キーワード を含む動画: 97件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-07-24 07:42:42投稿
- 54,831
- 1,5142.8%
- 60.0%
- 1,1522.1%
『1 火星:戦争をもたらす者, 2 金星:平和をもたらす者, 3 水星:翼のある使者, 4 木星:快楽をもたらす者, 5 土星:老いをもたらす者, 6 天王星:魔術師, 7 海王星:神秘主義者』Boult指揮:BBC交響楽団:1945年録音なので雑音混ざってます。作業BGM好きの、作業BGM好きによる、作業BGM好きのための作業BGM。
スターウォーズやん イオン
3位
2016-02-14 12:46:50投稿
- 45,437
- 1,3252.9%
- 140.0%
- 2080.5%
恒星の大きさ比較シリーズの更新が長らくなかったので作成しました。
大きな恒星トップ10、有名な恒星、太陽系の仲間たちの大きさ比較動画です。
太陽系 #0:00
恒星(主系列星) #0:50
恒星(巨星) #1:15
大きな恒星トップ10 #2:05
BGM: ホルスト 惑星「火星-戦争の神」Op.32 指揮エイドリアン・ボールト BBC交響楽団
※Wikipedia英語版を参考にして作成しているので、日本語版とは相違があります。
※一部数値が間違っておりました。投稿者コメで訂正してあります。
高価な元素ランキング→sm28270154
[2016.2.21追記]
1000再生ありがとうございます!
[2016.3.4追記]
2525再生&コメ&マイリスありがとうございます!((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア うん ああああああああああああああああ ああああ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○...
4位
2008-01-18 00:33:07投稿
- 29,062
- 4201.4%
- 40.0%
- 1990.7%
キミに再度会うことが出来る人類はいるのだろうか? 2005年1月14日に実行。 土星の大気のある衛星、タイタン降下ミッションの降下プロープ映像です。出来るだけ高画質にしてみました。 映像の正式名称は『the view from Huygens on January 14, 2005』 http://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/multimedia/pia08118.html BGMは『惑星』の土星 ホルスト BBC交響楽団,1945より。 ホイヘンスもう一つの動画は>sm1889244 アンビBGMで格好いい版は>sm1749013 他作品は>/mylist/3437488 カッシーニの観測は2008年まで続きますが、タイタンには分かった事と、それ以上に新たな謎が増えて、今後も注目の衛星です。 4/30追記 すっかり遅れましたが、カッシーニミッション延長おめ!! 解説部分を投稿者コメントに移植しました。
メタンハイドレート? ねちゃっ 火星に落とせば丁度よくなるんじゃね? 1.5はギリいけたはずだが寒さが問題 ちなみのこの星にコンビニはない むしろ酸素が地球でいう可燃ガスになる世界 寒いな こんな所でも左翼とか言ってる奴が来るのか… I guess ...
5位
2011-09-11 23:00:44投稿
- 24,643
- 7963.2%
- 210.1%
- 3751.5%
――1913年5月29日、パリ、シャンゼリゼ劇場。
ラヴェル、ドビュッシー、サン=サーンスらが見守る中、
モントゥー指揮、ディアギレフ率いるバレエ・リュス、ニジンスキー振り付けのもと、
初演が執り行われた。その一部始終。
ベジャール版→sm13784231 超解釈版→sm14054283 さらに異色→sm14241969
ピアノソロ版その1→sm11257166 ピアノソロ版その2→sm11514686 4台ピアノ版→sm12053233
ピアノ中心のマイリス→ mylist/21621157
stravinsky / le sacre du printemps / rite of springここの音楽ほんとかっこいい ここ本当にかっこいい ここからまじで好き ここまじで好き 春の祭典の装束は本当に美しいですね… この曲は映像が合わさると更に魅力が増すね ←初演を再現したBD&DVDが発売されてるよ フルスコア見ながら聴いても、いつも途中...
6位
2015-11-25 20:30:43投稿
- 13,061
- 350.3%
- 60.0%
- 320.2%
毎年夏にイギリスのロンドンで、8週間にわたってBBC交響楽団による「プロムコンサート」が開かれる。その最終日に、必ずイギリスの第2国歌と言われる「威風堂々」と「ルールブリタニア」などが演奏される。普通のイギリス国民が国旗を持って来場して、国旗を振りながら熱唱する。日本で言うなら毎夏に武道館でNHK交響楽団による大日本帝国時代からの軍歌が全部演奏されて、普通の日本国民が国旗を振って軍歌と国歌を全部歌うようなもの。しかし日本とドイツでこういうことをすると、「ファシスト」と呼ばれる。理由は日本人ならよくわかるだろう。
なんか旭日旗あるな 最初のとこと今のとこは違う場所なのかな 観客ピョコピョコしてるのほんまに草 広島の応援みたい 生で聴いてみたい 凄い 色々な国旗があるな あいらぶいぎりりす このパチンパチンってなんの音? ルールブリタニア かっけぇな にほんー ...
7位
2011-09-14 02:12:36投稿
- 11,827
- 2542.1%
- 60.1%
- 2111.8%
BBC PROMS 2011 ラスト・ナイトより。大人気のラスト・ナイトのチケットを購入するには、それ以外のコンサートのチケットを5回以上購入することが条件となっています。また立ち見区域では、良い立ち位置を確保するため、徹夜で行列している光景も恒例となっています。
指揮:エドワード・ガードナー 管弦楽:BBC交響楽団 合唱:BBC交響楽団合唱団
同日の演奏から第3国歌ともいわれる「ルール・ブリタニア」 sm15675746
2011年9月10日 ロンドン ロイヤル・アルバートホール
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166スゴクヘンタイサンデス 日本は情報が鎖国されているんだよ アンコール 拍手位いいだろ 国境は定められる 日本が勝ってもこんな盛大なイベントは行われないと思う 国境は定められる 綺麗なイギリス英語 右翼とか言うな アジアもいないな フランデレン地域...
8位
2008-06-11 15:17:01投稿
- 8,180
- 1101.3%
- 10.0%
- 1281.6%
初投稿です!!ラヴェル作曲『クープランの墓』の管弦楽バージョンです。作曲者本人による編曲なので、聞きやすいと思われます。曲順は(Ⅰ)…プレリュード、フォルラーヌ、(Ⅱ)…メヌエット、リゴードン、となってます。トッカータとフーガは、作編曲者本人による割愛だと思われる。(2/2)はsm3624772
後ろにプーチンおるやん ラヴェル 水の戯れ 百何十も聴いてきているがこの演奏は素晴らしい! Ob上手い アングレいいね アングレもさらっとかっこいいなぁ オーボエ美味しすぎて吹きたいけど吹けない これ好き!オーボエ美味しい ここのダイナミクスが好き ...
9位
2008-02-01 23:31:52投稿
- 7,969
- 1612.0%
- 10.0%
- 670.8%
2008年1月14日 水星へのフライバイを果たし、33年振りに接近観測を行った水星探査機「メッセンジャー」だが、それは水星周回軌道へ至る道筋の一歩にすぎなかった。 ということで、これまでの軌跡を紹介します。 重力井戸の底への道のりは遠いのです・・・ BGMは『惑星』の水星 ホルスト BBC交響楽団,1945より。 映像はメッセンジャーのサイト http://messenger.jhuapl.edu/ にすべてあります。 太陽-地球固定系はsm2199888 他作品は>/mylist/3437488 他作品は>/mylist/3437488 ごめんなさい、これ音割れてるんですよね。次の動画で修正いたします。 2回目成功おめでとうです。
最後は水星に衝突 10年 NASA マリナー10号 固いぜ 2015.05.01ミッション終了 くるくるくる 月の表面との大きな違いは、"海"と言われる黒くて平坦な場所が殆ど無い事だ。 ノイズが酷い、探査機に粒子がぶつかってるせいなんだな、きっと。 ...
10位
2011-09-22 08:35:08投稿
- 7,845
- 1652.1%
- 30.0%
- 1041.3%
BBC Proms 2011 ラストナイト(2011年9月10日)より。イギリスを擬人化した女神ブリタニアが世界を支配するであろうと歌う「ルール・ブリタニア」の詩に、トーマス・アーンによって1740年に曲がつけられたイギリス愛国歌で、第3国歌ともいわれているらしい。第2国歌といわれる威風堂々(sm15599921)を上げたので、ついでに第3国歌も上げてみた。第1国歌(sm18926649)もどうぞ。
スーザン・バロック(ソプラノ)、エドワード・ガードナー指揮、BBC交響楽団 同合唱団 ロイヤル・アルバート・ホール(ロンドン)
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166ハイドパークすごい熱気だ ブリタニアだ 兜を支配しろw 演奏会にこんだけ人が集まるってすごいな 光ってるwwww 今のウィンザー朝は元々ハノーヴァー朝という名前だった フランスなにやってんだ・・・ 実際に統べたしなぁ・・・ なぜプロイセンとドイツの旗...
11位
2009-01-23 00:27:52投稿
- 7,665
- 821.1%
- 40.1%
- 1852.4%
M.エルダー指揮、BBC交響楽団の演奏です。Proms2006ラストナイトの演奏かと思われます。
年配の奏者が多いのに気迫溢れる演奏に涙した pt-6pか 管 BBQ これはすごい! 888888888888888888888888...
12位
2009-09-23 01:51:26投稿
- 5,927
- 2414.1%
- 10.0%
- 881.5%
第51回ブザンソン国際指揮者コンクールの本選から。ベルリオーズ作曲幻想交響曲から第1楽章:山田和樹指揮、BBC交響楽団、2009年9月19日 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
ニュアンスの伝え方素晴らしい これは笑うしかない こんな山田和樹みたことない! ちょっとバッティストーニ感 緩急と、ついていくオケもすばらしい これはいいものだ ブラボー!!!最高!! ヤマカズさん幻想CD出してよ! これくらいの狂気をいつも出して欲しい。
13位
2011-09-13 18:53:00投稿
- 5,308
- 330.6%
- 00.0%
- 591.1%
Lang Lang Liszt:Piano Concerto No. 1 in E flat major
ラン・ラン (pf)
エドワード・ガードナー 指揮
BBC交響楽団
2011年9月10日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホールすごいなー クラリネットソナタ 残像拳 高画質 すげえ会場だな しかし気が散りそうなカメラ...
14位
2012-09-10 06:42:02投稿
- 5,285
- 140.3%
- 10.0%
- 440.8%
John Williams:Olympic Fanfare and Theme
イルジー・ビエロフラーヴェク 指揮
BBC交響楽団
2012年9月8日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール
オリンピックの余韻を引きずるプロムス・ラストナイト。
五輪ファンファーレといえばやっぱりこれ。
1984年ロサンゼルス五輪のために書かれグラミー賞も受賞した。日本人はもっと単純に楽しむことを覚えたほうがいい シンシナティの方が勢いが有って良いかなぁ 88888×∞ 思わず聞き入ってしまう 私、今度の発表会で最初のファンファーレの部分、1人で弾くんだよね・・・アンサンブルなのに・・・ 今度の習い事のアンサン...
15位
2011-09-12 11:24:44投稿
- 5,038
- 420.8%
- 20.0%
- 651.3%
Lang Lang Chopin:Grande Polonaise brillante, Op. 22
ラン・ラン (pf)
エドワード・ガードナー 指揮
BBC交響楽団
2011年9月10日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホールオーケストラ版さがしてた たしかにこれはオーケストラなしで聴きたい なんか抱かれたくなってきたわ 軽やか〜w きれいなランラン セクシーなランラン ここ好き きれい… コンサート行きたい〜 オーケストラ、もはやイラン 高音めっちゃくちゃ綺麗 音が違う...
16位
2013-10-18 08:52:59投稿
- 4,501
- 110.2%
- 40.1%
- 350.8%
ジョナサン・ハース(Jonathan Haas)~この曲の初演者。”ティンパニのパガニーニ”と呼ばれているらしい。 ジョン・チャイムズ(John Chimes)~BBC交響楽団首席ティンパニ奏者,マリン・オールソップ指揮BBC交響楽団 ロンドン バービカンホール、2001年12月6日
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166すごいな ゲーム音楽がミニマルなんだろう Mission: Impossible 良い動き ティンパニ大好きやから、嬉しみの極み(∩˃o˂∩) 女性指揮者なんだ 格好いい! 名前にaを重ねるのは北欧圏かバルト三国あたりの人かな すぐゲーム音楽見たいっ...
17位
2008-06-11 15:26:59投稿
- 4,201
- 822.0%
- 00.0%
- 661.6%
つづきです。個人的にリゴードンは一番好き!!(1/2)はsm3624700
ダブルリードの牧歌的な音いいよね ああもう本当に好き 好き 88888888888888 すき よく指回るなw はっやいな 88888888888888888888 よく見たらオーボエリングキイなのな そこでフォークFを使うか… ↑Asキィは2つある...
18位
2010-01-08 21:49:46投稿
- 4,125
- 531.3%
- 10.0%
- 491.2%
The Ballet Boyzと呼ばれる元ロイヤル・バレエ団のマイケル・ナン, ウィリアム・トレヴィット(Kバレエカンパニーの設立時メンバーでもある)によるストラヴィンスキー「春の祭典」の新解釈。2人はこの一夜限りのパフォーマンスのために異なるスタイル(タンゴ、ストリート、ポールダンス等)のダンサーを、プロアマ混成で選抜しています。音楽はレナード・スラットキン指揮BBC交響楽団 なお、BBCでは16歳未満視聴禁止でした。
最後まで見ちゃうね。888888888888888888 春の祭典ってあやしいなww だから春の祭典だろ 最後まで...
19位
2008-02-02 01:47:26投稿
- 3,747
- 932.5%
- 00.0%
- 310.8%
修正版を作ったおまけというか、軌道がおもしろいので、紹介です。 太陽-地球固定座標系でみるメッセンジャーの軌道です。 地球から太陽を見たとき、そこからどの辺にメッセンジャーがいるのかがわかりやすいと思います。 2008年1月14日 水星へのフライバイを果たし、33年振りに接近観測を行った水星探査機「メッセンジャー」だが、それは水星周回軌道へ至る道筋の一歩にすぎなかった。 ということで、これまでの軌跡を紹介します。 重力井戸の底への道のりは遠いのです・・・ BGMは『惑星』の水星 ホルスト BBC交響楽団,1945より。 映像はメッセンジャーのサイト http://messenger.jhuapl.edu/ にすべてあります。 太陽固定系はsm2198671 他作品は>/mylist/3437488
ふむ メッセンジャー:「まだ速すぎるっす、もう少し速度を捨てないと・・・ 科学カテゴリ前日総合順位:圏外(過去最高:81位 メッセンジャー 大きなエンジンがあれば、まっすぐいけるんだけどね。 マリナー10:「なんだよ、俺よりすげーじゃねぇか いいなこ...
20位
2008-05-05 17:10:12投稿
- 3,691
- 491.3%
- 00.0%
- 902.4%
Tbの協奏曲で人気のデレク・ブルジョアのコンチェルト。トロンボーン:クリスティアン・リンドベルイ管弦楽:BBC交響楽団録音は様々ありますが、うp主的にはこの盤を一番好んでいます。画像はワケもわからず勝手に動きますが、音のみでお楽しみを・・・
かっこえええええええ アレッシよりも顔がかわいくてすき k先生ありがとう! この透き通...
21位
2012-09-20 01:05:51投稿
- 3,566
- 200.6%
- 30.1%
- 341.0%
“God Save the Queen”も上げてくれ、とリクもあったので(1年前だが)うpします。
第2国歌といわれる威風堂々(sm15599921)やアメリカ国歌(sm18937609)もどうぞ。
イルジー・ビエロフラーヴェク指揮、BBC交響楽団、同合唱団、2012年9月8日
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166亡くなってたのか・・・ ビエロフラーヴェクmo イルジー・ビエロフラーヴェク2017年5月31日逝去合掌 大聖堂みたいな荘厳さ 超画質 神よ、慈悲深き女王を護りたまえ 素晴らしい!! この指揮者+チェコフィルのブラ1で泣きました。・゜・(ノД`)・゜...
22位
2012-01-26 23:19:23投稿
- 3,163
- 280.9%
- 00.0%
- 391.2%
2000年のプロムス最終夜。アンドルー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団。 マイリスト→mylist/29907461
アンコール ロシア国旗 ブラボー 本当に感動する ニュージーランドの国旗もあった ブラジルがいた ぱんころ~ 本当に良い音楽だ 本当に世界中から来るんだね 色々な国旗があるな いよいよだ トロンボーン** プロムス最終日では恒例の曲ですね。 イギリス...
23位
2007-08-16 21:42:23投稿
- 2,649
- 491.8%
- 10.0%
- 220.8%
バッハの「トッカータとフーガ」と言えば、ストコフスキーの編曲が有名ですが、これは、イギリスのプロムナード・コンサートの創始者、ウッド(Sir Henry Wood, 1869-1944)の編曲によるものです。最近ではほとんど演奏されることはないのでは、と思いますが、昔はトスカニーニ/ニューヨーク・フィルで演奏された録音が残っています。こんなものもあるということで。ノイズが混入してます。ご了承ください。指揮はアンドリュー・デービス、オケはBBC交響楽団です。
ストコフスキー/シカゴ交響楽団による実演版はsm895289、サヴァリッシュ/フィラデルフィア管弦楽団(ストコフスキー編):sm429709、ファンタジアによるストコフスキー自演版:sm395259チンバッソ知らない人がおおいなw 会場がデカいから倍管かも アルバートホール? うおおおお...
24位
2015-01-01 15:19:20投稿
- 2,641
- 00.0%
- 10.0%
- 70.3%
モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218
Mozart: Violin Concerto No.4 in D major, K.218 (1775)
第1楽章 [#00:00]~
Allegro
第2楽章 [#09:24]~
Andante cantabile
第3楽章 [#17:17]~
Rondeau (Andante grazioso - Allegro ma non troppo)
ヴァイオリン: ヒラリー・ハーン
Violin: Hilary Hahn
指揮: アンドルー・デイヴィス (BBC交響楽団) 2000年 9月9日
Conductor: Andrew Davis (BBC Symphony Orchestra) 9 Sept. 2000
ロイヤル・アルバート・ホール (ロンドン)
Royal Albert Hall (London)
[youtube転載]→[=txDq6Zf7tNw]
【関連動画】
(Hilary Hahn) Bach Violin Sonata no.1 presto → sm20391691
→ sm
→ sm25位
2012-07-15 01:11:09投稿
- 2,448
- 522.1%
- 20.1%
- 190.8%
Edward Gardner Edward Elgar:Coronation Ode
VI Land of hope and glory
エドワード・ガードナー 指揮
スーザン・グリットン (soprano)
サラ・コノリー (mezzo-soprano)
ロバート・マーレイ (tenor)
ジェラルド・フィンリー (bass-baritone)
BBC交響楽団
BBC交響合唱団
2012年7月13日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール
五輪イヤーのプロムスはなんとこの曲からスタート
最初 sm18352930素晴らしい イギリスらしいな 壮観 来るぞ プロムスで歌ってほしい これを聴きに来た ソリスト二人なんだな 後ろもユニオンジャックカラー ここの歌詞は2番だね このひと(サラ・コノリーさん?)、ルール~唄ってなかった? 英語字幕に被るから下字幕すんの...
26位
2017-09-14 04:09:09投稿
- 2,331
- 251.1%
- 70.3%
- 200.9%
サカリ・オラモ(指揮)/BBC交響楽団
BBCシンフォニー・コーラス/BBCシンガーズ
プロムス 2017年
今年(2017年)フィンランドは独立100周年を迎えます。
Hyvää itsenäisyyspäivää! Onnea!
2018.11.17 追記:歌詞をコメント欄に書いてくださり、ありがとうございました。さあ、賛歌の時間だ… くるぞ・・・ ウクライナ・内モンゴル・チベット・東トルキスタン プロムスでフィンランド独立100年記念フィンランディア 888888888888888888888888888888888 888888888888 on aamu...
27位
2015-06-21 20:05:17投稿
- 2,118
- 90.4%
- 00.0%
- 321.5%
2014/09/13 BBC Proms Prom76 "Last Night of the Proms"
BBC交響楽団&ラシー・ヘンズホール - サカリ・オラモお砂糖好き 素晴らしい メリーポピンズって言ったらこの曲だよね みんな歌えて当たり前レベルってすごいな スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス! iine 傘wwwwwww キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (・∀・)♪
28位
2011-02-12 13:09:38投稿
- 1,984
- 221.1%
- 00.0%
- 482.4%
イギリスの天才クラリネット奏者、ジュリアン・ブリスが17歳のときの演奏。
イルジー・ビエロフラーベク指揮、BBC交響楽団 2006年2月28日
この曲の場合、うp主は初音ミクの歌 sm2468049 が頭から離れないんだけど、どうしたらいい?
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166おお 17歳かよ・・・ すごいホールだな 軽快 ブリスか!! いーねー いえーい いつ吹くのぉ~ ...
29位
2013-02-24 18:18:15投稿
- 1,967
- 50.3%
- 00.0%
- 160.8%
イギリスの名指揮者、ヘンリー・ウッドの作曲した作品です。ウッドはシベリウスやマーラー、スクリャービン、シェーンベルクまでイギリスに紹介する一方で、バッハやヘンデルの忘れられた楽曲を近代的な編成に編曲して演奏しました。しかし何と言ってもウッドの第一の功績は「BBCプロムス」を創設したことです。この曲はトラファルガー海戦100周年を記念してポピュラーな歌をつなぎ合わせた作品であり、「埴生の宿」やヘンデルの「見よ、勇者は還る」、愛国歌「ルール・ブリタニア」も出てきますが、パーシー・グレインジャーによるこの編曲では「ロンドンデリーの歌」も奏されます。レナード・スラットキン指揮BBC交響楽団、BBCシンガーズ、BBCシンフォニー・コーラスによる演奏。 今まで投稿した動画→mylist/34165070
大英帝国メドレーになったぞ あれれw wwww PROMSのだw !?
30位
2013-11-13 19:46:33投稿
- 1,450
- 90.6%
- 10.1%
- 191.3%
スティーヴン・ハフ(p) サカリ・オラモ/BBC交響楽団 2013(BBCプロムス)
かっこいい この辺好き かっこいいよ〜ハフかっこいいよ〜 8888888888888888888 きれいだー 綺麗な旋律・・・・泣ける 高画質! さすがBBC オケの各パーツが上手く録音 UPありがとうございます!ハフ大好きです!
31位
2012-09-10 07:26:45投稿
- 1,442
- 40.3%
- 10.1%
- 100.7%
Nicola Benedetti Dmitri Shostakovich:Romance (from "The Gadfly Suite, Op. 97")
ニコラ・ベネデッティ (vn)
イルジー・ビエロフラーヴェク 指揮
BBC交響楽団
2012年9月8日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール高画質! 涙腺に響くわ うpthx ?
32位
2012-09-17 00:03:03投稿
- 1,279
- 50.4%
- 10.1%
- 161.3%
Nicola Benedetti Max Bruch:Violin Concerto No. 1 in G minor, Op. 26
ニコラ・ベネデッティ (vn)
イルジー・ビエロフラーヴェク 指揮
BBC交響楽団
2012年9月8日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール
第3楽章 sm18900984隠れた名曲ワロタw 有名曲だろw ブルックじゃないし、隠れてもいない。ブルッフのヴァイオ...
33位
2015-04-17 20:26:19投稿
- 1,268
- 20.2%
- 00.0%
- 141.1%
ニコライ・デミジェンコ(p) アレクサンドル・ラザレフ/BBC交響楽団 1993
凄いいい曲ですよね~!! 最初の部分しか聞いた事なかった。ありがとう。
34位
2017-09-12 20:21:08投稿
- 1,252
- 00.0%
- 00.0%
- 10.1%
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=CsYKl-19K9g)。
1922年、エルガーはバッハの作品に熱中するあまり、BWV537(sm31912651)の管弦楽編曲版を作りま
した。そのオーケストレーションは完全にエルガー風で、編曲作品でありながら彼は本作を非常に気に入っ
ており、自作の作品番号「86」まで与えています。
アンドルー・デイヴィス指揮
BBC交響楽団35位
2009-12-17 02:52:37投稿
- 1,251
- 60.5%
- 00.0%
- 201.6%
アルバン・ベルク作曲ヴァイオリン協奏曲(1935年) 演奏:ルイス・クラスナー(Vl)/アントン・ヴェーベルン(Cond)/BBC交響楽団 録音:1936年5月1日(イギリス初演)
流石、ヴェーベルンの指揮もあって、慎重で遅い 鳥羽くん、CD返してあげてください 鳥羽君CDかえしてくれー 録音がね さすがの初演クオリティだなあ・・・
36位
2011-02-02 01:04:39投稿
- 1,153
- 141.2%
- 00.0%
- 60.5%
1991年、20年前のプロムスでの威風堂々です。
A.デイヴィス指揮BBC交響楽団。
ど真ん中でなぜか日の丸振ってる人GJ。最高の位置取り。アメリカの国旗もあった 一生懸命歌っているのが良い 何時見ても本当に素晴らしい 日の丸 この一体感よ 凄い ヨーロッパ多いな ペット連れて来ていいのかよ 日本の国旗がある 去年のものはうpされてないのかな? どの年のを見ても清清しい気持ちになるわ~ ...
37位
2014-12-21 21:10:01投稿
- 1,111
- 211.9%
- 10.1%
- 111.0%
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/BBC交響楽団 1979 1/3 → sm25170679
この入り好きだ 打点が3拍目打ってるように見えるんだがなんで合うんだろう さすがや・・・ 名作 これがショスタコが亡くなって4年後だとおもうと... 88888888888888888888888888888888888888888888888888...
38位
2014-12-21 20:15:49投稿
- 1,068
- 20.2%
- 00.0%
- 131.2%
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/BBC交響楽団 1979 2/3 → sm25170963
チャイ4爆演やった時のか 何て貴重なww
39位
2013-09-10 12:55:39投稿
- 1,065
- 40.4%
- 00.0%
- 90.8%
BBC Proms 2013より チェロ:ポール・ワトキンス(Paul Watkins)、指揮:トーマス・アデス(Thomas Ades),BBC交響楽団,2013年7月17日
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166この出だしはもの凄く好き あ~この曲か! チェロが人の声ならば、オーケストラはさながら...
40位
2010-09-29 20:53:01投稿
- 1,038
- 80.8%
- 10.1%
- 121.2%
フランスの優雅繊細を失わず、ドイツ音楽的な厳格な構築性を併せ持つといわれるアルベール・ルーセルの魅力が堪能できる作品ですね。
ライオネル・ブランギエ指揮、BBC交響楽団、2010年8月12日 ロイヤル・アルバート・ホール BBC PROMSより
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166なんとも真面目な演奏 誰かトーマスルーセルのthe frozen garden をup してください ここすき 短...
41位
2012-09-17 00:23:28投稿
- 1,037
- 60.6%
- 10.1%
- 131.3%
Nicola Benedetti Max Bruch:Violin Concerto No. 1 in G minor, Op. 26
ニコラ・ベネデッティ (vn)イルジー・ビエロフラーヴェク 指揮
BBC交響楽団
2012年9月8日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール
第1・第2楽章 sm18900559かっこいい~!!(*´∀`*) ブラボーブラボー!! 88888888888888888888888888888888888888888888 これは私にとっ...
42位
2013-07-20 19:11:49投稿
- 1,025
- 30.3%
- 00.0%
- 40.4%
First Night of the Promsより、ロデリック・ウィリアムズ(br)、サリー・マシューズ(s)、今年から首席指揮者に就任したサカリ・オラモの指揮です。BBC交響楽団、同合唱団、BBCプロムズユース合唱団 2013年7月12日
第3,4楽章sm21399106 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166もっと有名になってもいいのに・・・ すげえなこれ ターバンは新鮮
43位
2012-06-14 19:24:46投稿
- 999
- 20.2%
- 00.0%
- 50.5%
クルト・ヴァイル Kurt Weill (1900-1950)
交響曲 第2番 (1934)
指揮:ゲリー・ベルティーニ BBC交響楽団.
44位
2011-06-28 15:49:48投稿
- 987
- 70.7%
- 10.1%
- 70.7%
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ 演奏:BBC交響楽団 1938年6月2日、ロンドン、クイーンズホール
ロッシーニみたいなモーツァルト 本物の宇野さん??? はやいいいいいいいいいいいいいいいいい 速いか?? トスカニーニかっけえw ホント早いな。 早いw
45位
2009-03-22 20:49:40投稿
- 955
- 80.8%
- 00.0%
- 80.8%
エルガー(1857-1934) A.デイヴィス指揮BBC交響楽団(1992録音)
■リクエストがあったものをうpします。イギリス出身のエルガーがイタリアのリゾート地・アラッシオを家族で訪れた時の印象を音にまとめたのがこの「南国にて」です。この曲今度の吹奏楽コンクールでやります! 夏にもってこいの曲という感じがします うpあ...
46位
2013-12-04 23:03:57投稿
- 930
- 00.0%
- 10.1%
- 60.6%
ルドルフ・ケンペ/BBC交響楽団 1975(BBCプロムス)
47位
2013-10-13 08:29:55投稿
- 926
- 50.5%
- 10.1%
- 91.0%
マリン・オールソップはヴァイオリン奏者として、グラスその人とグラス作品の録音にかかわったこともあるということです。
マリン・オールソップ(Marin Alsop)指揮、BBC交響楽団、 ロンドン、バービカンホール 2001年12月6日
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166あ、オワタ(;´Д`) 変化が面白くなってきたヽ(´ー`)ノ 3まではもらっていこう 2こめゲット 1
48位
2012-07-15 10:53:38投稿
- 823
- 738.9%
- 00.0%
- 50.6%
Edward Gardner Edward Elgar:Coronation Ode
I Crown the King
II The Queen / Daughter of ancient Kings
エドワード・ガードナー 指揮
スーザン・グリットン (soprano)
サラ・コノリー (mezzo-soprano)
ロバート・マーレイ (tenor)
ジェラルド・フィンリー (bass-baritone)
BBC交響楽団
BBC交響合唱団
2012年7月13日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール
次 sm18352209諍いの音よ止むがよい。 命ある王が戴冠したまわんことを。 命ある王が戴冠したわんこと。...
49位
2014-05-14 21:09:05投稿
- 746
- 60.8%
- 00.0%
- 30.4%
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/BBC交響楽団 1981
棒が長い〜〜〜 ノリノリw フツーだなw 意外とフツーの速さ 指揮棒長すぎ ロジェベン若い
50位
2013-10-01 23:30:20投稿
- 741
- 40.5%
- 00.0%
- 91.2%
ケージ初のオーケストラ作品。自信が考案したプリペアド・ピアノ(弦に細工をして音色や響きを独特なものにしたもの)が用いられています。バレエ初演時には日系の彫刻家として有名なイサム・ノグチ氏が衣装、舞台を担当したそうです。
ローレンス・フォスター指揮、BBC交響楽団 2004年1月16日 バービカンホール(ロンドン)
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166tacet=比較的長い間の休み \Pi / 4'33"wwwww 前衛っぽくないふつーに聴けるほうのケージ曲だねー
51位
2012-02-28 03:24:19投稿
- 735
- 71.0%
- 00.0%
- 71.0%
ヴォーン・ウィリアムズ作曲、交響曲第5番より第3楽章「ロマンツァ」です。演奏はA・デイヴィス指揮、BBC交響楽団。非常に美しいメロディでコアなファンを多く持つヴォーン・ウィリアムズですが、日本での一般的な知名度は残念なものです。反響があればもう少しマイナーな曲もアップしていきたいと思います。 投稿動画→mylist/30930792
良いですね! きこえん きれい ほんとに、綺麗なメロディーだな、写真も美しい。 神の威厳を求めた曲より、こういう民族的な要素が入ってる曲の方が好き。 神のの威厳を求めた イギリス音楽っていいよね