キーワード試されてみた を含む動画: 52件 ページ目を表示
2025年2月22日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2023-08-26 01:00:00投稿
- 6,683
- 120.2%
- 90.1%
- 30.0%
美瑛町白金地区にある「青い池」は、クレー射撃場が近くにあった為、昔は役場の許可証が必要な「知る人ぞ知る」場所でした。それが、今や世界的な観光スポットに化けてしまいました。今回の旅行計画では訪れる予定ではなかったのですが、宿主さんのアドバイスもあって、やはり行くことにしました。
SUGOI AOI 満車ww これ好き 水色の肉まん?売ってますよねw 温泉成分!? 日中はものすごい観光客だから、こんな静かなのを見たのは初めてです この時間は人がいなくて美しい景色を堪能できますね すごい駐車場 きれいな道 おつでした。いい場所で...
3位
2023-05-13 01:00:00投稿
- 6,399
- 260.4%
- 80.1%
- 00.0%
鹿追町北部と上士幌町南西部に跨がる湖である「然別湖」は、大雪山国立公園内にある数少ない自然湖であり、北海道で一番標高が高い場所に位置する堰止め湖です。
湖の周辺は第2種特別地域に指定され、原則として自然を改変する事が出来ません。そんな然別湖畔に立ち寄ってみました。もう盆栽も家庭菜園もできないねぇ おつでした。素敵な雰囲気の湖畔でした。 鉄道線路にしては幅が広いと思ったらそういうことなのか。 へぇー。 正面に見える船が観光遊覧船かな。 冬は湖に行くまでが大変そうだなぁ。 静かな湖畔ですね。 ちょっと車を停めて湖...
4位
2022-12-12 20:00:00投稿
- 5,730
- 2594.5%
- 1953.4%
- 821.4%
お ま た せ
私が踊らずに誰が踊るというのか
*
楽曲本家様 so39817429 カルロス袴田(サイゼP)様
振付本家様 sm41271924 足太ぺんた様
*
◎踊り 前ちゃん。
マイリスト mylist/46909697
Twitter https://twitter.com/maechan_dayo
インスタ https://www.instagram.com/maechan_dayo/
TikTok https://www.tiktok.com/@maechan_dayoむしろ君色スノー 「歌:初音ミク」 「作詞作曲:カルロス袴田P」 【前ちゃん。】 「君色マリンスノウ 踊ってみた」 【試されてみた】 「君色マリンスノウ」 うぽつです スコップはもしかして和歌子か... 一年前もこの場所で踊ってたね 88888888...
5位
2023-06-10 01:00:00投稿
- 4,629
- 140.3%
- 50.1%
- 10.0%
愛知県在住であるうぷ主にとって、「金山駅」というと利用者数が日40万人以上を誇る名古屋の「金山総合駅」を真っ先に思い出します。
しかし、嘗ての幹線鉄道であった根室本線にも「金山駅」があり、こちらは日30人未満であり、「振興局間を結ぶ線路は残す」という北海道庁内部の共通理解を無視されて廃止を待つだけの運命になっています。
そんな「未来が無い」駅に行ってみました。きれいな車両 除草とか手入れはしてあるのね この鏡古そうだな 右読みか 線路を渡りたい 駅舎大きくて立派 金の山があったのか! きれいに整備されていていいね なかなかの道路ですね 30人未満… おつでした。 駅名の看板すら無いのか。
6位
2023-07-01 01:00:00投稿
- 4,283
- 180.4%
- 70.2%
- 10.0%
夏の富良野・美瑛地域は、丘に色とりどりの花が咲き、多くの観光客が集まってきます。その中核的な施設と言えるのが言うまでも無くラベンダー畑で有名な「ファーム富田」であり、私も美瑛に来る度に必ず寄っています。 そして2022年夏も体調不良を自覚し始めながら、寄る事にしました。
おつでした。 いい香りがしていそう。 いいですねぇ。 花を見るだけなら早朝がいいのですね。 空が青ければ…次回に期待 蜂?かわいい しかも人がいないから存分に楽しめる(^^) この風景はずっと残って欲しい ラベンダーの香りも凄いのかな? 貸し切りお花...
7位
2023-06-17 01:00:00投稿
- 3,779
- 60.2%
- 90.2%
- 40.1%
かつては、札幌など道央と道東地域とを結ぶ主要幹線鉄道であった根室本線ですが、2016年の台風災害に託けたJR北海道と鈴木直道に見捨てられ、富良野ー新得間が2024年春にも「バス転換」される予定になっています。 台風災害には遭っていないのに、十把一絡げで廃止になってしまう可哀想な駅を引き続き見て回ります。
おつでした。 見栄えする駅舎でかっこいい 確かにかなり広いですね おっ!いいね! 働き者の
8位
2023-06-24 01:00:00投稿
- 3,718
- 160.4%
- 70.2%
- 00.0%
1981年からテレビシリーズの放送が始まり、2002年まで8作のドラマスペシャルが放送された「北の国から」は、今も根強いファンがいます。正直言って、「北海道大好き人間」でありながら、私は1度も観た事がありません。
そんな私がドラマのスタート地点であり、ファンから聖地とされている「布部駅」を訪れてみました。この先が気になる終わり方 これはひどい… えー(・_・;) あわわわわっ!? 北海道だーって感じでいい所(^^) それは残念 珍しく駅に人がいる 確かに印象的な素敵な駅舎 ポスターとか貼ってないのかな?
9位
2023-04-15 01:00:00投稿
- 3,094
- 110.4%
- 50.2%
- 00.0%
帯広市から河東郡上士幌町を経由して紋別市に至る国道273号のうち、十勝総合振興局管内の単独区間は「糠平国道」と呼ばれています。
その中で、ぬかびら源泉郷から上りきった「三国峠」は、標高1139mであり、道内の国道最高点です。
この峠は、大雪山国立公園内にあり、一面の大樹海とS字カーブを描く「松見大橋」が織り成す美しい眺めが有名であり私も大好きな場所ですが、ここを5年ぶりに走ってみました。うぽつですわ おつでした。素晴らしい眺めをありがとうございました。 もう少し雲が少なければなぁ。 この道は運転するのも格別なのかな? かっこいいですね!見れてよかった! すごい 美味しそう(^q^) 空撮で見たい! 凶悪なパンダに捕獲されたことがある...
10位
2023-06-03 01:00:00投稿
- 2,946
- 120.4%
- 80.3%
- 00.0%
1981年に石勝線が開通するまで、札幌と帯広、釧路方面を結ぶ大動脈であったJR根室本線の滝川-新得間ですが、優良列車が石勝線に移ってからも、「万が一」のバイパス機能がありました。しかし、鉄道ネットワークのリダンタンシーを全く考えないJR北海道が、富良野-新得間の廃線を決めてしまいました。
そんな正当な評価を得られていない路線で、廃止の時を待つ駅を巡っていきます。こんな所に駅? すれ違う車が
11位
2023-10-07 01:00:00投稿
- 2,867
- 110.4%
- 70.2%
- 10.0%
7月15日から7月23日にかけて、札沼線跡、留萌本線、網走、摩周湖、ぬかびら、美瑛などを廻り、廃駅や秘境駅、美しい風景などを楽しんだ2022年夏の「北海道遠征」ですが、遂に終焉の刻を迎える事になりました。
おつでした。 大変でしたね。 あーーー… 8888888888888888 '22はジブリ映画に出てきそうな、いくつかの印象的な風景がお気に入りでした(^^) 去年の動画でも思いましたが、海の色が全然違うね。北海道は綺麗 せっかくの船旅残念ですが、ス...
12位
2023-05-27 01:00:00投稿
- 2,866
- 130.5%
- 90.3%
- 00.0%
2016年8月。北海道に4つの台風が相次いで上陸し、各地に甚大な被害を与えました。滝川駅から根室にまで至る根室本線も例外ではなく、旧石狩国・旧十勝国の国境である狩勝峠付近で不通になりました。そして、ローカル線切り捨てを進めていたJR北海道は、東鹿越駅~上落合信号場間の復旧を放棄し、放置を続けてきましたが、遂に富良野駅~上落合信号場間の廃線を決めてしまいました。
今回、復旧が放棄された落合駅と幾寅駅の現状を3年ぶりに確認しにいきました。ねっとりさん!? 跡地利用とかなんかしてないの? 草 1円も掛からずに機能してくれれば廃線しなかったろうな おつでした。 町が観光スポットとして維持しなければ無くなるだろうなぁ。 まだ「廃線」されたのではなく「運休区間」なのか。 無いのかw 鉄道員ぽ...
13位
2023-07-15 01:00:00投稿
- 2,856
- 140.5%
- 60.2%
- 00.0%
かれこれ今回で33回目となる北海道旅行も後半戦に突入しました。そんな「北海道依存症」ともいえる私が最も好きな風景の一つが、美瑛~中富良野までの「丘と木そして農作物」が織りなす風景です。今回の旅の後半戦は、そうした風景を巡っていくことにします。
暗殺された「ボキャ貧だった元首相」という表現は止めた方がイイと思いますよ この日に晴れてよかったですね 素晴らしい景色 楽しいドライブですね 青空が美しい やっぱりお高いんでしょうね!? くぅ~〜〜〜っ!美味しそう(^q^) 豪華な特典 おつでした。...
14位
2023-09-02 01:00:00投稿
- 2,823
- 110.4%
- 70.2%
- 30.1%
1978年にCMが撮影された事からそう呼ばれるようになった「マイルドセブンの丘」は、嘗て、カラマツの木々が横一列に並んでいる姿が評判となり、美瑛を代表する「撮影ポイント」になりました。しかしながら、「哲学の木」同様、観光公害に悩まされ、2018年4月に一部を除いて伐採され、様相が変わってしまいました。そんな「マイルドセブンの丘」など「パッチワークの路」エリアを回ってみます。
すごく綺麗な風景ばかり これは残したい 綺麗 自分だけのお気に入りの場所があるのがいいですね 全然違いますね 昔レンタル自転車でサイクリングしたけど、丘を登るのが大変でした。今なら電動なんだろうな 旅行中の体調不良は大変ですね 甘いのかな? トウモロ...
15位
2023-02-11 01:00:00投稿
- 2,800
- 321.1%
- 80.3%
- 00.0%
「釧網本線」は、沿線に知床国立公園、阿寒摩周国立公園、釧路湿原国立公園があります。しかしJR北海道は、観光列車を申し訳程度に走らせるだけで活用していません。そんな路線の中央に位置する「川湯温泉駅」に寄ってみました。
こ・・・今度星野グループが新しい宿建てるし・・・ おつでした。 足湯、いいですね。 皇族が訪れるから立派な駅舎なのか。 美味しそう。 お洒落な造りの駅舎ですね。 確かに飛ばしてしまいそうな道路ですね。 美味しそう おおーこれはいいね 汽車が来たら絵に...
16位
2023-09-16 01:00:00投稿
- 2,776
- 90.3%
- 70.3%
- 20.1%
丘の風景が美しい場所として今や、世界的な観光地となっている「美瑛」ですが、その中でもまだ、マイナーな地区はいくつかあります。
完全に観光地化している「パッチワークの路」の次に、そんな観光バスが絶対に行かないであろう、マイナーな丘を巡って行きましょう。すごく爽やかそうですが、暑いのかな? 美瑛は有名観光客スポット以外も素敵な風景ばかりですね こんなドライブしてみたい 秘密のスポットですね おつでした。今回も素晴らしい風景をありがとうございました。 この風景はいいなぁ。 木があるのが味わい深い風景を...
17位
2023-04-29 01:00:00投稿
- 2,727
- 190.7%
- 60.2%
- 10.0%
帯広駅と十勝三股駅とを結んでいた旧国鉄士幌線は、1955年8月に「糠平ダム」建設のために大きくルートを変更しました。その際に廃止となった「タウシュベツ川橋梁」は、ダム湖の水位が低下するとその姿を現す「幻の橋」と呼ばれています。
そんな「タウシュベツ川橋梁」を観に行きました。いくらなんでもゆっくりがゆっくりしすぎてる気が これは、2022年7月20日の早朝ツアーです。 これいつ頃に行ったんですか? おつでした。 ハイキングとして訪れるにはいい場所のようですね。 あと10年から15年くらいはもつかなぁ。 もう少し晴れ間があ...
18位
2023-07-22 01:00:00投稿
- 2,661
- 170.6%
- 50.2%
- 00.0%
北海道といえば、酪農でも有名ですが、美瑛には白金模範牧場、千代田ふれあい牧場などの大規模な牧場がいくつか点在しています。その中で、2019年に宿泊した宿のオーナーさんに教えて貰った「美瑛放牧酪農場」に再訪しました。
おつでした。 晴れていれば景色のいいのどかな所ですね。 いい眺めの場所ですね。 流石に広い。結構歩くのですね。 ここの画面、絵になりますねぇ。 その通りです。 牧場のソフトクリーム濃厚で美味しそう(^q^) なるほど のどかでいいですね いい風が吹い...
19位
2023-08-05 01:00:00投稿
- 2,460
- 180.7%
- 60.2%
- 00.0%
2022年夏の北海道旅行の際は、まだコロナ禍の最中でしたので、あまり観光客は多くありませんでしたが、「目先の金儲け」を優先させた自民党政権が、「水際規制」を撤廃するなど規制を無くした結果、北海道にも再び国内外から観光客が来訪しています。ただ、それにより生じる「観光公害」も再度深刻化しています。
おつでした。 いい眺めだなぁ。 やっぱここよ これはありえない!!!何事ですか!!! 楽しいねぇ そんなに急勾配!? 迫力ある こんな道で自転車ロードレースを見てみたい これは気分爽快ですね ここ好き 刈り取り前だと緑一面かな? 悲しい出来事 行った...
20位
2022-12-10 01:00:00投稿
- 2,374
- 140.6%
- 60.3%
- 00.0%
新旭川駅と網走駅とを結ぶ「石北本線」が全通したのは1932年10月1日の事です。以来90年間、北海道の東西を連絡する重要幹線鉄道として機能してきましたが、急速に進む過疎化などの影響で利用者が減少し、いくつも廃駅が出ています。今回それらのうち、2つの廃駅を訪れました。
石碑が残してもらえただけよかったのかな 棒線駅じゃなんも残らんね 北海道のソフトクリームは外れ無しよね 真ん中の廃タンク車かと思った… おつでした。 おつでした 駅には人が集まり商店街があり、というのが思い込みだと毎回痛感する 格下げ 立派な駅だった...
21位
2023-07-29 01:00:00投稿
- 2,189
- 120.5%
- 50.2%
- 10.0%
富良野線の美馬牛駅周辺は、ちょっとした集落になっており、おしゃれなカフェなどもあります。以前は、「Gosh(ゴーシュ)」というお店でランチを食べる事が多かったのですが、数年前からランチを辞めてしまったので新たなお店をいろいろと探していましたが、感じの良いパン屋さんを見つけたので、行ってみることにしました。
ほう これに乗れたら絶対楽しいよ! 乗りたい やった 人がいる この辺りの風景にしっくり馴染む駅舎ですね リベンジ動画に期待します なんともお洒落な雰囲気 ランチを食べに遠出するのも旅の楽しみ おつでした。 降りる人もいるのね。 ホームにいた親子は出...
22位
2023-08-12 01:00:00投稿
- 2,158
- 120.6%
- 80.4%
- 00.0%
個人旅行の楽しみの一つが、ガイドブックにあまり記載されていないマイナーだけど、素晴らしいと感じるものを自身で見つけ出すことにあります。今や世界的な観光地に変貌してしまった美瑛ですが、そうしたマイナーなスポットは幾らでも存在します。そんな一つである「赤羽の丘」に行くことにしました。
うぽつですわ いやぁ、緑が減ったなぁ 晴れて良かった(^^) 青が美しい 今後観光客に荒らされないといいですね これは素敵な景色 ワクワクするね おつでした。とても素晴らしい風景をありがとうございました。 天気がよくてよかったですね。 少し風があると...
23位
2023-08-19 01:00:00投稿
- 2,149
- 130.6%
- 50.2%
- 00.0%
私が、美瑛に魅せられる要因の一つになったのが、写真家の故前田真三さんの「麦秋鮮烈」です。1977年に撮影された作品で撮された「赤麦」は、「タクネ小麦」と言う品種で、収穫量が少ない為、殆ど淘汰されてしまいました。その「赤麦」の復活に取り組んでいる畑を13年ぶりに訪れることにしました。
ですよね! 煮込みスープをご飯にかけて食べたい あらかわいそう…でもホテル貸し切り?はすごい 美味しそう(^q^) いい雰囲気 気持ちの良い道 残念です おつでした。 リベンジ案件が増えていきますね 麦の色が少し寂しさを出していていいところですね。 ...
24位
2023-07-08 01:00:00投稿
- 1,994
- 160.8%
- 50.3%
- 00.0%
多くの観光客が集まる人気スポットである「ファーム富田」ですが、最寄り駅であるJR富良野線の中富良野駅からは、いささか離れています。
その為、1999年より6月から10月末までの臨時駅として「ラベンダー畑駅」が開設されています。
朝食を摂る為、宿に戻る前に、少し寄り道をして観に行くことにしました。まさに朝飯前ですな 美味しいメロンは柔らかいのが多いから食べるのが難しい ここ、通路とは別に撮影待機場所を作って欲しいね、前は通路に撮り鉄が大挙してて通行出来ない時があったからなww 無謀行動する中韓はマジで警告書かないと何し出すか分からん、それでも...
25位
2022-09-17 01:00:00投稿
- 1,951
- 180.9%
- 40.2%
- 00.0%
今回の北海道旅行も毎度お馴染みの「新日本海フェリー」を使いましたが、本州と北海道とを結ぶフェリー航路は幾つかあります中で、名古屋近郊に居住しながら、毎回新潟港まで走る物好きは、数少ないでしょうw
広くて綺麗 六階の展望浴場に入ってみたいものだ おつでした。 出港のドラの音、旅情があっていいですね。 晴天でのビール、いいですね。 この海の色がどこからきれいになるのかな 乗り込んだ人達みんな楽しそうね チャリダーw バイクもたくさん こんなにたく...
26位
2023-02-04 01:00:00投稿
- 1,876
- 261.4%
- 70.4%
- 10.1%
主に「夏の北海道」に通うようになってから、かれこれ30年ほどになりますが、そうなると幾つかの「お気に入り」の場所が当然出来てきます。そうしたお気に入りの中で、ベスト3に必ず入る「神の子池」を5年ぶりに訪れてみました。
地元民だけどこの道は昔はそこまで整備されてなくて車がすれ違えないレベルで細かったんだよな・・・ 前に行ったときは霧で何も見えなかった・・・ いいね アイヌかな? すれ違い怖い おつでした。今回も素晴らしい場所の動画、ありがとうございました。 木が高い...
27位
2023-01-14 01:00:00投稿
- 1,874
- 331.8%
- 90.5%
- 00.0%
網走駅と東釧路駅とを結んでいる「釧網本線」ですが、北はオホーツク海、中間部には屈斜路湖や摩周湖、そして南部には釧路湿原と、多くの観光資源を有する路線ですが、「新幹線に依存した経営」を目指すJR北海道は、大した活用をしていません。そんな路線の内、「北浜駅」に行ってみました。
おつでした。快晴の眺めのいい景色をありがとうございました。 喫茶室にも行ってみたくなるなぁ。 展望台って手間をかけているから観光客が集まるって感じでいいと思う。 展望台の眺め、いいですね。 臨時の観光列車を走らせれば人が集まっていいと思うのだが。 す...
28位
2023-09-23 01:00:00投稿
- 1,838
- 120.7%
- 60.3%
- 10.1%
北海道における鉄道の歴史は、1882年に手宮~幌内間で開業した「官営幌内鉄道」を嚆矢としていますが、
その後裔で岩見沢駅と幌内駅とを結んだ「幌内線」は、国鉄分割民営化直後の1987年7月に全線廃止にされてしまいました。
そんな「幌内線」ですが、いくつかの駅などの遺構が残存しており、その中で唐松(とうまつ)駅と三笠駅の跡を観に行くことにしました。楽しかったです お金か…
29位
2022-09-10 01:00:00投稿
- 1,832
- 160.9%
- 100.5%
- 00.0%
道北、積丹、そしてニセコを楽しんだ2021年夏の北海道旅行から早くも1年。2022年の夏もまたまた渡道する事にしました。折しも、新型コロナの「第7波」が直撃する中でしたが、まさかこの時は自分の身にも降りかかってくるとは思いもしませんでした!
いい車だ おつでした。 気を付けて! 今回は運転手目線で楽しかったです どうやって撮ってるのかな? やってたw サービスエリアが夜景スポットっていいですねぇ~ あら暗い? ここはちょっと空いてるね グルメからスタートいいね 出発!!! どんな波乱万丈...
30位
2023-04-22 01:00:00投稿
- 1,748
- 130.7%
- 60.3%
- 10.1%
1987年3月で廃線となった旧国鉄士幌線ですが、糠平駅から先の十勝三股駅までは、廃線の約8年前の1978年12月で列車運行休止となり、代替バスが運行されていました。
この間に位置する幌加駅は、ホームやレールが現存していることで有名です。そんな廃駅に行ってみました。うぽつですわ おつでした。 美味しそう 無人か… この風景に列車が通るイメージすると楽しい 幌加駅跡好きになった(^^) この線路を歩いていると、不思議な感じがします。ここから異世界に… ここ楽しい 十五年戦争? 川が綺麗 かっこいい ん!? 雨じゃ...
31位
2022-12-03 01:00:00投稿
- 1,652
- 100.6%
- 40.2%
- 00.0%
北海道の地名といえば、先住民族であるアイヌに因んだものが多く、必然的に駅名もアイヌ語由来になる事が多くなります。
留萌本線にあって、函館本線との分岐駅である深川駅から一つ目の北一已駅(きたいちやんえき)もその一つですが、駅名をそのまま読める人は少ないと思います。
そんな難読駅名の駅に行ってみました。JR北海道ってせめて住宅誘致とか考えもしないのかねぇ・・・ おつでした。 多分地元のかたでないと読めない。 おつでした 確かに大切にされているのがわかる駅ですね この駅もお花綺麗 どうして民家が無いところに駅があるのか毎回不思議 雰囲気いいですね 信...
32位
2022-12-31 01:00:00投稿
- 1,627
- 181.1%
- 70.4%
- 00.0%
「能取岬」は、網走市の中心市街地から、クルマで20分くらいの網走国定公園内にある、「能取湖」の突端部からオホーツク海に突き出た岬です。
以前は、「能取岬灯台」と、巨大な「ニポポ」像が目印の超穴場的観光地でしたが、最近は結構有名になっています。そんな「能取岬」に行ってみる事にしました。あっなるほど!そうなんですね! 乙 メッチャ振ってるw ←あれ飛行機に乗る人が止めてる車が多いから 視界が開けてきた 昔はオホーツク水族館があったんだよなあ おつでした。 残念です 空港の車の多さで観光客たくさんかと思ったけど 緑のトンネルもいいけど...
33位
2023-09-30 01:16:44投稿
- 1,588
- 80.5%
- 80.5%
- 10.1%
1980年に成立した「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法」により、83路線3,157.2kmの鉄路が旧国鉄から経営分離され、その多くが廃線に追い込まれました。その中の1つである「万字線」の上志文駅跡に、苫小牧東港FTに行く前に立ち寄ることにしました。
乗り降りのここ好き おつでした。 体調不良で最後までよく頑張りましたね!楽しい動画ありがとうございました! 動画の総録画時間はどれくらいになるのですか?すごい時間ですよね!? フェリーに乗船する前の雰囲気好き 駅らしさが見えない… 恐ろしい事故ですね...
34位
2023-03-04 01:00:00投稿
- 1,574
- 211.3%
- 80.5%
- 00.0%
北海道の「三大秘湖」といえば、阿寒カルデラのオンネトー、東大雪の東雲湖、そして支笏カルデラのオコタンペ湖と言われてきました。しかしながら、このうちオンネトーについては、すっかり観光地化してしまい今では「秘湖」のイメージはありません。
そういうことで、今回は今まで一度も行った事が無い「チミケップ湖」に行くことにしました。2回も!? 知床で二度ありますよbyウプ主 おつでした。珍しい場所の風景をありがとうございます。 一応の観光客向けの用意はあるのね。 いい雰囲気のところですね。 隠れ宿みたいな立地のホテルだなぁ。 豪華な朝御飯だなぁ。 おつでした きっとすっごく透明...
35位
2023-03-18 01:00:00投稿
- 1,551
- 191.2%
- 80.5%
- 00.0%
根室本線池田駅と石北本線北見駅とを結んだ国鉄池北線を継承した「ふるさと銀河線」は、過疎化による乗客数減少に抗する事が出来ず。2006年4月21日に廃線になってしまいました。
今回、拠点駅であった陸別駅と足寄駅の間にあるいくつかの廃駅跡を巡ることにしました。おつでした。 レール残ってなきゃ無理ですねこれは…… 雪さえなければ歩けそうですかね もはや『どこまでされていれば管理されてると言えるか』って定義の問題かもだな ×朽ちかけた 〇朽ちた じゃね? 開いてんのかい! そりゃそうよ。わあぁぁぁ!っかなりい...
36位
2023-01-28 01:00:00投稿
- 1,339
- 191.4%
- 80.6%
- 10.1%
北海道には斜里町の「天に続く道」、上富良野町の「ジェットコースターの道」など起伏に富んだ「一本道」が多いですが、清里町にもそのものズバリ「いっぽんの道」と名付けられたオホーツク海へ向かってまっすぐ伸びる14キロほどの直線道路があります。
そんな道に初めて訪れる事にしました。おつでした。 やっぱり北海道は天気のいい日に行きたいなぁ。 この道路の制限速度がわからないけど動画みたいな天気なら飛ばしちゃうなぁ。 晴れて先まで見通せるがいいですね。 使う住民の温度差があるから扱いが違うのは仕方ないけどさみしい。 前日雨降ってたけ...
37位
2023-01-07 01:00:00投稿
- 1,247
- 171.4%
- 50.4%
- 00.0%
これまで、網走市内に宿泊することは、厳冬期の「流氷観光」を行う時以外はあまりありませんでした。
今回、全体の旅行計画を考え、「流氷観光」以外としては、実に20年ぶりに今回宿泊しました。今回は市内観光はほぼしませんでしたが、道東を巡るには拠点の一つとして考えるべき街でしょう!いい曲ですね。題名なんていうんだろう? おつ いいねえ 冬は日陰とカーブで危険な場所 網走道の駅 ご機嫌な朝食 いい天気だ おつでした 景色いいですね 車道の左側はまさか歩く道ですか? うっすら見えるのが知床? あらら クロワッサンの焼き色がいいです...
38位
2023-03-11 01:00:00投稿
- 1,237
- 151.2%
- 60.5%
- 00.0%
嘗て、根室本線池田駅と石北本線北見駅とを結んだ国鉄池北線を継承した「ふるさと銀河線」は、2006年4月21日に廃線になってしまいました。
路線距離140㎞のうち、ほぼ中間点に位置する陸別駅跡地および陸別駅 - 分線駅間の廃線と気動車を継承した「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」が2008年に開業していましたが、そこを観に行くことにしました。おつでした。 今だ現役なのか。 「道の駅」にしては駐車場がわかりづらい気がする。 夏は酷暑、冬は極寒になるのは盆地の宿命。 おつでした 次回に期待 行ってみたいなぁ あらら えっ!?もう次行っちゃうの?早い なるほど へぇ どんよりした空 ほう 怖い...
39位
2023-05-20 01:00:00投稿
- 1,111
- 111.0%
- 60.5%
- 00.0%
JR新得駅は、根室本線と石勝線との分岐駅であり、蒸気機関車の時代には難所であった狩勝峠を挟んだ新得-落合間の補機を一手に受け持つ機関区であった新得機関区も併設されていました。
今では、2016年夏の豪雨災害により被災した根室本線の富良野駅までの間がJR北海道に切り捨てられる事が決まり、只の通過駅に転落することになりますが、そんな新得駅を訪れてみました。修正しました。byうぷ主 なるほど 乗りたい それは残念 可愛くて、お土産屋さんもある立派な駅ですね 丁寧な歩行者さん おぅ… おつでした。 字幕と読み上げが違うのだが(読み上げはさっきの特急料金の特例になっている)。 おしゃれな外観の駅舎ですね。 ...
40位
2023-02-25 01:00:00投稿
- 1,080
- 333.1%
- 70.6%
- 00.0%
「アトサヌプリ」は、屈斜路カルデラの中に位置する標高512mの活火山であり、一般的には「硫黄山」とも呼ばれる山です。
噴気活動が活発で、火山ガスや水蒸気を出す噴気孔が1500以上あり、小さな噴火口からお湯が湧き出ており、嘗てはあちこちで「温泉卵」が売られていました。
そんな「アトサヌプリ」に5年ぶりに行ってみました。いいね えらいこっちゃ 残念 霧が濃くなってきたな 5月にならないと山陰の雪が溶けないのよ 逆にコロナの影響か屈斜路湖のキャンプ場は夏場は凄い人気になってる 近くに知床や阿寒湖もあるからにゃあー コロナで付近の敬老会の温泉旅行とかもめっきり減ってなあ...
41位
2023-04-08 01:00:00投稿
- 1,038
- 151.4%
- 30.3%
- 00.0%
根室本線の帯広駅と十勝三股駅とを結んでいた旧国鉄士幌線は、国鉄分割民営化の直前の1987年3月23日に廃線になりました。
このうち、糠平ダム周辺から幌加駅周辺には、土木史的に貴重な橋梁がいくつも残存しています。
その中の一つである「第三音更川橋梁」を見に行くことにしました。おつでした。 牧場らしい風景になりましたね。 もう少し雲が少なければいいのですがねぇ。 GJ これは素敵だ おおすごい ホントに晴れてたら最高なのに なるほど この道好き 毎年くもり、雨が多い北海道旅行ですね 青空が欲しい! 対向車来ないね!貸し切り...
42位
2022-09-24 01:00:00投稿
- 960
- 212.2%
- 40.4%
- 00.0%
前回、2021年の北海道旅行の折、往復とも非常に穏やかな「船旅」を楽しむ事が出来ましたが、2022年は打って変わってかなり海が荒れていました。後から考えると、もう既に「試される大地」の洗礼を受けていた訳です。
おつでした。 画面の揺れがないから大したことないようにみえるけど、波は昼間より大きくなってますね。 船上コンサートって優雅な感じでいいですね。 毎回の航海でやっているとしたら凄いなぁ(演奏者さんの貴重な稼ぎどころかも知れない)。 自動化は人手不足とか...
43位
2022-10-15 01:00:00投稿
- 921
- 111.2%
- 60.7%
- 10.1%
「新幹線に依存した経営」を目指すJR北海道と知事の鈴木直道に見捨てられた札沼線は、北海道医療大学駅以北が2020年5月7日に廃止になりました。その際、廃駅となった幾つかの駅について、現状を確認しました。
ここ、地元民は普通に通ってました、踏み切りが遠すぎるからって おつでした。 駅前だけ見ると廃線にしなくてもいいような街並みなのだが。 おつでした 確かに綺麗に整備された駅前通り VoI.1悲しい始まり… ここ好き まだまだ現役に見えますね 解体… 駅...
44位
2022-10-29 01:00:00投稿
- 887
- 101.1%
- 91.0%
- 10.1%
2020年5月7日に問答無用で廃線になってしまった札沼線の終着駅であった「新十津川駅」。2016年3月のダイヤ改正以降は、1日1往復しか列車が来ず、「日本一終発の早い駅」として有名になりました。そんな「新十津川駅」跡の現状を見に行きました。
静かに響く音が良い おつでした。 貴重な映像ありがとうございました 過去の映像がもはや資料映像ですね。この開発中も数年後こんなだったと思うのかな。 同じ場所とはおもえない… かわいい 跡ばかり…(T_T) この実際歩いてる感が好き いい風景がどんどん...
45位
2023-03-25 01:00:00投稿
- 832
- 141.7%
- 70.8%
- 10.1%
旧国鉄時代の末期、「縁起が良い駅名」が人気となり、多くの人がやってきました。その代表格が旧広尾線の「幸福駅」ですが、池北線から3セクに転換した「ふるさと銀河線」にも「愛冠駅」という駅がありました。そんな縁起の良い名前だった廃駅に行ってみることにしました。
だから鉄道が廃線になるのでしょう おつでした。 湧き水飲んでみたい そだね こんな晴れた日に展望台行きたいね けっこうバスは走ってるね そんな前から少子化!? ふむふむ なるほど ビックリするくらい何も無いのね 縁起の良い廃駅… 幸福駅は行ったことが...
46位
2022-10-22 01:00:00投稿
- 748
- 101.3%
- 60.8%
- 10.1%
2020年5月7日に問答無用で廃線になってしまった札沼線ですが、その跡地利用については、沿線だった4つの町で、それぞれ動き方に差があるようです。
左折(右折) おつでした。 知らない人は駅があったとは思わないところですね。 まさか今年は悲しいシリーズ!? 跡… どこに立入禁止?ホームの上? あらら これはかわいい 気持ちいいドライブの始まり(^^) ほぅ
47位
2022-10-08 01:00:00投稿
- 688
- 101.5%
- 40.6%
- 00.0%
個人旅行としては33回目の渡道となった今回、6月末の「なんちゃって梅雨明け宣言」以降に本格的な梅雨シーズンに突入した所為か、全国的に天候不順が続きした。今回の北海道旅行に際しても、出発前から天気が一番心配でした。
おつでした。 トレーラーは切り離しておくのか。 えっ?なになに?不穏な感じ? こんなにたくさんの車両が…船ってすごい バイクもすごい いよいよ! すごい 残念 今年は青空の北海道見れるかな? うぽつです。33回目!?
48位
2023-01-21 01:00:00投稿
- 685
- 213.1%
- 101.5%
- 00.0%
原生花園とは、人為的な手を加えず自然をそのままにした状態でも色鮮やかな花が咲く、湿地帯や草原地帯の事であり、自然の花畑とも呼べる存在です。
北海道には、そのような場所が道北や道東にいくつもありますが、その中で一番有名な「浜清水原生花園」に行ってみました。草刈り族 おつでした。今回も素敵な風景をありがとうございました。 この眺めが見られて本当に天気が良い日で良かったですね。 線路が遮られないで一直線に伸びているこの風景もいいですねぇ。 ホームからの眺めもなかなかいいですねぇ。 青い空に緑が映えていいで...
49位
2023-02-18 01:00:00投稿
- 646
- 203.1%
- 101.5%
- 00.0%
摩周湖は、シベリアにあるバイカル湖についで世界で2番目に透明度の高い湖であり、2001年には「北海道遺産」に選定されています。
カルデラ湖であるが故に、急激に深くなっている事と高い透明度から、青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれています。
そんな摩周湖の弟子屈町側にある展望台のうち、第三展望台に行ってみました。おつでした。摩周湖のいい眺めをありがとうございました。 もう少し雲が少なければと思う。 いい眺めだなぁ。 田舎で郵便局が稼働していないとATMが使えないからなぁ。 硫黄山だ 緑のトンネルがいい雰囲気 きれいに整備されてるね 車両を改造したのか 北海道...
50位
2023-01-02 01:00:00投稿
- 591
- 305.1%
- 71.2%
- 00.0%
2022年夏の北海道旅行の道内初日は、午前中こそ天気に恵まれたものの、道東地域に入った午後からはかなり雨に降られてしまい、いくつか予定を変更せざるを得ませんでした。しかしこれから「試される大地」が徐々にキバをむき出す事になります。
今年も楽しい動画期待してます 美味しそう これは寂しい そんなに少ないのか… そうね!!! なるほど いい感じ(^^) ほう ホーム貸し切り! かに丼気になる ここいいですね 大きい駅なのに人が少ない 大雨ですね… 網走は通過するだけで、宿泊したこと...
51位
2022-11-19 01:00:00投稿
- 460
- 132.8%
- 40.9%
- 00.0%
雨竜郡秩父別町は、人口約2,500人の農業を主な産業とする小さな町です。その秩父別町は財政規模の小ささと深川市に隣接しバス路線もそれなりにあることから、「留萌本線廃線やむなし」という態度だったようです。そんな秩父別町の中心駅である「#秩父別駅」に寄ってみました。
おつでした このベンチいいね あっという間だね 誰がお花のお手入れしてるんだろう? おぅ… 花壇があるね ベンチカラフル 半自動式?かってに閉まるってことかな? おトイレもかわいい 立派だなぁ 今までの駅よりは、かなり住宅の側にある駅ですね おつでし...