キーワード近代音楽 を含む動画: 168件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-04-12 00:57:10投稿
- 17,229
- 8444.9%
- 150.1%
- 3231.9%
画像と実際の国とは無関係です。1時間以上あるので作業用BGMにどうぞ。
絵はアンナさん(http://www.pixiv.net/member.php?id=60590)が描いて下さいました!
民族音楽と、伝統奏法を用いた近代音楽が微妙に混ざってますが、ご容赦。
■前の→sm5953417お琴みたいに聞こえる かわいい 甲子園わかるw 画面見た瞬間吹いた にーに! wwwwwww wwwwwwwwwww おおおおお! 野球…? 幼児wwwwwwww ブルガリアきたー! かっけええ コロブチカだ! ろっさま! リト! おおおおおおお お...
3位
2007-05-19 07:20:44投稿
- 12,026
- 1291.1%
- 20.0%
- 1411.2%
フラメンコ界の神様『Paco de Lucia』によるアランフェス協奏曲クラッシックにおいては珍しい、ギターが主役とされる同曲に対してフラメンコ奏者であるPacoが自身の解釈を元に演奏したものです。すべてのギタリストにこの人の演奏をみてほしい!!第2楽章→sm1297978 第3楽章→sm316222 mylist/10073159
←奇遇だな、俺もだ 感想文のために… 俺はパコの方がいい パコのおっさんwww テストw 私も明日ーww 明日テストwww テスト多いなw俺もだ パコはフラメンコ奏者なんだけど、やはりロドリーゴ、そしてこの曲では繋がってるよな 授業で聴いて好きになっ...
4位
2020-08-02 20:49:02投稿
- 10,120
- 550.5%
- 300.3%
- 270.3%
名探偵コナン 緋色の弾丸 より
東京事変「永遠の不在証明」をピアノ四重奏(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノ)での編曲演奏です。
注:原曲に忠実な編曲ではなく、自分の個性が強く出ています。後半においては、もはや近代音楽です。
化け猫名義中の作品になります。
この度、心境の変化により改名いたしました。
アイコンも新しくなりました。
素敵なアイコン絵師さま→ マホさま https://twitter.com/Harpatkaula
過去の作品、ご依頼のお問い合わせはこちら↓
b.ensemble:mylist/57690254
twitter:https://twitter.com/bakeneko1129鳥になった よかった &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& ジャズみたいだ ヴィオラいい音 映画感動した 映画面白かった 映画良かった うぽ 感動しました!! キャーーーーーーー お は....はやく....み...た...い....... え...
5位
2007-10-17 07:06:55投稿
- 8,126
- 1021.3%
- 40.0%
- 871.1%
前にあげたのがエンコミスで途中でとぎれてましたOTL せっかく盛り上がるとこでゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン どうぞお楽しみあれ 第3楽章→sm316222 第1楽章→sm314386 mylist/10073159
ここら辺はスペインの調べって感じがしますな wwww これって、『ほたるの墓』のはじめの方の曲ですかぁ~?w?? 山下和仁が楽々演奏しいてたから簡単な曲かと思ってた なんかキョドった弾き方だな こいつ聴くとクラシックの演奏家がいかに雑魚かわかるな 必...
6位
2007-09-20 20:25:25投稿
- 8,071
- 1311.6%
- 30.0%
- 1782.2%
Paul Hindemith 作曲『5つの管楽器のための小室内楽曲』(演奏:ベルゲン木管五重奏団)アンサンブルは楽しいですが、これを演奏するのは至難の業です…。
いや易しい方だろ いい! 狂ってる!!けど格好いい! いいね♪ ノリノリだね♪ フルート♪ ふるーと♪ きれい♪ ヤバい きれい♪ 耳が開く♪♪ ふるーと♪ いい ここ好き♪ きれい♪ @ ホルンきれいな音 ピッコロ!! きれい♪ ファゴット神♪ こ...
7位
2008-10-06 16:35:47投稿
- 8,053
- 1401.7%
- 10.0%
- 1181.5%
小澤征爾指揮 バイエルン放送交響楽団の演奏会より。『春の祭典』(はるのさいてん、原題フランス語:Le sacre du printemps, 英語:The rite of spring )はロシアの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲したバレエ音楽。1913年に完成し、同年5月29日に初演された。20世紀の近代音楽の傑作に挙げられる作品であり、複雑なリズム・ポリフォニー・不協和音に満ちていて、初演当時けが人も出る大騒動となったことで知られる。引き続き sm4848221 へどうぞ。
大地の踊り 賢者の大地への口づけ 賢者の行進 敵対する部族の遊戯 春のロンド 誘拐の遊戯 春の兆し乙女たちの踊り 序奏 第1部大地の礼賛 このポリリズムよ よぉ、おっさん(同士) うん小澤さんよく首痛める 1983.6.17.(小澤征爾47歳) おっ...
8位
2009-04-05 20:34:59投稿
- 6,646
- 1211.8%
- 00.0%
- 961.4%
組曲「第六の幸福をもたらす宿」より Ⅲ・ハッピーエンディング どこかでリクエストがあった第六のオケバージョンです!!演奏はロンドン交響楽団で指揮はパーマーです!! 1楽章⇒nm6660348 2楽章⇒nm6660559 僕のうpした動画のマイリストです⇒mylist/12016138
吹奏うぜー 映画見ろ この曲やるのに吹奏楽版しか聴いたことないやつ多すぎ おそすぎじゃ...
9位
2008-08-26 17:03:20投稿
- 6,363
- 260.4%
- 10.0%
- 1692.7%
ピアニストのカプースチンの「24の前奏曲」です。アンコンで先輩たちのサックス5重奏で12番と23番を演奏していました。投稿者のリストmylist/8005708 こちらもよければどうぞ→sm4464428
24の前奏曲の楽譜が現在絶版なの本当に悔やまれる… かっこいい! うぽつ あ^~いいっすねぇ~
10位
2007-05-19 08:00:38投稿
- 5,702
- 641.1%
- 00.0%
- 530.9%
フラメンコ界の神様『Paco de Lucia』によるアランフェス協奏曲 クラッシックにおいては珍しい、ギターが主役とされる同曲に対してフラメンコ奏者であるPacoが自身の解釈を元に演奏したものです。すべてのギタリストにこの人の演奏をみてほしい!!第一楽章→sm314386 第二楽章→sm1297978 mylist/10073159
楽譜は読めないから福田進一の指導を受けたようだ 楽譜見てないようですが 楽団じゃボコボコにされたらしいけどね、この演奏 福田進一が弾いたのそのままうろ覚えてるだけだからね、これw すげーけどやっぱ他人の曲を借りてきている感が半端ないな この曲のために...
11位
2010-05-21 18:12:27投稿
- 5,314
- 210.4%
- 20.0%
- 981.8%
演奏 Maurice Ravel http://amzn.to/blwlbK mylist/19158276
音w w いいねー やっぱりこのくらいのテンポがいい 染みるわ wwwwwwwwww これが聴きたかった! 古い音源がまたいい 自作自演タグおいww 音よすぎww 素敵・・・ コンドンコレクションのと何か違う気がするんだが いちばんいい・・・ 懐かし...
12位
2008-10-06 19:02:13投稿
- 5,222
- 961.8%
- 10.0%
- 721.4%
小澤征爾指揮 バイエルン放送交響楽団の演奏会より。『春の祭典』(はるのさいてん、原題フランス語:Le sacre du printemps, 英語:The rite of spring )はロシアの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲したバレエ音楽。1913年に完成し、同年5月29日に初演された。20世紀の近代音楽の傑作に挙げられる作品であり、複雑なリズム・ポリフォニー・不協和音に満ちていて、初演当時けが人も出る大騒動となったことで知られる。
生贄の踊り選ばれた乙女 祖先の儀式 祖先の召喚 選ばれた乙女への賛美 乙女たちの神秘的な集い 序奏 第2部生贄の儀式 さあ盛り上がってまいりました 88888888888888 あと金管が音割るのも嫌いみたい 小澤さんはバランス重視どっかのパートが目...
13位
2009-09-12 15:56:17投稿
- 5,010
- 460.9%
- 00.0%
- 661.3%
近代音楽の巨匠、A.ハチャトゥリアンのバレエ音楽「ガイーヌ」より、剣の舞です。 演奏は佐渡 裕/シエナ・ウィンドオーケストラです。 やはりプロの吹奏楽団の剣の舞はひと味違いますね。シエナは東京佼成よりも好きです。 ガイーヌのマイリスト→mylist/1824887 マイリスト→mylist/14153468
シエナはTbがちと下品なのがあれなのよ。。ヘタじゃないんだけど 先輩方がマーチングでや...
14位
2009-08-09 03:18:33投稿
- 4,994
- 210.4%
- 10.0%
- 911.8%
作曲:フランシス・プーランク
ピアノ:フランソワ=ルネ・デュシャーブル/指揮:ジェイムズ・コンロン/ロッテルダム・フィルハーモニー
第2楽章sm7881080 第3楽章sm7881200
mylist/8250310た ジャンベルナールポミエの演奏の方がまろやかかなぁ なんか懐かし切ない気持ちになる 使い回しと、安直さは正直あるけど、だからこそ自由でお洒落できらきらなんだよねぇ ストイックに作り込むタイプとは真逆だからね プーランクは中学のときから好きで師方のな...
15位
2007-06-03 15:27:13投稿
- 4,877
- 1693.5%
- 00.0%
- 240.5%
雪歩の雰囲気がなんとなくアレッサっぽかったのでやってしまった。類似品一覧→ mylist/379741/389265 ※タイトルの静岡を修正しました。紛らわしくてすみません。
白黒??? ヒイイイイイイイイイイイイイイイイ ホラーソングwwwww wwwwwwww こええよwwwwwwwwwwwwwwwwww...
16位
2008-10-13 00:18:07投稿
- 4,386
- 320.7%
- 00.0%
- 1132.6%
1968年の作曲。フランセの作品としては比較的規模の大きい部類に入る作品で、フランセ一流の軽快な音楽が全編に横溢し、代表作の一つにも数えられる。独奏とオーケストラの双方に非常に高い技巧的要求がなされる難曲でもある。 演奏はフィリップ・キュペール(クラリネット)、作曲者指揮のブルターニュ管弦楽団。 検索用:クラシック オーケストラ
超うめえw この曲まともに吹けたら大抵のコンクールで賞貰えるわ フランセってキラキラ こ...
17位
2010-11-29 19:16:34投稿
- 4,129
- 290.7%
- 00.0%
- 852.1%
知ってる人は知っているキューバ出身のカリスマギタリスト。彼はロドリーゴを偲ぶ演奏会ではロドリーゴ生誕の地ヴァレンシアで7,000人の聴衆を前にアランフェス協奏曲を演奏しています。
RODRIGO - CONCIERTO DE ARANJUEZ,Manuel Barrueco,(Guitar),ジャン=ピエール・ワレーズ(Jean-Pierre Wallez)指揮、ミュンヘン交響楽団 (Münchner Symphoniker)
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166ノスタルジーが物凄い、泣きたくなる 正確無比だなぁー サスガ~バルエコ クラギ弾き特有の癖のある歌いまわしが無いんだなバルエコは 余裕のうまさ この人アルアイレの研究で有名ってだけで、アポヤンドも普通に使ってる ここのフライング拍手ってどこでもあるん...
18位
2009-10-28 07:05:57投稿
- 4,050
- 320.8%
- 70.2%
- 671.7%
BBC Symphony Orchestra
Paul Daniel (conductor)
BBC Proms 2005, Royal Albert Hallカデンツァ ジョンすごく楽しそうに弾いてる 曲なが いいなここ 泣ける・・ そう言えばジョンの調弦っていつも完璧だよな ヴrrrrrrrrrrrrrrrrあボオオオオオオオオオオオオオオオ わああああああああああああああああ キター どえらい画質だの...
19位
2007-11-08 22:27:42投稿
- 3,950
- 441.1%
- 00.0%
- 882.2%
Symphony for Concert Band in Bb / Paul Hindemith1.Moderately fast, with vigor(0:00)2.Andantino grazioso(6:04)3.Fugue(10:55) 演奏:R.ブートリー / ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
変拍子すてき なつい これは現代じゃなくて近代枠じゃないかね ヒンデミットに初めて出会...
20位
2016-02-15 00:13:24投稿
- 3,274
- 932.8%
- 30.1%
- 341.0%
近代音楽の「古典」、ストラビンスキー作曲のバレエ音楽「春の祭典」から終曲、「選ばれた乙女」です。
バレエのモーショントレースが間に合わず、演奏部分だけの投稿です。
トレースが完成するのはいつのことだろうか…。
2拍子、3拍子、4拍子、5拍子が目まぐるしく入れ替わる様を楽しんでいただければ幸いです。
ストラビン好き様、広告ありがとうございます!
【theme:古典】【予選:sm28021417】
MMD杯公式サイト= http://mmdcup.org/
本選公式1=mylist/53043706 本選公式2=mylist/53043707
Angel-CUP= http://angel-cup.ch2.cc/mmdcup16/
2016-04-04 追記:バレエのできたところまで(約半分) sm28565332優しく弾いてるのにピアノ壊れそう 888888888888888888888888888888888888888888888 なるる~ さあ、クライマックスw そうそう 生贄の踊り テンポはもっと変動させるべきかも この曲を選曲するとは勇気ある決断 ...
21位
2010-02-15 02:40:39投稿
- 3,178
- 311.0%
- 00.0%
- 260.8%
原曲:Demystify Feast -東方萃夢想-
mixiで頂いたメッセージより 「Demystify Feastを弾いてください」
回答 「無理ですw」
弾けるように簡単なピアノ譜にする方法もあるんでしょうけれども、
この曲は発狂ピアノがあってこそだと思いますし・・・。
サーカスギャロップを聴いて、自動演奏の為のピアノ譜だったら
Demystify Feastが映える!と思って作りました。
譜面としては弾けません。でも、遥かに音譜数少ないです。
近代音楽って凄いなぁ。ぼくにはとてもできない。
その音譜数は、サーカスギャロップの二割八分六厘にも満たない。
弾いた曲などまとめ→mylist/16347238皆何いってんの?これ自動演奏の為のって書いてあんじゃん。 指が足りん 真っ黒だぜ… サーカスギャロップに比べたらくっそ簡単に見えてしまう… こっから無理 ここはなんとかできそう 左手やる気ねえw 数の割に音の広がりがなぁ・・ 手が2本じゃ足りません o_O
22位
2009-04-05 20:04:53投稿
- 3,159
- 481.5%
- 10.0%
- 712.2%
組曲「第六の幸福をもたらす宿」より Ⅰ・ロンドンプレリュード どこかでリクエストがあった第六のオケバージョンです!!演奏はロンドン交響楽団で指揮はパーマーです!! 僕のうpした動画のマイリストです⇒mylist/12016138 2楽章⇒nm6660559 3楽章⇒nm6660697
綺麗すぎて死んだ 再生回数2000ゲト 中学生と比べるのは失礼だろw ホルンホルンホルンホルン...
23位
2009-09-12 15:59:23投稿
- 2,600
- 150.6%
- 00.0%
- 220.8%
近代音楽の巨匠、A.ハチャトゥリアンのバレエ音楽「ガイーヌ」より、レズギンカです。 演奏は佐渡 裕/シエナ・ウィンドオーケストラです。 ガイーヌのマイリスト→mylist/1824887 マイリスト→mylist/14153468
シンバル遅くない? この曲チューバは楽だよねw おせええ 良い曲だな 遅 ほるん口痛くなるー(...
24位
2012-03-24 17:55:49投稿
- 2,566
- 110.4%
- 10.0%
- 321.2%
ゲオルギー・ヴァシリエヴィチ・スヴィリドフ Георгий Васильевич Свиридов Georgy Vasilyevich Sviridov (1915-1998)
吹雪(1974)
指揮:ヴラジミール・フェドセーエフ モスクワ放送交響楽団1976年の録音ではないですね。 1976年の録音では 吹奏楽! オーボエ、コールアングレ、ダモー...
25位
2009-08-01 19:14:09投稿
- 2,408
- 120.5%
- 10.0%
- 341.4%
平尾貴四男(明治40年/1907年-昭和28年/1953年) 『ヴァイオリン・ソナタ』(昭和22年/1947年) ヴァイオリン:沼田園子 ピアノ:蓼沼明美 ① Moderato 00:00 ② Andante 09:10 ③ Maestoso - Vivacissimo 18:50 『ピアノ・ソナタ』(昭和23年/1948年) ピアノ:井上直幸 ① Allegro molto 27:20 ② Lento 35:42 ③ Allegro assai 42:38
なんだこれ、、童謡みたいだ 泣きそうになる なかなか渋いやうな 初見すごくいい デュボア...
26位
2012-03-18 16:11:16投稿
- 2,324
- 23410.1%
- 10.0%
- 251.1%
成田為三(明治26年/1893年-昭和20年/1945年)
君が代変奏曲(昭和17年/1942年)
ピアノ:白石光隆秋田の誇り ブラボー#♭♪ いいですな ここ泣ける ここいい ここ踊りたくなる 為 いいわー いったい何がおきたんだ? ここいい ф 秋田内陸鉄道 ここいいメロディー よないざわ 浜辺の歌 りすりすこりす 赤い鳥小鳥 かなりや 君が代変奏曲 為 なか...
27位
2012-03-04 17:17:45投稿
- 2,272
- 110.5%
- 30.1%
- 431.9%
芥川也寸志(大正14年/1925年-平成元年/1989年)
交響三章(昭和23年/1948年)
指揮:芥川也寸志 新交響楽団どこの演奏よりも冒頭のクラリネットがうまい 夏コンでやった。 運命の力 序曲 この楽章は伊福部昭の影響が強いな 題名のない音楽会で流れてて好きになった 疾走感がたまらない 泣けてくるわ 軽快なショスタコーッヴィッチみたいだ 芥川最高!!! .
28位
2009-05-05 20:08:45投稿
- 2,249
- 200.9%
- 00.0%
- 572.5%
投稿者→user/10153780、■E.B.ブリテン:合唱曲《キャロルの祭典》 作品28 ■構成:1.入堂;今日、キリストは生まれた 2.うれしい主の降誕よ! 3.このようなバラはない 4a.あの小さい赤ん坊が 4b.こもり歌 5.四月の朝露のように 6.この小さな赤ちゃんは 7.間奏曲(ハープ独奏) 8.凍りつく冬の夜に 9.春のキャロル 10.神に感謝 11.退堂;今日、キリストは生まれた ■演奏者:フランシス・ケリー(ハープ)、リチャード・マーロウ(指揮)/ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団
わくわくどきどい 踊る大捜査線THE MOVIE これとある記念式典で合唱部で歌ったwww 脚韻が間違いなくよい味を出している 大好き どんな演奏なんだろう 知ってる和訳は、「比ぶる薔薇も無し」だな かのん綺麗だな・・・ ちょっと古いのだと「この小さ...
29位
2009-04-05 20:20:34投稿
- 2,138
- 261.2%
- 00.0%
- 422.0%
組曲「第六の幸福をもたらす宿」より Ⅱ・ロマンティック・インタリュード どこかでリクエストがあった第六のオケバージョンです!!演奏はロンドン交響楽団で指揮はパーマーです!! 1楽章⇒nm6660348 3楽章⇒nm6660697 僕のうpした動画のマイリストです⇒mylist/12016138
Obうま やりたいなー いいね オケのほうが好み !! ! 映画見てみたいなぁー!! 再生数とコメ...
30位
2008-10-29 18:16:42投稿
- 2,078
- 190.9%
- 00.0%
- 532.6%
1937年の作品。 演奏はクラウディオ・モンタフィア(フルート)、エリザベッタ・マリーノ(ハープ)。 検索用:クラシック
音源あったんだ!こないだコンサートでやった おおお 癒される マイリス>コメント すげぇwwww ...
31位
2009-04-10 17:05:39投稿
- 2,007
- 110.5%
- 30.1%
- 190.9%
團伊玖磨(大正13年/1924年-平成13年/2001年) 『交響曲 第2番』(昭和33年/1958年) 指揮:山田一雄 ウィーン交響楽団 ① Andante serioso 00:00 - Allegro ma non tanto 07:10 ② Andante con moto 25:40 ③ Allegro con brio 37:20
タワレコの復刻で全集が手に入るようになったね、管弦楽作品全集が出て欲しいが アマオケ...
32位
2011-04-17 00:18:09投稿
- 1,978
- 140.7%
- 00.0%
- 512.6%
2001
Royal Palace of Aranjuez
Aranjuez, Nadrid
Symphonic Orchestra of Comunidad de Madrid
Conductor:Jose Ramon Encinar
アランフェス協奏曲:第二楽章
ロドリーゴ生誕100年を記念してエンシナル指揮マドリッド州立交響楽団とともにアランフェス宮殿で撮影された演奏。素晴らしい! すげー 8888888888888888888888888888888888888 うわあああああああああ(´;ω;`)ブワッ 泣きそう(´;ω;`)ブワッ うぽつであります!! 物悲しいなあ 情熱が伝わる。。。 最高ですね (〃▽〃)...
33位
2009-04-13 01:03:02投稿
- 1,965
- 60.3%
- 00.0%
- 261.3%
2→sm6734881 クラシックまとめ→mylist/10280988
ピーター・ピアーズ これ演奏団体どこ? なんかしんみりとした曲ですね・・ 自作自演盤で...
34位
2009-11-13 10:35:03投稿
- 1,905
- 271.4%
- 00.0%
- 442.3%
●こっちはなんだかフランス系が多いみたいです ●近現代のトッカータ作品は主に同音連打・打楽器的奏法の種と旋律が絶え間なく続く無窮動的なものの2パターンに大別されるようです ●いずれにしろその性格上弾きこなすには難しいものが多いですね I →sm8777981 III →sm15057469 ヘルプス 0:00 / ドビュッシー 0:58 / ラヴェル 4:39 / ベン=ハイム 8:34 / メノッティ 11:22 / イベール 14:20 / ゴドフスキー 15:17 / マスネ 18:06 / シャミナード 19:55 / カサドシュ 23:33 / プーランク 28:11 / アドラー 30:06 / ハチャトゥリアン 33:33 / クーマン 37:53 mylist/27968231
この曲練習なう 右下なんぞwwwwwww 目が覚めるような鮮やかな曲 近現代ならプロコのトッカー...
35位
2016-09-27 22:46:24投稿
- 1,509
- 312.1%
- 40.3%
- 191.3%
誰得動画です。
マイリスト mylist/21358301888888888888888888888888888 伸びろお 素敵すぎる…… うぽつ 究極の3連ゾーン 8888888888888 8888888 聞き入る 早いのに丁寧でキレイで洗練されてる…ま眩しい いやはや、凄い人だな。音大生か? おお、良...
36位
2009-03-13 10:25:03投稿
- 1,500
- 70.5%
- 00.0%
- 211.4%
アレグロ・コン・フェルメッツァ ◇ヴァイオリン:ワレリー・クリモフ、エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮、ソビエト国立交響楽団 mylist/11157726
2022年初コメは何故か俺が頂いた うぽつ 結構テンポ遅いねこれ この出だしがたまらん うpありがとう 聞きたかった おお
37位
2012-05-05 12:51:59投稿
- 1,445
- 90.6%
- 20.1%
- 261.8%
グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982)
じゃあフーガを書きたいの?(1963)
ソプラノ:エリザベス・ベンソン=ガイ メゾ・ソプラノ:アニタ・ダリアン
テノール:チャールズ・ブレッスラー バス:ドナルド・グラム
指揮:ヴラジミール・ゴルシュマン ジュリアード弦楽四重奏団英語版の方は早いんだな 好き 面白いw これ好き English Ver. 日本語Ver.もオヌヌメ なんぞこれwww なんつータイトルじゃw .
38位
2012-03-04 17:28:06投稿
- 1,428
- 20.1%
- 00.0%
- 100.7%
芥川也寸志(大正14年/1925年-平成元年/1989年)
交響曲 第1番(昭和30年/1955年)
指揮:芥川也寸志 新交響楽団(.・・) .
39位
2009-09-12 16:16:43投稿
- 1,405
- 130.9%
- 00.0%
- 211.5%
近代音楽の巨匠、A.ハチャトゥリアンのバレエ音楽「ガイーヌ」より、バラの乙女たちの踊りです。 演奏は佐渡裕/シエナ・ウィンドオーケストラです。 やはりプロの吹奏楽団の剣の舞はひと味違いますね。シエナは東京佼成よりも好きです。 ガイーヌのマイリスト→mylist/1824887 マイリスト→mylist/14153468
jjjj- 0000- 0- dぎゅうー r- おーーー なつかしいwww うpありがとう! ...
40位
2008-07-23 22:41:06投稿
- 1,378
- 90.7%
- 00.0%
- 151.1%
同じP. クレストンの「サックスソナタ」の上を行く佳作と思われます。サックスより伴奏の旋律が秀逸だったリする部分もあるわけです…そこらへんがクレストンらしいんだな。key word:吹奏楽、クラシック mylist/21571786
TKWO かっけええええええええええ 須川っちか ソナタの方が好きだが二楽章はこちらも...
41位
2010-02-11 19:26:37投稿
- 1,342
- 60.4%
- 00.0%
- 251.9%
何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。ピアノ協奏曲。これを聴き終わる頃には眠くなるのでは。思ったより音質が悪くなりました。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/11727128とmylist/17048204です。
ようやく独奏ピアノ登場 この時点でうまい kono 主感謝!!! キタ─wwヘ√レvv~(゜∀゜)─wwヘ√...
42位
2009-09-12 16:20:08投稿
- 1,341
- 40.3%
- 00.0%
- 120.9%
近代音楽の巨匠、A.ハチャトゥリアンのバレエ音楽「ガイーヌ」より、子守歌です。 演奏は佐渡裕/シエナ・ウィンドオーケストラです。 やはりプロの吹奏楽団の剣の舞はひと味違いますね。シエナは東京佼成よりも好きです。 ガイーヌのマイリスト→mylist/1824887 マイリスト→mylist/14153468
うまいよ 金管つまんな ウルンパルンパみたい すき。。。
43位
2012-05-05 11:18:36投稿
- 1,335
- 50.4%
- 00.0%
- 141.0%
ルロイ・アンダーソン(1908-1975)
ピアノ協奏曲 ハ長調(1953)
ピアノ:スチュワート・グッドイヤー 指揮:エリック・カンゼル シンシナティ・ポップス・オーケストラ9月13日でしょ、山田和樹の 今度日フィルでやるよね 名曲 うp乙 .
44位
2008-04-08 21:05:42投稿
- 1,324
- 342.6%
- 00.0%
- 40.3%
つべより転載Paul Creston Marimba Concert mvt.
ピッチくらい揃えよう 変拍子すぎwwwww無理ゲーwwwwwww 録音がダメなのかと思ったがズレまくり...
45位
2014-04-28 18:54:19投稿
- 1,317
- 80.6%
- 20.2%
- 131.0%
自分の独断で決めた、名曲を集めてみました。作業用BGMに最適だと思いますので是非!
1曲目 シチェドリン #0:16
2曲目 リスト #1:42
3曲目 芥川 #8:12
4曲目 プレヴィン #11:20
5曲目 カプースチン #13:40
6曲目 ストラヴィンスキー #15:55
7曲目 ガーシュウィン(M.ロバーツ・トリオ編) #24:45
8曲目 グリーグ #33:54
9曲目 ユーマンス(テイタム編) #43:32
投稿演奏 sm35717210
聴いて損はしないクラシック音楽&近代音楽 第2弾→sm24680246
聴いて損はしないクラシック音楽&近代音楽 第3弾→sm30800936
追記(2017/1/21):ピアノ演奏を別アカウント"マイドpf(mylist/58078837)"にて投稿していきます!よろしくお願いいたします!かっこいい!! ハウスっぽいww 原曲に助けられてる感が バッハっぽ この曲好きだ 頭がぐちゃぐちゃになる !? 1
46位
2014-10-12 20:42:09投稿
- 1,284
- 10.1%
- 10.1%
- 90.7%
菅原明朗(明治三十年~昭和六三年)は菅原氏の末裔の家に生まれ、武井守成男爵が組織したマンドリン・オーケストラ「オルケストラ・シンフォニカ・タケヰ」で音楽のキャリアを積みました。作風は初めフランス印象派に影響を受けていましたが、昭和十年代からはイタリア近代音楽とグレゴリオ聖歌に接近し、イルデブランド・ピツェッティとは特に親しい仲でした。「明石海峡」はJOAKが募集した「国民詩曲」の一つとして作曲されたもので、明石の舟唄を素材にラヴェルの「ボレロ」よろしく繰り返しながら高まり、やがて静かになっていくことで舟の近づきと遠ざかりを表現しています。指揮者不詳、東京フィルハーモニー交響楽団による演奏。 尚この音源はNHKFMの放送によるものです。 今まで投稿した動画→mylist/34165070
感謝!!!
47位
2016-01-16 23:19:10投稿
- 1,228
- 151.2%
- 00.0%
- 70.6%
近代音楽の「古典」、ストラビンスキー作曲のバレエ音楽「春の祭典」から「選ばれた乙女」です。
モーショントレース初挑戦となりますが、大変さを痛感しています。
トレースがつたないのはお許しください。
本選、バレエが間に合わなければ単なるピアノデュオになります…。
【theme:古典】
MMD杯公式サイト= http://mmdcup.org/
予選公式1=mylist/53043701 予選公式2=mylist/53043702
Angel-CUP= http://angel-cup.ch2.cc/mmdcup16pre/←作曲者がろしあ生まれで渡米した人だから? バレエ、すごいな 演奏・・・できたのか?この...
48位
2012-09-07 03:34:42投稿
- 1,226
- 70.6%
- 10.1%
- 171.4%
アルバン・ベルク Alban Berg (1885-1935)
歌劇「ヴォツェック」(1922)
指揮:ヘルベルト・ケーゲル ライプツィヒ放送交響楽団 ライプツィヒ放送合唱団 ドレスデン少年合唱団この場面を聴くといつも儚く思ってしまう 字幕があるともっと楽しめそうな気がする アバド...
49位
2012-03-03 23:12:26投稿
- 1,212
- 40.3%
- 00.0%
- 171.4%
小倉朗(大正05年/1916年-平成02年/1990年)
管弦楽の為の舞踊組曲(昭和28年/1953年)
指揮:芥川也寸志 新交響楽団かっこいい ふむ 初めて聞いたけど、こういうのもいいね .
50位
2012-03-03 18:18:25投稿
- 1,148
- 70.6%
- 00.0%
- 131.1%
伊福部昭(大正03年/1914年-平成18年/2006年)
交響譚詩(昭和18年/1943年)
指揮:山田和男(一雄) 東京交響楽団 録音:昭和18年/1943年戦時中の録音があるだけでまんぞくです。 うぱり 黛敏郎とかが聞いて感動した録音だろうな...
51位
2009-12-22 21:06:51投稿
- 1,129
- 60.5%
- 00.0%
- 40.4%
信時潔(明治20年/1887年-昭和40年/1965年) 『譚詩曲』(大正13年/1925年) ピアノ:堀江真理子 ・00:00 『組曲「木の葉集」』(昭和11年/1936年) ピアノ:豊増昇 昭和16年録音 ① 序曲・楽想乱舞 10:30 ② 口笛 12:32 ③ 侘しきジャズ 13:28 ④ 散歩 14:28 ⑤ 子守唄 15:58 ⑥ 小さき物語 17:28 ⑦ 港の灯 17:50 ⑧ 人形の踊り 19:05 ⑨ おもひで 20:03 ⑩ 沈思 21:30 ⑪ 横笛 23:20 ⑫ ロシアの田舎踊り 24:25 ⑬ 少女の思ひ 25:25 ⑭ 練習曲 26:28 ⑮ 行進曲 26:53 ⑯ 終曲 27:58 海道東征 sm9164156
豊増昇のピアノ、音に角張っているところがなくてすごくいい。後の大物ぶりがこの演奏か...