キーワード遠刈田温泉 を含む動画: 63件 ページ目を表示
2025年2月15日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2016-06-19 03:57:06投稿
- 7,796
- 10.0%
- 20.0%
- 120.2%
#48遠刈田温泉
エロ
3位
2012-07-04 08:32:56投稿
- 6,203
- 1702.7%
- 00.0%
- 340.5%
今期アニメが徐々に始まりましたね。
とりあえず人類衰退、うた恋。は視聴が決定しました。
マグ子「進め」
●コメントについて●
・差し入れを渡してくださろうとしたかた!ありがとうございます!すいません、身内でお世話になってました…泣
◆動画について◆
宮城県編です。東北なので、身内の者が多々おります。
ということで、お世話になったりしつつ、喜多方から仙台市へ向かいます。
途中、遠刈田温泉、青根温泉、秋保温泉へと向かいます!
秋保は…あとから行くべき場所を思いだしましたw
前→sm18217908 次→sm18280103
mylist/32326619
blog→http://muridana0x0.blog.fc2.com/旅行いきてえなあ新型コロナめ もう帰りたいくらいつらそう 夏でも最低限で長袖の上着着なきゃ どれだけスピード出してたんだ・・・ こんなん旅続けられなくなる あああああいたいいいいいい 大事故じゃないか 辛い思いも旅の後は思い出になるからね ・・・ 俺...
4位
2024-10-11 22:00:00投稿
- 3,644
- 50413.8%
- 2286.3%
- 60.2%
『日帰り旅行祭2024』開催おめでとうございます!
今年の7月末に行った宮城→山形旅行の1日目の動画になります
久々に温泉メイン旅でしたのでやっぱりテンション高めです
フミさん今年も許してください
後半→sm44451067
去年の日帰り旅行祭→sm42886360
【紹介スポット】
・仙台駅 https://www.jreast.co.jp/estation/stations/913.html
・釜房ダム https://www.thr.mlit.go.jp/kamafusa
・遠刈田温泉 http://www.togatta.jp
・蔵王エコーライン https://www.zao-machi.com/sightseeing_spot/205.html
・蔵王温泉 https://feel-the-zao.jp
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~お世話になっているもの~
立ち絵:https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/1710423
効果音:https://soundeffect-lab.info/
~撮影機材~
DJI Osmo Action 4
Galaxy S24 Ultra
【X(旧Twitter)】https://x.com/gyromitrin_MMH
【Zwift Companion】K.AMANITAかわいい 知ってるからこそ、四方を壁で囲われた快適な部屋で見れる喜びを享受してる(元野宿勢 おつ 牛タンはゆかりさんが食べて、ご飯はきりたんが食べればよいのだ うぽつ おつ うぽつ は?戦争だ 私は支配というか自然と上手くやってる感がしますわ どこぞ...
5位
2023-09-29 06:20:02投稿
- 1,347
- 00.0%
- 00.0%
- 10.1%
国道286号線から西にはいったあたり蔵王エコーラインへと行く道の途中にある温泉街になります。遠刈田温泉よりもひなびた感がある温泉街という印象です。
6位
2023-05-07 21:30:00投稿
- 541
- 12022.2%
- 7113.1%
- 30.6%
1年ぶりの続編だけど許してほしい。
今回はニコニコ自転車動画祭2023春、"自由投稿" カテゴリー参加動画です。
2020年の夏、千葉県から宮城・山形まで、登山をしに自転車で往復してきた馬鹿な旅程、
前回の前編では、3日かけて千葉から蔵王町・遠刈田温泉まで走った様子、
今回の中編では、2泊3日の沢登りと登山の様子と、その前後の移動の様子をお送りします。
晴天に恵まれた美しい沢と山々の様子、お楽しみいただければ幸いです(自転車旅はどうした
前回の前編(sm40471645):【自転車車載】ふらっとゆるポタ#6 2020夏 千葉→宮城・山形自走登山の旅 前編【ニコニコ自転車動画祭2022春】
・相棒:RIVENDELL BICYCLE WORKS “JOE APPALOOSA”
・撮影機材:Gopro8+Cannon PowerShot G9X Mark II
・Twitter:@zumish_jp https://twitter.com/zumish_jp
・Blog:zumishの外遊び備忘録 -自転車と登山、時々釣り- https://blog.livedoor.jp/zumish/
<お借りしたもの>
・BGM:hasumi様より "Blue haze / IA", sm40796602
・立ち絵:akihiyo様より "立ちONE素材", im10610721
・ロゴ:NK様より "ニコニコ自転車動画祭2023春ロゴ", nc298467ヤマハハコだ うぽつです ここのオリジナルビールうまし なんでそこ自力で上がれるんや 下部ゴルジュから遡行している+114514 野草採取ってOKなのか? だいぶ飲むなぁw この冷やし方いいなー!! 綺麗 その辺の草でも食わせておけ状態だww ガチ...
7位
2021-03-23 18:00:00投稿
- 510
- 387.5%
- 234.5%
- 10.2%
国道457号走行の様子。
宮城県川崎町のR286交差点(宮城r47)から、蔵王町の遠刈田温泉郷まで。
走行年 2020年 R286と重複します。懐かしいですね。
青根温泉周辺は、冬は道路状況が悪いです。
宮城r12(蔵王エコーライン)と重複します。
国道(mylist/57923047)前(sm38413083)次(sm38515286)(ED+コメ返し・広告者紹介)
E48山形道part1+V(sm40593535)←宮城県村田町の[26]村田JCT.から、山形県山形市の[6]山形JCT.まで。
R286part2(sm34098975)←仙台市太白区茂庭川添東のr62交差点~川崎町笹谷I.C.
宮城山形r12part1+V(sm38565054)←宮城県白石市の亘理町交差点(R113)から蔵王町の蔵王エコーライン入口(R457)まで。
宮城山形r12part2+V(sm38590819)←宮城県蔵王町の蔵王エコーライン入口(R457)から七ヶ宿町の山形県境まで。
宮城r255+V(sm42880003)←宮城県蔵王町のr12蔵王エコーラインから、川崎町青根温泉のR457まで。
遠刈田温泉郷を紹介するつもりです。
決してR457のヘンテコ道路を紹介するつもりはございません。
※ボイスロイドを使用しています。「東北ずん子」
※動画広告ありがとうございます。「キノコマン」さん「雁淵ひかり」さん「かめぞう」さん「リュリュ」さん「かばぷー」さん「TAROKAZU」さん「彷徨う旅人」さん「panra」さん「あくまき」さん「4408山」さん「anemone」さん「ほっしー」さん「副隊長」さん「ヤバネ」さんバイク勢なんで冬景色は新鮮だった これはチェーンも持っておかないとだな それで良い。 おつでした 面白いw 面白いw そ、そうかな?そうかも 雪の中のソフトクリーム!美味しそう ずんちゃんかわいい こけし! ほう へぇ~ 調べてびっくりした 境界が未...
8位
2009-04-29 22:26:22投稿
- 508
- 254.9%
- 00.0%
- 40.8%
2009.4.29撮影/冬の閉鎖期間が終わって間もない頃の「蔵王エコーライン」の走行シーンです。<宮城県側>遠刈田温泉→<山形県側>R13との交差点までノーカット・等倍速でお送りいたします。
①遠刈田温泉~すみかわスノーパーク前。途中までタイヤの跡がスゴス・・・(汗)
ちなみに一部低速走行しているのは、前を走行している車のナンバー処理が面倒なので車間を空けて走行している為です。
▼お乗り換えのご案内
②すみかわスノーパーク前~宮城・山形県境 →sm6895250
③宮城・山形県境~蔵王ライン分岐点 →sm6895485
④蔵王ライン分岐点~R13交差点 →sm6895717
<ショートカット版/3倍速・BGM付> →sm6971073標高たけぇー いまちちょろっと雪があった ドリフト紺がついてる しかもSじか 結構風が強そ...
9位
2020-03-15 20:30:02投稿
- 504
- 183.6%
- 10.2%
- 30.6%
1分弱()なのでセーフ。
8倍速とかするとソフトがエラー起こすの知らなかったよ。おつ おつー ずん子がかわいかった うぽつ おつ ずんちゃんかわいい upotu! おお見てみたいな うぽつ うぽつん うぽつ ブーストポッド作動!エンジン臨界点へカウントスタート!▽△▼▲21▼▲▼▲ うぽつです いいか、トランザムは使うなよ うぽ...
10位
2022-06-06 22:32:02投稿
- 493
- 00.0%
- 20.4%
- 10.2%
仙台市から中山、茂庭経由で国道286号線を釜房ダム方面へ向かい蔵王エコーラインを山形側の上山市に抜け北上し国道48号線を使い仙台に帰ってくるドライブになります。市街地のアップダウン、ダムの壮大な雰囲気。蔵王町からは一気に一面山の道。エコーラインにはまだ雪があり、と春から夏に向けての宮城、山形を体感できました。
現在地は蔵王町の道。遠刈田温泉方面へ向かっています。11位
2019-10-15 20:53:03投稿
- 471
- 91.9%
- 40.8%
- 20.4%
国道4号走行の様子。
宮城県蔵王町大河原町境から白石市福島県境まで。
走行年 2019年 蔵王町で蔵王連峰を眺め、白石バイパスで東北道と並走します。
R457やR113と交差します。白石市内を少し紹介します。私が東北ずん子を知った町でもあります。
国道(mylist/57923047)前(sm35806977)次(sm35839916)
E4 東北道part6+V(sm37953085)←福島県国見町の国見SAから宮城県富谷町の[29-1]富谷JCT.まで
R113part2+V(sm42141341)←宮城県角田市錦町交差点(R349)から白石市小原のr46交差点まで。
R457part9+ED+V(sm38515286)←宮城県蔵王町の遠刈田温泉郷から、白石市のR4交差点まで。
宮城山形r12part1+V(sm38565054)←宮城県白石市の亘理町交差点(R113)から蔵王町の蔵王エコーライン入口(R457)まで。
台風19号で被災された方々にお見舞い申し上げます。
※ボイスロイドを使用しています。「東北ずん子」
※動画広告ありがとうございます。「お正月は「ずんだもち」!」さん「ベリアル」さん「mo」さんおつ おつ その信号撤去されちゃったよ・・・ この辺二車線化するのほんとかなりの時間がかかったな~ キュッキュッキューッキュッキュッキュッうっうっうーっうぽつ おつー うぽつ おつ うぽつ
12位
2023-01-09 17:07:02投稿
- 454
- 00.0%
- 20.4%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック13位
2023-01-09 17:02:02投稿
- 448
- 00.0%
- 20.4%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック14位
2023-01-09 16:59:02投稿
- 447
- 00.0%
- 20.4%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック15位
2023-01-08 06:07:03投稿
- 446
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック16位
2023-01-08 06:14:02投稿
- 445
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック17位
2023-01-07 07:50:02投稿
- 445
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック18位
2023-01-08 06:05:03投稿
- 443
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック19位
2023-01-07 06:30:02投稿
- 443
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック20位
2023-01-07 07:48:02投稿
- 442
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック21位
2023-01-07 07:40:02投稿
- 440
- 00.0%
- 20.5%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック22位
2023-01-04 06:43:02投稿
- 438
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック23位
2023-01-03 11:49:02投稿
- 436
- 00.0%
- 20.5%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック24位
2023-01-04 06:08:02投稿
- 435
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック25位
2023-01-07 06:29:02投稿
- 432
- 00.0%
- 30.7%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック26位
2023-01-04 06:42:02投稿
- 432
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック27位
2023-01-03 11:44:02投稿
- 431
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック28位
2023-01-02 10:19:02投稿
- 431
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック29位
2023-01-07 06:22:02投稿
- 430
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック30位
2023-01-03 07:52:02投稿
- 427
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック31位
2023-01-03 11:44:02投稿
- 426
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック32位
2023-01-03 07:51:02投稿
- 426
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック33位
2023-01-02 07:07:02投稿
- 424
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック34位
2023-01-03 07:50:02投稿
- 423
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック35位
2023-01-02 10:18:02投稿
- 421
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック36位
2023-01-01 17:48:02投稿
- 416
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック37位
2023-01-01 17:53:02投稿
- 415
- 00.0%
- 20.5%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック38位
2022-12-31 06:51:02投稿
- 415
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック39位
2022-12-31 06:49:02投稿
- 415
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック40位
2023-01-01 17:48:02投稿
- 414
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック41位
2022-12-31 06:05:03投稿
- 409
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック42位
2022-12-31 06:46:02投稿
- 408
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック43位
2022-12-31 05:51:02投稿
- 408
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック44位
2022-12-31 06:08:02投稿
- 407
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
宮城と山形にまたがる蔵王連峰の観光道路である蔵王エコーライン。5月には雪の回廊、秋には紅葉と自然の偉大さを感じさせてくれる県を代表する景観です。11月初旬には冬季閉鎖をするということで紅葉の時期ということもあり5月以来の訪問。
時期的に上の方はすでに終わっているのと天候(特に風)もあまりよくなかったので途中のスポットまで登ってきました。
行程としては 仙台の中心地→西道路→秋保→国道286号線→青根温泉→蔵王エコーライン
となりまして帰りは遠刈田温泉方面から286号線、茂庭、北環状線の方を使用しています。
使用車 マツダ マツダ2ブラックトーンエディッション 1500CC 6MT
カラー ソウルレッドクリスタルメタリック45位
2009-04-29 22:44:41投稿
- 370
- 113.0%
- 00.0%
- 20.5%
2009.4.29撮影/冬の閉鎖期間が終わって間もない頃の「蔵王エコーライン」の走行シーンです。<宮城県側>遠刈田温泉→<山形県側>R13との交差点までノーカット・等倍速でお送りいたします。
②すみかわスノーパーク前~宮城・山形県境。ダッシュボードが写り込んだり雪壁が白飛びしたりと課題の多い撮影となってしまいました^^;
▼お乗り換えのご案内
①遠刈田温泉~すみかわスノーパーク前 →sm6894922
③宮城・山形県境~蔵王ライン分岐点 →sm6895485
④蔵王ライン分岐点~R13交差点 →sm6895717
<ショートカット版/3倍速・BGM付> →sm6971073ハイラインには行けるのかなぁ やっぱ、冬タイヤ? 結構勾配きついな すげえええ ふつくし...
46位
2009-05-06 23:54:50投稿
- 348
- 102.9%
- 00.0%
- 72.0%
47位
2018-10-30 20:20:02投稿
- 341
- 20.6%
- 10.3%
- 20.6%
国道286号走行の様子。
宮城県仙台市太白区r62交差点から川崎町笹谷I.C.まで。
走行年 2018年 釜房ダム・川崎町を通ります。
R457と重複します。ドライブにおすすめの区間です。
国道(mylist/57923047)前(sm34082843)次(sm34109851)
E48山形道part1+V(sm40593535)←宮城県村田町の[26]村田JCT.から、山形県山形市の[6]山形JCT.まで。
国道457号part7+V(sm38413083)←宮城県仙台市青葉区落合の宮城r55交差点から、川崎町のR286交差点(宮城r47)まで
そうだ、遠刈田温泉郷に行こう!!(sm38425524)←宮城県川崎町のR286交差点(宮城r47)から、蔵王町の遠刈田温泉郷まで
宮城山形県道62号part1+V(sm37541932)←仙台市太白区茂庭川添東のr62交差点~二口林道入口走るにはR457のほうが楽しかったなぁ 運転手さんは、ゆっくり観てるわけにはいかんけどね
48位
2021-04-11 09:22:02投稿
- 321
- 268.1%
- 226.9%
- 20.6%
宮城・山形県の主要地方道12号走行の様子。
宮城県白石市の亘理町交差点(R113)から蔵王町の蔵王エコーライン入口(R457)まで。
走行年 2020年 R4、R457、宮城r25と重複します。
白石市や遠刈田温泉郷の紹介も少し簡略化しています。
たくさんの車載主が紹介している地域なので、流し気味です。
宮城県道(mylist/63662665)次(sm38590819)
R4part+19V(sm35818861)←宮城県蔵王町大河原町境から白石市福島県境まで。
R113part2+V(sm42141341)←宮城県角田市錦町交差点(R349)から白石市小原のr46交差点まで。
R457part8+V(sm38425524)←宮城県川崎町のR286交差点(宮城r47)から、蔵王町の遠刈田温泉郷まで
おススメ・黒い液の旅人 Part.03 蔵王コスモスライン【VOICEROID車載】(sm38528723)←コーラさん
※ボイスロイドを使用しています。「東北ずん子」
※動画広告ありがとうございます。「キノコマン」さん「panra」さん「かばぷー」さん「屋敷林」さん「ももちゃん」さん「彷徨う旅人」さん「mo」さん「あくまき」さん「コーラ」さん「ヤバネ」さん「副隊長」さん「あるぱか」さんおつでした♪ いいねぇ えぼしスキー場は町から近くていいよね 有名どころだ! うぽつです♪ 左側のラーメン屋おいしい おつでした 温泉街の雰囲気すき 街の説明や抱く感想が異なるから、楽しい 楽しみ 広域農道好き 信号なくてゆったりと走れそうな良い道 ...
49位
2021-04-17 00:32:02投稿
- 316
- 3711.7%
- 227.0%
- 10.3%
宮城・山形県の主要地方道12号走行の様子。
宮城県蔵王町の蔵王エコーライン入口(R457)から七ヶ宿町の山形県境まで。
走行年 2020年 蔵王入口の大鳥居からr255交差点までは、まだエコーラインじゃないです。
滝見台、駒草平展望台、お釜周辺を写真で紹介します。
※お釜周辺は、蔵王町・川崎町のどちらのものかはわかりません。
宮城県道(mylist/63662665)前(sm38565054)次(sm38625074)
R457part8+V(sm38425524)←宮城県川崎町のR286交差点(宮城r47)から、蔵王町の遠刈田温泉郷まで
宮城r255+V(sm42880003)←宮城県蔵王町のr12蔵王エコーラインから、川崎町青根温泉のR457まで。
おススメ・あぁ我がFD3S「蔵王エコライン失敗 少しだけ山形県」車載動画33 RX-7(sm31381421)←hetareさん
おススメ・【結月ゆかり車載】-私は走り続ける- 021 北へ東へ 下【ポルシェ911】(sm35246436)←メイさん
おススメ・【ボイロ車載】茜ときりたんのミラージュ旅行記_Part2(sm37064075)←Mutuさん
おススメ・【東北ずん子と】とーほくグライディング~コメント返しVer.1~(sm35416038)←簡易型東北民さん
※ボイスロイドを使用しています。「東北ずん子」
※動画広告ありがとうございます。「コーラ」さん「みのて」さん「雁淵ひかり」さん「彷徨う旅人」さん「ももちゃん」さん「かめぞう」さん「panra」さん「かばぷー」さん「ヤバネ」さん「キノコマン」さん「リュリュ」さん「あるぱか」さん「あくまき」さん「mo」さん「副隊長」さん「ROMman」さんあんなのがいるから女川コバルトラインしか走りにいかない ここの直線好き この辺の雰囲気八甲田みたい 好きなので大丈夫ですよ 安全第一で走行ください ほうほう おつでした! いいねぇ 遠くの建物の影が幻想的 今度はハイラインも走りたい 凄い! 完全に低...
50位
2022-06-09 00:00:00投稿
- 304
- 4314.1%
- 3611.8%
- 10.3%
E48山形自動車道 走行の様子。
宮城県村田町の[26]村田JCT.から、山形県山形市の[6]山形JCT.まで。
走行年 2022年 笹谷トンネルを走ります。
この動画では、完成4車線の快適な区間を走ります。
県境付近はトンネルや橋が連続し、お金がものすごく掛かっているのがわかります。
通過する市町村 村田町 川崎町 山形市
国道(mylist/57923047) 高速道路(mylist/62363324)前(sm40540519)次(sm40628260)
E4東北道part6+V(sm37953085)←福島県国見町の国見SAから宮城県富谷町の[29-1]富谷JCT.まで。
R13part4+V(sm43524017)←山形県山形市松山交差点(R48R286)から村山市土生田交差点(山形r120)まで。
R48part1+V(sm44371448)←山形県山形市飯田交差点(R13R112山形r267)から東根市関山交差点(山形r29)まで。
R286part2(sm34098975)←宮城県仙台市太白区r62交差点から川崎町笹谷I.C.まで。
R286part3(sm34109851)←宮城県川崎町[2]笹谷I.C.から笹谷峠(山形県境)まで。
R286part4(sm34116554)←山形県山形市笹谷峠(宮城県境)から[3]関沢I.C.まで。
R286part5(sm34252927)←山形県山形市[3]関沢I.C.から山形市鉄砲町交差点(R112 R348)まで。
R457part8+V(sm38425524)←宮城県川崎町のR286交差点(宮城r47)から、蔵王町の遠刈田温泉郷まで
※「東北ずん子」様によるナレーションがあります。
※動画広告ありがとうございます。「コーラ」さん「きりしま」さん「スウィンザー」さん「近江提督」さん「かばぷー」さん「ROMman」さん「雪楓」さん「まくら」さん「雁淵ひかり」さん「ねこさん」さん「ももちゃん」さん「リュリュ」さん「屋敷林」さん「はいぱーあんくる」さん「彷徨う旅人」さん「ヤバネ」さん「4408山」さん「キノコマン」さん「副隊長」さんうぽつです うっぽっつ 親の顔より走る高速道路 うぽつ ♪うぽつ、うぽつ、うぽつ〜うぽつをたべると。うぽつ、うぽつ、うぽつ〜うぽつが良くなる。 R286からも寄れるようになって、コンビニ空白地帯の救世主になりました おつ おつです〜 へえ うぽつです...
51位
2012-05-08 08:05:00投稿
- 268
- 41.5%
- 00.0%
- 31.1%
2012.4.30撮影/冬の閉鎖期間が終わって間もない頃の「蔵王エコーライン」の走行シーンです。
2009年には宮城県側→山形県側と走行しましたので、今回は逆方向に<山形県側>R13との交差点→<宮城県側>遠刈田温泉までをノーカット・等倍速でお送りいたします。
道中の注釈については前回2009年の走行シーン sm6894922 をご参照頂ければと。
②蔵王ライン分岐点~宮城・山形県境。山形県側は雪壁少ないんですよね^^;
▼お乗り換えのご案内
①R13交差点~蔵王ライン分岐点 →sm17765023
③宮城・山形県境~すみかわスノーパーク前 →sm17772260
④すみかわスノーパーク前~遠刈田温泉 →sm17772470
○3倍速・BGM付ショートカット版 →sm17774128
★2009年の宮城→山形走行シーン →sm6894922雪壁は? 何回か走った事ある。 ここ走ってみたいわ いいね!