キーワード野生の電波新聞社 を含む動画: 65件 ページ目を表示
2025年2月13日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2011-05-29 04:10:59投稿
- 48,919
- 3,1646.5%
- 350.1%
- 1,2922.6%
PC-6001が発売されて今年で30周年ということで、久々に初代機(32K)用に作ってみました。
2011/5/28に開催されたP6オフで初公開させていただいたものです。
その場では実機での読み込みがうまく行かず、残念ながら途中で止まってしまいましたが、こちらはエミュレーター(PC6001VW)で再生したフルバージョンになります。
最初のロードとタイトル画面でのロードは高速モードにしているので、実機の20倍くらいになっています。
◆その他PC-6001で作ったもの:mylist/7689516
◆twitter:@tiny_yarou
◆本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarou
★実機再生!(DISK版) sm14627775
★テープ版も動いた!! sm14690761
★初代機で動いた!! sm14715926
★YS2エンディングは sm18177942
★YS3は sm14892302※実機ではこれの20倍かかります ←フルに使いどころかもはや限界突破しとるわw マジかーーーー このままMk2版作ってくれないかな 色々すげえな リアタイ世代じゃないがすごいのはわかる いい音 当時Willでアイシャの瞬きに感動していたのに、まさかP...
3位
2011-03-22 00:32:48投稿
- 44,312
- 1,0292.3%
- 140.0%
- 6301.4%
改造元ゲーム:スペースハリアーX68000版 使用マシン:X68000XVI 使用ツール:ZVT.X PCM3PCM.X CHED.X T2PE.X Stirling.exe SoundEngine Free版 Win68K高速版 その2 sm14067963
服を着ろ 真夏の夜の淫夢 X68000 スペースハリアー アタック野獣学園 野生の電波新聞社 服を着ろ 臨場感がたまんねえぜ イサキは? ホモビ男優をうっかり採用しちゃったニッペ人事部長 ニッペの人事部長・・・・・ 風評被害と言う名の宣伝なのでセーフ...
4位
2007-10-08 16:11:56投稿
- 37,336
- 1,2723.4%
- 30.0%
- 1330.4%
今回はいままでに収録してなかった物を集めました。
1:サーカス(アーケード) 2:スクランブル(ぴゅう太) 3:ロードランナー(PC-98) 4:テトリス(アーケード) 5:レイドック(MZ-2500) 6:グラディウス2(MSX)
録画&エンコ環境
WinX68k高速版v0.95 / USB Sound Blaster Audigy 2 NX
Fraps 2.9.1 / TMPGEnc 4.0 XPress / AviUtlMSXでやったスーパーコブラ(コナミ)にそっくりだな 版権元のELORGに取らないといけないのをセガ含め色々な会社が間違えてテンゲンに取ってしまったという馬鹿なオチw任天堂は関係ない セガはアーケードの版権しか取得してないのに勘違いして家庭用まで作っ...
5位
2012-10-31 02:27:22投稿
- 29,676
- 3441.2%
- 90.0%
- 3151.1%
初代プチコンが出てすぐの頃、スプライト機能のテストを兼ねて、アフターバーナーっぽいものを作ってみたことがありました(sm14068593)
あれから1年半。
大幅に機能が強化されたプチコンmkIIがリリースされ、プチコンユーザーも当時とは比べものにならないくらい増え、PCとの連携に便利なツールなどもたくさん作られるようになりました。
ハード的には同じ(DSi)ですが、ツールや開発環境が整い、ノウハウが蓄積された今、果たしてどこまでパワーアップしたものが作れるか、チャレンジしてみました。
それでは、BASIC&プチコンmkIIの本気を、ご覧ください。
まとめ http://togetter.com/li/399915
(次sm19716569・プチコンをいじってみた mylist/24407540)
本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarouなんだこりゃ、PCエンジン並じゃねえか!プチコンってこんな凄いの Tinyってレベルじゃないぞ!すげええ この出来をみるにうp主って、実際M2に在籍しててプログラマーやってるとかなら有り得るんだよな~。 その単純な移植が難しいのだが(素人には理解不能...
6位
2010-05-09 01:08:12投稿
- 28,265
- 7202.5%
- 70.0%
- 3171.1%
FM音源に対応させました。sm9248740で作ったサウンドドライバを使ってます。タイトルと4面ボスの曲が違うのは耳コピ出来なかったからです。1面ボス曲も上手く出来ず。本編は1:49からです。動作環境はHB-F1XD(MSX2)+FM-PAC(FM音源)。使用言語はH-FORTHとマシン語。その5sm8618251。投稿した動画 mylist/9864627
みなみさんに投稿動画内nm10697282で紹介していただきました。感激です。いつもながらMSXとは思えない凄い音出してますね。MSX2全盛期に出していたら大儲けだったな 何、この音!? これは半端なくすごいよ…。信じられん…。 つかこれ当時にあったら普通に評価されるぞ 超近視者用スペハリw ちゃんと走るあたりすげぇw 老眼なら問題ない スペードキャリアーww モザイクww ...
7位
2013-04-17 00:52:33投稿
- 28,105
- 4591.6%
- 250.1%
- 3151.1%
とりあえず全ステージ、ランキング、エンディング等の実装を完了しました。
武器セレクトでカラー選択が可能になり、ステージ3のクリスタルの浮遊感なども修正。
プレイの方は結構死んでます。下手くそですいません。
曲がるレーザー:sm19963168
Part.1(ステージ1~6):この動画
Part.2(ステージ7~8):sm20626471
R-9 で参戦: sm23272877指摘され返されてるのは流石に草 普通にうるさいからN・G入れるよ 普通に野暮だわ おpハンター、判定小さいねw 安置軸に入らなくても安置に入れてるのとフォースフィールドがBOSSレーザーで削れてないぐらい? レーザーの発射仕様が沙羅曼蛇っぽい 凄まじ...
8位
2013-01-31 18:02:06投稿
- 22,975
- 4451.9%
- 100.0%
- 2060.9%
開発進捗35%ぐらい。完成した1~3面、7面をアップしてみます。
sm19576359(1面)、sm19700320(3面)で指摘頂いた部分も修正したつもり。
お遊びで装備エディットが付き、GRADIUS V のオプション操作が可能になりました。
でも、これを使っちゃうとゲーム性が落ちちゃってる気がする。
【追記】
全ステージ一応完全版が出来ました:sm20626325
R-9 で参戦: sm23272877これはヤバすぎる、普通に売り物に出来るレベル… Vって 野生のプロによるお宝映像だ 交流 これはエミュには出来ないわ ん 2で5とか キター 途切れるからこそバランスが取れてるのか… 作る人は恐ろしい程凄いけどビッグコアの挙動とかそういう細かいところ...
9位
2014-03-07 19:59:04投稿
- 21,101
- 2431.2%
- 150.1%
- 1940.9%
本日(2014/4/26)MasterEverDriveを使用して
マーク3実機動作を確認しました。
一面のみ作成しました。
VRAM容量が厳しく二人同時プレイを優先したため
ファミコン版ツインビーのパワーアップを採用しています。
よってチャージ弾やグインビーは出てきません。
メローラ姫はオトメディウス版を採用しています。
Fusionで動作させたものをキャプチャしております。
バイナリ容量は208Kbyteです。
FM音源は使用していません。
マイリスmylist/3414491915年越しの移植 イイヨー シグマ隊長!? セガがサードパーティ募ったのはメガドラ以降 CPUのbit数って関係ない、映像チップの問題だよ。PCEだって8bitじゃん 市販するなら、ROM詰め段階で、相当背景削られそうだね。 SFCは16bitじゃん...
10位
2013-06-15 13:12:38投稿
- 21,012
- 3861.8%
- 160.1%
- 1510.7%
世間ではPS4やXbox Oneが発表されたらしい。
ターボR版ドルアーガの塔sm20762561に触発されてやってみました。かなりチラつくので注意して下さい。使用コンパイラ:H-FORTH(一部アセンブラ)。前回のものsm10657665。投稿した動画 mylist/9864627そういえば t転送使わなかったら早かったな 謎技術 訓練されたMSXユーザはロード時間なんて屁でもない !? なんだと!? 前から思ってたけど、お前ら電波を神化し過ぎ!実際、そこまで大したことやってないぞ 以外すぐるw 素でびっくりしたw 編集しない...
11位
2013-04-17 01:06:38投稿
- 17,422
- 4322.5%
- 90.1%
- 950.5%
とりあえず全ステージ、ランキング、エンディング等の実装を完了しました。
武器セレクトでカラー選択が可能になり、ステージ3のクリスタルの浮遊感なども修正。
プレイの方は結構死んでます。下手くそですいません。あ、主は還暦には程遠いです。
曲がるレーザー:sm19963168
Part.1(ステージ1~6):sm20626325
Part.2(ステージ7~8):この動画
R-9 で参戦: sm23272877ぱくりうす 2024/08/06のニコニコ復活で最初に見たかった動画がこれだった SPS「これは・・・・」 ちゃんちゃん避け、一回目から出来る。アスペクト都合で足の位置は若干違うけどここまで出来るのは凄いわ。 ←それIIIやw GJすぎる 上から目線...
12位
2014-10-18 21:57:14投稿
- 15,398
- 2331.5%
- 60.0%
- 1350.9%
MZ-1500に「ドルアーガの塔」を勝手移植してみました。要RAMファイル(MZ-1R18)・モニタ縦置き専用。
XAV-2s + RD-X2で実機からキャプチャしました。素晴らしい! RAMファイルもってなかったなあ… グレイト! 際限まで再現 超えてるだろ色以外は くるくるー 1500の凄さを見せつけたね、ありがとう! FC版だって当時は移植されただけで嬉しかったよ BGMとかSEは調整の余地があるけど、技術的には...
13位
2016-05-03 18:55:06投稿
- 13,561
- 1210.9%
- 50.0%
- 710.5%
メガドライブにゼビウスを勝手に移植
メガドライブ開発キットのSGDKを使ってC言語で開発してます。
mylist/47076166
http://nendo16.jimdo.com/ファミコン版やAtari7800版、コモドール64版とかはやはり性能的にはきつかったと メガドライブ、PCエンジン、スーパーファミコンならアーケード版完全移植可能そうなスペックありそうだし このクオリティなら更にブラッシュアップしてMDミニ2に新作収...
14位
2010-01-01 21:45:38投稿
- 12,257
- 1461.2%
- 30.0%
- 910.7%
最近X68000界隈が寂しいので、基板購入して勝手に移植してみました。(移植期間 : 2009年1~3月)
ナムコが1983年に発表したアーケードゲームからの移植です。
動画は自分が普段プレイする設定(USバージョン、ランクG、残機無し、エクステンド無し)で適当にプレイしました。
市販の移植物では難易度設定が省かれている物もありますが、本来は8段階(EASY ← H,A,B,C,D,E,F,G → HARD : A = NORMAL)の設定が存在します。
また、録画の都合上、フレームレートを60.6→60.0fpsに下げています。
おまけ動画 → sm9332716
Main Program : ぷのひと Sound Program : 好き好きパックランドさん
Used Machine : X68030 Used Emulator : XM6 C.E. Used Program : dis6809a.x / has060.x / hlk.r68で出てたのか 6809のエミュレーションはやってなくて、この移植レベルか? ROMはMAMEの使ってる? 曲の最後の1音とSEの「ニャア」がちゃんと揃うレベルw マンハッタンシェイプ開けたら代わりにAC基板入ってそうなレベルw 作り込んでいる内...
15位
2009-07-01 16:46:11投稿
- 12,129
- 1211.0%
- 40.0%
- 360.3%
非常に個人的な趣味で、源平討魔伝(ナムコ,1986,アーケード)をDSに移植してみました
原作とDS画面差異のため、レイアウトは変更してあります
その他の違いは当方の技術不足です・・
動画はno$gbaのプレイを録画していますが、録画時間の都合でデモ→地獄1→地獄2→長門→豊前→豊後→伊予→讃岐→淡路→備前→播磨→黄泉→ゲームオーバー→ネーム入れと収録してあります
大骸骨ムーンウォーク倒しは衝撃波残しバグです
マイケルよ。安らかに
※プログラムの性質上、配布は予定しておりません。スミマセン
※他の「移植してみた」はコチラ→mylist/9305992レイアウト違う時点でエミュではない DSにFM音源ないだろ わたなへさんが何者なのか知らないでこれを批判してるの見ると恥ずかしくなるw 画面表示見ればPCE版じゃないってわかんだろうに ここのベースかっこいいよな PCエジソンがこんなに音がいいわけな...
16位
2011-03-20 23:02:44投稿
- 10,951
- 1030.9%
- 10.0%
- 690.6%
プチコンのスプライト機能について、パレット変更、アニメーション、拡縮、反転、プライオリティなど、色々といじってみました。某有名ゲームにそっくりです…すみません…。プレイヤーキャラクターはCHREDで描きました。擬似3Dは当然拡縮です。SPANGLEは使いづらいので、敵の弾はh反転で回転の雰囲気を出しました。敵の爆発は、元々あった爆発のアニメーション(240番~)の座標とパレットをいじってそれらしく。最初の"STAGE 1"とSCORE表示は手前のBG面、地面と遠景は奥のBG面で、スプライトはその間のプライオリティで表示されています。ちなみに、地面のスクロールは、同じBGキャラを敷き詰めて毎フレームCHRSETです。これがオールBASICで動くのです!!プチコンすごい!!(次sm14068593/プチコン mylist/24407540)
★スペハリII sm19716569
本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarouなんであの曲じゃないかなぁ もはやプチコンじゃないwww ええええww !? 合成だよね? ええええ...
17位
2008-01-04 23:39:02投稿
- 10,688
- 540.5%
- 00.0%
- 90.1%
はい、タイトル通りのダライアスのボスモードです。 全部で7面ありますが、前にも書いたように私はシューティングがド下手なので、2面までしか行けませんでした。 残りはミュージックモードですが、これまた前に書いたようにマシンパワーのせいで変にことになってます。サーセン マイリスト→mylist/4300563
ちゃんとした環境で動かせば最初のザァー!って雑音も無いはず うぽつ カエルの歌に吹いたwwwwwwwwwwwwwww 弾の音がpceのS-CD版みたいだなw 「このことは荒事にしないで居てあげるから、とりあえず社員になろっか^^」って感じ? カエルの...
18位
2008-07-25 03:51:12投稿
- 10,302
- 1451.4%
- 00.0%
- 210.2%
「ナムコの名作「ドルアーガの塔」をPC-6001で作ってみた(sm4069742)」を1日でmkII用に移植してみました(グラフィックデータを差し替えて画面を広くして、スコアとかタイムとか動かしただけです)。それにしてもスクロール重すぎです(最適化の余地はまだありますが)。スライムを何色出せるか頑張ってみました。エンコしてみたら音ズレが…ごめんなさい。(PC-6001で作ってみた:mylist/7689516)本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarou
すげぇ! すげえええええ goto10 剣が短いwwwww すげ おおおおお 滑らかだな 謎の技術力 タイム動いてるー! お おおおおおおおおお 懐かしいwww もしかして、これ録音したらロードできる!? 重ねあわせかよーーーー wwwwwwwww ...
19位
2009-10-26 00:36:20投稿
- 10,147
- 3353.3%
- 60.1%
- 1011.0%
以前作ったのを気まぐれに任せて4面まで作ってみました。MSX2実機(HB-F1XD)で動作させてます。使用言語はH-FORTHとマシン語少々。SCREEN3(64x48)を使ってます。画面に表示するキャラ数が増えると処理落ちが激しいです。左下でピョコピョコ動いているのが1フレーム処理するのにかかった時間(1/60単位)を表してます。
追記:スプライト使うとその分の処理に余計にメモリ食うので使ってないです。処理速度を稼ぐためにフレームバッファ、画像データは全てメインメモリ上に持ってます。VRAMへ書き込みは結果のみを転送するだけなので、VRAMはほとんど使ってないです。
マイリストmylist/9864627ヌルヌル動いてるw Oh!mzのmz‐700のスペースハリアー思い出した wwww ドット荒いとか知識があったら言えないセリフだぞw 2016年の現在でも驚いたわいw 効果音に1音、BGMに2音かな? アッー♂ MZ版より良くできてるw 今のセガにこ...
20位
2011-07-01 05:43:46投稿
- 8,424
- 2693.2%
- 30.0%
- 780.9%
2011年はPC-6001発売30周年記念ということで、前作YS2(sm14588130)に続いて、今度は「ワンダラーズ・フロム・イース(YS3)」のオープニングを作ってみました。YS2に比べて圧倒的に地味ですし、個人的な思い入れもイマイチなので、作っている間もどうもテンションが上がらず挫折しそうになりましたが、なんとかお見せできる形にはなったかと思います。鬼のような重ねあわせと多重スクロールで、パピコンが悲鳴をあげる様子をご覧ください。例の如く、動画はエミュレーター(PC6001VW)で実行したもので、ロードは実機の20倍くらいになっています。
◆プチコン版:sm16702664
◆その他PC-6001で作ったもの:mylist/7689516
◆twitter:@tiny_yarou
◆本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarouバイナリ配布(ピーガー音) 透明感のある音色が心地よい すごい てか2のOPでも喋ってるしな さすがにこれは重すぎるなw 曲やっぱいいな ファミコン「悔しい」 famicm「…」 何だと!! 凄過ぎる すげー ありえんw うほwwwwwwwwwwww...
21位
2014-06-08 23:36:23投稿
- 7,575
- 360.5%
- 70.1%
- 470.6%
sm14805135 のつづき。結局3年もかかってしまった・・・諸事情により実機ではなく XM6gからのキャプチャなので実機とはスプライトの欠け具合が異なります(汗
なんだかんだで「スプライトダブラーXSP」と「PCM8A」の技術の賜物です。MSM6295のエミュレートもやってるのか X68系って、やばい人多いよね(いい意味で X68 マジかw アーケードと遜色ないな、すごい バカなの?(ほめ言葉) baka 確認したら元のアーケード板もYUM・・・だった 音色が似てるだけでメタルホーク...
22位
2012-06-24 06:57:07投稿
- 7,024
- 3094.4%
- 60.1%
- 1021.5%
YS2のエンディングを、PC-6001(32K)で作ってみました。
2012/6/23に開催されたP6オフで公開させていただいたものです。
エミュレーター(PC6001VW)で再生しています。
最初のロードは高速モードにしているので、実機の20倍くらいになっています。
◆その他PC-6001で作ったもの:mylist/7689516
◆twitter:@tiny_yarou
◆本拠地: 本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarou
★YS2オープニングは sm14588130888888888888888888888888888888 !? あの当時のこのスペックで、「これほどの物」が再現できてることに驚愕だぞ アニメったwwww 意外と?完璧だわ ooo このcloadの音が最高なんや マシン語の音だ・・・ 作ろうと思...
23位
2013-04-03 00:58:00投稿
- 6,884
- 961.4%
- 20.0%
- 380.6%
開発中とのアナウンスはあったものの、結局発売されなかった、MSX2版ドラゴンスピリット。
実物を見た方によると、かなり素晴らしい出来だったようです。
今となってはそれを知る術はありませんが、「せめて雰囲気だけでも…」と思い、それっぽく見えるものを自作してみました。
SEはありません。ステージの途中でループします。自機の当たり判定もありません。
…が、元々エイプリールフールネタとして作ったものなので、これ以上進化しません。あくまでもネタとしてお楽しみください(^_^;)
この動画は、実機(FS-A1WSX)で実際に動かしてキャプチャーしたものです。
◆MSXで作ったもの mylist/36566079
◆twitter @tiny_yarou
◆本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarouええやん PSG3音ですな うほー これはPSG? ポルタメント! 6和音なのかね? 最高だ!! 6和音?? うほっ! いいねいいねいいね PSGだねFMではない やりてえ フォントも造ったのか 敵の動きすげーなw やべぇwwwwwwwww こりゃす...
24位
2012-02-21 20:24:38投稿
- 6,818
- 1131.7%
- 20.0%
- 851.2%
ハイドライド3のオープニングを、PC-6001mkIIで再現してみました。
今まで作ってきた作品と比べると、メモリにはかなり余裕があったので、グラフィックデータの圧縮などもしていませんし、T&Eロゴが光る部分などはフルカラーのパターンアニメーションを全て持っていたり、贅沢なメモリの使い方(手抜きとも言う)をしています。また、サウンドドライバは、いつものようによっしゅさん作成の「PSG音源ドライバ」を使わせていただきました。
この動画は、エミュレーター(Bernieさん作成の「PC6001VW」)上で再生したもので、ロード中のみ高速モードにしています。
◆その他PC-6001で作ったもの:mylist/7689516
◆twitter:@tiny_yarou
◆本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarouああカセットテープ? 鳥肌がヤバイことになってきたwwwww おおおおおおおおおおおおおおお 昔のゲームのOPって技術デモの側面があったんだよね このまま発売しても違和感ないw おおおおおおおおおお FM音源風な音がP6で鳴ってるんだけど・・・;; ...
25位
2011-12-19 00:13:36投稿
- 6,674
- 2193.3%
- 10.0%
- 470.7%
さらに、拡張メモリーと圧縮ルーチンを使って作り直したのが、こちらになります。→ https://www.nicovideo.jp/watch/sm33248063
PC-6001で作られた Ys2 OP(sm14588130)に触発されて、PC-6601SRで作ってみました。すべて、エミュレータ(PC-6001VW)で作成しました。実機では確認していません。テープでは動作しません。ディスク専用です。メモリーがきついです。PSG音源なのもそれが有ります。それから、音楽は、タイニー野郎さんのPC-6001版Ys2 OP (sm14588130)から、お借りしました。タイニー野郎さんには、作り方もご伝授いただき、本当にありがとうございました。まだまだ、至らない部分もたくさんあるかと思いますが、よろしくお願いします。スクロールは速いな すげえなあ・・・ 88が実質1.6MHzで60が1MHzとか言われてたな ところがX1にはturboZにも対応した完全版があるのですよ はえええ タイニー 杉本りリアの曲だ かわええ 日本サインライズ 88版思い出した!!!!! ...
26位
2013-12-20 07:15:07投稿
- 6,629
- 1031.6%
- 40.1%
- 360.5%
MSX turboRで動くドルアーガの塔です。前回の動画 sm20762561 からいくつか修正し、特徴的な面をカラー・サウンドモードを変更して動画にしてみました。
また制作当時は、PC-6001系のホームページで大変お世話になりました。新規にPC-6601SR版っぽいカラーモードも追加しました。【作り方】sm22489283 【オールクリア】sm22575359MODE5・SCREEN3でバスリクエストOFFか すばらしい もう忘れそうだった… そんな再現までw !? あかn 絵がファミコンだw 目に悪い色だ おー このメニューだけでワクワクが止まらない イシター取れる! エンディングがある!!! BASI...
27位
2011-04-05 03:56:51投稿
- 6,492
- 590.9%
- 10.0%
- 320.5%
DSで動くBASIC「プチコン」で作ったプログラムです。前作 sm13911030 を少しいじって、別の某ゲームっぽくしてみました。基本的には前作をベースにしていますが、自機や敵の動きを変えたり、ホーミングミサイルを追加したりと、プログラム自体はかなり新しくなっています。技術的には特にこれといったことはやっていません。自機の回転と、重ね合わせを意識してスプライト管理番号の使い方を工夫したことくらいでしょうか。ちなみに背景の回転は、予め何段階か用意したBGを力技で書き換えています。VSYNCに全然間に合っていませんが、まあ、それも味があって良いのではないでしょうか(←言い訳!)それにしても、これがオールBASICだって言っても信じられないよなあ…。(番外編sm14349957/プチコンをいじってみた mylist/24407540)
本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarouスペースハリアーが自機ハリアーだったという話とリンクしてるみたいで ア…ア…アフ……アフタ……… ア フレームレートは追い付いてないようだな…フッ すげー プレグラムリスト教えてもらってもおk おおう ハンパねぇな スペハリに似た奴から !? なんじ...
28位
2017-02-05 23:39:34投稿
- 6,203
- 761.2%
- 80.1%
- 751.2%
サウンドボードII+128KB拡張メモリ+アナログRGBモニター必須。ほぼ8MHz-H専用。実機ではMA/MC相当の機種で動きます。
冒頭の音源選択のPC-8801-10は8MHzでは動かないらしいので、そこだけリアルでは無いです。
キャラデータは128KB拡張メモリのほかに、サウンドボードIIのADPCM用バッファ(256KB)も使っています。
本来は音声を格納するためのメモリですが、高速に読み書きできる仕組みを使って主に大きめのキャラやタイトルロゴに活用しています。
音源ドライバはディスクサブシステム上で動いています。
ディスクアクセスと排他処理になりますが、Z80@4MHzを遊ばせておくのはもったいないので
ほぼ常時、音源に送るデータのストリーミングを行っています。
内部動作は60fpsで表示は30fps相当(可変)です。実機でここまで動くもんかな? 電波が買いに来るレベル(売れる) 俺の知ってる88のゲームと違う・・・ PC-88のZ80互換CPUでMC6809のCPUエミュとか、草w PC-88でエミュ動かすって言ってる奴、本気で言ってないよな 基板は6809x2...
29位
2015-07-28 12:01:44投稿
- 6,018
- 901.5%
- 00.0%
- 490.8%
2015年7月26日に開催された「レトロエクスプレス3号」で展示していた、レイノンさんの「X1版ファンタジーゾーン」デモです。BGMはPSGとFM音源を選べますが、現状メモリの都合でFM音源版は曲の切り替えが行えません。この動画ではボス戦→ラウンドアップと曲が切り替わるPSG版でお送りします。
(追記)レイノンさんのオリジナルは無印X1で動作しますが、本バージョンはturbo専用です(turbo用PCG定義&ディスクリード部でDMAを使用)。
(追記2)PSG版全曲集を公開しました→sm26820582
(追記3)諸事情で開発を中止しました。僕が手がけた最終版の動作はコチラでご覧いただけます。https://www.youtube.com/watch?v=QnddWhtrXrYうぽつ 基地の配置は1面と同じ? これは、ほかの8bit機には無理だな マークⅢ版だ 基地の配置は1面と同じなのかな MZ6500では確実に無理だと言えるw この音源はPSGだぞ 諸事情で開発を中止しました >本家からクレームだされたんやな 触手の速...
30位
2010-01-09 06:10:59投稿
- 5,700
- 250.4%
- 20.0%
- 340.6%
sm9266744のおまけ動画。XM6上での動作状況をキャプチャしたもの。( 1024x768 60fps から 512x384 30fps に変換 )
左上から、逆アセンブル、MPUレジスタ、BG画面(ページ1)、BG/スプライト(CYNTHIA)、合成バッファ、PCG、CRTC(VICON) の各サブウィンドウ。
当然ながら実機でも動作します。 むしろ移植中は実機との挙動の違いからエミュレータで動作させると不具合の出る事が多いです。
プログラム/グラフィック部分のみですが、自己流ながら「アーケードからX68000への移植の一例」の簡単な説明を、投稿者コメントとして書き込みました。(1-6)
比較的長い文章なので、停止しながら読んで下さい。
時間は掛かっても情熱さえあれば最後までできるかと思います。
みなさんも、何か移植できたら是非見せてください。これから察するに、実機だとモニタ縦置きにして遊ぶのかな 応用てw やっぱ横画面対応じゃなかったか、残念 エミュレータじゃないとそもそもデバッグが大変。 こうゆうの詳しくないからなんかドキドキするw さらっと説明しているけれど、もの凄い作業。 これは凄...
31位
2013-12-20 07:49:04投稿
- 5,545
- 551.0%
- 20.0%
- 290.5%
前回の動画 sm20762561 のコメントで多かった、BGM演奏、スクロール時のアイテム表示(水平帰線割込みもどき)と、3枚重ね合わせスプライトの処理について動画にしてみました。BASICの各命令についてはMSXマガジン永久保存版1のMSX BASICリファレンスを、VDP命令は永久保存版3のPDF資料をご参考ください。MSX2+でも動くと思います。【モード紹介】sm22489218 【オールクリア】sm22575359
結構力業なんだな おおわかりやすい 重ね合わせスプライトはとてもめんどい 本命出た! VDP へー ああ、マージするから5なのか 行番号を5から10にしたい自分 ボコスカウォーズかな? 数十行のベーシックでここまで出来るのか、、、、 神様 なるほどよ...
32位
2010-12-06 19:33:30投稿
- 5,534
- 751.4%
- 00.0%
- 310.6%
ニコ動ユーザーのフリントさんが、私の打ち込んだMSX版ドラスピの曲にCGを描いてくださいました。CGは、Adobe Photoshopで作成しています。「MSX2版は結局発売されず終いだったが、もしもMSX1に移植されていたら・・・と思ってCG描いてみた」という事でした。「16色しかないショボイMSXで無茶移植したらこうなる」というところは、チップチューンにも通じるものがあると思うんですが、いかがでしょうか?フリントさんにはこの場を借りて、厚くお礼申し上げます。 なお、画面は開発中のもので、仕様変更の場合があります・・・・な~んちゃって~!うそだよ~ん!Area5~8 sm12956751Area9~Ending sm13018372私の打ち込んだドラスピのサントラもよろしく!sm12849295
ガルフォースとかでスクロールカックカクだったけど大丈夫なんか どうしよう…これほしいw ふにょ~んって感じ そのコンパイルが投げ出したから… SCREEN4なら頑張れたんだろうか 背景真っ黒でもよかったかも FM音源はCPU負荷が結構高いから処理落ち...
33位
2015-05-04 17:54:38投稿
- 5,483
- 380.7%
- 10.0%
- 100.2%
2014年はパックランド30周年だったので、昨年、何か作ろうと始めたのですが、技術研究の段階で挫折。プレイヤーキャラが動くだけですが、blueMSXで起動させたものを動画にしてみました。ゲームセンターでドルアーガの塔が大人気だった当時、なかなかプレイできなかったので、待ち時間にパックランドをよくプレイしていました。もう少しで1周できそうなころに、入れ替えでなくなった、思い出のゲームです。
マジで?めっちゃ凄いじゃん! おおおおお BASIC とか正気か?(褒め言葉 MSXって、性能いいんだな すっげー MSX2じゃないの? すげえー! なんてこった! 7650 すげ おぉー へ?本当にBASICだけなのこれ? あ、ターボRか 軌道がデ...
34位
2013-12-31 20:56:07投稿
- 5,440
- 901.7%
- 30.1%
- 651.2%
MSX turboRで動くドルアーガの塔です。前回の動画 sm20762561 からいくつか修正し、起動~ネームエントリーまでを動画にしてみました。MSX30周年を記念して準備できた動画はとりあえずこれが最後です。ご視聴ありがとうございました。【モード紹介】sm22489218 【作り方】sm22489283
カラーモードが無駄に多すぎて草 アーケード版は2回使っても壊れないのかかっぱ^-まとっく そうか、TurboRなら横スクロールし放題だな すごいねぇ もうちょい早くゲーム画面が出てくれば完璧 さりげなく、プレイもスーパー級! 俺も絶対買う!!! 当時...
35位
2013-04-03 11:36:24投稿
- 5,377
- 1673.1%
- 10.0%
- 450.8%
1983年にMSXが登場してから今年で30周年ということで、何か作ってみようと思い、以前にPC-6001mkIIで作った「イースっぽいもの」をMSX1で作ってみました。
タイトル画面は完全にSCREEN 2のPCGのみです。スプライトは使っていません。
BGMは、P6用によっしゅさんが作られたPSG音源ドライバを、クロック周波数などを変更してMSXに移植しました。
キャラクターはスプライト4枚重ねです。なので、二人並ぶともう消えます。
木などに隠れるのは、背景とスプライトでマスクを取って、リアルタイムにスプライトデータを書き換えることで実現しています。
Youtubeと同じ動画です。イメージが欲しい方はそちらへ。
◆MSXで作ったもの mylist/36566079
◆twitter @tiny_yarou
◆本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarouMSX1 ならキャラクタはBGでも許せるで ys2と同じ書き換え処理してる? おおザナドゥっぽい 君たちの飲み友達 十六進データの音 あの玉じゃまな スイちゃん 人々のHitBit 欲しい! 凄すぎ turboRで動かすとこんな感じになる 髪の毛のフ...
36位
2018-08-29 10:27:02投稿
- 5,365
- 1222.3%
- 60.1%
- 230.4%
2017年から2018年にかけて制作した、FM77AV専用ゼビウスです。2018年4月22日のレトロエクスプレス5号でも展示していただきました。
ゼビウスの移植版は多くあれど、我らが8ビット最強機であるFM77AV専用版はついに発売されなかった。もし作られていれば、他機種に遜色ない、いや他機種を上回るものになったであろうに…そんな思いから今頃になって制作してみました。
プレイが下手で申し訳ありません。いちおう全エリアプレイ可能になっています。
FRAMEMEISTER経由で実機からのキャプチャーです。再現度高いねー 敵弾の出だしが見えなくて新型ザカートみたいになってるな 見とれてコメントできなかった・・すばらしい 電波のFM-7版は「金返せ」と言いたいぐらいだttが テンキーの5を押さなくてもいいんだぞ、初代AVからは 商品として作った場合、開発...
37位
2016-06-26 17:16:16投稿
- 5,091
- 641.3%
- 10.0%
- 260.5%
約30年前のパソコンX1で作りました。2016.06.25 MI68 (マイコン・インフィニット☆64) に展示させていただいた版数です。(Ver.2)詳細は以下に書きました。http://85data-blog.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/x1new-mi68-e5dd.html
凄い 動いてる 動いてる動いてる デッドコピー? 色が暗めなので、ちょっと世界観が違う感じがしちゃいますね 爆発のアニメーションは、もう少し大きくするとラグるのかな SEの再現度が高い いや失礼。これ、個人製作だったのか。なんというクオリティ 画面の...
38位
2012-02-24 09:34:04投稿
- 5,066
- 410.8%
- 10.0%
- 140.3%
6001用「Ys3」のデモがうらやましくて
JR-100で「Ys3~予感」を動かしてみました。
さすがにインゲームデモまでは無理でしたw
マイリスmylist/34144919すげえ〜!! なぜやろうと思ったwww PC-98のBEEP版がベース? おー なんかいいな それより、このJR100winというエミュレータは何ぞや?(初耳) ↑BGなんか存在しないよ。これはキャラクタ 地味にプライオリティー処理されてるのが凄いw...
39位
2011-06-21 05:24:21投稿
- 3,852
- 90.2%
- 10.0%
- 110.3%
※2014/6/8 ほぼ完成しました→ sm23738401
今年の冬に行った「オレンジハット茂呂店」の動画を編集しようとしたら、動画編集ソフトが自爆プロテクトで動かなくなったので、代わりにアップ。サウンドドライバはまだ移植していないので、音は鳴りません。色がおかしいとか、動作がおかしいとか、スプライトが足りないとかは未完成だからです。ファミベのよっしん氏のXSPシステムを若干改造して乗せています。ついカッとなってやったので、公開はしていない。
※音声なしMP4をアップすると再エンコがかかってしまうようなので、再アップしました。申し訳ありませんでした。横スクロールじゃやりにくいんじゃない? おおおお! クオリティやべえw まだまだ職人が居るX68kは幸せな機械だな ひーほー さすがは無いものは自分で作る68ユーザー・・・ 完成するの楽しみだなー すげぇ なかなかよさげな感じ。 ほほう
40位
2016-07-29 01:52:26投稿
- 3,359
- 150.4%
- 10.0%
- 90.3%
「第5回マイコン・インフィニット☆暑中見舞いPRO-68K」(2016年6月25日開催)にて、ゲリラ的に展示していた、Kei Moroboshiさん作の「PC-6001版タイニーゼビウス」のX1移植版です。
XCAPTURE-1でX1turboZII実機からキャプチャ。アンドアジェネシス出現は6:44/9:25あたりから。www CRTCの事を言ってる? 厳しいwww CTCいじって解像度変えてんじゃね? ティアリングきっついなあ 今のゲームに慣れてると酔う・・・ てことはP6の2倍のデータを描画してるってことか。X1すげえ www 320x200モードで、余ったのが...
41位
2009-06-06 06:07:21投稿
- 2,955
- 260.9%
- 00.0%
- 80.3%
久し振りのX680x0用の市販ソフト。
オリジナルはデータイーストが1982年に発表したアーケードゲームです。
Copyright (C)1982-2009 G-mode Co.,Ltd.
Reprogrammed (C) 2009 by Taiyo seisakusho Inc.
Distributed by Jitensyasougyou Inc.
※動画は けろぴーv0.65 でプレイしたものを Display2AVI で録画しています。(60fps)敵の重さは再現されてないねあの黒いヤツほとんどはじけないのに ジャンプの頂点の模様がトライダーG7に似てる 遅い気が あくまでも0台狙いか回避うめえ 88888 避けずにぶつけるカーレースは斬新だった なつかしー、すkだったなー 当時としては革新的ゲ...
42位
2017-05-23 01:33:26投稿
- 2,871
- 321.1%
- 30.1%
- 110.4%
勝手に作ってみたMSX2版ドラゴンスピリットっぽいデモ(sm20507301)を、YAMAHAのFMサウンドシンセサイザユニット "SFG-01" に対応させてみました。
SFG-01は、ドラスピのアーケード基板と同じ音源である"YM2151(OPM)"が搭載されているので、ここまで素晴らしいサウンドを演奏することができます。
サウンドドライバは自作ですが、ゲームと同期する都合で1/60秒制御にしたため、どうしてもテンポにもたつきが出てしまいました…。
雷鳴や爆発音はPSGですが、間に合わせで作ったのでゴメンナサイ(^_^;)
映像および音声は、A1STにSFG-01を繋いで、実機からキャプチャーしました。
◆ROMイメージ https://www.tiny-yarou.com/files/draspmsx2_sfg01.zip
◆MSXで作ったもの mylist/36566079
◆本拠地 https://www.youtube.com/@tiny_yarouMSXでろ、これ BGMの再現度高い YM2151である事を素直に書き記す主は好感触 ええ音 ちょっとのもたつきくらい許せるわー 音が半端なくいい おぉ!この部分も! おおおおお ええええええ BGM完璧ですな なつかしー ちょっともたるのね なつい...
43位
2017-08-13 01:46:49投稿
- 2,591
- 321.2%
- 00.0%
- 110.4%
MSX BASICでつくったディグダグっぽいものに、タイトルデモ、ハイスコア、ネームエントリーなど、色々追加してみました。turboR専用です。
前回よりキャラの動きがいいのでは BASICって本当なのか・・・ ?! レ,レコード… 空気入れてパンクって残虐だよなw っというか上手い ここまでw すげー ここからの曲の流れが大好き おおお! すげぇ! TurboR専用という点以外は当時売れる出...
44位
2010-12-06 20:19:07投稿
- 2,559
- 261.0%
- 00.0%
- 120.5%
ニコ動ユーザーのフリントさんが、私の打ち込んだMSX版ドラスピの曲にCGを描いてくださいました。CGは、Adobe Photoshopで作成しています。「MSX2版は結局発売されず終いだったが、もしもMSX1に移植されていたら・・・と思ってCG描いてみた」という事でした。「16色しかないショボイMSXで無茶移植したらこうなる」というところは、チップチューンにも通じるものがあると思うんですが、いかがでしょうか?フリントさんにはこの場を借りて、厚くお礼申し上げます。 なお、画面は開発中のもので、仕様変更の場合があります・・・・な~んちゃって~!うそだよ~ん!Area1~4 sm12956220Area9~Ending sm13018372私の打ち込んだドラスピのサントラもよろしく!sm12849295
MSXっぽくて良いね〜 ノイズの使い方が上手い 残機数表示のドラゴンかわゆい♪ 敵は背景に描画か、さすがw 神曲きたああああ N-BASIC Dragon'n'Spirit(Bug太郎)sm15494832 画面の上中下で256パターンずつだから入る...
45位
2019-05-06 12:50:02投稿
- 2,249
- 231.0%
- 50.2%
- 90.4%
MSX BASICで動くドルアーガの塔です。
turboR専用のつもりでしたが、FS-A1GTのMSX BASIC4.1では、PLAY命令の仕様が変更されていて、そのままでは動きませんでした。GTでも動くようにしつつ、以下の修正をしてみました。
・BGMの修正(GTでも動くように)
・SEの追加(剣振り音、スライム移動音、炎着火音など)
・タイトルの色調整
・スプライト4枚使ったGILの16色化
・ワンコインクリア時のエンディング絵の追加
・サウンドモード、カラーモードの削除(メモリ確保のため)
・最適化、高速化など
blueMSXで、起動からFLOOR1クリアと58~60クリアからエンディングまでを動画にしてみました。エンディングはワンコインクリア時のものが表示されるようにプログラムを変更しています。
本当はAC版の迷路の再現などもやりたかったのですが、BGM周りの修正にメモリをかなり費やしたので、今回は見送りに(^^;
なお、SCC対応版は、BGMをMGSDRVで再生しているのでGTでも問題なく動いています。ハードウェアスクロールは絶対にv9938で搭載すべきだった むしろmsx1からやるべき Ok すばらしい!!! おー げーむはー、ナムコーーー ここで未使用音を使うセンス! イシターの復活につながる!! このグラフィックはPCEのエンディングのもので...
46位
2012-12-08 20:45:45投稿
- 2,145
- 221.0%
- 00.0%
- 251.2%
TinyProjectの同人誌「PC-6000 NOTE No.5」掲載記事「タイニーゼビウス 完全解析&解説」を参考に,PC-6001の名作ゲーム「タイニーゼビウス」を Nintendo DSi Ware のプチコンに移植してみました。動画用に敵出現テーブルの一部を入れ替えています。
あれ、アンドア出てくるの早い。原作タイニーでは、二回目の海を越えた後に出るはずw いやぁ・・・このすごさがわかる奴なかなかいないだろw 無駄にすげぇ プチコン3DSの買おうかなぁ すげー プチコンがDSiウエアであるらしい くっ QRください!!!!...
47位
2018-09-24 20:00:04投稿
- 2,138
- 130.6%
- 30.1%
- 40.2%
MSX BASICでつくったタイニーゼビウス mkII。
turbor用ですが、MSX2+でも起動できるようにしたので、比較動画にしてみました。
比較開始をソルバルウが表示されたところに合わせています。
turobR環境は、例によってFS-A1ST実機のBIOSを使って、BlueMSXで起動させています。
MSX2+環境は、MSX PLAYer(完全保存版1)のBIOSを使って、BlueMSXで起動させています。
また、FS-A1WXなどの高速モードを想定して、Z80の周波数を5.38MHzに設定したものも入れてみました。
あと、turboR(R800)の起動が遅いのは、RAMDISKにプログラムなどをコピーしているためで、タイトル画面以降はオンメモリで実行しています。
MSX2+環境でもゲーム中に必要なデータはVRAMにおいてあるので、ゲーム中は読み込みなしです。
【最初】sm33560529 【完成】sm33900626 【AREA1-16】sm33909276左側動いてたんかw Z80B、安藤さんおかわり! R800、安藤さんおかわり! 左側は草生えるな べーしっ君版を見てみたい R8000位積めばもっと良かったかもなw MSX動画見る度に発掘したいとは思うのだが… MSX2+は発掘完了したけど…ターボR...
48位
2009-02-14 14:46:55投稿
- 2,104
- 462.2%
- 00.0%
- 50.2%
MSX2+とべーしっ君を使って出来るとこまでやってあそんでみた。
ぬるぬよだなあ 3匹なのかあ wwwwwww おおおおおお! べーしっ君は神! 凝ってるね サンヨーのMSXみたくべーしっ君がMSXに標準搭載だったら ターボRでべーしっ君ならもっと速い 予選スタートです グラすげーー スプライト使ってないっぽいね ...
49位
2017-07-29 09:50:05投稿
- 1,774
- 221.2%
- 10.1%
- 40.2%
ディグダグの薄壁の処理を考えていたら、できそうな気がしたので、MSX BASIC(turboR)でつくってみました。まだ開発途中ですが、動画にしてみました。
よほど悔しいんだろうな。他人の天稟が。 だから俺は認めん。作り直し。 2+なら仕方がないけど、ターボRで処理落ち線画は認められない。スプライト知らないでしょ。 そのものやんけw まんまじゃねーか いいね ('仄')パイパイ おお! 速度の為に描画切っ...
50位
2020-09-02 15:46:02投稿
- 1,541
- 70.5%
- 70.5%
- 10.1%
子供の頃にBASICで作ろうとしていたギャプラス(sm37457113) 、FC版が話題になっていたので、MSX turboRで少し作ってみました。
当時できなかった編隊飛行や編隊全体を動かしてみたのですが、かなり重たいです。
まだ、当たり判定などのさらに重たい処理が入っていないので、BASICだとちょっと難しそうですね。
・・・BGM集みたいになりました(^^;おわー凄い というかBASICって枷をなくせばちゃんとGaplus動きそうだな・・・おそろしやw 敵キャラ8方向なのがセガギャラガっぽい しゅごい TurboRならBASICでもこれだけいけるか グラがゲーセン並に出来るんスねぇ
51位
2018-09-22 22:20:02投稿
- 1,498
- 90.6%
- 00.0%
- 60.4%
MSX BASICでつくったタイニーゼビウス mkIIっぽいものに、色々と追加してみました。
例によってALL BASICですが、turboRのパワーで2ドット単位スクロールさせています。
blueMSXで起動、タイトルデモ、1面~4面(5面開始時にESCAPE)、ネームエントリーまでのPLAYを動画にしてみました。
起動時にRAMDISKにプログラムなどをコピーしているので、カラー選択以降はオンメモリで実行しています。
【前回】sm33560529 【AREA1-16】sm33909276 【Z80 vs R800】sm33911295凄い 本家はすでに出ていたような…() くっ もし当時実際にあったら大喜びしてやってたと思う タイニーじゃなくて本家も作ってほしいっす。 つまりVDPを直接叩いてHIGH SPEED COPYしてる? ツイッターに流れてきたの見に来ましたw 待ってい...