viel Trübsal (カンタータ146番)より
第7曲:Duetto
作曲:J.S.Bach
使用Vocaloid
Tenor:KAITO V3 (English)
Bass:KAITO V3 (English)
ちょっと遅刻しましたがボカロクラシカクリスマス祭になんとか投稿。
"7"曲目ということで、第七回ボカクラ祭自由曲部門のテーマ「7」にもエントリーします。
さわやかな感じの曲調にKAITOの声がマッチしていると思います。
和音の響きが美しい大変良い曲なので最後までお楽しみください!
(キリスト教関連なら何でも良いよねと言う申し訳程度のクリスマス要素ですが)
今回はゲルマン祖語同士だからという理由で
Englishを使ってドイツ語を無理矢理歌わせているのですが、
"ch"とかウムラウトとかなかなか難しいですね...
VOCALOID作品→mylist/542192508888888888888888888888888 おつ ドイツ語なのか、英語だと思ってた 良い感じ、声が結構クラシック向きなのかな いいね 88888888888888888888888888888 88888888
47位
2016-12-23 00:00:00投稿
- 348
- 72.0%
- 00.0%
- 41.1%
フンパーディンク(Engelbert Humperdinck)作曲、
歌劇《ヘンゼルとグレーテル》抜粋です。
※第二幕第ニ場より「眠りの妖精」「夕べの祈り」
演奏(ust 17ファイル):重音フィルハーモニー管弦楽団(KPO)
合唱(ust 3ファイル) :重音フィルハーモニー合唱団(KPC)
※合計ust 20ファイル で演奏しました。
第七回ボカロクラシカ音楽祭(遅刻):再演部門(過去作品の再演)
及びボカロクラシカクリスマス祭2016投稿作品
・楽譜を序曲(Vospiel)移調譜から歌劇版正式楽譜に修正
・演奏をDomino出力からKPO演奏に修正
・合唱を試作設定合唱からKPC合唱に修正
・ドイツ語発音、調声等を見直し
・「眠りの妖精」との出会い部分を追加
161230追記 広告頂きありがとうございます。UTAUオケの独特な感じ好きですそして歌声部もよかたです(*´ω`*) なんか悲しい(´・ω・`) これほんとかわいいなぁ(*´ω`*) 声楽も素敵です 88888888888 かわいい 8888888888888888888888888888888
48位
2016-11-25 00:05:00投稿
- 346
- 61.7%
- 00.0%
- 61.7%
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品:自由曲部門
該当テーマ:「7」「色」
ストラヴィンスキーが「演奏技術が抜きんでている」と評したスクリャービンの、ピアノ協奏曲の第2楽章です
スクリャービンは調性が"色"として感じられる共感覚の持ち主でした
彼が最も愛した嬰ヘ長調(輝かしい青、紫)の曲の中でも、最も甘美と評される楽章で、随所の"7"連符が優しい光を放つ作品です
この後すぐに書いたソナタ3番の3楽章を「星が歌う」と語っていますが、共に同じ調で、とても似た曲想の名曲どうしです
私は、特にこちらの第四変奏~コーダ辺りが泣けます
Aクラのソロのみをルカでの演奏です
mylist/30331702 mylist/24963463 mylist/29113406
■こんな記事が http://wired.jp/2015/04/03/sound-of-stars/広告ありがとうございます(説明文が一杯一杯)@うp主 いいね 888888888888888888 88888888888888888 うぽつです 888888888888888888888888888888888888888888888888888...
49位
2016-11-27 11:45:04投稿
- 345
- 82.3%
- 00.0%
- 41.2%
マイリスト mylist/50716432
何のひねりもないテノールソロ( sm30120725 )をもとに、
いろはとKAITOのデュエットにしました。
伴奏はそのまま。(テンポは変わってるけど)拍手 やるなあ すごく良い 声に通っていいね デュエットいいね 888888888888888888888888888 こっちもいいな 888888888888
50位
2016-11-24 09:41:04投稿
- 340
- 133.8%
- 00.0%
- 72.1%
皆様の作品を聴いて、私も早春賦をやりたくなりました・・・こんなことをすると怒られるかもしれませんが、早春賦に酷似するといわれているモーツァルトの歌曲Sehnsucht nach dem Frühlinge (K.596)「春への憧れ」に、吉丸一昌の歌詞を振ってみて、どのくらい似ているか、皆様に聴き比べていただくための参考動画です。「そうなの?」というご質問が開幕生放送でありましたので。数時間で仕上げたものなので、質もその程度ですみません。
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品(指定曲:早春賦)。よろしく>BumblebeeQueen mylist/39940036ささらさん素敵やなあ いい感じ そんなことありません。気にしないでください>うp主 GJ!! そうきますか(^^) ※あんまりいいいいまわしではなかったです良くない評価みたいな感じで書いちゃってごめんなさい ※がっくりというのは期待に反して残念という...
51位
2016-11-26 00:05:00投稿
- 339
- 133.8%
- 00.0%
- 51.5%
第七回ボカロクラシカ音楽祭参加作品:自由曲部門
該当テーマ:「7」「色」
ケクランの"7"重奏曲よりフーガ2曲の抜粋です
熟達した対位法と和声が、管楽器へ"色彩感"を与えている佳作です
透明感を損なうことなく湛えられる情緒は、彼独特の境地を描き、
ダマーズに受け継がれた温かみの、時に厳しく映る音が心地よいフーガです
全体にアーティキレーションを若干校訂し、サックスのみV4Xルカでの演奏です
mylist/30331702 mylist/24963463 mylist/29113406
■追記:広告ありがとうございます!888888888888888888888 きもちいいー 8888888888888888888 いかん、ついていけん・・・ いいね きもちい、すごさ 888888 色んなとこに音形がでてきてグルグル回るみたいで楽しいね 移調楽器があってなかなか読め...