キーワード鎮守の森 を含む動画: 81件 ページ目を表示
2025年2月19日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2021-07-21 08:27:02投稿
- 19,212
- 3201.7%
- 6903.6%
- 3061.6%
フィールドエフェクトテストです。
事前に用意したテクスチャに基づいて地形を生成。
木や草、岩はエフェクト側で複製して配置しています。
ようつべ版 https://youtu.be/D7p913GPwkA
使用エフェクト
ポストエフェクト PostSimpleB
https://kagitaba.fanbox.cc/posts/318645
空 KrSky3
https://kagitaba.fanbox.cc/posts/2312596
※一部エフェクトの利用範囲について
https://kagitaba.fanbox.cc/posts/2243485
お借りしたBGM
鎮守の森
のる 様
https://dova-s.jp/bgm/play14851.htmlうぽつ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 踊らせないMMD作品自体は初期からたくさんある 無料のデータ共有でコンテンツ量が肥大化するのがMMDの意義かなぁ 夕日がでかく見えるようになるのは錯覚だからなぁ 頭おかしい(絶賛) な...
3位
2015-10-16 09:00:00投稿
- 3,519
- 952.7%
- 00.0%
- 60.2%
八百万の神が息づく森や海に様々な形で関わりながら、それらを守り続けている人々を葛城奈海が紹介し、自然との共生や伝統文化を含めた国の守りについて考えていきます。
今回は、埼玉県秩父市に秩父神社を訪ね、同社の鎮守の森「柞(ははそ)の森」や、ご神体の武甲山が、人間の生活の営みと関わりながら息づく様子をお伝えします。
案内人:葛城奈海・色希
テーマ:秩父神社と武甲山に御座すもの
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jpもっと見られるべき すげえ セットも出演者もステキ ふたりとも美人・・・ 秩父は鹿肉も名産に出来そう 山にゴミ捨てていくバカのせいで人間界の食品の味覚えるから人襲うんだよ。 おじさんwwww 秩父いいよなw 峠の釜めしみたい うまそうだぁぁぁぁあ す...
4位
2016-07-03 13:14:07投稿
- 2,379
- 140.6%
- 50.2%
- 20.1%
2016年度 支援キャンペーン
あの災害はもうこないでほしい...いつ来るかわからんけど... もう許さない! さあ、災害との戦いへ! その言葉は戦うためか。 その言葉は備える、戦う力になれるよ! 神社を囲んで津波を打ち払ったのか! 残るって最高だね。 これは素晴らしい! 「盲導犬...
5位
2009-05-17 14:59:36投稿
- 1,469
- 211.4%
- 00.0%
- 261.8%
松岡正剛のブロードで天鵞絨なトーク。第21回は特別シリーズの五回目、松岡正剛「千夜千冊」の第五巻『日本イデオロギーの森』。神仏習合の鎮守の森、「あはれ」と「あっぱれ」の間の私たちの故郷。平安、鎌倉、室町と、貴族から武家への美意識の再構成と新たな秩序のもと江戸で進んだ文化再編集、そして江戸以降の西洋を取り込んで行われた国家の再編集。最後には戦後社会の文化を取り戻していく日本、そして現代日本の「アンビバレント・モダーンズ」を語ります。(2006年) 千夜千冊:http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya.html 千夜千冊マップ:http://senya.pictopic.info/
ふむ そういう点で欧州と似てるのか!? 大作ですね 大実験やな 満州民族やな うまそう なるほ...
6位
2014-11-20 23:00:05投稿
- 1,319
- 332.5%
- 00.0%
- 20.2%
皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。今回は、15日から17日までの日程で行われた、天皇皇后両陛下の奈良県ご訪問のニュースを中心にお伝えします。
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/8888888888888 へー こんばんは 久しぶりに読みたい本 もったいないも日本発です 扶桑社かぁ 自...
7位
2014-07-10 23:00:08投稿
- 1,236
- 191.5%
- 00.0%
- 20.2%
皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。今回は、秋篠宮同妃両殿下のザンビアとタンザニアご訪問についてお伝えすると共に、高清水有子が震災復興への協力として携わっている「鎮守の森プロジェクト」についてもご報告させて頂きます。
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/88888888888 無事でよかった こんばんは 岸田は何やっているんだ 中川さんときから役人は信用...
8位
2015-04-23 23:00:10投稿
- 1,219
- 171.4%
- 00.0%
- 00.0%
皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。今回は、一昨日行われた春の園遊会についてお話しさせていただくと共に、GW中に南相馬市で行われる「鎮守の森植樹祭」についてご案内申し上げます。
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/左翼の基地外がなんか騒いでるねw 88888888888888888 陛下にはご静養なさってほしい 有難うござ...
9位
2021-04-23 13:33:20投稿
- 1,131
- 10.1%
- 121.1%
- 30.3%
全編をご覧いただくには、有料チャンネルへのご登録が必要になります。
https://ch.nicovideo.jp/fukashigi-soudan/blomaga/ar1899260
ご登録をお済みの方はこちらよりご覧くださいませ。
https://www.nicovideo.jp/watch/so38621783
三木住職の不可思議相談室「行ってはいけないⅡ」
視聴者様のご質問にお答えしながら
前回に引き続き、怪談・オカルト研究家の吉田悠軌さんをゲストにお迎えし
様々な「行ってはいけない」場所についてお話頂きます!
神が降り立つ鎮守の森とは?
三木住職も恐る夜叉の存在とは?
そして!吉田さんの怖すぎる怪談も
ご披露いただきます!
今回は収録放送となります。
<心霊写真募集中!>
三木住職に相談したい、または番組で紹介したい不可思議なお写真をお持ちの方は
番組TwitterのDMまで下記内容を添えてお送り下さい
・いつ頃、どんな場所で撮影されたものか。
・撮影時の様子や状況
・お写真・動画にまつわるエピソードや後日談
また、お写真だけでなく動画の募集もしております。
ご提供いただいたお写真は番組内で使用させていただきます。
※転載・転用・転借は致しません。
番組Twitterはこちら↓
https://twitter.com/@fukashigi_mikiはい!来ました!!!
10位
2010-04-16 04:33:10投稿
- 781
- 131.7%
- 00.0%
- 172.2%
変態7つ打ちに挑戦 2010/07/24の新作→sm11490155
GJ GJ ロリコンの俺眼福www いい音! みくーーー 短い もっと聞きたい 39(ミク)ですねわかりますw...
11位
2021-08-15 10:00:00投稿
- 761
- 00.0%
- 10.1%
- 00.0%
広島県大竹市栗谷 三倉岳(ミクラダケ)の麓 宮久保神社と社叢&山と里の風景動画..初夏の頃の撮影で残っていた写真から作成。
宮久保神社=元々は山口県美和町の河内神社を勧請したもので、天御中主神が主祭神(+倉山津見神 大山津見)相殿〜大歳神、伝説があるらしく神武天皇、地元の神さま三倉神などを合祀している。他境内社には稲荷社がある。
大竹市栗谷町広島県大竹市栗谷。広島の西部の山である岩峰「三倉岳(みくらだけ)」(夕陽岳、中岳、朝日岳=福・徳・寿を表す信仰の対象)山麓からの遠景。三本槍と言われる鋭鋒。
山仲間と2回、一人で1回登りましたが、急な上に二箇所かな?鎖場があり(まあ慎重に行けば危なくはないんですが)結構ハードな山。修験者が好みそう。
広島近辺のロッククライミングのメッカでクライマーの事故もあったと聞きます(で・・ビビリなもんでもう十年以上いってません^^; 登山道はそうでもないんだけどね)
三倉大明神とも言われる山岳信仰の絡んだ山のようです。室町期までは厳島神社神主家の神領であったそうですので弥山の密教、修験信仰との絡みもあるかもしれません。
旧佐伯町方面友和から山間部をぬけ大竹方面に抜けようと栗谷を通過したとき久々に見て見事な姿に撮影記録した。
神社庁HP記事、三倉岳の案内所でもある〜三倉岳休憩所サイトの解説(縁起関係にに詳しい)を参照しています。
三倉岳絡みで2本目です。
広島市佐伯区の古社 臼山八幡神社 sm39195340
周防山代の山里と古社 生見八幡 sm39152180
津田の大カヤ巨樹 sm39209336
BGM利用=鎮守の森~和風&アンビエントなピアノソロ~ ねる様 作
題材にちょうどぴったりのテーマ曲でした。また使わせていただきます^^12位
2021-07-22 16:49:02投稿
- 748
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ツイッターに出したやつ
誰かの役に立てば
スタミナ軽減の料理を使うと少し楽になる
それから17秒辺りの壁で右に寄りすぎるとネズミ返しに引っかかるので左寄りに登る13位
2016-01-15 17:45:11投稿
- 722
- 71.0%
- 00.0%
- 10.1%
うぷ主「鎮守の森探索バッサリカットです」
鈴仙「え?ミズナラの木の後に行ったの全部カット!?」
早速二つ壊しに行きます。もちろん四人です
ゆっくりボイス、グダグダプレイ、縛りプレイ、変な編集等がありますのでご注意ください
後、Ver0.5です
マイリスト→mylist/54467291
前→sm27986621 次→sm28058607いいひとだったか うぽつ かかかかかかかきか うぼつ 控えも経験値が30%程入るのでレベルが上がります うpつ ゆっくりしていってね!byうぷぬし
14位
2021-04-23 11:16:40投稿
- 692
- 00.0%
- 213.0%
- 50.7%
三木住職の不可思議相談室「行ってはいけないⅡ」
視聴者様のご質問にお答えしながら
前回に引き続き、怪談・オカルト研究家の吉田悠軌さんをゲストにお迎えし
様々な「行ってはいけない」場所についてお話頂きます!
神が降り立つ鎮守の森とは?
三木住職も恐る夜叉の存在とは?
そして!吉田さんの怖すぎる怪談も
ご披露いただきます!
今回は収録放送となります。
<心霊写真募集中!>
三木住職に相談したい、または番組で紹介したい不可思議なお写真をお持ちの方は
番組TwitterのDMまで下記内容を添えてお送り下さい
・いつ頃、どんな場所で撮影されたものか。
・撮影時の様子や状況
・お写真・動画にまつわるエピソードや後日談
また、お写真だけでなく動画の募集もしております。
ご提供いただいたお写真は番組内で使用させていただきます。
※転載・転用・転借は致しません。
番組Twitterはこちら↓
https://twitter.com/@fukashigi_miki15位
2009-11-22 08:36:31投稿
- 612
- 6811.1%
- 00.0%
- 30.5%
鎮守の森でかがみん大暴れ~ロリコン天狗を倒して山の宿に泊まったところまで。
敵を浮かして適当に空中コンボで遊んでいます。
part8 sm8831783 part10 sm8968236
番外編 sm8924222
(まとめ mylist/15117237)やっぱこいつ・・・やっちゃったほうが・・・ 反撃を許さない 融合されちゃった 刀突きつ...
16位
2016-10-29 20:14:06投稿
- 579
- 366.2%
- 00.0%
- 30.5%
廃洋館~鎮守の森
こっちからホラーに歩み寄った結果の低レベop
ギガントボス、ダメ。ゼッタイ。
※このゲームは東方の二次創作となっています。
前→sm29905955次→sm29959286
part1→sm29603442マイリスト:mylist/56936657
その他の実況パート1リンク:mylist/35079917
こっちで全ての動画のお知らせをしていますuser/16157318
要望・苦情などがあればこちらへ→ daruku_kinryuuka@yahoo.co.jp
twitter:https://twitter.com/kinryuukaギガントボスは基本揉め手を絡めないと厳しいぞ 撃破エフェクトどころか負け台詞もないw ヨイヘンシュウデスネェ ヨイヘンシュウデスネェ こいしちゃんがアレ覚えてたら勝てる 三月精がいれば・・・ トラウマBGM ポケモンw 乙 絶対無理 調子にのったな ...
17位
2013-12-25 19:16:02投稿
- 579
- 376.4%
- 10.2%
- 30.5%
はい、どうもツナ缶です。どうにか25日中に間に合いました。鎮守の森の作成に時間が掛かるため、この動画が年内最後の動画となり、次回は年明け以降となります。本年は多分なご声援を戴き真にありがとうございました。来年もゆっくりではありますが、投稿をしていきたいと思います。それでは、皆様良いお年を。前回:sm22329022 次回:sm22620646 これまでの活動記録:mylist/29889953
おおお さて、イデオンガンかブラックホール・バスターキャノン撃ちますかw 博麗でこれだ...
18位
2007-11-19 11:04:11投稿
- 550
- 81.5%
- 10.2%
- 20.4%
背景は去年の秋に撮った地元の鎮守の森。
楽器に触ったのは子供の頃以来ですが、楽しかったです。いい鎮守の森だ wwwwwwwwww ハモってないような、、、(汗 ・・・・なんか風邪ひ...
19位
2010-07-27 22:10:13投稿
- 515
- 20.4%
- 00.0%
- 101.9%
より、虫っぽくなったんじゃないかと思う
管弦楽アレンジ 洋ロリ万歳様
原曲はこちら => sm10403790GJ すごくいい。素晴らしいリミックスだ!
20位
2007-10-02 13:11:10投稿
- 441
- 10924.7%
- 10.2%
- 51.1%
地球と「いのち」を救うフォーラム- 神宮の森から大いなる「いのち」にめざめよう! -2007年9月17日 明治神宮会館宮脇 昭 先生(植物生態学者 横浜国立大学名誉教授)1928 年生まれ。財団法人地球環境戦略研究機関 国際生態学センター長。著書に日本全土の植生をまとめた『日本植生誌(10巻)』『植物と人間』『人類最後の日』『緑の証言』『木を植えよ!』『いのちを守るドングリの森』『鎮守の森』など多数。70年毎日出版文化賞、91年朝日賞、92年紫綬褒章、 2000年勲二等瑞宝章、2006年11月日本人初のブループラネット賞など受賞歴多 数。
熱弁とはこのこと これももこもこ もこもこに生えてる ニコニ広告で応援します まず木を植えましょう 確かにすごく育ってる 凄いもりもり 水害の解決策です 尊敬しています 100 英知 昔 ケニア アマゾン ボルネオ 5年 1年 横浜市 10年 9年 ...
21位
2021-08-07 10:06:02投稿
- 398
- 41.0%
- 92.3%
- 20.5%
「鎮守の森の小さい祠にお酒をお供えすると神様ではなく鬼が現れるのじゃ。そのお陰でこの地域一帯には物の怪がおらず、人々は平穏に暮らしてきたのじゃよ」というじっちゃの言葉など現代人の俺は信じてなかった。が、じっちゃが亡くなり、初盆で実家に帰ったとき、持参した酒をふと気まぐれでお供えしておいてきたんだ。で、法事の帰りにまた前を通りがかって‥オレ、これからじっちゃの代わりにお供えするよ。
お酒を奉納されると、トカクイイノカミ様は上機嫌にになって、飲みながら踊っちゃうらしいです。この鬼の瘴気にあてられて物の怪が寄り付けないらしいですよ。とにかくお酒好きなので、何本もお供えすると、はっちゃけちゃうらしいです。いつかそういうのも見てみたいですねぇ。
相変わらずの謎展開。カパエル式トカクイイノカミ様、明るい性格そうな感じが漂ってます。
感謝先はコンテンツツリーにて。曲は頓珍漢の宴 sm25698086 です。
ニコ2D sm39141706
つべ2D https://youtu.be/k2hOO1vLkmw
紳士版 井藁方面でどうぞ。ストーリーがいいね ありがとー妄想紳士版もどうぞー 妄想捗る主コメ好き
22位
2022-09-03 21:59:02投稿
- 330
- 00.0%
- 10.3%
- 10.3%
筋肉モリモリマッチョマンが率いる精鋭部隊が鎮守の森での作戦を成功させ、撤収地点への帰途につこうとする。その最中に何かが自分たちを付け狙っていることに気が付く。
見えない相手を警戒しながら、撤収地点を目指していたその時、現れたものとは!?
はたして彼らの前に現れたのは鎮守の神か、プレデターか!?
筋肉モリモリマッチョマンの部隊は生きてジャングルを出ることが出来るか!?
とある福祉施設での上映の際、高齢者たちの目を釘付けにした作品が遂にニコニコに!
久しぶりの投稿です。3年ぶりの祭りを見て、作ろうと思い作った作品です。23位
2025-01-27 12:00:00投稿
- 260
- 238.8%
- 62.3%
- 10.4%
とある地方の鎮守の森。新一は十年にも渡って神隠しにあった妹を探し続けていた。すると、どこからか子供達が歌う童歌が。その歌声に新一は聞き覚えがあって…。
キャスト:津田寛治、清水優、ぽんず、山口貴也、星野勇太、吉田晴雄、大石ともこ、白石るり、小泉よう(雨模様のソラリス)、桃ノ井理子(さよならステイチューン)、宮白桃子、他
プロデューサー:山川典夫、岩﨑拓矢、船田晃/演出:船田晃/脚本:熊本浩武、佐々木充郭、吉川兆二、青木砂織/作画:竹谷和真、jimmy、今野直樹、あ可よろし、日暮桃花、海老原優、にしやまひろし&りえ、岡田真、山川典夫/絵コンテ:武藤聖馬、吉川兆二、竹谷和真、今野直樹/制作協力:ILCASHIPS LEON STUDIO/制作:ILCA/製作:「闇芝居」製作委員会
©「闇芝居」製作委員会2024
so44548114←前話|次話→so44597199 第一話→so44469133ええ… 花一匁かぁ 可哀想 よかったー アチラ 服装にそれぞれ時代があるな。取り込み系?? 売り子の唄花いちもんめですな お兄さんよわよわ〜♡ 人間のほうが怖い シスコンの末路 今期は人の闇を見せていくとは!一本取られたね!(棒 ざ~こ♡ざ~こ♡ き...
24位
2019-09-11 17:00:00投稿
- 248
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!
キャスター:髙山正之・葛城奈海
■ ニュースPick Up
■ 台風15号の教訓~やっぱり原発が良い
■ 常若(とこわか)って何?『海の鎮守の森』実現に向けて
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/25位
2017-03-02 18:00:00投稿
- 235
- 31.3%
- 00.0%
- 10.4%
古来より様々な自然災害に遭遇しながらも、国土が持つその“宿命”と歴史を十分に認識しているとは言い難い現代日本に向けて、かねてより防災対策とその啓蒙に取り組んできた濱口和久が警鐘を鳴らし、リアルな防災と危機管理、そして国土強靭化の在り方を探ります!
キャスター:濱口和久・色希
ゲスト:荒木奏子(公益財団法人 鎮守の森のプロジェクト 事務局)
テーマ:災害時の神社の役割と地域との絆
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/大切な番組をいつもありがとう 三寒四温ですか 色季ちゃんヨロシク
26位
2013-04-22 17:22:20投稿
- 235
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
神楽道中記。第1ステージのやつです。
27位
2017-03-02 10:59:25投稿
- 232
- 41.7%
- 00.0%
- 00.0%
古来より様々な自然災害に遭遇しながらも、国土が持つその“宿命”と歴史を十分に認識しているとは言い難い現代日本に向けて、かねてより防災対策とその啓蒙に取り組んできた濱口和久が警鐘を鳴らし、リアルな防災と危機管理、そして国土強靭化の在り方を探ります!
キャスター:濱口和久・色希
ゲスト:荒木奏子(公益財団法人 鎮守の森のプロジェクト 事務局)
テーマ:災害時の神社の役割と地域との絆
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/鎮守の森も含めて神社だし いい話をありがとうございました 確かに神社に森ないところ見たことない びっくりした
28位
2020-05-25 10:55:03投稿
- 196
- 10.5%
- 10.5%
- 00.0%
臼山(うすやま)八幡神社。旧佐伯郡石内村(現広島市佐伯区石内)に鎮座する古い神社。
神社 後背の臼山132m は、水晶ケ城(すいしがじょう)跡の東翼郭にあたるらしい。麓あたりは古代山陽道。県道290号線旧道側にある。
字幕では臼山八幡宮としましたが扁額、由緒書を見直すと臼山八幡神社が正式名称のようです。ただ寄進された鳥居には宮とある。
最近参拝した中ではなかなかの場所、本殿も間近に見え境内社の新宮神社も良い姿でした。
延暦年間成立した石道村(江戸時代石内村となる)に延暦二年宇佐から八幡神が勧請された小祠が祀られ、後に水晶ヶ城の鎮守として祀られた。
現在の社殿はなかなか大きく、造りもいい。緑が多い大木が多くある境内もまたいい。昭和になり 皇紀二千六百年記念で後ろの山腹を切り開き境内拡張して社殿を現在の位置へ移し祀ったそうです。
水晶ヶ城または水晶城(すいしがじょう)=wikiや石内公民館HPの古里巡りを参照させていただいて
見るとこの辺りには石道本城と新城があったとされ川向こうのバイパス側に有井城跡がある(ほとんど残ってない)古里巡り記載に従い石道本城としました。
源平の頃 源範頼軍が影ともの道をとおり平家追討した時この城にて佐々木国正が平家方と戦ったらしい。武神として次第に信仰されていく。
戦国期には厳島神主家 藤原氏領〜大内氏支配下になり麻生右衛門が城主として赴任した時に、新たに社殿を造営したと伝わる。
城は山全体を城郭化した連郭式山城で相当規模が大きなものであった。今も城跡が残り神社などから登山も可能なようです。
尚城は厳島合戦前哨戦で開城した後、廃城とされた。
かげともの道=古代山陽道 石内あたりから五日市方面へ古代山陽道が通っていた。
永井建子(字幕訂正=けんし)=石内村出身で、陸軍軍楽隊楽長などを務めた。音楽家。軍楽、洋楽、交響曲、吹奏楽などの先駆者の一人ということです。作詞作曲も手掛けた。記念碑が建立されている。
神社の祭祀は、式内社 速谷神社が行っている模様。今度行ってみよー♪
29位
2020-11-03 17:00:00投稿
- 187
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!
キャスター:福島香織・葛城奈海
■ ニュースPick Up
■ 五中全会で何が決まったか?
■ 明治神宮鎮座100年~先人たちからの贈り物
◆チャンネル桜・別館
https://www.youtube.com/channel/UCGbSDhzR4hbRAmSuRK-z_ng
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/30位
2017-05-07 09:49:04投稿
- 152
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
小山ひな子のツイキャス.ライブhttp://twitcasting.tv/koyamahinako/movie/369670750時間: 03:00端末MO-01J | 2017/5/4/22:19:51/6.19MB/2分59秒
31位
2020-01-20 00:11:02投稿
- 151
- 00.0%
- 10.7%
- 21.3%
山口県周南市鹿野(かの)西中国山地の中にある山里。江戸時代初期に掘られた用水の〜潮音洞のからの清流が流れる通りは巨木や古刹、古社のある場所です、「清流通り」界隈の風景を散策して来ました12月初め曇りがちで寒い日で。潮音洞は漢陽寺で観れます。
本生山 龍雲寺禅寺=大内氏により1408年に建立されたと云われる臨済宗の古刹。初め漢陽寺開山の用堂妙機禅師の弟子〜悟竹瑞頓和尚が開山したが没後、廃絶したと言われ 戦国の大内氏の重臣江良(えら)氏の屋敷となっていたそうですが、のち再興され現在に至る(詳細は不詳)中世土塁が今も残ります。
土塁上にある江良弾正の名にちむ〜弾正糸桜は、山口県ではしだれ桜最大の巨木である
境内には本堂に庭と文殊菩薩堂がありや四国八十八箇所めぐりなどあるようです。静かで風情は良かったです。門前を水路が流れている。
二所山田神社 (二所大明神は、元毛利氏の祈願所で格式は高かった)旧郷社 二所大明神と山田神社が合祀されてできた神社。境内に周防大島郡長船にあった菅原神社も祀る。境内は巨樹が多い鬱蒼とした鎮守の森になっている。二所神社は899年出雲杵築大社から勧請し創建。
山田神社も大内氏創建など数説あるが、平安期の国史三代実録記載の山田神社に比定されている。
現在のように神社におみくじを普及させ自動販売機を考案したのが二所山田社(女子道社)である。
神前結婚式を広めたのも女子道社の運動によるものだそうです。
場所は中国道 鹿野インターを下りて近い。周南市役所鹿野支所辺り。
2012年かな鹿野の馬糞ケ岳の懐にある秘密尾「氷見神社」中宮参拝時にここによりまして宮司さんとお話しました 秘密尾の氷見神社のご祭祀もされてるそうです。私の持ってます山口県の登山の本にある馬糞ケ岳の項を書かれたのが宮司さんでしたw 思い出です。
*御朱印もいただきましたが、宮本宮司さん宅で頂戴できました。女子道社(おみくじ製作等の)の看板のところから入る(横の女子道社で教えてもらいました)在宅されてればいただけます ^^; 2019 令和元年 初冬32位
2022-10-09 22:42:02投稿
- 150
- 1912.7%
- 2315.3%
- 32.0%
ラストです。広島県の高原吉和編 サムネ=魅惑の里。広島県廿日市市吉和 魅惑の里(自然いっぱいレジャー施設)〜冠高原(県境の高原)〜飯山(河内神社と巨樹)〜津田(大カヤの巨樹)
ゆっくりをナレーションにしています。
レストランでは撮影許可SNS投稿許可 いただいております。きのこ天ぷら美味しいよ
水神の湯もある 弱放射能泉です。平日だと人少ないのでいいよ^^
もみのき森林公園=広大な自然公園 散策に良い
津田の津保美堂=地元のお菓子屋さん 大きな二重焼きが美味しい。和菓子各種あり。基本 金土日など営業らしい。
小瀬川温泉=高濃度ラドン泉らしい。小さいけど洗い場も源泉がでるよ。うどん屋さんです。
河内神社は細かく編集してまた神社動画に再編します。
これで最終三本目。時間がなく編集荒いですがよろしく。
ゆくも!を利用しております。ねこー いいお天気 美味しそうだ うぽつ 神秘的…! でっかい! 太陽光パネルどこにでもあるなw 今はないのか 夏って感じがする おしゃれ動画やこれは 天気もいいし最高やでな 雰囲気ある 美味しそ 良い所
33位
2020-04-09 22:01:02投稿
- 150
- 42.7%
- 00.0%
- 00.0%
山御所 阿刀明神社 1300年頃の楽音寺神明帳 四位十一前に記載される古社。
天保八年に古い阿刀神社と宇豆八幡とが合祀された神社である。
元は八幡宮と称したが明治以後旧名に復した。春は桜もあり村の鎮守として昔ながらの姿が残された古い古い神社。最近まで知らなかった掘り出し物の神社でした
天保年間氏子により植樹された鎮守の森は広島市の天然記念物指定。
広島市安佐南区沼田町阿戸地区 旧戸山村と呼ばれた所(沼田郡阿戸村と吉山が合併していた)その後伴村などと合わさり沼田町〜広島市と合併し安佐南区沼田町に。山の中にある集落であるが団地などもでき結構家が多いし古い赤瓦のすごく大きな農家があったりします)
県道から眺めたら阿戸辺りは谷のようになっていて低いところが田畑になっているみたいでした。
県道71号線で大原、伴あたりから来るルートや湯来町からも433号線〜県道77号線が通る(そのまま行くと安佐北区久地方面へ抜ける)
御祭神 主神=可美眞手命(ウマシマデノミコト) 天照大神 宗像三神 相殿=八幡神
古代には阿刀(あと)氏の居住した土地でその祖神を祀る阿刀神社がもともとあった。その後天承年間(崇徳天皇の御代)大中臣権介正房により開拓された土地ということです(八幡神を祀ったのはこの一族らしいです)
阿刀氏は物部と同じ饒速日命を祖神とする氏族集団であるそうです。可美眞手命は饒速日の子神。
先日再訪散策してきた境内も綺麗で、社叢風景と相まって桜の頃も静かに花を見るもオススメです。御朱印もいただけるらしいですが、電話で問合せが必要。
訂正=一部 大中臣神社と字幕あり×〜 大中神社が正しい。 2020 3 訪問
night cry? うぷ乙
34位
2021-07-01 18:00:00投稿
- 140
- 00.0%
- 21.4%
- 10.7%
鎖で巻かれ南京錠をかけられた仏壇…
忽然と消え失せた曰くつき人形の行方…
無人の天井裏から聞こえる囁き…
脳裏に絡みつく背筋も凍るエピソード!
アニメ、ゲーム界で活躍する俊才クリエイターが
怪談蒐集のきっかけとなった自身の血族に纏わる怪異の一部始終を衝撃写真とともに語る!
【収録エピソード】
1.一日の僅かな時間しか自分でいられなのでその間に死後の整理をしてほしい。葬儀社に持ち込まれた奇妙な〝生前予約〟の内容とは…
「軍人の衣装」
2.学校裏の鎮守の森で起きていた異変を調べに行った生徒たちが見つけた不自然な地面の盛り上がり。そこに埋められていたのは…
「神社の奥に」
3.愛犬の病気平癒の願掛けに訪れた神社。依頼を提出する木箱の中にあった前の参拝客が書いたものが目に入ったのだが…
「息子の殺人癖を治めてください」
4.母の実家の仏間を覗いてみると、そこにあったのはぐるぐる巻きにされ南京錠をかけられた仏壇だった…
「鎖仏壇」
5.母から触れないように言い渡されていた二体の人形。成長してから聞かされたその人形に纏わる陰惨な出来事とは…
「人形」
6.無人のはずの二階から聞こえてくる声。原因を突き止めるため調べてみると壁の奥にもう一つの謎の空間が…
「天井裏」35位
2022-02-16 19:13:02投稿
- 127
- 00.0%
- 21.6%
- 10.8%
半分は既に収録済ですが、好きな曲なので撮り直して再収録です。
前へ→sm39976321
次へ→sm40774700
1:鎮守の森
2:この世ならぬ紅葉道
3:モンスターハウスだよ!
4:モンスターハウスだ!
サクッと聴けるゲームBGM集[PCゲーム編] ⇒ mylist/60885801
黒雪エロゲコミュニティ⇒co5106055
ご意見、リクエストはこちら⇒mylist/62983687
黒雪⇒http://www.nicovideo.jp/user/22712005
黒雪NG+⇒http://www.nicovideo.jp/user/85666321
黒雪NG++⇒http://www.nicovideo.jp/user/90136818
黒雪KEZ⇒http://www.nicovideo.jp/user/85665927
黒雪NGMX01⇒http://www.nicovideo.jp/user/87445401
黒雪NGMX02⇒http://www.nicovideo.jp/user/89988034
黒雪NGMX03⇒http://www.nicovideo.jp/user/90919640
黒雪ZGK⇒http://www.nicovideo.jp/user/8709538736位
2016-06-17 08:07:04投稿
- 123
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
福田洋介作曲 第2楽章「鎮守の森」 日本初演2015 (演奏はその時のもの) 第1楽章 sm29063358 第3楽章 sm29065345
37位
2020-08-23 22:39:02投稿
- 113
- 10.9%
- 10.9%
- 00.0%
山口県東部。岩国市錦町広瀬 元は玖珂郡錦町と言われたところ。江戸時代は山代地方である。清流の錦川が流れ水と山の町。旧国鉄岩日線=錦川清流線(第三セクター)の終着駅。
船津権現山という丘には白山権現が祀られているようで、そこには巨樹群があり岩国市の天然記念物に指定されている。
また、その後背の山は朝霞と呼ばれ 戦国末期頃、毛利氏の重臣 渡辺飛騨守が広瀬、河山で5000石を領して山代地方の押さえとした。その居城として朝霞城が築城されていた。今も土塁など遺構が残るらしいです。
ここから少し歩くとその墓所もある宝篋印塔があり史跡指定されている。昔行きましたが今回はパスしました・・熱いのでバテバテです^^;
産直市場のおばさんたちに聞くと広瀬あたりは盆地で暑いらしいです。名物は蒟蒻と山葵 あゆなど。38位
2012-07-25 01:02:04投稿
- 113
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
一本も木を植えた事のない命の尊さを理解できぬ偽教師が子供を指導できるか!人生の全てを犠牲にし、世界を飛び回り、4000万本の木を植えた狂気の植物生態学者、宮脇昭(横浜国立大学名誉教授、84歳)。宮脇昭の植えた木は東日本大震災の巨大津波でも抜けやしない!未曾有の東日本大震災の絶望的状況下、森ウルフ(宮脇昭)はそれでも立ち上がる!森ウルフ(宮脇昭)最後の戦の火蓋が切って落とされた!前人未到!巨大津波に立ち向かい命を守る、300㎞の原生林の防潮堤という希望を大震災で打ちひしがれた東北の人々の心に築け!もはや、一介の大学教授を超越し、大賢者の域に達した森ウルフ(宮脇昭)の哲学を全てのクリエイターに捧げる一大叙事詩!我々は何を奪われたか?それは4000年以上続く、日本人の魂だ!
39位
2020-06-28 03:40:02投稿
- 108
- 21.9%
- 00.0%
- 00.0%
あつ森できない
というのもSwitchがない
じゃあ持ってる森で心を守って
ゲームの地縛霊となったどうぶつたちを鎮めようと
Wiiの電源を入れたのです
これが本当の鎮守の森です
は?
YouTube版:https://youtu.be/kIwgbGacSgs40位
2021-08-23 09:20:02投稿
- 106
- 10.9%
- 21.9%
- 00.0%
宮内天王社(みやうちてんのうしゃ)と社叢の風景。ムクロジ(字幕は打ち間違えてます)、イヌマキ、イチョウ、モミ、ケンポナシなど・・大木が多い鎮守の森。
旧西国街道沿いである。元来は海岸近くにあったが、天正年間に津波災害で現在の宮内へ遷座した。
社叢に現在の残る何本かの巨樹大木は鎮座後に人により植えられたものらしい。
神武天皇東征時に海岸近い元宮のあたりに立ち寄ったという伝説があり天王宮と云われたという。ただ八坂神社と称したところを見ると元来は祇園社で牛頭天王を習合した神仏混交の社だったのではないかと思うんだがどうだろうか(詳細は不明)
主祭神=素戔鳴命、神武天皇のニ座 と相殿神がある。
祭祀は廿日市天満宮により兼務で行われています。
明治後は八坂神社と改称したが戦後昭和44年頃 氏子の希望で宮内天王社へ社号を再度改称した。
江戸時代〜厳島神社兼帯七社厳島神社 旧兼帯七社 〜江戸時代まで兼務の社が7箇所あったらしい、速谷神社(速田神社)、廿日市の大頭神社や大竹市大瀧神社、広島市祇園の安芸津彦神社、三翁神社、府中の惣社(今の多家神社の元になった神社の一つ)
祭祀を厳島神社の祀官が行い社殿などの修築も厳島神社が賄った。境内にあります社殿修築の寄進者を記載した石碑を見ますと、厳島神社が多くの寄進をしていました。
境内は大木も多くあり村社として守られてきたようです。旧山陽道が近くを通っていた場所でもある。御手洗川沿いあたりは大体 旧山陽道にあたるらしい。風情はありますよ。
廿日市市宮内は県道30号線が走り県道と御手洗川がぶつかる所の旧道を少し川沿いに遡ると参道入り口がある。ちょうど交番のところを入れば良い(交差点のところには島根県吉賀町の柿木村アンテナショップがあるがオススメw)駐車スペースが細長く狭い。
*同市内 県指定天然記念物津田の大カヤの木と真幡神社 sm39209336
*宮内天王社 紅葉途中の頃 sm37905347(この頃はムクロジに苔がないな)
使用音楽 のる様作(ニコニココモンズ)1雫~優しく穏やかメロディックな ピアノソロ2KANADE~ゆったりリラックス系 ピアノソロうぽつです
41位
2007-08-22 22:52:03投稿
- 100
- 00.0%
- 00.0%
- 11.0%
こんな場所が万博会場内にあったのを御存知でしたでしょうか? 以下、愛・地球博公式サイトより→東ゲート連絡道途中の休憩所に、千年の森に続く階段があります。パビリオンが立ち並ぶ一帯から離れた小高い山にある千年の森は、「鎮守の森」をイメージしてつくられました。
42位
2020-10-17 23:49:02投稿
- 97
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
県道471号線〜綺麗な森林帯を降り〜 吉和への(4)最後です。自然の中のリゾート施設魅惑の里で休憩したあと・・・夕方です。
吉和の中をすこしみてあるいた。このあたりは旧吉和村といい廿日市市の最北の町である。
1 美濃木神社
国道186号線傍に立つ美濃木神社(大きな杉が林立しています)に立ち寄る(もう夕方なので鳥居のところから遥拝)
由緒不明ですが社殿や木立はいい感じでした。検索してもないんですよね情報。唯一夏にこの境内 に狐の剃刀」という山野草の花が観れるという記事があった。
2 速田神社
県道296号戸河内吉和線の田中原という集落にある速田神社へ(大木の杉の林立する境内)
由緒書などないのですが帰宅後検索してみると吉和の総鎮守だそうですね。
はつかいちぶらりブログと神社所蔵品情報が吉和区民館HPにありましたので参照しました。
おそらく延喜式内名神大社 速谷神社を勧請したものです。速田神社は今年三社目。
速田神社は廿日市友和や岩国市美和町阿賀にもありましたね。今年は三社目です
魅惑の里散策 sm37670800
県道(険道?)471線走行編(1)〜(2)全長版 sm37658809
神社二社はGoogleマッピで見ていたのでいってみたくて少し立ち寄る。紅葉の頃に明るい時にまた行こうかな。
吉和観光のHPで美濃木神社 裏の林道は5kmくらいは紅葉が綺麗でドライブはおすすめと書いてありました。
四和〜魅惑の里 なかなかいい道(おもしろい)でした。涼しい秋の気配がした。樹林が素晴らしいです。冬季は通行止めですからね。
行けたら紅葉した頃源流の森をもう1回走りたいですね。43位
2021-09-14 22:16:02投稿
- 94
- 1212.8%
- 00.0%
- 11.1%
霊夢がプレイするそうです。まったりプレイですが、よろしくお願いします。
音飛びしてる箇所は音量低くしたり、ゆっくりの音声をかぶせてなるべく聞こえないようにしています。 次回は宵宮の伝説任務お送りする予定です
0:00 前回貰った髪飾りを壺の中に置いてみた
0:22 本編、手記に書かれた場所へ
14:22 お祭りへ
28:36 鎮守の森に戻る、綾華の踊りの舞披露
原神初見ゆっくり実況プレイ→mylist/69664620
原神イベント等→mylist/71097454
〇YouTubeのチャンネルはこちらから〇
https://www.youtube.com/channel/UCP1gC1IqIjPqnXoQnryLi9w?view_as=subscriber
〇ニコニコ動画のチャンネルはこちらから〇
https://www.nicovideo.jp/user/91679304
〇使用BGM・効果音〇(使わない場合もあります)
ポケットサウンド :https://pocket-se.info/
DOVA-SYNDROME: https://dova-s.jp/
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
ニコニ・コモンズ:https://commons.nicovideo.jp/なお父親はファデュイのせいで… ⊃天⊂ なんでやねん! ,;゙ ・ω・;,うぽつ ふつくしい。そしてどこか切ない… ※稲妻料理にはラーメンがあります そう思っていた時期もありました パイモンのお面姿も見たかった このお面、実装してほしい UP主には悪...
44位
2012-02-10 13:43:15投稿
- 93
- 1819.4%
- 00.0%
- 22.2%
景観や環境についておしゃべりしました。 日本の景観についてはいいたいことたくさんありますよ~! 日本人は「美意識」の民族ではなかったのですか? あのパチンコ屋やラブホテルのけばけばしさは何なんだ、氾濫した看板のけばけばしさは何なんだ~(ウギャ~)?
-------------------------
おうちラジオマイリスト→mylist/26312904
my日本コミュでの配信です。
http://mynippon.jp
-------------------------京都のマックの看板は茶色ですね 井の中の蛙 その後杉を大量に植えたが輸入材に円高で負け...
45位
2022-05-27 21:35:03投稿
- 90
- 1415.6%
- 1516.7%
- 11.1%
スマホで作った動画を圧縮して編集し直しました。
小行司は、熊毛郡田布施町大波野の飛地で周囲は光市、柳井市、岩国市に囲まれた場所。
多賀山330m山頂にはこの山の核心である多賀神社が、鎮座しており信仰の山である。
昔 多賀大社を勧請したもので、イザナミ、イザナギの大神を祀る
山頂の石段のところからはからは展望もよく熊毛半島や周防灘の海も望まれる。
県道138号線沿いに登山口がある。柳井市伊陸〜しばらく西に走り途中岩国市周東町田尻あたりから138号へ入る。山中の力士小桜碑(地元相撲の力士で指圧で助けて人々に慕われた人)、郷江集会所が目印である。広いところへ駐車して少し歩くと多賀神社の小さい道標がありここから登山口。
もう1ヶ所はここからしばらく走りますと峠に多賀神社の表示があり参拝用林道からのルートもある。車で入れます。別に黒杭から林道?もあるみたい。
多賀神社のある山頂の雰囲気は大変よろしいです。山桃の神木や木漏れ日、森が私はいいと思います。南側の眺めも良い。空気が澄む季節にのぼりたいもんだなと。
最後の写真=霊峰 石城(いわき)山 延喜式内社 石城神社がある。
HDに使わなかった登山動画データーがあったので圧縮版にした。これは今年最初に再開した山歩きでした。動画祭もあるし再訪したかったがかなわずでした。いい流れだあ~ 良い雰囲気 ええやん ここすき 古そうだな 里山~ うぽつです。
46位
2021-11-21 21:37:02投稿
- 86
- 00.0%
- 00.0%
- 11.2%
前作の続き。鎮守の森で狐斎宮を待っている五百蔵に、花散里さん(狐斎宮)が会いに行くお話です。
47位
2011-08-19 03:46:13投稿
- 86
- 109126.7%
- 00.0%
- 00.0%
「鎮守の森」が地球を救う! 宮脇昭 先生 (植物生態学者 横浜国立大学名誉教授).
海岸線にその土地本来の木を植えましょう 宮脇大先生か _ ___________ ____
48位
2020-05-04 10:46:03投稿
- 85
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
桜の満開の山御所 阿刀明神社。
1300年頃の楽音寺神明帳 四位十一前に記載される古社。
天保八年に古い阿刀神社と宇豆八幡とが合祀された神社である。元は八幡宮と称したが明治以後旧名に復した。春は桜もあり村の鎮守として昔ながら残された御社。
天保年間氏子により植樹された鎮守の森は広島市の天然記念物指定。
広島市安佐南区沼田町阿戸地区 旧戸山村と呼ばれた所(沼田郡阿戸村と吉山が合併していた)その後伴村などと合わさり沼田町〜広島市と合併し安佐南区沼田町に。山の中にある集落であるが団地などもでき結構家が多いし古い赤瓦のすごく大きな家がある)
御祭神 主神=可美眞手命(ウマシマデノミコト) 天照大神 宗像三神 相殿=八幡神
古代には阿刀(あと)氏の居住した土地でその祖神を祀る阿刀神社がもともとあった。その後天承年間(崇徳天皇の御代)大中臣権介正房により開拓された土地ということです(八幡神を祀ったのはこの一族らしいです)
境内社=大中神社と大年社、荒木社(社伝右側の二社)
阿刀氏は物部と同じ饒速日命を祖神とする氏族集団であるそうです。可美眞手命は饒速日の子神。
再訪して戸山公民館で資料をもらい車を止め、山仲間と(マスクして(^^; )神社まで散策してきた 境内も綺麗で、多くはないが境内社叢風景と相まって桜の頃も静かに花を見るにもよいもんです。 のあとしばらくして広島県も緊急事態宣言に。49位
2010-01-03 18:23:06投稿
- 76
- 2026.3%
- 00.0%
- 00.0%
お正月のEQUUS地区の山をまわりました。
神社の前の古いお宿は趣があります 誰もいないお社 春には梅園が素晴らしい 6日から営業で...
50位
2020-04-15 19:11:03投稿
- 73
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
旧村社 新宮神社 元々は傍の藤掛山にあった桜尾城の支城=藤掛城の鎮守として祀られた御社。しかし藤掛城は陶晴賢に攻め落とされた。後に永禄年間に地元で熊野新宮から祭神を勧請され下平良の鎮守としたと言われている。今でも本地仏の懸け仏が祀られている。
平良(へら)と廿日市南東部の地域は、延喜式内名神大社 速谷神社などがあるエリアで古代山陽道の「へら」駅家があったとされるあたりでもある。
今は住宅街になっており 藤掛山も開発され団地や道路が走る(西広島バイパス〜木材港下りる道路がある)麓の海側も旧国道2号線宮島街道が通る。昔はこの山のため山陽道は海のそばを通れずやや山側を宮内村へ抜けていたらしい。
廿日市天満宮hp記載の縁起によれば江戸時代廿日市天満神(旧天神坊)が廿日市の鎮守とされ新宮社の祭神も勧請し、ここを御旅所としたそうです。今も廿日市天満宮が祭祀を続けているようです。
いつお参りしても綺麗に箒の掃き跡があり 手入れがされ花が植えられ公園のようになっている。いこいの空間的な旧村社である。古木にはしめ縄がされ神木として鎮守の森も守られております。
近くへ行ったので花の頃でもあり参拝しました。初夏の匂いがもうしています。
帰る前に近くの 厳島神社外宮のある地御前の海から宮島を眺め帰りました。51位
2021-09-05 09:02:02投稿
- 68
- 00.0%
- 22.9%
- 00.0%
サムネ〜田園と鎮守の森遠景。廿日市市の北部旧佐伯町浅原 国道186号線と県道2号線(岩國佐伯線)が分岐するあたりにある。
浅野藩家老・上田重安こと宗箇が三年間隠棲した地でもある。今も史跡=岩船の水が残る。
田んぼと川の間にこんもりとした森があり神社がある。亀山神社でツガや杉などの大木がお多い。神殿は流造でなかなか綺麗だった。観た感じ鳥居脇のツガ、石段脇の杉が特に巨木であるようだ。
情報がないので、たまに拝見する、「はつかいちぶらり」(県西部地域の歴史などの情報満載)というブログを拝見しますと八幡宮、河内神社、鉾大明神の三つの祭神を祀るらしいですね。
ツガの巨樹はいくつかの巨樹、大木のサイトにも出ていました。でかいです。
今まで見過ごしていた(近くは何度も来てるんだが)初めて参拝。日常の周辺にも隠れたいい場所ってあるんですね。