キーワード野鳥シリーズを含む動画:143件 ページ目を表示
2025年2月4日 07時05分に生成された05時00分のデータです
2019-04-21 19:47:02
野鳥シリーズ 高い木の枝で 交尾中のカラス高い木の枝にツガイのカラスが交尾中でした。いつもこの高枝にはノスリやオオタカが止まっていてカラスが威嚇したりしています。カラスの交尾を見るのは初めてです。カラスはハシブトガラスです。鮎川は野鳥のとても多く飛んでくる自然の宝庫です。
w BGMw
- 1,738
- 20.1
- 00.0
- 00.0
2018-06-20 07:34:08
野鳥シリーズ 草刈で巣をなくしたメスのキジ1羽のメスのキジが草むらを行ったりきたりで歩きまわっていました。近くでは草刈が行なわれていてキジの巣が壊されてしまったのでしょうか。巣のあった辺りでしょうか。歩き回っている姿にひきつけられました。
かわいそうに いや残しとけよそのあたりだけ かわいそう 可哀想だけど、仕方ないんだよねえ
- 697
- 40.6
- 00.0
- 00.0
2018-06-15 11:49:00
野鳥シリーズ 巣から落ちたコスズメの孤独死巣から落ちたコスズメでしょうか。動くのが精一杯の状態でした。助けてあげたいと思いながらも悩む。必死で生きようとしているのがわかるが手助けできず見守る。結果的には見殺ししたようだった。せめての供養と埋葬する。短い命自然界はこれ良かったのか。
餓鬼お前見たいな奴がいるから世の中おかしくなってくるんだよ 保護施設に連絡をいれて容体が良くなるまで保護するのはおkだゾ^^ これ落ちてないわ、 放置でいい 弱w 震度7です これが自然の厳しさ たすけてやれよーーーーー かわいそう せめて…安らかに...
- 697
- 172.4
- 00.0
- 00.0
2018-04-23 15:39:06
野鳥シリーズ 幸せを運ぶ黒い鳥 オオバン・・・・鏑川鏑川の静かな流れ、橋を渡る車の騒音だけが響く。雨がパラツキはじめた川面に水をきるように泳ぐ鳥。最初、カモかと思った。よく見ると鼻筋が白い。初めて見る鳥だ。調べるとカモの仲間でなく、クイナ(水鶏)の仲間のオオバン。泳ぎがとても早い。
かわいい
- 658
- 10.2
- 10.2
- 10.2
2018-05-03 17:58:58
野鳥シリーズ 餌を食むキジの夫婦・・・・鮎川河川敷キーと一声でキジのオスを発見、カメラを向けて見るとメスがそばにいる。キジの夫婦を撮れる。メスは餌をむさぼり、オスは食べながらも周囲を警戒している。この付近はキジの巣があるのだろう。
♀は→の草むらか キジ、きれい
- 629
- 20.3
- 00.0
- 00.0
2018-03-20 11:29:04
野鳥シリーズ 白菜を食べるヒヨドリ道路沿いの白菜畑でヒヨドリが一心不乱に白菜をついばんでいます。ヒヨドリは野菜などを好んで食べるそうです。近づいても食べるのに夢中でした。
かわいい
- 586
- 10.2
- 00.0
- 00.0
2018-06-03 22:09:26
野鳥シリーズ 母は強し!カラスを撃退したカルガモ親子は元気・・・・鮎川5/29に投稿した動画「母カルガモvsカラスに熾烈な戦い」でカラスを撃退した母カルガモと子ガモが、来襲のあった川の入り江から上流500m付近で母子揃って元気に泳いでいるところに出会いました。カラスと熾烈な戦いをした母カモかと思うくらいですが子どもを守るという秘めた強さがどこに在るのでしょう。母子の絆は強いですね。子ガモがとても可愛いです。(2018/6/3撮影)
色んな生き物がいる環境で、しかもそれに気付いてピント当てられるのが凄い
- 502
- 10.2
- 00.0
- 00.0
2018-02-12 14:45:07
野鳥シリーズ サギ<チュウサギ・コイサギ・クロサギ>風の強い川原、手持ちのカメラが揺れました。鮎川の流れにチュウサギだけでなく、コイサギとクロサギも集まってきました。今まで、チュウサギばかり見ていましたので驚きです。また、カルガモも一緒に泳いでいました。鮎川周辺も鳥の宝庫です。
ウサギがでるかと思た(;´∀`) 仲良く共存してるのがいいね
- 470
- 20.4
- 00.0
- 00.0
2018-07-24 17:04:02
野鳥シリーズ 鮎川を下るカルガモ親子鮎川にカルガモの親子。新しく誕生したひな鳥順調に育ってほしいですね。子ガモは親がの後をついて行く様が可愛いです。
可愛い
- 442
- 10.2
- 00.0
- 10.2
2018-04-22 15:02:04
野鳥シリーズ ガビチョウの鳴き声・・・・鮎川川畔ガビチョウは画眉鳥と書かれ、中国南部に生息する。七色の鳴き声が美しいといわれている。目の周りの白いアイラインが特徴、日本では鳴き声を聴くのが楽しみにしているが、中国ではポピュラーな飼育鳥。
- 411
- 00.0
- 00.0
- 10.2
2018-02-11 12:49:11
野鳥シリーズ シジュウカラ・・・・Porus minor鮎川沿いのサクラ並木の遊歩道、サクラの枝に一羽の小鳥、ツーピーツーピーと鳴くのでカメラを向ける。人なれしているのか逃げないで、枝から枝へと飛び移ったり、軽業のような仕草もする。頬の白色と羽の白い横線、胸元が黒いネクタイを締めたようなかわいさ、これはシジュウカラの特徴ですね。
かわいい この声はよく通るから見つけやすい時々スズメの群れにまざってるのもいるね
- 407
- 20.5
- 00.0
- 20.5
2020-02-24 16:25:02
バードウォッチング 枝から枝へ飛びかう オナガオナガという鳥を初めて見ました。尾羽が長く羽が青っぽく見えて変わった鳥だと。オナガも図鑑で調べました。ここ鮎川は先の大雨で川沿いの雑木林がなぎ倒されたりで鳥たちの巣もなくなりこの川沿いにはやって来ないのではと思っていたのですがいろいろな鳥たちが水を求め残った雑木林や叢に巣つくりに戻ってきました。オナガを見るのは初めてですがわずかの雑木林や鮎川の真水が鳥たちの楽園・鳥たちの故郷として鳥たちをあたたかく迎えてくれたのでしょう。
- 397
- 00.0
- 10.3
- 00.0
2018-05-23 15:37:07
野鳥シリーズ ほほえましいカルガモ親子の川下り・・・・鮎川カルガモの親子にやっと会えました。7羽の子ガモ、子どもは人間も動物なども同じようにいたずら好きと活発ですね。親ガモの苦労もしばらくは続きそう。でも、子ガモは可愛くてほほえましい家族です。
親はキョロキョロして周囲の警戒してるのかな? 増水する日が心配 はぐれるなよー あらかわいい
- 369
- 41.1
- 00.0
- 20.5
2018-07-09 11:38:02
野鳥シリーズ 夕暮れになると集まり賑やかなスズメたちスズメは夕暮れになると集まってくるんです。忙しく賑やかなとちですが愛嬌があり見ていても飽きないですね。
何があるの? すずめかわいい 冬に比べてしゅっとしてるなー かわよーーー 秋になるとめっちゃ太る 砂浴びもしてるね 害鳥にもなり得るけどかわいい存在
- 339
- 72.1
- 00.0
- 10.3
2018-09-08 14:21:02
野鳥シリーズ 夕暮れの川原にコジュケイ雑木林などから「チョット来いチョット来い」と鳴くがなかなか姿を見せない。子連れのコジュケイを見たが可愛いと思っているうちに藪の中に消えていく。偶然、200mくらい先の川原で一羽のコジュケイを見てカメラを向ける。姿を見せているときは鳴かないのだろう。
- 334
- 00.0
- 00.0
- 10.3
2018-04-22 09:53:19
野鳥シリーズ キジも鳴かずば撮られまい・・・・鮎川河川敷200mの鮎川橋を渡りきった道路脇の河川敷の草むらで一声ないたキジを見つけました。鳴かなければ通り過ぎたのにと声の近くを探してオスのキジを発見です。朝陽を受けてのキジはのどかな朝の散歩だったのでしょう。オスのキジは赤い鶏冠からして美しい鳥です。
記録的大雪で何もかも埋もれた時、庭に食べ物探しに来てた 羽ばたく音も結構聞こえるんだよね 立派だなあ うちの畑の傍にずっと住み着いてる キジ、たまに見るな これたまに畑にいるの見る こっちの雉は家の近くとか庭を歩いていってる
- 330
- 72.1
- 00.0
- 20.6
2018-08-21 13:46:03
野鳥シリーズ 小石にずっこける孤独なアオサギ最近群れでいるアオサギが朝の川で孤独を噛みしめていました。アオサギが川中の小石につまずいてずっこける珍しい光景を見ました。なんとなく元気がなさそうだったその影響でしょうか。
獲物獲ろうとしたのかと これは笑う
- 318
- 20.6
- 00.0
- 00.0
2018-08-13 13:45:02
野鳥シリーズ 誰を待つシロチドリ*川中の石の上川中の石の上に一羽のシロチドリ。誰を待つのか飛ぶでなし餌を捕るでなし。
何を想う
- 296
- 10.3
- 00.0
- 10.3
2019-07-13 14:24:01
野鳥シリーズ 鳴き声を楽しむ中国渡来の鳥 ガビチョウ今日もガビチョウの鳴く声を聞きました。ガビチョウの特徴は目の周りの白い斑です。薄いベージュ色をしていて鳴き声はキレイです。いろいろな鳥の鳴き真似をするといわれています。
- 284
- 00.0
- 00.0
- 20.7
2018-08-25 14:58:08
野鳥シリーズ やっと会えたカワセミ春頃から鮎川にカワセミがいるといわれていたけれどなかなかその姿を捉えることができなかった。今日は偶然遊歩道を歩いていて、川面をすれすれに飛ぶカワセミを見つけた。色鮮やかだからすぐにわかったが150mくらい先の枝に止まった。運が良かった。少しの時間だがカメラに撮ることができた。
これまた不安定な枝に
- 281
- 10.4
- 00.0
- 10.4
2019-01-12 23:25:01
野鳥シリーズ スズメ 愛嬌があって可愛い毎日スズメの集団と出会っています。スズメはとても愛嬌があり可愛いですね。最近逃げないスズメもおります。
愛らしい なんだか見事なとまり方だな
- 280
- 20.7
- 00.0
- 41.4
2018-05-31 09:22:05
野鳥シリーズ ウグイスにまじってガビチョウの鳴き声・・・・鮎川ガビチョウというから蝶の仲間と思いがちですが、鳥の仲間です。中国南西部近郊で生育しているのですが、日本へ渡ってきて増えています。鳴き方に特徴があり、他の鳥の鳴き真似をするそうです。ピンクの体に目元に白い帯のような斑があります。
- 277
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-05-11 13:42:04
野鳥シリーズ 雨後の濁流でなすすべなく流れを見つめるクロサギ雨が降った後、川は濁流と化して流れも早くなっています。いつもは、この川の流れはゆったりしていて、サギやカモなどの餌場の一つです。カモは川原で休んでいますが、クロサギはナススベもなく川の流れを見つめています。
このシリーズなんか好き
- 261
- 10.4
- 00.0
- 00.0
2018-03-16 21:22:09
野鳥シリーズ 鈴なりのスズメいつも歩いている田んぼ道脇の梅と電線にスズメが行儀よく並んで止まっている。スズメが止まっている電線がたるんでいる。なにやら話し合いらしい。スズメを見てると飽きない。可愛いですね。
密度w 地面ぴょんぴょん跳ねてく姿すき 愛らしい いいな~ (・8・) kawaii!
- 245
- 72.9
- 10.4
- 20.8
2020-03-25 10:07:03
4Kおすわりカワセミようつべように4Kの、そのままあげてみる。
画質違い確認用。
4K→https://youtu.be/HGJGQCZ6njg
FHDにししてツイッターにあげたの→https://twitter.com/i/status/1242595849106010114座ってるのかわいい ぷっくり、かわいい 駄目だ。可愛すぎて勉強できねぇ よく見たら足もオレンジなんだ
- 244
- 41.6
- 00.0
- 10.4
2019-04-24 15:06:02
野鳥シリーズ 桜の花の蜜を吸う スズメスズメが桜の花の蜜を吸っています。ヒヨドリやメジロと違って花のガクに穴を開けて蜜を吸うので桜の花を散らします。普通お米とか虫などを食べるのかと思っていたら花の蜜も吸うことを知りました。スズメは可愛い小鳥です。
- 240
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-03-09 19:23:05
野鳥シリーズ スズメスズメは忙しい鳥ですね。また、臆病ですぐに飛び去るのですが、毎日顔をあわせると逃げなくなるのでしょうか。スズメは憎めない可愛い鳥です。
めんこい 可愛い すずめかわいい
- 236
- 31.3
- 00.0
- 10.4
2019-01-05 23:04:02
野鳥シリーズ 鳴き真似がうまい モズ自宅裏の雑木林にモズのツガイ。季節はずれの柿の実を食べに来る。普通モズは単独で越冬するという。特徴は尾羽が長いこと。他の鳥の鳴き真似がうまい。漢字で百舌と書いてモズと読む。
おt うぽt
- 235
- 20.9
- 00.0
- 10.4
2019-04-11 12:40:02
野鳥シリーズ 朝の畑に体の白いスズメ縁起が良いといわれている白いスズメ。朝の畑に他のスズメの仲間を飛んできて餌を食べていました。スズメは沢山見かけますが白いスズメを見ることがなかったのです。頭の部分は茶系の羽毛です。体は白い羽毛です。喧嘩もせず仲良く餌を食べています。
しろ! 頭だけ茶色なのが不思議 三羽いたら1飜、チュンと鳴いて2飜てか
- 232
- 31.3
- 00.0
- 00.0
2019-05-30 12:25:08
野鳥シリーズ 子ガラスを呼ぶ ハシブトガラスの夫婦カラスの夫婦が桜の木の先端に止まり子ガラスを呼んでいるようです。カラスも見方によっては可愛いです。翼を広げると大きいです。近づいても逃げないのもいます。目の前をピョンピョン飛び跳ねながら餌をつついたりで面白いです。子ガラスを見つけて親ガラスは安心したようです。
鳴き声が可愛かったらもっと愛されてたはず 小言を言うとるw うぐいすもおるね 自分なら子ガラス探してたのに気付けない、生き物動画シリーズためになって有難いです 雉鳴いたw カラスってよく口半開きにしてるけど何でだろう?
- 223
- 62.7
- 00.0
- 00.0
2018-11-21 16:21:02
野鳥シリーズ ダイサギ 跳ねて飛んで餌をとる群馬・高崎に流れる烏川、野鳥のダイサギが一羽が餌を求めて飛来。穏やかで静かな川の流れ餌となる小魚が多いようです。しばらくダイサギを見ていました(2018/11/20am10.30)
- 216
- 00.0
- 00.0
- 10.5
2018-10-16 18:38:02
野鳥シリーズ 夕空に大旋回ムクドリ散歩中の夕空にムクドリが集団で大旋回をしながら飛んでいた。カメラを構えたが動きが早く夕陽に向かってだんだんと遠くになってしまった。カメラではなかなか追いきれなかった。
- 215
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-02-02 17:12:06
野鳥シリーズ ひよどり・・・・金柑の実をついばむ庭に咲く金柑の実は一年中なっています。金柑の葉はアゲハチョウの食料にもなっています。また、金柑の実をついばみにいろいろな野鳥がきます。わずかしかない庭には、今レモンの木が大きく育っています。ひよどりが一生懸命金柑の実をついばんでいるのをしばらく見ていました。
金柑食べるんだ・・・ 金柑はヒヨドリにとって酸っぱくない?うちに来る子にあげてみようかな、今日少し翼が落ちてて養生させたい子が来てた
- 209
- 21.0
- 00.0
- 00.0
2013-10-07 00:49:45
羊毛フェルトで野鳥【セグロキレイ】羊毛フェルトで野鳥シリーズNo.1セグロキレイ羊毛フェルト、動画編集共に初心者です。アドバイスとかしてくださったら嬉しいです!使用楽曲:動画内に出てきます。
セグロセキレイ 88888888
- 203
- 21.0
- 00.0
- 31.5
2019-06-19 14:57:02
野鳥シリーズ モズモズはスズメくらいの小さな鳥です。餌を木の枝などに突き刺して保存しています。百舌と書いてモズいろいろな鳥の鳴き真似をします。特徴は木の枝に止まっているときに長い尾羽でリズムをとっています。茶っぽい翅で可愛いですね。
- 197
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-12-04 13:30:02
野鳥シリーズ カルガモの守り役 アオサギ冬のシーズン、野鳥を見る機会が遠くなってきました。野鳥でもカモやサギは元気でよく見かけます。藤岡の七輿山古墳の小さな池にカルガモとアオサギが仲良く棲んでいます。サギはどう猛でヒナなど食べたりするといいますが、ここでは仲良くしてアオサギがカルガモを見守っているようです。
うぽつ
- 181
- 10.6
- 00.0
- 00.0
2018-02-26 21:47:06
野鳥シリーズ モズ・・・・Lanius bucephalusモズ、百舌・百舌鳥などともいう。見かけは可愛いが気性が荒く、タカのような肉食傾向にある。キチ・キチ、キィ・キィと他の鳥の鳴き真似もする。目に黒い過眼線(雌は褐色),長めの尾を回すように振るのが特徴で、木の枝に昆虫などの餌を突き刺していて食べる。
尾かわいい
- 177
- 10.6
- 00.0
- 00.0
2018-02-13 21:41:36
野鳥シリーズ マガモ&カルガモ藤岡市街の外れに標高189mの庚申山があります。登山口にひょうたん池があり無数のカモが群れをなして泳いでいます。マガモとカルガモの共存共栄、見ていて楽しくなります。
スズメとシジュウカラが並んで止まってたりするのと同じ感じなのかこれはいいね
- 176
- 10.6
- 00.0
- 10.6
2018-04-20 16:45:05
野鳥シリーズ 人形の案山子に止まったモズ(百舌)・・・・鏑川人形のカカシがかぶっているヘルメットに鳥が止まっており、面白い光景です。最初、カカシとは思いませんでした。後で確認するとモズでした。
絵面がww 案山子リアル(;°д°) www
- 174
- 31.7
- 00.0
- 00.0
2019-06-06 12:20:02
野鳥シリーズ 赤い口を大きくあけて鳴く オオヨシキリ朝の散歩で鮎川橋を渡ります。毎朝、橋の下の川原に茂る雑木林の中からギョギョとかチョチョという鳥の鳴き声が聞こえます。しばらく声のする方を探していたらスズメくらいの小さな鳥が赤い口をあけて鳴いていました。橋の上は通勤帯の車の騒音がありましたが鳥の鳴き声は負けていませんでした。後で調べたらオオヨシキリでした。今日も鳴いています。鮎川周辺は自然の宝庫です。
あーこの声ヨシキリだったんだ、鳥の姿や声に疎いので勉強になります かわいい
- 171
- 21.2
- 00.0
- 00.0
2019-03-27 12:44:01
野鳥シリーズ 日本で一番小さい啄木鳥 コゲラ鮎川の遊歩道を歩いて桜の枝にとまった鳥を見てコゲラとすぐわかりました。コゲラは啄木鳥(キツツキ)の中で一番小さな鳥で背中の斑紋に特徴があります。今は春いろいろな鳥と出会える楽しみがあります。
- 166
- 00.0
- 00.0
- 10.6
2018-05-28 15:54:23
野鳥シリーズ 巣立ったツバメが集まり旅へのミーティング・・・・鮎川鮎川の雑木林、ツバメがたくさん集まっていました。クチバシが黄色っぽく、巣立ったばかりでしょうか。羽ばたいたり、飛び交ったりで忙しそうです。きっと、これから飛び立つ旅へのミーティングでもしているのでしょう。
ツバメの声可愛くて好き 親鳥たいへん ガビチョウって何 羽根の動作確認 まだエサもらってるね
- 163
- 53.1
- 00.0
- 10.6
2019-11-18 18:40:02
野鳥シリーズ 川原で餌を食む カラスとキジ大雨で荒れた川原でキジとカラスが争うこともなく仲良く餌を食べていました。この川原の上空ではカラスが、オオタカ・トビ・ノスリといった天空を舞う鳥を挑発して空中戦を繰り広げているところです。カラスとキジ終始争うこともありませんでした。
こんなに近くても争いにならないとは!
- 157
- 10.6
- 00.0
- 00.0
2019-05-01 00:14:02
野鳥シリーズ 伊達な黒ネクタイ シジュウカラ春を告げる鳥の仲間”シジュウカラ”可愛い鳥ですがとても忙しい鳥でもあります。伊達の黒いネクタイが特徴です。
- 156
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-01-22 16:33:02
野鳥シリーズ 飛んできた オオタカいつもノスリが止まっている川原の高枝にオオタカが止まっていた。この鮎川の川原でオオタカは初めて見るが5~6km離れた庚申山に生息しており一度見たことがある。まさかここまで飛んでくるとは思わなかった。相変わらずカラスがノスリやトビと同じようにつけ回っていた。
- 156
- 00.0
- 00.0
- 10.6
2018-03-14 13:52:06
野鳥シリーズ コチドリセキレイがいる鮎川辺りで、最初ハクセキレイかと思ってカメラを向けました。後で、コチドリとわかって驚きました。鮎川辺りにコチドリを見たのは初めてです。ゆるやかな川の流れに入っての餌とりです。
- 153
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-02-15 12:24:04
野鳥シリーズ ジョウビタキ・・・・Phoenicurus auroreus庚申山のハイキングコースを歩いていて、当然飛んできて枝に止まったのがジョウビタキ。スズメと同じくらいの大きさで動きが早いです。カメラを向けるのが精一杯、ジョウビタキは白い帽子をかぶったようなのが特徴ではないでしょうか。翼の白斑が「紋付き」の異名があります。とてもかわいい鳥です。
綺麗な色だなあ ふっくらしてて可愛い
- 149
- 21.3
- 00.0
- 10.7
2018-05-07 16:31:05
野鳥シリーズ ツグミの番い(つがい)食べるに夢中・・・・藤岡総合運動公園運動公園でランニング中にツグミのツガイを見つけました。チョンチョンと飛び跳ねながら餌を食べていました。しぐさだとても可愛く、仲いいですね。
- 146
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2020-04-18 22:57:02
野鳥シリーズ ハクセキレイ 忙しく走り回るグランドゴルフでグランドゴルフを楽しんでいる老人たちの傍らで餌を求めて走り回るハクセキレイ。セグロセキレイと同じで大変人なっこい鳥でかわいいですね。
1
- 145
- 10.7
- 00.0
- 10.7
2018-03-12 14:57:09
野鳥シリーズ 梅にウグイスならぬ梅にスズメ朝の散歩道、梅の枝にスズメが群がっています。ときどきはムクドリが数羽止まっているのを見かけるのです。梅にウグイスは過去の話、梅にスズメの時代が到来でしょうか。
冬枯れの枝にスズメ止まってる風景って何か好きだなぁ
- 136
- 10.7
- 00.0
- 00.0