キーワード観測ロケットを含む動画:68件 ページ目を表示
2025年2月10日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2007-11-27 01:30:32
ウルトラマン FE3 ウルトラ警備隊西へ(ウルトラセブン)神戸の世界防衛会議のメンバーが暗殺される事件がおきた。それは地球の観測ロケットを侵略兵器と思ったペダン星人の仕業だった。神戸港にペダン星人の合体ロボット、キングジョーが現れる。その装甲と怪力はセブンも苦戦するほどだ。頑張れセブン!R30爆弾が来るまで神戸港を守るのだ! PS:金城もといキングジョーの登場です。R30号イベントまでタンカーを持たれたら逃げるのは楽ですが、ここはS取得関係なくアイスラッガーのあのイベントを出すのがウルトラファンの心意気ってもんです...よね?下手なので8回やって漸く成功しました 今までの投稿品:mylist/171012/3718197
R/Bだと温度差によって装甲にひびを入れた ハードモードだと鬼畜になる場面 めっちゃダメージ通るw ←まんびょんぼんごうならいいだろw ←ティガの声という意味ならその通りだな 何か親父が全ミッションSにした時は憧れた カチッ・・。 んなあああああああ...
- 21,332
- 4382.1
- 20.0
- 200.1
2021-07-11 22:00:00
【ゆっくり解説】危機一髪!危うく核戦争 世界の射場からノルウェー編今回は、世界の射場からノルウェー編をお送りします
ノルウェーは、世界最北端のロケット発射場を持ち、これまで1200を超える世界中の観測ロケットを打ち上げています
JAXAの観測ロケットもここから打ち上げたことがあり、オーロラ観測やM-Vロケットの部品を宇宙空間でテストしてました
この発射場は、第三次世界大戦になりかけたことで有名で、ロシアが核攻撃のために命令を出したこともありました
他にも、ノルウェーの夜空に巨大な謎のらせん模様が現れ、住民が驚いたこともあります
それぞれの原因も一緒に解説していきます
【いちおし宇宙系】
・アマゾン総合リンク
https://amzn.to/2S8xjpH
・完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動
https://amzn.to/3yJi7z1
言わずと知れた、宇宙開発のアンチョコ
・宇宙プロジェクト開発史大全
https://amzn.to/3AOYA22
スプートニク1号から網羅した宇宙開発歴史本
公平性や中立性を考えてアフィリエイトリンクは控えていましたが、得た収益を次のレビュー書籍や機材代にするために始めました
よろしくお願いします
いつも広告ありがとうございます
有料課金広告はもったいないので、他の優れた動画投稿者へお願いします
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル(スカイ三平の雑多推進研究所)
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpeiプーチンなら打ってた 上位知的生命体 綺麗なとこだなぁ…日本とは違う景色 幸せな人たちだなぁ 昔の核危機ってアカの勘違いが99% 聞いたことあると思ったら、ドイツが侵攻したところか キューバよりヤバいって… さすエリ だが先制核攻撃としては疑わしい状...
- 9,400
- 3183.4
- 2572.7
- 170.2
2018-07-02 03:31:12
観測ロケット MOMO2号機打ち上げ NVSリモートカメラ映像2018.6.30 5:30(JST)
インターステラテクノロジズ株式会社・なつのロケット団の
観測ロケットMOMO2号機の打上げの様子です。
打上げ後約4秒でエンジンが停止。 打ち上げは失敗しました。
射点近傍のリモートカメラにて、NVSが撮影。
2017年のMOMO1号機の打上げはこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/1514724127ニコニコ本社 ドッカアン どがあん ワァオ どがあゎ ブァァァ Failed wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww メーデーメーデー 真...
- 7,400
- 961.3
- 00.0
- 250.3
2018-06-30 14:10:02
観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験 失敗について説明北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」(IST)は6月30日午前5時半、小型観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機を同町の発射場から打ち上げたが、直後に落下し炎上、失敗した。けが人はなかった。成功すれば、民間単独開発のロケットでは国内初の宇宙空間到達となるはずだった。
ISTの稲川貴大社長は記者会見で、エンジンの推進力が点火後1秒以内に一瞬低下し、4秒後にほぼ失われたことがデータから分かったと説明。「地上燃焼実験でも見られなかった現象」で、メインエンジンで何らかのトラブルがあったとの見方を示した。
稲川社長は今後の計画は未定としたが、創業者で実業家の堀江貴文氏は「(3号機に向けた改善に)全力投球できるようバックアップ体制を強化したい」と話した。
ISTは昨年7月30日にモモ1号機を打ち上げたが、66秒後に通信が途絶え、エンジンを緊急停止した。高度は約20キロにとどまった。2号機は機体のロール(回転)制御方式を変更し、構造を強化するなど改良した。
今年4月に打ち上げを試みたが不具合が見つかり延期。原因となった部品の設計を1号機と同様にし、暑さに備え電子機器の冷却システムも組み込んだ。共同研究先の高知工科大学が準備した観測機器も搭載した。
モモは全長10メートル、直径50センチ、重さ1150キロで、エタノールを使う液体燃料ロケット。ISTは科学実験などの需要に応える観測機のほか、超小型衛星を軌道に投入する機体の開発にも着手し、「ロケット格安打ち上げサービス」の商用化を目指している。
時事通信2018年6月30日11:34
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018063000148&g=soc
関連
ホリエモン出資のロケット 機体不具合でまた延期sm33135912
“ホリエモンロケット” 打ち上げ失敗 炎上sm33445339誰の金でやってんのコレ 口から粉も メスイキ大往生 成功してよかった 実際、素人が爆笑するだけの日本とマスクやベゾスが金と専門家雇ってやる日米の国家のレベルの違い 、 過去の宇宙開発に比べると10億ごとき SpaceXの費用対効果と比べると10億もか...
- 6,569
- 1211.8
- 00.0
- 100.2
2013-01-04 19:09:36
観測ロケットS-520-28号機打上げ2012年12月17日 16:00:00 内之浦宇宙空間観測所から打上げられた
観測ロケットS-520-28号機の映像です。
実験内容は「微小重力環境を利用した均質核形成実験」でした
詳しくは「2012年度第2次観測ロケット実験の実施について」
を参照してください http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2012/1015_s-520-28.shtml
生中継時の様子に関しては→ http://blog.nvs-live.com/?eid=76 を参考ください
取材 NVS lica Mizついたて。反対から見ると普通にランチャある くっそはええwwwww ロケットというよりロケット花火だな そんなに早くないしw 見に行くか検討中 ランチャーがトレーラというところが、またw おおおおおおおおお ミサイルだよなwww 加速こええwwwwwwww
- 4,997
- 921.8
- 10.0
- 280.6
2008-05-19 03:24:00
K-8-10号機の事故1962年(昭和37年)5月24日,秋田県の道川で起きた事故です。離昇直後に爆発して破片の一部は海岸から300m離れた民家まで飛び散り,火災を引き起こしました。幸いにして一人の負傷者もありませんでしたが,安全上と地元住民の心情を考慮した結果,道川実験場で予定されていた数機のロケット実験は中止されます。ロケットの飛翔の舞台は,当時建設が始まっていた鹿児島県内之浦に移る事になります。参考: http://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/chapter02/02/03.shtmlマイリスト:mylist/6077513 , mylist/1159422
種上げ 畑にロケット突っ込んでったりともうね... なぜ青いし 今ここって単なる海岸なんだ...
- 4,468
- 80.2
- 10.0
- 120.3
2008-08-05 00:25:08
【観測ロケット】S-520-24号機 現地気分でロケット打ち上げ【EX-F1】2008年8月2日17:30 内之浦宇宙空間観測所より打ち上げられたS-520 24号機ロケットの打ち上げの様子です。 目的は微小重力環境を利用した結晶成長メカニズムの解明です。 高度293kmまで上昇したようです。 良いお天気でした。 車自重・・・w音が良いと思うので、スピーカで音大きめを推奨します。 一部bgmは機能美Pの「第2宇宙速度/tcnc(テクノク)」sm2285079をお借りしました。ぞんざいな使い方でごめんなさい。素晴らしい楽曲・PVですので、FULLで是非に。 私の他作品は>mylist/3437488
科学者が純粋な研究にロケット技術使ってるのは日本くらい 核兵器を載せよう これで山峡ダ...
- 4,158
- 922.2
- 00.0
- 350.8
2013-07-23 13:28:10
【深夜打上】観測ロケットS-310-42号機 S-520-27号機連続打ち上げ【宇宙花火】2013年7月20日(土)23:00,23:57に内之浦宇宙空間観測所から打ち上がった観測ロケットS-310-42,S-520-27号機の模様です。
実験目的は「電離圏E領域とF領域の相互作用に関する総合観測」
S-310ロケットではトリメチルアルミニウム(TMA)を高度80kmより散布し
白色に発光する雲を発生させ、上層大気の観察を行います。
S-520ロケットではリチウム蒸気を高度130~100kmで散布させると
月明かりの散乱光で赤色に発光します。
こちらも上層大気の観測手段となります。
最近では「宇宙花火」として話題になることが増えてきました。
実験時の生中継などは http://blog.nvs-live.com/?eid=126
詳しくはJAXAサイトをどうぞ
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2013/0521_s-310-42.shtml
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2013/0720_s-310-42.shtmlパック3 でたよーい 音より早い まっくら ペンシルと言うかカッパロケットだね見た目は お祭だな 第一段、払い下げミサイルだったりしないの? daiitidann ha ウルトラマンのほうがこれを参考にしてるってのは覚えておいていい ペンシルロケット...
- 3,707
- 631.7
- 10.0
- 210.6
2015-05-09 05:59:00
1995年 ノルウェーロケットインシデント1995年1月25日、ノルウェーの気象観測ロケットを、核ミサイルだと疑ったロシアン軍は、ボリス・エリツィンに、4700発の核弾頭の発射を委ねた。
前:sm26158502 次:sm26187567 マイリスト:mylist/8824462みんな大好き死者の手 これがただの伝達ミスだったってのが怖いな うpありがとう そりゃエリツィンも心臓やられるわな アル中 えひめ丸が沈められた時によくニュースに出ていた映像だな 新しい動画きてたー!
- 3,307
- 80.2
- 40.1
- 110.3
2019-05-04 13:15:29
観測ロケット「宇宙品質にシフト MOMO3号機」打ち上げ2019年5月4日 05:45 に北海道大樹町航空公園より打ち上げられた観測ロケット「宇宙品質にシフト MOMO3号機」打ち上げの様子です。速報で高度113.4km まで到達 116秒間のエンジン燃焼でした。
888888888888888888888888888 液体燃料エンジンは大抵煙はでない 補助ロケットの個体燃料のほう すげえ 音速を感じる こんばんは 素人ロケット花火 ふらついてるのはカメラでしょw イグううううううううう ←中国の零壱空間って会...
- 3,142
- 471.5
- 00.0
- 100.3
2009-01-29 10:45:16
【たんせい】本格的衛星時代の幕開け【ミューM-4S-2ロケット】■ここまでの出典は全て 日本の宇宙開発の歴史[宇宙研物語] http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/index.shtml から転載。■観測ロケットを転用したラムダロケットから、本格的な衛星打ち上げロケットとして開発されたミューロケット(M-4S)で打ち上げた最初の人工衛星は、東大のスクールーカラー(この時はまだ東大宇宙研)にちなんで「たんせい」と命名された。■打ち上げはは1971年2月16日、近地点高度990km、遠地点高度1,110km、周期106分で、わが国2番目の衛星となった。■「しんせい」M-4S-3→sm5987793 ■「おおすみ」ラムダロケット→sm5969264■リストmylist/11077349
貴重なヤキイモ急行 淡青は、東大のスクールカラーだっけ? 背の高さだけは、M-3シリーズで一番高かったり 1品物で良いなら、手作りのほうが味が出る。 あ、ベーカー・ナンじゃないか・・・ BGMwwwww すごいなあ :BGMwwwww 鑽孔テープ 飾...
- 1,930
- 321.7
- 10.1
- 160.8
2010-08-31 08:20:47
観測ロケットS-520-25打ち上げ2010年8月31日午前5時に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられたS-520ロケット25号機です。まだ夜が明けていないため暗く、カメラが追従できずに光の玉になってしまいました。尚、すぐ雲に突っ込み、一旦見失っています。大きいシャッター音は主のカメラです。
早い 音が遅れて聞こえた ロ、ロケット・・・? はええ これ撮るのは難しそうだなあ はやっ ...
- 1,759
- 311.8
- 00.0
- 191.1
2019-05-08 22:19:58
観測ロケット「宇宙品質にシフト MOMO3号機」打上げまとめ2019年5月4日 5:45(JST)
インターステラテクノロジズ株式会社による
「宇宙品質にシフト MOMO3号機」の打上げです。
NVS撮影分のまとめ動画となります。
公式カウントダウンボイスは、初音ミクさんです。
飛行時間:515 秒(8 分 35 秒)
最大高度:113.4 km
となり、日本の民間主体のロケットして初めて宇宙空間まで到達したロケットとなりました。これ一眼で連写してる音?w ふわぁ 88888888888 「逆光は勝利!」 最大負荷を過ぎた後は「長く噴射するほど速度が上がる」ので、ノズルは小さい方がいい どうせ最大負荷通過点を超えるまでは一定以下の速度しか出せん ノズルは小さいほど継続出力が増...
- 1,667
- 261.6
- 10.1
- 130.8
2012-08-11 20:31:03
【柔らかいけれど】S-310-41号機打上げ・小型インフレータブルカプセルの飛行実験【大気圏突入】2012年08月07日 16:30:00 内之浦宇宙観測所から打上げられた
観測ロケットS-310-41号機の映像です。
実験内容は「小型インフレータブルカプセルの飛行実験」
体験突入には、アブレーター型やセラミックでの熱防護が必要となりますが
今回の実験では、柔軟エアロシェルを用いて、大気突入の実験をおこないます。
打上げ時は小型軽量。、軌道上で大きく展開できるため、新しい大気突入の手段として研究が進められています。 今回は高度150kmからの落下で実証性を検証しています。
詳しくは「2012年度第1次観測ロケット実験の実施について」
を参照してください http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2012/0601_s-310-41.shtml
取材 NVS licaここから9年後に、、、 お、これ格好いい 代替は地元民じゃない えー 一瞬 何年か後に網に掛かって謎の生物とか言われそう ランチャーではなくコンクリのついたて バリューとか 将来的には現行のアブレータと併用して使っていくのかね 晴れてたらもう少し長く...
- 1,642
- 804.9
- 50.3
- 140.9
2011-12-21 02:26:56
S-310-40号機打上げ2011年12月19日 21:48:00 内之浦宇宙観測所から打上げられた
観測ロケットS-310-40号機の映像です。
観測内容は「夜間中緯度電離圏領域における電波伝搬解析」
夜になると、遠方のラジオ局の電波が受信出来るようになりますが
突如、電波が飛びづらい状況になり、結果として聞こえが悪くなったりするケースがあるようです。
その時に電離層でなにが起きているのかを観測するのが、実験目的です。
ロケットの燃焼は30秒、210秒で最大高度180kmまで上昇しました。やべーw 聞こえる感想www SM3みたい! 隣の半島では上下でこれを失敗しまくってんのかw たまやー ミサイルみてぇw 日本語でいいよ マジすげえwwww すげえww 綺麗!!しかもはえええええ!!!! うん、はやっ!w この手動読みは観測ロケット...
- 1,407
- 251.8
- 10.1
- 141.0
2009-01-27 12:34:29
【AVSA】世界デビューを目指して【ベビーTロケット】■ベビーSロケットでの飛翔試験が順調に進み、次の段階として、加速度計やテレメーターを積んだベビーTロケット、更にカメラを積んだベビーRロケットで、パラシュートを使って搭載機器を回収するなど観測ロケットの基礎技術を習得し、次のカッパロケットによる高度40Kmの高空観測データを引っさげて、IGY国際地球観測年に世界デビューすることになる。■因みに、IGYでの自力宇宙観測ロケットの打ち上げは、米ソとイギリス、そして日本の4カ国だけであった。■「おおすみ」ラムダロケット→sm5969264 ■ベビーSロケット→sm5952307■リストmylist/11077349
おおお 当然ながらノートパソコンの一台も見当たらぬ動画あなたがたの思った通りになりま...
- 1,359
- 90.7
- 20.1
- 141.0
2009-01-27 01:21:40
【AVSA】志しは大きく【ベビーSロケット】■ペンシルロケットの水平試射を経て、秋田県道川海岸での斜め上打ち上げ実験が始まった ■ペンシル(全長230mm)を少し大きくしたペンシル300(全長300mm)の発射上下角70度に始まり、全長1200mmの二段式ベビーロケットへと発展して、観測ロケットの基本機能の実験・技術習得を行った。 ■この時の実験で、ペンシル300で高度約600m、ベビーSロケットで高度約6Kmに達した。■ベビーTロケット→sm5960358 ■ペンシルロケット→sm5952129■リストmylist/11077349
お だんだんおおきくなてきた 今日から携帯電話のことを、ウォーキートーキーって呼ぼう ...
- 1,227
- 181.5
- 00.0
- 161.3
2020-06-16 00:27:02
【KSP/RSS/RO/RP1】リアル化MODに札束ビンタ part 2すずきつづみちゃん(CV:すずきつづみ)とさとうささらちゃん(CV:すずきつづみ)の二人で観測ロケットを打ち上げるお話です
前:sm36972783
次:sm37111830
お借りした音楽
WATEVA - Ber Zer Ker (Rob Gasser Remix) [NCS Release]:https://www.youtube.com/watch?v=DNwEk0gTPuc
Free Download / Stream: http://ncs.io/BerZerKerRmx
Different Heaven - Nekozilla [NCS Release]:https://www.youtube.com/watch?v=6FNHe3kf8_s
Free Download / Stream: http://ncs.io/nekozilla
Tobu - Infectious [NCS Release]:https://www.youtube.com/watch?v=ux8-EbW6DUI
Free Download / Stream: http://ncs.io/infectiouswwwww あっ Upotu おつです カワイイ 金沢民? やっぱ赤道付近がナンバーワン! カービンだと宇宙開発競争無さそうなのに、どこから資金湧いて来るんだろう ほえー 爆発はKSPの花 緑コメニキすこ タンクだけ死んだのか oh… すげえ爆発 お...
- 1,199
- 484.0
- 60.5
- 20.2
2012-05-30 21:05:48
【NASA】膨張式の大気圏再突入体の風洞での展開試験今夏にロケットで打ち上げて弾道飛行する予定のIRVE-3(Inflatable Reentry Vehicle Experiment)の地上での展開試験です。某アニメでいうところの「バリュート」ですね。2009年にもIRVE-2がブラック・ブラント9観測ロケットで打ち上げ実験がなされています。これが実用化できれば、カプセル式よりもかさばらないので、大きな荷物を地球や火星に降ろしやすくなります。JAXAでも次のS-310ロケット(41号機)で似たようなものの実験をやるべく準備中とのことだったはずなので楽しみですね。
http://www.nasa.gov/offices/oct/game_changing_technology/game_changing_development/HIAD/irve-3.html
mylist/32334253内科医が130kgある段階でお察し ガンダムのあれか? 日本語で頼む 技術者も膨張しておる アメリカはこんな所まで肥満率高いのかw かっこいい 皆太いなw 火星用のパラシュートか でけえキノコだな 0
- 1,036
- 111.1
- 00.0
- 40.4
2011-12-20 01:42:55
観測ロケットS-310-40号機打上げ(速報版)夜になると、遠方のラジオ局の電波が受信出来るようになりますが
突如、電波が飛びづらい状況になり、結果として聞こえが悪くなったりするケースがあるようです。
その時に電離層でなにが起きているのかを観測するのが、実験目的です。
打上時刻 :2011/12/19 23:48(JST)めがねめがね NVSはストーカー気質ww 個体燃料の燃焼速度は速いし推力もある もうみえない ...
- 1,035
- 242.3
- 10.1
- 101.0
2019-05-04 13:22:14
エンジンアップ 観測ロケット「宇宙品質にシフト MOMO3号機」打ち上げ2019年5月4日 05:45 に北海道大樹町航空公園より打ち上げられた観測ロケット「宇宙品質にシフト MOMO3号機」打ち上げの様子です。リモート撮影でエンジン部をアップ。速報で高度113.4km まで到達 116秒間のエンジン燃焼でした。
ケロシンとか炭素価高い奴は液体でも煙出るで カウント変な声だと思ったらミクなのかw 液体燃料なんやな 成功おめでたい 液体燃料だから煙り出ない 燃焼音めっちゃいいな 液燃だったのか ミクのカウントが聞こえる おめでとう! おめでとう
- 1,015
- 101.0
- 00.0
- 80.8
2020-06-15 18:12:39
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」打上げ映像2020.6.14 05:15(JST)
インターステラテクノロジズ株式会社により打ち上げられた
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」
の撮影動画です。
追跡映像:約4km離れたスカイヒルズより撮影
射点カメラ2台:全景、エンジン部アップ
オンボードカメラ:インターステラテクノロジズ株式会社より提供
打上げ時のニコ生はこちら。
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv326337381あっ...(察し) かくばくだん おおお ケツに火が着いてるな エンジン止まった 何か、姿勢がぶれてる様に見える 何かが落ちてる あ 燃焼は安定してるな、今の所 KSPやってると、良くなるやつ・・・ 綺麗なフレアだ そのあとも、小破片がおちてるのね。...
- 942
- 161.7
- 40.4
- 101.1
2024-11-15 11:01:03
S520-34号機打ち上げ宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2024年11月14日(木)午前11時30分に「液体推進剤回転デトネーションエンジンシステム飛行実証実験」を目的とした観測ロケットS-520-34号機を内之浦宇宙空間観測所から打ち上げました。
動画は望遠 ニコ生の切り出し映像 広角のタイムラプスとなっています見たい物が全然見えない、なんだこれ
- 834
- 10.1
- 101.2
- 00.0
2011-12-20 01:33:15
S-310-40号機打ち上げを福岡から撮ってみた2011/12/19に内之浦宇宙空間観測所より打ち上げられた観測ロケットS-310-40号機を撮影しました。
0:53ほどから画面左下にロケットっぽい何かが映ってます。最後にアップあり。
カウントダウンの音声はNVSさんのニコ生です。カウントは放送のラグのため正確ではありません。
打上時刻:2011/12/19 23:48(JST)
撮影機材:CANON HFM41 ローライトモード
撮影場所:福岡県福岡市某所oooooooooooooooooooooo すげー きたーーー 赤いひかりが 条件よかったら福岡からでもみれるのかぁ...
- 823
- 172.1
- 00.0
- 50.6
2020-06-14 18:05:24
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」打上げ映像(速報)2020.6.14 05:15(JST)に打ち上げられた
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」
の追跡撮影動画です。
約4km離れたスカイヒルズより撮影プペル、墜落!w タバコの吸い殻かな? 実験は成功だ! 捕まってない詐欺師ロケット やったぜ。 すっご! すげえ 北海道ひろいなーw どんな宇宙ベンチャーもこんなもんよ 頑張れ 飛翔体になりましたな 怪我がなくて良かったw どんまいw だが落下 ああ...
- 817
- 263.2
- 00.0
- 81.0
2021-07-03 18:18:06
観測ロケットMOMO7号機「ねじのロケット」打上げ映像(速報)2021.7.3 17:45打上げ
MOMO7号機 ねじのロケットの打ち上げの様子です。
打上げ成功おめでとうございます。
最高到達高度は速報値で99km 詳細解析中とのこと。
※カウントタイマーはNVS手つけで、公式と少しずれています。
撮影:NVS 協力 ニコニコ生放送SRB無しの純液体燃料ロケットの初速は趣があって良い 液体燃料ロケットだからね ええんやで うぽつ こ↑こ↓メスイキロケット最終到達高度 おー 慣れてないからカメラさんも追うの大変そうだな 打ち上げおめでとう ゆっくりやなあ うぽつ 撮影おつです す...
- 800
- 222.8
- 253.1
- 40.5
2016-01-16 18:21:04
観測ロケットS-310-44号機打ち上げ2016年1月15日12時00分00秒(JST)に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた、観測ロケットS-310-44号機です。電離圏プラズマ加熱現象の解明を目的として打ち上げは成功し、今後のデータ解析が待たれます。なお天候は曇りで、8秒前後で雲に突っ込みました。そして正午の打ち上げだったため、内之浦(肝付町)のチャイムが鳴り響いています。
脱力半端ない… ええええええwww 昼飯食ってくる! ♪えーでるわーいす♪えーでるわーいす 定時打ち上げすばらしい お昼の時報がw のどかな打ち上げw 10 えーでるわーいす、えーでるわーいす♪ なんかシュールだなw 乙です www
- 733
- 121.6
- 00.0
- 40.5
2010-06-11 14:56:21
【台湾】【宇宙】大気圏観測ロケット・探空七号の台湾現地ニュースどうも、WildDaggerです。 Youtubeから転載しました。 CTV(中國電視公司)の2010/05/10のニュース。 いつか僕の国は独自に衛星が打ち上げての能力をいるか? その日は待っている。 「探空」の意味は直しに「空と宇宙に探す、観測する」です。 はやぶさ・華人圈合唱+スペシャルゲスト:sm11055818
続けることに意味があるからなぁ 自前の人工衛星を打ち上げるのも近いね 蓮舫=中国共産党...
- 724
- 344.7
- 00.0
- 30.4
2014-08-18 02:36:10
観測ロケットS-520-29号機打ち上げ2014年8月17日19時10分00秒(JST)に内之浦宇宙空間観測所から観測ロケットS-520-29号機が打ち上げられました。飛行は正常です。第三光学エリアで撮影。一般の声などの音が入っています。大きい画面がズームレンズによる撮影で、右側下に出るのが広角レンズによる撮影です。
ロケットスタートとはよく言ったもんだな 家から見えるんだよな・・・ 西陽が・・・ すげえwwww はええw 加速ヤバイなw なんの観測するの 尻から火がでてりゃなんでも兵器か? 夢のないコメすんなよ・・・ これトレーラーで運べるし、イプシロンなんかよ...
- 695
- 152.2
- 00.0
- 40.6
2019-04-17 02:29:26
「宇宙品質にシフト MOMO3号機」報道公開2019年4月12日 インターステラテクノロジズ社の観測ロケット
「宇宙品質にシフト MOMO3号機」が報道公開されました。
打上げは4月30日11:15~12:20に予定されています。おめでとうございます。 おめでとうございます おめでとー 5/4 AM5:45 打ち上げ成功おめでとうございます!! そろそろ成功しそう ひふみ 立つー 謎ワード"宇宙品質" 今度は翔べよ!
- 693
- 101.4
- 00.0
- 50.7
2019-07-28 22:36:00
SoundingRocket MOMO F4 Launch / 観測ロケットMOMO4号機打上げ2019.7.27 16:20 (JST)
インターステラテクノロジズ株式会社による
観測ロケット ペイターズドリームMOMO4号機の打上げの模様です。
打上げから120秒間エンジン燃焼のところ
64.3秒までは正常に飛行していましたが
ロケットと地上通信系の問題でロケット搭載のコンピューターが
自動停止を判断。最高高度は約13kmとなりました。映像は電波中継か? 地球がまるい 飛行は安定感あるのになぁ中断がざんねん オンボードカメラ映像がブラックアウトした近辺で地上・ロケット間の生存確認プロトコル(?)に異常発生したのかなあ。解析を待つのみ。 ここで地上カメラからは雲に隠れてロスト カメラさん?
- 676
- 81.2
- 00.0
- 60.9
2012-04-28 02:01:32
空へ宇宙へ JAXA 2011-20122011年度のJAXAを振り返る。古川宇宙飛行士長期滞在▼星出宇宙飛行士長期滞在へ▼基幹ロケット高度化▼イプシロンロケット▼観測ロケット実験▼D-SEND(低ソニックブーム化)▼D-NET(災害共有ネットワーク)▼しずく(GCOM-W1)▼小型実証衛星SDS-4▼二周波降水レーダーGPM/DPR
映像はJAXA Channelより。相変わらずはえーなwww べつにどっちかしかやらないというわけじゃあるまい 結構でかい...
- 608
- 152.5
- 00.0
- 50.8
2016-12-21 21:37:04
【JAXA/ISAS】SS-520 4号機実験の説明会【小さなロケットで衛星軌道へ】2016年11月22日実施のアーカイブ。JAXAが今年度打上げ予定の SS-520 4号機の実験概要についての説明会の模様です。SS-520 4 号機は、JAXA の2段式の観測ロケット(SS-520)をベースに開発している小型ロケットで、3段式となり重量2.6トン。低軌道に4kg以上の打ち上げ能力をもたせる形となります。
またチャレンジしてくれ!
- 577
- 10.2
- 00.0
- 40.7
2013-07-27 20:19:49
【宇宙花火】観測ロケットS-310-42、S-520-27号機打ち上げ2013年7月20日 23時00分、23時57分(日本時間)に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた、
観測ロケットS-310-42号機および、S-520-27号機です。
超高層大気の観測のために発光雲を発生させるもので、宇宙花火と呼ばれることもあります。
S-520のリチウム撮影は失敗しましたが、S-310のTMA(トリメチルアルミニウム)は鮮明に撮れています。
なお、内之浦宇宙空間観測所北側の上床公園から撮影しています。
0:00〜 S-310-42号機打ち上げ 2:48〜 TMA発光
8:36〜 S-520-27号機打ち上げ
→動画中のTMA発光写真: pic.twitter.com/PY7wy5aG0e , pic.twitter.com/CdPt4xamH3
→その他の打ち上げなど:mylist/16031780, 軍事防衛関連:mylist/38260402ζ ξ G φ ジャイアンツ カメラの視野に入っていません。少しお待ちください。(うp主)
- 548
- 61.1
- 00.0
- 30.5
2018-05-01 23:26:38
IST・なつのロケット団 観測ロケット「MOMO」2号機機体戻しIST なつのロケット団の観測ロケット「MOMO」2号機は
4月29日の打ち上げ準備中に発生した、バルブ操作用の窒素ガス圧漏れの原因究明のため、打ち上げは延期されました。
射点から格納庫に戻す所の模様です。
原因究明と打ち上げ時期の調整があり、次の打ち上げは2018年夏頃を予定しています。【悲報】離陸失敗 漁協への挨拶まわりだの、ネットでの中止会見だの。。。。本当に大変だわさ リアルに振動一つでぶっ壊れる精密機械だからな。本当に肝が冷える思いだろうな 悔しいだろうなぁ。しかしこの悔しさが、次へのバネになる しまっちゃおうねぇ 俺もこん...
- 539
- 112.0
- 00.0
- 30.6
2014-08-05 23:06:40
観測ロケットS-310-43号機打ち上げ2014年8月4日23時00分00秒(JST)に打ち上げられた観測ロケットS-310-43号機の打ち上げの様子です。第三光学エリアで撮影。三脚にマイクを装着していたので、操作時の音が少し入っています。大きい画面がズームレンズによる撮影で、右側下に出るのが広角レンズによる撮影です。
パシュッ おおお ランチャーお疲れ 乙です 相変わらず速い おお、これ見たかった うひょー...
- 521
- 81.5
- 00.0
- 30.6
2018-07-03 14:07:05
観測ロケット MOMO2号機打ち上げ実験後会見インターステラテクノロジズ株式会社・なつのロケット団は
2017年6月30日5時30分に、観測ロケット「MOMO 2号機」の打ち上げ実験を行いました。
打上げ後約4秒後にエンジンが停止し、射場に落下して、実験は失敗となりました。
生中継時のアーカイブは http://live.nicovideo.jp/watch/lv312787237- 512
- 00.0
- 00.0
- 61.2
2021-07-04 06:18:34
2021.7.3 MOMO7号機 観測ロケット ねじのロケット打上げ(暫定版)2021.7.3 17:45
インターステラテンクノロジズ社の観測ロケット
MOMO7号機ねじのロケットが打上げられました88888888888888888888 高画質 結構頑張ってるんだな… 綺麗にあがってるねー 撮影おつです おつ、見直しに スイーッと上がっていくな だいぶ洗練された飛び方になったような
- 498
- 224.4
- 132.6
- 71.4
2020-06-14 18:04:36
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」 リモートカメラエンジン部(速報)2020.6.14 05:15(JST)に打ち上げられた
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」
の近接リモートカメラ映像です。実際ケーブルはヒットしてるし気付いてなかったのは事実。ただ今回の原因がこれとは限らないけど。でも逆に今までの不具合もこれが真の原因だった可能性もある そんな不具合に5回もやってきて気づかないことあるか? 右のケーブルの接触が不具合の原因だとしたら縦置...
- 488
- 71.4
- 00.0
- 40.8
2021-07-31 20:26:58
MOMO6号機TENGAロケット打上げ(暫定版)インターステラテクノロジズ(IST)株式会社 の観測ロケット「TENGAロケット」(MOMO6号機) は
2021年7月31日17:00に北海道スペースポート(HOSPO)から打上げられ。高度約92kmで放出したTENGAロボ(マスコットキャラクター)を無事に回収。ミッションは成功しました。8888888888888888888888888 テンガの広告はいってるw すげえ安定してドキドキ感が無くなった。良いことだ 今回は最高高度に達した段階で決められたペイロード内搭載物を放出したのだから立派です。 発射直後の安定度が向上してるね うぽ...
- 452
- 163.5
- 245.3
- 71.5
2022-07-24 17:53:47
内之浦宇宙空間観測所 観測ロケットS-520 RD1打上げ内之浦宇宙空間観測所 観測ロケットS-520 RD1は2022.7.24 5:00(JST)に内之浦宇宙空間観測所 から打上げられました
いい音(*´ω`*)にゃ 速いのは視覚的に、だろう 雲の脇を通るときに一瞬照らされるのがいい んん?エンジンからだいぶ下で光ってる? ホントに速いな 真っ暗だ やっぱり固体ロケットの加速はすごいなぁ どういう症状でこんな感じに周期的にブレが出るんだろ...
- 403
- 123.0
- 348.4
- 51.2
2023-12-16 16:10:29
観測ロケットS-520 33号機打上げ打上げ日(Launch Date):2023.12.2
打上げ時刻(Launch Time):16:00
到達高度(Achieved altitude):304km(打上げ279秒後 279sec. after launch)
着水時刻(Landing time stamp):打上げ543秒後(543sec. after launch)
打上げ可能時間帯(Window): 16:00’00” ~ 16:30’00” +0900 (JST)
打上げ予備期間(Preliminary period):2023.11.24~2023.12.31
打上げ目的(Purpose):「先進的宇宙工学技術の実証実験」次世代のロケットや探査機に向けた先進的宇宙工学技術の実証。早い さすがに速いね うぽつです! 完全にミサイルの挙動 かっこいい ぅぽっ もう見えなくなった…… すげえなぁ はや トンダァアアアアアア うぽつ うぽつ
- 397
- 276.8
- 369.1
- 30.8
2012-01-13 16:26:26
観測ロケットS-520-26号 内之浦宇宙空間観測所より ~長編~S-520-26号機が内之浦宇宙空間観測所より、2012年1月12日05時51分に打ち上がりました。
熱圏中性大気とプラズマの結合過程解明を目的とした観測ロケットです。
打ち上げだけはこちらから→sm16682909ウプ主の体調のほうが心配な感じの動画w さすがモーター すげえ
- 385
- 30.8
- 00.0
- 51.3
2020-06-14 18:04:32
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」リモートカメラ映像(速報)2020.6.14 05:15(JST)に打ち上げられた
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」
の近接リモートカメラ映像です。うぽつ
- 368
- 10.3
- 20.5
- 61.6
2012-08-08 08:32:15
観測ロケットS-310-41号機打ち上げ2012年8月7日16時30分に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた観測ロケットS-310-41号機です。今回は小型インフレータブルカプセルの飛行実験で、速報では成功しています。撮影は美濃峠から行いましたが、雲が低くこのフレーム上部で突入してしまうため追尾はしていません。JAXA光学班も3秒で追尾を終了していました。なお、一般と報道が混じる見学場所のため、だいぶ賑やかです。
乙 詳しくはいえませんが大成功ですよ はやすぎw 早っ! 速っ! ミサイルにし界面 このア...
- 367
- 92.5
- 00.0
- 30.8
2013-01-03 21:51:07
観測ロケットS-520-28号機の打ち上げ2012年12月17日16時00分00秒(JST)に、内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた観測ロケットS-520-28号機です。前半がズームレンズ(ステレオ)で、後半が広角レンズ(モノラル)による撮影です。打ち上げ後、上空で雲に突っ込んだこともあり、追尾は途中までです。なお、実験内容は『微小重力環境を利用した宇宙ダストの核形成再現実験』と、『微小重力環境を利用した炭酸カルシウム結晶の均質核形成メカニズムの研究』です。打ち上げは成功し、データの解析が行われています。
乙
- 360
- 10.3
- 00.0
- 20.6
2011-12-20 04:43:39
観測ロケット S-310-40号機の打ち上げ【300fps】2011年12月19日23時48分00秒(JST)に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた観測ロケットS-310-40号機です。夜間中緯度電離圏領域における電波伝搬解析を目的とした実験です。この映像はカシオのEX-F1を使い、300fpsで撮影しています。仕様上、音声はありません。
やっぱり小型ロケットはいきなり速いなぁ 一瞬だなw 見えた! おおおおお 蛍光灯のチラツ...
- 345
- 51.4
- 00.0
- 41.2
2020-01-17 20:24:02
観測s-310打ち上げ動画s-310打ち上げ動画です。
IHI宮原ロケット観測所からええ~ うぽつ
- 324
- 20.6
- 00.0
- 10.3
2012-01-13 05:46:26
観測ロケットS-520-26号機打ち上げ2012年1月12日午前5:51(JST)に打ち上げられた観測ロケットS-520-26号機です。前回S-310を撮った美濃峠ではなく宮原で撮影しているため、かなり距離があります。今回はリチウムによる宇宙花火を撮るのがメインだったのですが、非常に暗くてこのビデオカメラでは写っておらずカットしています。なおシャッター音が凄いですが、打ち上げの瞬間だけ撮れればいいとリモコンを押して放置している一眼群の音ですw。数があったので中には早めに動作を開始させたものもありました。
家から綺麗に見えたけど、花火は無理だったな 速いなー
- 318
- 20.6
- 00.0
- 41.3
2021-07-04 18:00:00
ねじのロケット~「絶対零度ファンク」
7/3に「ねじ」で被ったからね、仕方ないね
原曲・【初音ミク】絶対零度ファンク【オリジナル】sm21635938
動画拝借・ねじのロケット打上げダイジェスト https://youtu.be/I7ZlP3j2Q3Q
『らじみくサミット』7/3開催! | RadiChubu-ラジチューブ-
https://t.co/hricxp0grC?amp=1
【プレスリリース】観測ロケット「ねじのロケット」打上げを2021年7月3日(土)に実施 http://www.istellartech.com/archives/3633
作ったものリストmylist/52906378888888888888888888888 8888888 GJ おつおつ 映像を合わせたのね ねじのロケットとな うぽつ! 2 1
- 313
- 92.9
- 31.0
- 20.6