キーワード足利直義 を含む動画: 51件 ページ目を表示
2025年4月9日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2021-02-19 20:56:02投稿
- 52,779
- 3240.6%
- 1970.4%
- 380.1%
八十八(やそや)です。
もし足利尊氏がこの合戦に負けて討死でもしていたなら、後世に英雄と呼ばれることはなかったでしょう。竹之下や多々良ヶ浜、湊川合戦なども足利直義や高師直の功績になっていた可能性すらあります。足利尊氏の人生にとってそれほどまでに重大な意味を持つ戦い。武蔵野合戦について解説します。
なお、このシリーズは斯波高経の生涯(以下略)
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
観応の擾乱① 初めての御所巻 sm37976740
観応の擾乱② ほんとうは悪くない? 高師直 sm38023882
前:観応の擾乱③ 足利直義の最期 sm38023882
次:佐々木導誉の北朝再興! sm38553281
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「北条時行」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
天皇家はなぜ続いたか:今谷明他
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
安城市史5 資料編 古代・中世:安城市史編集委員会
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
逃げ上手の若君:松井優征
注文の多い料理店:宮沢賢治
(補記)
動画中の皇統図、便宜上崇光天皇の下に直仁親王を置いていますが、正確には光厳天皇の猶子であり、崇光天皇の義理の弟にあたります。この辺りきちんと解説できてなくて申し訳ありません。事情は結構複雑です。
元弘の乱時に近江に逃亡した五辻宮を後醍醐天皇の第五皇子と言ってましたが、亀山天皇の第五皇子の間違いでした。訂正します。
詳細は以下参照
ar2001873#-そうはならなかったんだよロック・・・ なら破壊しちゃおうぜw 今度は琵琶湖に鎮めるんでもいいかw 後醍醐天皇が 馬鹿めそれらは偽物だ本物は俺が持っている って言ってたような?w 全部後醍醐天皇が自分一人でやりたいから揉めたんだものw 横槍入れるのが上...
3位
2009-05-31 12:43:43投稿
- 38,649
- 6671.7%
- 420.1%
- 1370.4%
太平記より 師直兄弟を誅殺され、京に帰還した尊氏。居並び勝ち誇る直義方諸将に、尊氏のとんちが炸裂!!する。
一説によると「一休さん」は尊氏の孫「義満」の孫だった可能性もあるとのことで、ちょっと納得。
このエピは歴史の本などでは尊氏の躁病の発例とか頭が悪いと指摘されることもありますが、昔から将軍の権威と権限を盾にとった詭弁と思っていたのでこの描写は実はリアルなんでないかと。ふたりとも二十代とはおもえん あーもうめちゃくちゃだよ 思考がわからんというかこの無茶な論功行賞を通す事が目的だろ むしろ自分が勝ったことを噛みしめてるようにみえるわ 怖くて出れないは草 道誉の世渡り上手は凄すぎる 格が違うんよ 普通に下がるしかない...
4位
2021-01-02 17:00:00投稿
- 23,325
- 1760.8%
- 1570.7%
- 270.1%
八十八(やそや)です。
このシリーズは斯波高経の生涯(以下略)観応の擾乱の解説です。
観応の擾乱に至る経緯から足利直義の死までを扱う3部構成で、本編はその最終回。足利直義の政権復帰後の顛末を描きます。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
観応の擾乱① はじめての御所巻! sm37976740
前:観応の擾乱② ほんとうは悪くない? 高師直 sm38023882
次:英雄!足利尊氏 sm38299148
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考にしたもの:敬称略)
WikiPedia「足利直義」他の記事
神田本太平記他:国立国会図書館デジタルコレクション
観応の擾乱:亀田俊和
足利尊氏と直義 京の夢、鎌倉の夢:峰岸純夫
足利直義 下知、件の如し:亀田俊和
高師直室町新秩序の創造者:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
足利直義:森茂暁
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
太平記の時代:新田一郎
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
(補足)足利直義の理非糾明と足利義詮の一方的裁許について、
「観応の擾乱」著者の亀田俊和様よりご指摘いただきました。足利直義の裁判でも論人(被告)からの反論が出ない場合は原則一方的裁許になる。違いは直義は反論の機会を設けるが、義詮はそれすらしないということだそうです。併せて動画制作にあたり著書を大いに参考とさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。過労死でしょ 義満「えっ」 師直「地獄へようこそご舎弟殿」 光厳天皇「えっ」 最後に一花咲かせたかったんやろ(適当) 後に将軍の遺児も引き取るからなぁ 身体の不調かなり早い時期から記録に出ているよね この辺りで南朝が調子に乗り始めるからなぁ 流される...
5位
2022-06-24 18:10:00投稿
- 17,410
- 1530.9%
- 2011.2%
- 140.1%
八十八(やそや)です。
この動画シリーズの目的の一つとして、「南北朝の解説書籍でもこの辺りの記述はせいぜい1ページ以内に納められてしまうこの時代をじっくり描くこと」がありました。吉田厳覚誅殺事件は前後の流れを断ち切られ単体の事件として紹介されていますが、前後の流れを関連付けて描いてみるという試みです。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑲足利直義、神になる! sm40410070
次:㉑足利尾張の平和! sm40872065
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「大内弘世」他の記事
後愚昧記:国立公文書館デジタルアーカイブ
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利直冬:瀬野精一郎
南北朝遺文 中国四国編:松岡久人編
南北朝遺文 九州編:瀬野精一郎編
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
京極道誉被官吉田厳覚の動向をめぐって:京極道誉研究の一考察:星野重治
鎮西管領斯波氏経・渋川義行:川添昭二
※古文書解読がガバなのはご勘弁ください。
※2025/3/23 動画修正
下得地保:しもえじほ→しもとくじのほ
大内盛見証判文書:登場する将軍、義満→義持
長門守護:甲東→厚東
若草四郎左衛門→若宮四郎左衛門今回いつにも増して信憑性が不安定だな 年表ありがたい 中央から見たら完全に蛮族の王 🎶🦐🎶 殺人犯しても親父に叱られただけで済むんか ←自分は渡来人、しかも百済の王子の子孫とか宣ってるからな。 まぁ人生の身分的なあがりとして出家する時代だし うわー状...
6位
2024-09-15 00:48:04投稿
- 16,720
- 1540.9%
- 1140.7%
- 260.2%
ヒェッ
10話直義派が弔い合戦思考を手放してテロ活動やめてくれたらここまで拗れなかったのにな 怖い よしあしと人をばいひて たれもみな わが心をや知らぬなるらん これもまた「精神的な異形」ってことなのか 小西さんの役と演技ってほんと幅広すぎて凄いね 自覚なしのサイ...
7位
2020-12-27 17:00:00投稿
- 15,287
- 1541.0%
- 1481.0%
- 210.1%
八十八(やそや)です。
このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけておりますが、趣向を変えて足利幕府草創期に起こった一大事件、観応の擾乱の解説をしています。
観応の擾乱に至る経緯から足利直義の死までを扱う3部構成で、本編はその第2部。クーデターで失脚した足利直義の反撃と高師直悪玉説の検証となります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:観応の擾乱① はじめての御所巻! sm37976740
後:観応の擾乱③ 足利直義の最期! sm38061691
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「高師直」他の記事
神田本太平記他:国立国会図書館デジタルコレクション
観応の擾乱:亀田俊和
高師直室町新秩序の創造者:亀田俊和
足利直義 下知、件の如し:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝;平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典;西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗土岐頼遠「せやな」 京を守らにゃならんとなるといかに尊氏でもなぁ なんと言うかさすがすぎるw 日本の女って基本ビッチだぞ貞操観念がまともにあった時代の方が少ない オリキャラワロス 後醍醐、だいぶ画素数低いな 菅原道真も藤原冬緒の狂歌書いただとか言われ...
8位
2022-05-03 18:05:00投稿
- 15,269
- 1801.2%
- 2051.3%
- 210.1%
八十八(やそや)です。
手詰まり感のあった河内遠征とその後始末。足利尾張高経を登用した足利義詮は思い切った政治方針転換を図る。それは仇敵足利直義を神として祀り、南朝方に転じた一門衆の帰参のきっかけを作ることだった。という話です。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:18.7 佐々木と楠木 sm40218810
次:⑳京極騒動!吉田厳覚誅殺事件 sm40657451
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波高経」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
足利直義:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
リチャード三世:シェイクスピア/福田恆存訳お猿さん観に行ったのかな 末期の社会党みたいだなぁ あそこまで謀に振れてはいないが元就が近いと思う 元就の大名化までの道のりを見ても 個人武勇vs稀代の統率力 おぉ後の異常なレベルでタフな管領が出て来たぞ 反発は「反発する」 ✖反発〇反感 をつのらせ...
9位
2020-08-19 21:28:02投稿
- 15,104
- 2171.4%
- 1861.2%
- 250.2%
八十八(やそや)です
本編は足利尾張守高経視点での太平記前半部の動画になります。このシリーズでは斯波家の前身である足利尾張守家を時として尾張足利家と表記してきましたが、ここから先は足利尾張家に改めます。本を読むと足利尾張の方が多いと感じて日和っただけなんですけどね。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:②鎌倉後期の足利家! sm37240561
後:④南北朝期の守護のおしごと! sm37676558
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「斯波高経」、「斯波家長」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
下野足利氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第九巻:田中大喜
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
日本歴史地名体系3 岩手県の地名
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです:◆OSXMqpvhvA
太平記の時代:新田一郎
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
室町記:山崎正和
異形の王権:網野善彦地がシワシワ? 比企が気になる? そういうとこやぞ尊氏 山賊王で読んだ 「天皇が引き起こした反乱」とかいう謎日本語 もぎ取りたい鼻 ナポレオン「失敗してウェリントン倒す前にプロシア軍来ちゃった・・・」 後醍醐が否定した得宗の荘園支配の復活を約束~みた...
10位
2020-12-18 18:00:00投稿
- 14,929
- 2381.6%
- 1821.2%
- 250.2%
八十八(やそや)です
このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけておりますが、ここからしばらく趣向を変えて足利幕府草創期に起こった一大事件、観応の擾乱の解説をします。
観応の擾乱に至る経緯から足利直義の死までを扱う3部構成で、本編は足利スリーアミーゴスの不協和音から高師直のクーデターまでを取り扱います。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑤出来立て幕府の役割分担 sm37741368
後:観応の擾乱② 本当は悪くない? 高師直(予定)
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「足利直義」他の記事
神田本太平記他:国立国会図書館デジタルコレクション
観応の擾乱:亀田俊和
足利直義 下知、件の如し:亀田俊和
高師直 室町新秩序の創造者:亀田俊和
足利尊氏と直義 京の夢、鎌倉の夢:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
室町記:山崎正和
※作中「赤橋の二児は取り逃がしましたが…」とありましたが、鎌倉滅亡時にまだ基氏(光王)は生まれていませんでした。訂正します。ダキニって呪殺じゃないの?禅僧がやって大丈夫なの? まさかスパイ? おい、命鶴丸が不利な側に付いてますがw 島津まで!? わあお、応仁の乱の何年前だよ あー、外戚や分家の乗っ取りだなこれは ちょっと待て。直冬推薦した人では? こりゃ寝返るな あのさあ...
11位
2009-05-31 01:56:09投稿
- 14,356
- 1220.8%
- 30.0%
- 440.3%
太平記より 尊氏・師直の仕組んだ狂言クーデターに引っかかった直義。
太平記マニアの心を鷲掴みなヨダレ。
高嶋弟伝説はここから始まった。本願寺のことなら江戸時代が全盛期なんですが… うえ 実際も弟だけど「秀吉」での秀長役といいできる弟役多いのうw 切腹 戦国以降ならともかくこの時代は武家の力無しでは無理 力と面子こそ全ての世界 義詮が真価を発揮したのは尊氏没後 大河でヨダレといえば「...
12位
2020-10-30 18:00:00投稿
- 14,009
- 1230.9%
- 1681.2%
- 230.2%
八十八(やそや)です
このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけております。
本編は幕府草創期の足利尊氏、足利直義、高師直ら幕府首脳の役割分担について解説します。
前回の動画シナリオが30分越えしたため分割した後半になります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:④南北朝期の守護のおしごと! sm37676558
後:観応の擾乱①はじめての御所巻! sm37976740
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
観応の擾乱:亀田俊和
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
シリーズ室町幕府の研究 管領斯波氏:木下聡
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
室町記:山崎正和
私本太平記:吉川英治宮沢りえ お前も神武帝の子孫やろ 言ってたなあ ああ、強制執行する武力かな?前回は「判決なんて関係ねえ」とか言ってたし 個人じゃなく一家に使えるって事か、案外西洋の執事に近い? 税金の出納とか? 偉く大雑把な そりゃ収入と治安の管轄に関わるから 尊氏...
13位
2020-10-16 18:00:00投稿
- 13,748
- 1250.9%
- 1581.1%
- 260.2%
八十八(やそや)です
このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけております。
本編は足利尾張守高経の失脚とそれに絡めて当時の守護の役割についての話になります。
ここから当時の幕閣の役割分担につないで観応の擾乱への下ごしらえにしたかったのですが、
シナリオが30分越えしたため、分割しています。続編は近々投稿します。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:③足利尾張の太平記 sm37384336
後:⑤尊氏・直義・師直の役割分担(予定)
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「今川範氏」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
シリーズ室町幕府の研究 管領斯波氏:木下聡
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
室町記:山崎正和
新九郎、奔る!:ゆうきまさみ
(お詫び)
尺余ってしまいました。ごめんなさい。なお現実 曳馬(浜松) 電流走ってそう 比企の回収? 濃厚なきずゆか 濃厚すぎて胃もたれするんだよなあ おい、自動で飛んだからビビったわw 早いな、おまけがあるのかな ←国内がまとまってる時期の方が少ないやんけ 誰だよ、天皇があったおかげで日本は諸外...
14位
2022-08-05 18:10:00投稿
- 12,948
- 1461.1%
- 1751.4%
- 140.1%
八十八(やそや)です。
この動画シリーズもいよいよ佳境に入ってきました。足利尾張高経の融和政策により旧直義派の足利一門衆が次々帰参していくことになります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑳京極騒動! 吉田厳覚誅殺事件 sm40657451
次:㉒足利尾張高経のチセイ! sm41080374
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波高経」他の記事
後愚昧記;国立公文書館デジタルアーカイブ
史料纂集 師守記
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利直冬:瀬野精一郎
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
関東公方足利氏四代:田辺久子
関東公方と関東管領:植田真平
足利直義:森茂暁
室町幕府の地方支配と地域権力:市川裕士
南朝の真実:亀田俊和
観応の擾乱:亀田俊和
管領斯波氏:木下聡
空間から見た室町幕府 足利氏の邸宅と寺社:細川武稔
室町幕府奉公衆饗庭氏の基礎研究:小林輝久彦曳馬(浜松) でも御所八幡宮は戦争中に現在地に移転してるんだよね うわぁ 佐々木道誉が失脚したりした年は1363ですね 隠遁(半世紀生きる) 他が寺家争いだからね なるほどw六分一殿のいわれになるのかw wwwwwww 隠岐の守護って何のメリットがあ...
15位
2021-07-30 17:00:00投稿
- 10,606
- 2312.2%
- 2312.2%
- 170.2%
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
物語も動いてきたし、ますます面白くなるぞ!
時行は相変わらずかわいいし
小笠原貞宗はチャーミングだし
尊氏は化け物だ
高師直、師泰兄弟に足利直義と
悪の大幹部達も出てきた!
つまり何が言いたいかっていうと…
みんな、単行本買え
参考文献
亀田俊和 生駒孝臣 編『南北朝武将列伝 南朝編』
亀田俊和 杉山一弥 編『南北朝武将列伝 北朝編』
鈴木由美『中先代の乱』中公新書
田中大喜『新田一族の中世』吉川弘文館
峰岸純夫『新田岩松氏』戎光祥出版
松井優征『逃げ上手の若君 一巻』集英社2024年 なんとアニメ化されました。 峰岸純夫「享徳の乱」で主役級に活躍してるね>新田岩松氏 他が濃すぎた 描かれたな 岩松兄弟が色黒なのは新田義貞意識してるのかなと思ったりする 本当にそんな感じになったな この二人の絡み、何食ったらあんなん思いつ...
16位
2010-08-13 07:22:38投稿
- 9,675
- 2873.0%
- 20.0%
- 420.4%
南朝と北朝の対立 ~足利尊氏幕府を開く~
なにこれ・・・ 一休さんか なあにこれぇ みかどぉ チーター ちなみにナレーションの声はアルプスの少女ハイジのハイジやキテレツ大百科のコロ助の声でおなじみの杉山佳寿子さん。 後醍醐天皇は1288年生まれの1339年没だから62歳じゃなくて52歳だよ。...
17位
2008-05-06 02:27:19投稿
- 7,767
- 610.8%
- 30.0%
- 60.1%
総集編放送記念。またしても真似してやってみました。今回は大河ドラマ『太平記(1992年)』を連続テレビ小説『ちりとてちん』出演者でキャスティング。初見の人のために本役のキャストも紹介します。出演:真田広之(足利尊氏)、沢口靖子(登子)、武田鉄矢(楠木正成)、萩原健一→根津甚八(新田義貞)、陣内孝則(佐々木道誉)、柳葉敏郎(ましらの石)、高嶋政伸(足利直義)、大地康雄(一色右馬介)、宮沢りえ(藤夜叉)/フランキー堺(長崎円喜)、片岡鶴太郎(北条高時)、原田美枝子(阿野廉子)、樋口可南子(花夜叉)、児玉清(金沢貞顕)、近藤正臣(足利直義)/緒形拳(足利貞氏)、藤村志保(清子)、片岡孝夫(後醍醐天皇)
じゅんちゃんが顕家だ 近藤正臣は北畠親房だよね。 会長はガチww 華のない判官だなwwww まさに名作 廉子は川島直美の方がいいと思う 最大のミスキャストだろ 篠井英介ぐらいじゃないとダメだろ後醍醐は 後醍醐だけはちゃんとしたキャスティングにしてもら...
18位
2024-09-25 22:19:03投稿
- 5,755
- 390.7%
- 571.0%
- 160.3%
イケボ
10話この演出って原作からだいぶ変えちゃったなあって思った 大河の太平記もいいぞ るーん♪るーん♪ 兄弟仲はよかったんや…執事とちょっと仲良くないだけで はぇ~こんな有能で仲のいい弟がおるなら足利は安泰やなぁ・・・() よだれ垂れてるw 背景色が尊氏→赤&...
19位
2009-09-12 06:44:00投稿
- 1,575
- 885.6%
- 10.1%
- 241.5%
田舎に帰った際に小学生向きの歴史まんが・太平記を読みまして、それに影響されて作ってしまいました。 今回は同時に複数のキャラを製作することにチャレンジしたのですが、結果として失敗でした。く("0")> あれこれと気が散って、出来不出来の個体差が大きくなってしまったようです。ちゃんと一個一個つくらないとだめですね。そもそもキレイとかカワイイものを作るのが苦手ですが・・・。 これまで作ったもの mylist/14653848 10553252*誤植を修正しました。
おおお あきいえこーい どうよおおおおおおおおおおおおお すげー まさつらキターーーーー 太平記読む限りでは大体あってるのが困る キャー、ご先祖様ー!フィギュアでびゅーオメデトウございます どうよさんか 新政期ではなくこっちとは時期が渋い おおおっ ...
20位
2023-04-13 00:29:01投稿
- 1,556
- 221.4%
- 281.8%
- 30.2%
マネじゃない、マネじゃない。
ファミコンでは、こっちが先。
(sm12169778 参照)
でもやっぱり源平討魔伝を意識した
ドラマ仕立てのボイパロイドをどうぞ。
月風魔伝のラスボスは竜骨鬼ですが
源平討魔伝のラスボスは源頼朝。
しかし、かつて私たちが教えられた
浮世絵の源頼朝像は、足利直義で当確なので、
ここは写真の伝源頼朝石像を利用します。
作曲:魔遺慶流(前沢秀憲)
演奏:すべて双葉湊音(cevio_AI)
MIDI参照:http://touhougennsouiri.web.fc2.com/page012.html
お借りしたもの
双葉湊音立ち絵:公式画像
いいね!押し忘れちゃん:im10742089 nakatomi様
背景:東北三姉妹の部屋 nc282422 (シュガ様)
テレビ内写真 源頼朝像:写真ac
おばば:いらすとや様三種の神器を持っていかないから、、、 573はいい感じのアクションゲームにしたのに765のファミコン版はどうしてああなったのか、、、(でも付属のメタルフィギアとかは好きだった) 選曲チョイスが渋いぜ りゅうこつき、っていったげてw うぽつですわ 背景...
21位
2020-11-03 15:00:02投稿
- 477
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ファミコンの不如帰を改造した太平記版の不如帰です。選択大名は王道を行く足利尊氏。改造版のIPSパッチはアドレスはhttp://ux.getuploader.com/hototogisukai/ でダウンロードできます。
22位
2024-09-12 21:11:03投稿
- 277
- 165.8%
- 72.5%
- 00.0%
大楠公☆楠木正成☆最後の戦い 新田さんどうして・・・・
その年齢は間違いないのかなぁ…? なお明治維新や太平洋戦争で召喚される模様w 永劫回帰かな? 解脱しろw もはや涙無しには見られない・・・ 厳しかったもんでは無いw 七転び八起きか、七転八倒かw アニメの主人公かな? 馬に矢を受けてしまってなw 二手...
23位
2021-12-08 18:59:02投稿
- 229
- 10.4%
- 00.0%
- 00.0%
24位
2024-04-23 21:45:02投稿
- 221
- 00.0%
- 73.2%
- 00.0%
極楽征夷大将軍
垣根涼介
2023/8
足利尊氏を
直義
高師直
の視点で描く。
冒頭、海に枝を投げてどちらに流れるか?
兄弟でかけをした。
最後、タダヨシは病死のように書かれていたが
史実?尊氏に毒殺された、となっていた。
大河ドラマでも。
ただ流されるだけで
何も決められない
もともと、次男三男で
どうでもよい存在だった。
嫡男が死亡したことにより
立場が激変。
タダヨシは秀才だった。
タダ冬は出来がよかった(タダよし似)
義詮は尊氏似。
2人がいなくなってから
尊氏はしっかりとしだす。
タダヨシは戦はうまくはなかった。
後醍醐天皇と大東野宮は
権力欲もほかのよくもいよう強かった。
尊氏はなだたる武将に好かれて心酔された。
検索するには、ここに入力します
室町幕府の権力変遷
タダヨシ
高師直
尊氏
タダヨシが権力にしがみついたドラマだったが、
小説では全く未練を持っていなかった
(引退したがっていた)
大河も鎌倉幕府が倒れるよりも
その後を長くやってもらったほうが
わかりやすかったと思えた。25位
2023-06-11 18:16:02投稿
- 126
- 10.8%
- 107.9%
- 00.0%
皆さん、こんにちわ。
STOP ORION★です!!.
今日は、岡山県総社市に位置する、「福山」という山に行ってきました。
っということで今回は、岡山県総社市にかつて存在した福山城について解説していきます。
福山城は総社市南部の福山(標高302メートル)山上に存在した山城である。南北朝時代に『太平記』に記された福山合戦の舞台となりました。
奈良時代より平安時代にかけて山岳寺院「福山寺」が存在していました。建武2年(1335年)に荘兼祐がこの山岳寺院を改造し城郭としました。築城主は真壁是久とも言われる。城は一の段、二の段、三の段が連なって配されていました。現在の遺構として一、二の段の間に城門跡の石垣が確認でます。また空堀、石列、井戸跡などがあります。1936年(昭和11年)12月16日、国の史跡に指定されました。
次に「福山合戦」について解説する。
建武3年(延元元年、1336年)2月、九州に敗走していた足利尊氏が30万人とも言われる軍勢を擁し東上を開始した。備後国鞆の浦で軍は海上を行く尊氏軍7,500隻と、陸上を行く足利直義軍20万人の二手に分かれた。
4月3日、後醍醐天皇方の新田義貞軍の先鋒隊大井田氏経は足利方に加担していた城主の荘兼祐を追い、足利軍の東上を阻止すべく籠城した。足利軍は5月上旬に備中国に達し、5月14日にはこの地に到着し城を包囲した。直義の率いる足利軍20万人に対し、大井田軍は僅か1,500人であったとされる。5月15日夕刻より攻城戦が始まった。籠城軍はよく奮戦し、足利軍は2万の死傷者を出した。
しかし、大軍を前には抗しきれず17日には火をかけられ落城した。氏経は僅かに400人ばかりとなった将兵と共に足利軍の布陣を突破した。20回以上の戦闘を繰り返しながら本陣のある播磨国との国境にほど近い備前国三石城に逃れた。
この戦いの7日後には楠木正成が戦死した湊川の戦いが行われた。
っという感じで今回の動画、良いなと思ったら、イイねとフォローよろしくね!!。参考文献クレメンス
26位
2024-08-26 21:31:03投稿
- 105
- 00.0%
- 32.9%
- 00.0%
逃げ若 北条時行の名が世に出た戦いです
27位
2024-08-29 19:36:04投稿
- 65
- 69.2%
- 34.6%
- 00.0%
中先代の乱で北条時行に勝利し、鎌倉で独自に恩賞をバラまいた足利尊氏さん
後醍醐方に反乱の意志ありと判断されると尊氏は慌てふためき出家しちゃって・・・なんじゃそりゃw スパルタなら300人だったw 槍だけにw しかし槍は時代錯誤w いや、お前が引きこもっちゃったからだろw ずいぶん数に差があるなw
28位
2024-09-30 12:00:00投稿
- 57
- 11.8%
- 11.8%
- 00.0%
弱体化の大計は2.5コス以下は微妙で、3以上から圧倒的な効果を発揮します。
そんなのそうないだろ…と一瞬思いましたが、現バージョンはいまだかつて
類を見ないほどの高コス環境…!刺さります。
vs幸村ケニア
Twitter:https://twitter.com/TenSitsu
再生リスト
つべ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLuLCEt77rPR8Gr2b9nXenSBS4boBwtVOE
ニコ
https://www.nicovideo.jp/my/mylist/73568652
本庄繁長 足利直義 弱体化の大計 呂姫 無双灰滅刃 真田幸村 六文銭の鼓動 項燕 戦人の号令うぽつ
29位
2022-08-09 23:18:03投稿
- 50
- 12.0%
- 00.0%
- 12.0%
週刊少年ジャンプ2022年36・37合併号掲載
逃げ上手の若君 第73話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
新たな関東庇番衆の紹介が印象的でした
作者 松井優征先生
動画検索用
北条時行 北条泰家 白拍子天女鶴子ちゃん
足利直義 関東庇番衆 石塔範家 渋川義季庇番衆は仁木義長や高師秋も出てくるかな?
30位
2025-02-21 21:38:04投稿
- 47
- 48.5%
- 48.5%
- 00.0%
戦上手で政治もできて人望もあるのに
親の愛だけ持っていない武将の登場ですしょうもない男だなw 悲しいなぁ・・・ うぽつ うぽつです!
31位
2021-07-19 13:52:03投稿
- 43
- 00.0%
- 00.0%
- 12.3%
週刊少年ジャンプ2021年33・34合併号掲載
逃げ上手の若君 第25話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
動画検索用
松井優征 北条時行 諏訪頼重 足利尊氏
足利直義32位
2023-02-09 08:16:03投稿
- 42
- 00.0%
- 12.4%
- 12.4%
週刊少年ジャンプ2023年10号掲載
逃げ上手の若君 第96話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
三浦時明の強さ、足利直義、護良親王に
注目したいエピソード
作者 松井優征先生
【BGM素材】まんぼう二等兵 様
アンゴラたちの踊り sm36249773
動画検索用
三浦時明 足利直義 護良親王33位
2021-09-27 19:39:02投稿
- 42
- 00.0%
- 00.0%
- 12.4%
週刊少年ジャンプ2021年43号掲載
逃げ上手の若君第33話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
人気が出そうな若君達のライバル軍団
動画検索用
松井優征 足利直義 関東庇番衆 渋川義季
岩松経家 斯波孫二郎 上杉憲顕 今川範満34位
2022-12-21 09:28:03投稿
- 41
- 00.0%
- 00.0%
- 12.4%
週刊少年ジャンプ2023年3号掲載
逃げ上手の若君 第91話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
天狗の正体が衝撃なのと直義の存在感が凄い
作者 松井優征先生
【BGM素材】まんぼう二等兵 様
アンゴラたちの踊り sm36249773
動画検索用
今川範満 足利直義 斯波孫二郎35位
2025-03-14 22:07:03投稿
- 39
- 615.4%
- 25.1%
- 00.0%
天下人の兄弟喧嘩「観応の擾乱」自業自得とはいえ
とばっちりを受けた高兄弟に最後の時が…上杉評価もお願いしますw 年功序列かな? 上杉「解せぬ・・・」 世紀末かな? 有能かw うぽつです
36位
2025-02-04 13:17:03投稿
- 39
- 717.9%
- 410.3%
- 00.0%
自分が大好きなバサラ大名がやらかしちゃいましてね…
おまバカw かしこまり! アウトローかw 実ねぇw 何してたんだよw なななん! そうなんだw
37位
2025-03-07 21:02:04投稿
- 35
- 38.6%
- 411.4%
- 00.0%
高師直の追放に失敗した足利直義さん
このまま終わるわけもなく…本人ではなく周りが悪いと言うのは基本 こうもりかな? 声調によってゆるい手紙に思えてしまうw
38位
2025-03-04 12:43:03投稿
- 30
- 13.3%
- 310.0%
- 00.0%
日本史上最悪の兄弟喧嘩 観応の擾乱 その萌芽は高師直の出世を妬んだ
部下の讒言からでしたはっけよーいって、そんな字だったんだw
39位
2022-07-26 08:11:02投稿
- 29
- 00.0%
- 00.0%
- 13.4%
週刊少年ジャンプ2022年34号掲載
逃げ上手の若君 第72話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
諏訪勢の勝利&鎌倉への進軍と
足利直義&関東庇番衆の登場が印象的
※次回は休載(WJ35号)再開は36・37合併号
動画検索用
松井優征 北条時行 中先代の乱 三浦八郎
足利直義 関東庇番衆 吉良満義40位
2025-03-11 13:34:03投稿
- 24
- 520.8%
- 312.5%
- 00.0%
観応の擾乱#3のデーターが壊れてしまいました
ごめんなさい勝負に勝って試合に負けたかw フラグかな? おぼっちゃまくんみたいな言い回しだなw 若武者(ジジイ) 減りすぎだろw
41位
2022-12-28 16:11:03投稿
- 23
- 00.0%
- 00.0%
- 14.3%
週刊少年ジャンプ2023年4・5合併号掲載
逃げ上手の若君 第92話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
遂に、足利直義自ら出陣!
作者 松井優征先生
【BGM素材】まんぼう二等兵 様
アンゴラたちの踊り sm36249773
動画検索用
今川範満 足利直義 吉良満義 小山秀朝42位
2025-03-28 21:47:03投稿
- 22
- 14.5%
- 313.6%
- 00.0%
再び始まってしまった兄弟喧嘩「観応の擾乱」
今回は尊氏が思い切った行動に出るよショウヘイヘーイ!
43位
2023-01-26 15:07:02投稿
- 20
- 00.0%
- 00.0%
- 15.0%
週刊少年ジャンプ2023年8号掲載
逃げ上手の若君 第94話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
足利直義との対決と新キャラ三浦時明が見所
作者 松井優征先生
【BGM素材】まんぼう二等兵 様
アンゴラたちの踊り sm36249773
動画検索用
足利直義 三浦時明44位
2022-12-07 01:09:02投稿
- 20
- 00.0%
- 00.0%
- 15.0%
週刊少年ジャンプ2023年1号掲載
逃げ上手の若君 第89話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
今川と愛馬の過去
作者 松井優征先生
【BGM素材】まんぼう二等兵 様
アンゴラたちの踊り sm36249773
動画検索用
今川範満 長尾景忠 足利直義 保科弥三郎45位
2025-04-01 12:05:03投稿
- 18
- 00.0%
- 211.1%
- 00.0%
尊氏が愛した弟の直義さんが、部下の讒言を信じて
始まった観応の擾乱がやっと決着します46位
2021-11-05 23:54:02投稿
- 16
- 00.0%
- 16.3%
- 16.3%
2021年11月4日発売
逃げ上手の若君 第3巻
読んで感じた事を交えつつ作品を紹介
新たな仲間と足利兄弟に注目
動画検索用
松井優征 吹雪 瘴奸 足利尊氏 足利直義47位
2025-03-21 21:07:03投稿
- 15
- 213.3%
- 213.3%
- 00.0%
高師直を排除して仲直りしたはずの尊氏さんと直義さん兄弟
一度拗れるとそううまく関係が修復されるはずもなくやはり暴力‥‥!! 暴力は全てを解決する‥‥!! なんじゃそりゃw
48位
2023-01-09 13:12:02投稿
- 15
- 00.0%
- 00.0%
- 16.7%
週刊少年ジャンプ2023年6・7合併号掲載
逃げ上手の若君 第93話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
直義との論破対決が見所
作者 松井優征先生
【BGM素材】まんぼう二等兵 様
アンゴラたちの踊り sm36249773
動画検索用
足利直義49位
2021-09-18 13:37:02投稿
- 13
- 00.0%
- 00.0%
- 17.7%
週刊少年ジャンプ2021年42号掲載
逃げ上手の若君 第32話
読んで感じたことを交えつつ作品を紹介
少しセンチメンタルな日常回
動画検索用
北条時行 魚尻線 足利直義50位
2025-02-20 15:38:04投稿
- 7
- 00.0%
- 00.0%
- 114.3%
2024年9月14日放送 アニメ逃げ上手の若君
第十回「変態稚児と神力騒動」
紹介感想動画です
#0:01 前説
#0:19 第十回はこんな話
#0:53 守屋山と雫
#1:07 足利直義
#1:23 頼重に頼まれて
#1:58 聖なる沢の水
#2:23 神力復活
#2:46 足利尊氏と直義
#3:13 直義が見た御仏
#3:34 足利との激突
【BGM素材】まんぼう二等兵 様
アンゴラたちの踊り sm36249773
西に浸る sm4289213751位
2022-01-08 17:08:02投稿
- 4
- 00.0%
- 00.0%
- 125.0%
2022年1月4日発売
逃げ上手の若君 第4巻
読んで感じた事を交えつつ作品を紹介
初登場の極悪国司。逃げ戦の国司編は
新たなキャラの登場と国司軍との戦いが見所
動画検索用
松井優征 清原信濃守 保科弥三郎
四宮左衛門太郎 足利直義 関東庇番