キーワードFM-7 を含む動画: 231件 ページ目を表示
2025年2月17日 07時06分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-10-15 20:50:13投稿
- 45,653
- 3,0586.7%
- 210.0%
- 2090.5%
MAPPYの移植作品のプレイ動画を集めてみました。
【収録作品】
アーケード, MSX, PC-6001mkII, PC-8801mkIISR, FM-7,
MZ-700(Non-PCG), MZ-700(PCG), MZ-1500, MZ-2500,
X1(Old Ver.), X1 (New Ver.), X68000(1), X68000(2),
ファミリーコンピュータ, ゲームボーイカラー, ゲームギア, PlayStation
追補版→sm12903912
PC-8001mkIISR
※下記の動画を使用させていただきました。謹んで御礼申し上げます。
- 【再】PC-6001mkII版「マッピー」sm8713496
- 【MZ-1500】Part-01 パックマン マッピー ディグダグ ギャラガ【25周年】sm7475242
X68000の別バージョンはこちら→sm9266744
【参考文献】
http://tbs701.hp.infoseek.sk/mappy.html
【移植列伝シリーズ】
mylist/21623618ハードを知り尽くした人による好アレンジだな このガッツを俺は買うぞ PCは業務に合わせて書くものでしたよ?<情報弱者 ゲーム以外も大して使い物にならずアメリカにボロ負けした日本のコンピューターさんwwwwwwwwwwwww 当時PC持ってた人って、可...
3位
2007-12-18 17:30:15投稿
- 45,329
- 1,7543.9%
- 100.0%
- 2720.6%
今でも有名なボンバーマンですが、ハドソンでさえもファミコン版が第一作目のような記載をしていることがよくありますが、実は、ファミコン版の1~2年前、当時のメジャーなパソコン用に、「元祖」なこんなボンバーマンが出ていました。詳しくは動画を見てください。後半はなんと3次元版。ハドソンのサントラにも音が入ってます(Amazonで”ボンバーマン ザ ミュージック”を検索)。動画を見ればわかりますがファミコンとはいろいろ違う部分が…。(パッケージは”爆弾男”の表記でしたが、ソフト名は、そのときからちゃんとちゃんと”ボンバーマン”の名前でちゃんと売っていました)必見http://retropc.net/img/weblog/20051117bomb_02.jpgおじさんになりますwPC-6001,MSX,PC-8001,X1,FM-7,ファミコン
MSX版は2次元MAPが狭すぎる \OUT/
4位
2007-09-02 03:55:41投稿
- 40,265
- 2,3905.9%
- 130.0%
- 2950.7%
FINAL BATTLEです。PC88→PC98→X1→FM-7/77→MSX2→FM77AV→X68000→ファミコン→マークⅢ→マークⅢ(FM音源)→PCエンジン→セガサターン→ETERNAL→COMPLETE→PlayStation2音源はエミュです
臭い ずっと記憶に残ってたんだよなこのバージョン。 俺が初めて聞かせてもらったのこのバージョンだったわ。 俺たちのFM77AVキタ――(゚∀゚)――!! 予想とちがうのでてきた これはいいな たしかに豪華だな koreha え!びっくりした ファミコ...
5位
2010-12-20 01:55:47投稿
- 26,648
- 1,9757.4%
- 80.0%
- 1040.4%
DIG DUGの移植作品のプレイ動画を集めてみました。
【収録作品】
アーケード, ZIG ZAG (DIG DUG Hardware), ZIG ZAG (GALAXIAN Hardware),
PC-6001mkII, PC-8001mkIISR, PC-8801mkII, FM-7, MZ-1500, X1, X68000, MSX, Apple][,
ファミリーコンピュータ, ゲームボーイ,
GBA (ナムコミュージアム), GBA (Namco Museum 50th Anniversary),
Atari2600, Atari5200, Atari7800, Colecovision, Intellivision,
PlayStation
※下記の動画を使用させていただきました。謹んで御礼申し上げます。
- PC-6001mkII版「ディグダグ」sm1600799
- PC-8001 DIGDUG ハードの限界か!?sm12019850
- 【MZ-1500】Part-01 パックマン マッピー ディグダグ ギャラガ【25周年】sm7475242
【移植列伝シリーズ】
mylist/21623618マザー2のデヘラーみたいになっとる PSG音源のことだよばか 今だと好きな惣菜発表ドラゴンにみえる Windows95でもちきりの時代にこんなの出してる会社があったんやで 先人の犠牲があって今があるのです ゲーム専用機とwindowsのある現在に感謝...
6位
2011-12-24 23:50:43投稿
- 26,061
- 2,2168.5%
- 100.0%
- 960.4%
PAC-MANの移植作品のプレイ動画を集めてみました。
【収録作品】
アーケード, PC-6001mkII, PC-8001 (2種類), PC-8801, PC-9801,
FM-7, MZ-700 (2種類), MZ-1500, X1, X68000 (2種類),
MSX, Apple ][, Atari 800, Amstrad CPC (2種類),
Commodore VIC20, Commodore 64, ZX Spectrum,
Microsoft Excel VBA (5種類),
ファミリーコンピュータ, スーパーファミコン, ゲームボーイ, ゲームボーイカラー,
ゲームボーイアドバンス, ネオジオポケット, ゲームギア,
Atari2600, Atari5200, Colecovision, Intellivision, PlayStation
追補版→sm21175861
Acorn BBC Micro (Snapper), Tangerine Oric,
Robotron KC85 2-4, PC-8801mkIISR,
Amiga (Deluxe Pac-Man),
Google (30th Anniversary of PAC-MAN)
【移植列伝シリーズ】
mylist/21623618ゆえに色数は15色→デジタル8色となる。 グズタが橙→緑なのは、他社製デジタルCRTの使用も想定した結果と思う。 こ・ま・お・く・り・も・で・き・ま・す・よ ■ •••• ◇♧ 尾とは別に悪くないだろ何が気に入らないんだよ 愛がないやつ パレット数の...
7位
2009-10-18 16:39:45投稿
- 22,173
- 5322.4%
- 100.0%
- 5112.3%
・・・・・・需要が無い事はわかっている。
だが、ニコ動に数あるザナドゥ関連の動画を見て、ある種の違和感を感じていた人はきっと自分だけではないはずだ。
この動画を、そんな全国に何人いるか分からない、元FMユーザのニコ厨達に捧げます。
88/98/X1ユーザの方々も、自機種との違いを比べてみると面白いかもしれません。
追記:88版へのリンクも張っておきます。sm158440←どうやらいつの間にか消えてしまったようです。
新たに88版全曲集が上がったようなのでまたリンクを張っておきます→ sm12471823この独特の音色は当時ならではよね ホワイトドラゴンやな ED1からのつながりかと ファンタジーゾーンの敵その2 二刀流 ガルシスの曲より怖いヒドラ ファンタジーゾーンの敵その1 読めないキャラ筆頭 頭ペシペシイカ 首の長い竜?かな デカキャラに入りま...
8位
2007-12-20 17:39:04投稿
- 21,926
- 1,1975.5%
- 20.0%
- 1860.8%
「オホーツクに消ゆ」のクリア動画です。MSX版は、後発のファミコン版(リメイク)とは後半のストーリーが異なります。摩周湖の真ん中のカムイッシュの島に上陸できるのはパソコン版だけ!ファミコン版の2年前に発売されました。MSX版はBGMが無いので、お好きな音楽でも流しながらマターリ見ると良いかもw。MSX,PC-6001,PC-8801,PC-9801,FM-7,ファミコン、キャプテンシステム(MSXと全く同じ),携帯アプリ,ポートピア連続殺人事件
移植するにあたって推敲を重ねたのがよくわかるね おつ 正確にはゲヱセンね 東府屋ファミ坊プロデューサーか ゆかりもいないんだよねMSX ( ̄▽ ̄) そのシーンBGM作曲はウッドボールの生みの親、東府屋ファミ坊 多分一番ひどい顔の人 ( ´∀`) 呼ぶ...
9位
2007-09-19 08:00:52投稿
- 21,807
- 6082.8%
- 170.1%
- 3031.4%
Lucky 宝箱です。YSⅠ:PC88(OPN)→PC98(OPN)→X1(PSG)→FM-7/77(PSG)→MSX2(PSG)→FM77AV(OPN)→X68000(OPM+ADPCM)→FC(矩形波2音+三角波1音(+ノイズ+DPCM))→MKⅢ(PSG)→MKⅢ(OPLL)→PCE(波形メモリ)→SS(PCM)→ETERNAL(WAV)→COMPLETE(WAV)→PS2(WAV) YSⅡ:PC88(OPN)→PC98(OPN)→X1(PSG)→X1(OPM)→MSX2(PSG)→FM77AV(OPN)→FC(矩形波2音+三角波1音(ノイズ+DPCM))→PCE(波形メモリ)→SS(ADX)→ETERNAL(WAV)→COMPLETE(WAV)→PS2(WAV) YSⅢ:PC88(OPN)→PC98(OPN)→MSX2(PSG)→X68000(OPM+ADPCM)→FC(矩形波2音+三角波1音(+ノイズ+DPCM))→PCE(波形メモリ)→MD(OPN2+PSG)→SFC(PCM)→フェルガナの誓い(WAV)→PS2(PCM) 内蔵音源系は音源エミュです。エンコードはLAME3.97 128kbpsです。
イースのほーんをてにいれたー まもなく、ニ番線に多摩センター行きの電車が到着します。 初めてぱそこんでMIDIさわりました って感じw PCEいいね PCEは曲によって良アレンジとクソアレンジの振れ幅が凄い 確かに駅でかかってそう 杜宮駅 ここまで来...
10位
2010-12-03 22:13:57投稿
- 21,676
- 1,6117.4%
- 80.0%
- 900.4%
GALAGAの移植作品のプレイ動画を集めてみました。
【収録作品】
アーケード, PC-9801, FM-7, MZ-1500, MZ-2500, X1, MSX,
MS-DOS (Galagon), Commodore 64, ZX Spectrum (HALAGA),
ファミリーコンピュータ, ゲームボーイ,
ゲームボーイアドバンス (ナムコミュージアム), ゲームボーイアドバンス (Namco Museum 50th Anniversary),
SG-1000, Atari7800, PlayStation
【移植列伝シリーズ】
mylist/21623618作ったのは黒須さんで間違いないしナムコ内製だよ。セガが土下座したとかデマ。 青いのがパピヨンマスクした顔に見える R2D2の声 人人デュアルファイターだぞ (˶‾᷄ꈊ‾᷅˵ )惜しいな イ ー ス ラ ー 最古のゲームかな? シカのフンww 人人 人...
11位
2010-11-20 02:09:31投稿
- 17,405
- 1,6739.6%
- 70.0%
- 550.3%
GALAXIANの移植作品のプレイ動画を集めてみました。
【収録作品】
アーケード, PC-6001mkII, PC-8001, PC-8001mkII, PC-8801,
FM-7, X1, MSX(1), MSX(2), Apple][, Commodore 64,
ファミリーコンピュータ, ゲームボーイ,
Atari2600, Atari5200, Colecovision, PlayStation
追補版→sm13072558
ゲームボーイアドバンス (ナムコミュージアム)
【移植列伝シリーズ】
mylist/21623618京都の花札屋の技術力と薄利多売戦略にだ! みなの愛した8ビットマイコンは死んだ、何故か! 電波新聞社終了のお知らせ これだけたくさん動かしてこの速度は凄い ロットで音違うんじゃなかったっけ 音が寂しいけどまださっきのよりはあそべる おっそwwww め...
12位
2010-12-07 10:23:04投稿
- 16,103
- 8485.3%
- 50.0%
- 520.3%
RALLY-X/NEW RALLY-Xの移植作品のプレイ動画を集めてみました。
【収録作品】
アーケード(ラリーX), アーケード(ニューラリーX),
PC-8001, FM-7, MZ-700, X1, X68000, MSX, Commodore 64 (Radar Rat Race),
PlayStation (ラリーX), PlayStation (ニューラリーX)
追補版→sm13072812
ゲームボーイアドバンス (Namco Museum 50th Anniversary)
【移植列伝シリーズ】
mylist/21623618ニューラリーXのBGMが人気だけど、こっちの方が硬派で好きだなぁ 初代X1は同期割込もインターバルタイマーも無いから、テンポを測るのが困難 採譜間違いは伝統 ここにはないがアケアカでようやく完全移植にたどり着いたかな ♥ 国産車になったか 燃費が良く...
13位
2008-02-24 23:57:32投稿
- 15,561
- 4122.6%
- 10.0%
- 330.2%
言わずと知れたSEGAの3Dシューティングゲームで、電波新聞社によるFM77AV移植版です。スプライト機能も拡大縮小機能もない8ビットハード上でソフトウェアのみで重ね合わせ・拡大縮小処理を行いながらこれだけの大きさ・数のオブジェクトを表示させたのは驚異的です。しかし見た目は8ビットPC版では最強の部類ですが動きの滑らかさに関してはあのPC-6001版には及びませんねw
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221Wikiで永田さんの曲だって初めて知ったわ 「自宅でスペハリ」はゲーマーのステータスシンボル ↑坊やだからさ! MZ700が最強 P6と88SRのスペハリは、脳内GPU補完処理でAVと競ってるレベル この差はデカい 77AV版「元のゲームを知らなくて...
14位
2022-04-23 08:29:00投稿
- 12,290
- 430.3%
- 840.7%
- 140.1%
1967年の北海道の国鉄・私鉄・簡易軌道など全線を踏破する仮想鉄道旅行ゲーム、『北海道4,500km』の紹介動画です。
『北海道4,500km』は、1967年夏の北海道を舞台に、実際の時刻表どおりの列車などを 乗り継ぎながら、北海道の鉄道路線約4500km(国鉄 3958.3km,私鉄等 527.4km,合計 4485.7km)の完乗をめざす、という同人PCゲームです。
2021年にリリースされた同人鉄道PCゲーム「新・北海道4,000km」シリーズの第2弾です。
このゲームは、コミックマーケット99でβ版を頒布後、現在はVer.1を自家通頒と書店委託で頒布しています。
詳細はWebページをご覧ください。
https://www.yos.ne.jp/tempoku/train-H4500kmV1.html
本ゲームのプレイ実況やRTA実況などの動画/生放送は歓迎します。安楽モードないんだけど? いいね! アンテナショップにもあるよ 当時でも簡易軌道含めて乗ったひととかいるんだろか? 簡易軌道も? 車窓撮り鉄?凄いなぁ いいなあ素敵 徒歩の峠越えはありますか…クマクマッ 「しーさいど」氏の動画も見よう 「しーさいど」...
15位
2008-06-09 20:52:27投稿
- 11,900
- 5434.6%
- 10.0%
- 640.5%
昨年、業務停止(つまり倒産?)してしまった日本テレネットの代表作。お家芸ビジュアルシーンは後のゲームに多大な影響を与えたと言っていいでしょう。またヒロイン優子のファンクラブが発足するなど、当時では異例の現象も起こりました。しかし肝心のゲーム内容は操作性がかなり悪いのが残念でした。この動画ではOP~EDまで要所を押さえたダイジェスト形式に編集してあります。もちろん目玉のビジュアルシーンは全て収録されています。(15fps)
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221あれだ あっ ん? んで お~ 何? 怖い? え? これだこれだ! うはは それは ぜんぜん気付かなかった ぬぐぅうう ? やはり が まぁ ふっ で 決断を下すことに まだ迷いがあるな あの娘と再び会う必要がある それと それにさ♬ すげぇ バカみ...
16位
2008-06-17 20:55:23投稿
- 11,623
- 5114.4%
- 00.0%
- 900.8%
宇宙暦3826年、銀河連邦は外宇宙からの敵ジャミルと交戦中であり、非武装の惑星は凶悪なジャミルの艦隊によって、次々と滅ぼされていった。そうした中、スターアーサー・ミルバックは、ジャミルの野望を打ち砕くため、伝説の剣レイソードを求めて惑星メフィウスへと降り立った……。
アドベンチャーゲーム黎明期の代表作でスターアーサー伝説3部作の第1作目、惑星メフィウスです。第1作目こそ多機種に移植されましたが徐々に減っていき、完結編までプレイできたのはFM-7とPC-6001mkIIだけだったようです。ちなみにこの動画はテープ版からFDに落としたもので実行しているので、純正のディスク版とは内容が違っているかもしれません。(EP2:暗黒星雲→sm3845886)
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221メタw これ銃の選択でその後の展開が変わるとかはないんだよねえ このキャラスターウオーズの皇帝が元ネタだよねw ちなみに製品をちゃんと買えばこの場面難なくクリアできるらしい。マニュアルにヒントが書いてあるんだってW これでやく4000円なのか・・・ ...
17位
2008-11-02 20:48:56投稿
- 10,834
- 4694.3%
- 20.0%
- 380.4%
T&E SOFTが発売したシミュレーションウォーゲームです。アクションシーンを取り入れたり、当時のPCとFC合わせて7機種分制作されたりとSLGに新しい風を吹き込もうという意欲が感じられます。実際はFC版とPC-98版以外はアクションシーンに機種毎のアレンジが施されているくらいしか差異はないようです。動画はOPとEDに加え、プレイシーンを適当に繋いでおります。
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221そう。女々しい勝ち方だ! なんか男らしくないな ON(王・長嶋)砲? なんかT&EのBGMはどれもサビのすわりが悪い つか、2人プレイを一人でやるプレイすき これ2人プレイだと楽しさ倍増 PC-88は、もはや格下PC スクロールして移動してようが止ま...
18位
2021-02-22 08:00:02投稿
- 10,804
- 420.4%
- 540.5%
- 160.1%
1984年の春にリリースされた日本初の鉄道PCゲーム『北海道4,000km』が、37年の時を経てふたたび現代に蘇りました。
『新・北海道4,000km』は、1983年夏の北海道を舞台に、実際の時刻表どおりの列車などを乗り継ぎながら、北海道の国鉄全線 約4,000kmの完乗をめざす、という同人PCゲームです。
このゲームは、コミックマーケット99で頒布後、現在はVer.3を自家通頒と書店委託で頒布しています。
詳細はWebページをご覧ください。
https://www.yos.ne.jp/tempoku/train-nH4000kmv3.html
本ゲームのプレイ実況やRTA実況などの動画/生放送は歓迎します。当時FM NEW7でやってた。体力なんかの表示が信号だったんだ。懐かしいです おもしろそう かんたんなのか? 本人リメイクなのがアツい 簡単…!? いいなー オホーツクのマーク懐かしいよね RTAより RTAinJapanから来ました 巣ごもりに最適...
19位
2007-08-23 00:52:44投稿
- 9,843
- 6987.1%
- 20.0%
- 910.9%
FM77AV本体に添付のデモディスクの実行画面です。(1985年11月発売)エミュレータ(FM77AV互換)でとりこみました。FM-7(DISK-BASIC)のデモはsm909882、FM-NEW7のデモはsm1442978、FM-77のデモはsm911577、FM音源のデモはsm3596916にて。
出来心でsm23439657を作りました。このデモ、PC-8801SRにはない機能を凄く活用してたね こなんできたっけ 2画面だっけ、そしたら最初の富士通ロゴの部分どうやってたんだろ 俺は1ドライブだった… メモリマネージメントレジスタでMMR この曲なんか覚えてる ディスクは2Dだっけ パ...
20位
2008-10-20 21:53:13投稿
- 9,589
- 2502.6%
- 20.0%
- 750.8%
ナムコ・アトラス版ではなく日本テレネット版のほうです。OPからEDまで要所を押さえつつ収録してあります。難しいので途中からデバッグモード(不死身)でプレイしていますwゲームそのものはガントレットやイシターの復活っぽい感じのアクションRPGです。
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221オイラの知ってるメガテンと少し違う おー はぁ?ナニコレ? アニメ見てないほうが感動できるという 当時でこの色なら美麗でましな方4色ゲーとか頭おかしくなってくるぞw 雑誌に攻略はあったからな ハイドライド2よりは楽に出来た いやこのころのゲームストー...
21位
2008-02-29 22:07:31投稿
- 9,303
- 3904.2%
- 20.0%
- 260.3%
「魅せてあげよう、1ドットのエクスタシー」がキャッチコピーのシューティングゲーム。オリジナルMSX2からの77AV移植版です。このゲームのレベルアップ条件は、1.ステージ初クリア、2.撃墜率70%以上、3.ノーダメージ、となっています。1と2は普通にやってればできますが3はなかなか難しい。特に敵機と比較して自機の移動速度が遅いので攻撃を避けるのが難しいです。結論からいうと4面以降はノーダメージは難しいです。下手に狙うと今度は撃墜率70%をキープするのが困難になってきます。
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221時代だなぁ。今じゃ絶対ありえないシーン T&Eソフトは、技術を売りにする集団 ちょっと、ウザすぎ マジンガーzと呼んでいた 放ったレーザーが自機の動きと連動するというw 最初はレーザーは使い勝手わるい ほかの機種と比べると画面のキレイさがダンチ ちょ...
22位
2009-05-31 15:05:09投稿
- 9,288
- 1761.9%
- 40.0%
- 2232.4%
対応機種:PC-8801、PC-9801、X1turbo、FM-7発売日:1986/7/8発売元:SQUARE(現:スクウェア・エニックス)作曲・演奏:植松伸夫懐かしのPC用ゲーム「アルファ」の付属ソノシートに収録されていたBGMです。テープからの録音のため音悪いです。
いのまた先生… ソノシートいまだに持ってるな クソと言うか当時でもコマンド入力式はもう古かった ←いのまたむつみといえばGBボンバーだろ! いのまた氏が描いたゲートボール漫画! 今でも持ってる。ソノシート2枚あるw いいな 10周年記念 やっぱFF8...
23位
2008-07-03 22:02:22投稿
- 9,208
- 7348.0%
- 00.0%
- 600.7%
宇宙暦3826年。銀河連邦はジャミルとの激しい交戦状態にあった。惑星メフィウスにおいて、伝説の剣レイソードを手に入れたスターアーサーは、スーパーコンピューター・テスを備えたクラプトンIIを操り、レイソードの秘密を暴くべく、今、漆黒の宇宙空間へと旅立った。
スターアーサー伝説三部作の第2作目、暗黒星雲です。惑星メフィウス(sm3686296)の砂漠プレート探しに懲りて未プレイの方も多いのではないでしょうか?しかしグラフィックの描画速度やクオリティも向上し、惑星メフィウスのような理不尽な謎もなく、アドベンチャーゲームとして良作に仕上がっています(シューティングパートはアレですがw)。(完結編:テラ4001→sm3952431)
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221名作だ・・ レイソード持った兵士なんて怪しすぎる アキマヘン ボブ 倒さないと宇宙船まで来ちゃうんだよね・・ プレアデスきた 最初この戦闘苦手だった 懐かしい・・ ハドソンのデゼニランドと同時期とは思えないくらい凄いグラフィックだ! 当時驚いたグラフ...
24位
2008-07-13 20:52:18投稿
- 8,676
- 6077.0%
- 00.0%
- 590.7%
惑星ジークを飛び立ったクラプトンII号は、ついにジャミルの本拠地「テラ」の引力圏へ突入した。しかし、中枢コンピュータ「テス」に大気圏進入コースをプログラムした直後、クラプトンII号はジャミル戦闘機の大編隊による総攻撃を受けてしまった。進入コースを外れたクラプトンII号は、焼けただれながらも辛うじて不時着した。
スターアーサー伝説三部作の完結編、テラ4001です。毎回新たな試みがなされるスターアーサー伝説ですが、今作ではRPGの要素や時間の概念が取り入れられました。またグラフィックには3Dデータを持たせ、合成により多くの画面数を稼げるよう工夫されています(シーン1オンロードで50画面以上)。
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221←昔のAVGなんてそんなのばっかりよ(デゼニランドとか ジャミルイケメンだな ごんだぁのシール今でも持ってるよ え、これで終わり、、、 オマエノシワザダタノカ(笑) 死んだ後スペースキーを押せば何度でも再スタートできる ポリゴンの前身ワイヤーフレーム...
25位
2008-01-21 00:24:04投稿
- 8,418
- 2372.8%
- 00.0%
- 210.2%
ご存じナムコのドルアーガの塔FM77AV移植版です。横スクロールが粗いこと以外は良くできてると思います。しかしなぜかBGMが転調バージョンだったりwクオックスが小さかったりwでもまぁ遊べますよ。
ノーコンテクリア風に編集してますが、実際はエミュのステートセーブ機能を使ってやり直ししまくってますw
第二弾(フロア21~40)→sm2100451、第三弾(フロア41~60)→sm2100660
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221宝箱の出現条件がスライム次第 なんでドルアーガと関係ないフォントにするんよ… YK-2先生ーーー!!!! はやくきてくれーーー!!!! まぁ、こんなんでも当時は感激したもんだ。 キャラの動きがカクカク x1版に見劣りしてる気がする。 もってた これエ...
26位
2011-05-01 03:22:44投稿
- 7,974
- 6838.6%
- 30.0%
- 570.7%
第四次ウソm@s祭り参加作品。
テープリード音を入れたかったけど素材見つからず。
■続き → 第七次ウソm@s祭り参加作品。(sm20950535)
もう1本ウソm@s →アイマス×CoPE(sm14313494)
注釈:ニコマスPはみんな女子小学生。ファミリーベーシック、データレコーダー…… 香貫花がこんなところにいるとは・・・ いまでもカセット現役だろ? レトロってレベルじゃないぞw よくソフトあったなw 「サイトシーイングだ・・・」 おおBGMが w いきなりすごいゲームがw wwwwwww...
27位
2010-01-19 23:25:31投稿
- 7,831
- 590.8%
- 40.1%
- 961.2%
何年か前、家の物置(通称マウントサイクル)をあさっていたらFM-7版エルガイムのSTGなどとゆ~オリジナルA級HM並みのモノを発掘してしまった過去がありますw しかし肝心のFM-7様がお亡くなりになっていたので、ブラッド・テンプルNo.3のアタマ程の役にも立ちません…orz 前回ルカで弄ってみたmidiデータをチョイと拝借してMEIKOに歌わせて見ましたが、どないなモンでしょう? あ、因みに「へびめた~る」と言っているロボ声はルカですw ボコーダ使うまでも無く、PhaserとEQだけでロボ声になっちゃった…何でもやってみるモンですねぇw 画像はいつもに増して手抜きです、サーセンwwww うP主の量産物:mylist/6998100
いいね レッシィ好きだったなぁ 懐かしい曲をありがとうございます タグに「MEIKO」とあるよ スパロボ曲に採用されないかな? 88888 かっこいいす うおおおおおおおお メイコが歌ってるみたいw まさかの 轟砲一閃バスターランチャー! 鳥肌ヤヴァ...
28位
2008-05-18 12:26:31投稿
- 6,943
- 3144.5%
- 00.0%
- 190.3%
難易度高いです。
LIST mylist/6406472ロボットになると黒岩になぶり殺しにされる 3面?以降 MSXのテープ版持ってる BGM1ないんだよね 懐かしすぎる・・ 177じゃね 黒玉こそラスボス ここらへんガチできつい スケート靴って呼んでた奴だw みんなのトラウマ、スメアゴル だが一発 こい...
29位
2008-08-27 02:11:54投稿
- 6,765
- 1462.2%
- 30.0%
- 300.4%
ハドソンソフト1984 当時の各種マイコンに移植されたソフト。オリジナルのマリオブラザーズは結局でませんでしたね。
60mkIIよりは速い そうそう、マルチプレイが楽しい オリジナルのマリオよりおもしろかったくらいだよ これはマジで名作だった パンチボールと双璧 おもしろかったよこれは これはマジ名作だったよ。本当に面白かった カニは一度転倒させてから復活させると...
30位
2007-08-25 03:41:39投稿
- 6,402
- 2023.2%
- 20.0%
- 430.7%
FM-77D2添付のデモの実行画面です。(1984年5月発売) エミュレータ(FM77AV互換)でとりこんでいます。フォントはFM77AV20実機にて作成しているため一部文字化けしています。FM-7のデモはsm909882、FM-NEW7のデモはsm1442978、FM音源のデモはsm3596916、FM77AVのデモはsm896462にて。
FM-77 デモンストレーション タートルは昔セーブディスクが無くて消しちゃったな~ LOGOでいろいろやってたなあ これすき ずっと見てても飽きなかったなあ なっつい オプションです。]やハメ込み合成です。 2Dの3.5FDDが10枚1万円だったよ...
31位
2009-03-15 00:28:58投稿
- 6,337
- 4056.4%
- 00.0%
- 540.9%
アンドア・ジェネシスの事ばかり考えていたあの頃…。動画編集の練習で作ってみた動画です。MZ2500版は当時所有していたものの現在は環境がなく、PC-8001mkIISR版に至っては今まで一度も見たことがありません。パチもの第一弾のアルフォスはゼビウス移植を語る上で欠かせませんね!タイニーゼビウスは現在でも元祖パチもの的な扱いで語りぐさになっているのに対しこちらはナムコ許諾品にも関わらずゼビウスの名を冠していないためか忘れ去られている気もしますが。タイニーゼビウスは実機ではアンドア登場時にはブラスターが外れても爆発音がしていた記憶があります。X1版は実機ではFM-7版とほぼ同じBGMとザッパーの音だったと思いました。
すげえのはPCエンジンなんだよなあ wwwww ファミコンもそうだけど、止まっちゃうと偏差射撃いらない おもしろかったー 自分でプログラム作れるのがMSXの強みだね MSX2で、ようやくファミコンと戦えるようになったんだ みんな欲しかったんだって!で...
32位
2007-12-01 18:42:29投稿
- 6,330
- 1272.0%
- 00.0%
- 160.3%
プレイ当時のデータディスクを見つけたので、掘り起こしてみました。FM-7用のは見当たらないようなので作ってみました。エミュレータ上(FM77AV互換)でとりこみこみしました。PSG版はsm1665697に作成しました。(違いはOPとEDのみです)
その機種に精通してるスゴ腕を会社が抱えられるかどうかだからなー>機種間移植 ちょっとインディーっぽい曲 あぁこのビープ音 思いで補正か 訳して インディジョーンズ さっき日本語メッセージ出たのになんでここは英語なんだw 実際やってないと何が起こってる...
33位
2007-11-04 08:55:56投稿
- 6,136
- 3095.0%
- 10.0%
- 621.0%
FM-NEW7のデモをDISK-BASICで実行したものです。(1984年5月発売) エミュレータ(FM77AV互換)でとりこんでいるので実機と多少異なっていると思います(がFM77AVで動作させたときとほぼ同じですが)。FM-7のデモはこちらsm909882。FM-77のデモはsm911577、FM音源のデモはsm3596916、FM77AVのデモはsm896462にて。
MIDIアダプタにはOPMが載ってた スピードは88よりかなり速いが、例の5押さんと止まらん問題がなければなあ ハードウェアLFO… ペイントの速度がベンチマークになってた時代 6809の2MHzはZ80の4MHzより速いぞ 47歳の禿げたおっさんが...
34位
2007-08-24 23:28:44投稿
- 6,127
- 1342.2%
- 20.0%
- 560.9%
FM-7 DISK-BASICのデモの実行画面です。(1982年11月発売) エミュレータ(FM77AV互換)でとりこんでいるので実機と多少異なっていると思います(がFM77AVで動作させたときとほぼ同じですが)。デモ2sm1442383も作りました。FM-NEW7のデモはsm1442978、FM-77のデモはsm911577、FM音源のデモはsm3596916、FM77AVのデモはsm896462にて。
まだFM-7ではなくMicro-7だった名残 なつすぐるwwwwwwwwww これ!!! 68000 これが凄いことに見えて、買えば選ばれた人間になれるくらいに思えたあの頃 おっほいすぎるwwww ク イ ッ ク ス うっわー懐かしい!! 涙出るわこ...
35位
2008-06-06 20:37:32投稿
- 5,916
- 2844.8%
- 00.0%
- 250.4%
デービーソフトから出たアクションADVです。ファミコン版も出ていますが内容はちょっと変わっているようです。見た目のかわいらしさとは裏腹に極悪難易度の内容となっています(うp主は最近ようやく解けましたw)。この動画ではOP~EDまで要所を押さえたダイジェスト形式に編集してあります。(15fps)
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221やばい! 「人間になるクスリ」もらった人いる?ネット探しても出てこなかった... ランプ屋の看板だけ英語と言う謎 ファミコン版と比べるとマップ全然違うね 一番出来が良いのはファミコン版 パソコン版はもっさりだけじゃなくキーレスポンス含め操作性も悪すぎ...
36位
2008-03-15 17:57:54投稿
- 5,787
- 1312.3%
- 00.0%
- 530.9%
FM-7版の「UOOTOY」です。エミュで起動しているので地面がちょっと変です。^^;
LIST mylist/6406472symbol TASさんみたいな事をw テープ借りたけど、うまく読めんかった 当時としてはというか、今でも似たゲームないからな これ色使いが綺麗だったよなあ えっとぉ、フツーにパイセンからゲトりましたぁ Kコンパイラ ガキのころ親父のパソコンでこれや...
37位
2008-01-19 21:07:17投稿
- 5,350
- 691.3%
- 00.0%
- 100.2%
ジャレコのアーケードゲームからの移植です。背景が単色だったりしますがFM-7ではこんなもんでしょう。
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221ボーナス面ないかな? うきゃきゃは 魔城の冒険では言わないよ ズコーとか言ってるのは当時のPC知らないのかな?このスクロールすげーぞ この出来なら当時なら十分だな驚いた 1Mとかどこの国家機関だw X1版見てみたい ん? FM音源? 7にしては動きい...
38位
2008-01-14 19:33:12投稿
- 5,168
- 881.7%
- 00.0%
- 180.3%
コムパック(工学社)から出したシューティングゲームでいわゆる「ゼビウスクローン」ですが、本家ゼビウスFM-7移植版(電波新聞社)よりスクロールや動きはよくなってます(ゲーム性ではゼビウスが上回ってるでしょうが)
ちなみにこれはI/O誌に載っていたタイニー版ですw製品版はアンドアもどきが出てくるんでしょうか?
何気にFM-7には2ドットハードウェアスクロールがあるのでスクロール案外スムーズです。
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221この作者にゼビウスを移植して欲しかった 処理落ちしても空中物と背景の同期が取れてるね。 横ドット数を320ドットにして、残り320ドット(青で隠れてる部分)を仮想VRAMにしてるんだよね 青・緑・黒で3色だろ。原理知らないけどあと1色は透明色? 正確...
39位
2008-03-08 23:38:49投稿
- 5,061
- 761.5%
- 00.0%
- 70.1%
イシターの復活(The Return of Ishtar)のFM移植版(なぜかAV専用ではなく77対応)で2コインクリアをやってみました。アーケード版に比べスピードが遅いのですが、逆にじっくり見られると思いますwちなみにルートはこちらを参考にしました→ttp://ishtar-01.hp.infoseek.co.jp/ 2コイン目はこちら→sm2537525
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221俺FM版の存在すら知らなかった どう聴いても音色はPSGじゃなくFM音源です FM77はPSG3音だぞ。1つを効果音で2音じゃこれが限界 クリア音はよーできとんのに 音楽ヒドス… 似せようとはしてるようだ まじかよACなら今の0.05秒(3Vsyn...
40位
2012-12-01 16:20:33投稿
- 4,962
- 711.4%
- 20.0%
- 741.5%
■発売年:1987.10.27 ■開発/発売元:ホット・ビィ
退廃的なサイバーパンク風の未来世界で、超能力を持つ主人公みなみが、襲い来る「サイキック狩り」と戦いながら仲間を増やして進んでゆくSFロールプレイングゲーム。
同社が1984年にPC-8801及びFM-7で発売したゲーム、サイキックシティーの続編的な位置づけとなっていて、超能力者などの設定やバックグラウンドを引き継いでいる。
また、全体的にヒントの少ない謎解き、単純な勧善懲悪ではないSF的ストーリー、序盤から高めの戦闘バランス、プレイヤーの選択によって変わるエンディングなど、作りは当時のパソコンゲーム寄りである。
その他→mylist/34436003FC作品音楽集 1987年 かりう 聞きあきたけど割といい曲 ねつがでてくるしい うわああ これは冗談抜きで好き ねつがでてくるしい 聞けば聞くほどクセになる曲・・・ BGMはホント神 この辺りの曲はみみがくさるー この2つの曲はいいんだけどね。フィ...
41位
2008-09-21 13:47:22投稿
- 4,791
- 1232.6%
- 00.0%
- 130.3%
ハイドライドから暫くぶりにT&Eネタということで、国産アドベンチャーの古典とも言うべき 惑星メフィウス を。
X1版はこの 惑星メフィウス しか出なかったので少々消化不良です。
また、今でも「20×20(×4)の砂漠」で一部に語られることがあり、当時の難易度の基準がしのばれます。
今回も全プレイに関しては FM-7 でやられてる方がいらっしゃいますので、こちらは「各機種に移植されたうちの一つの資料」と言うことで勘弁してください。
うpしたX1動画のリスト(XANADU関連除く)→mylist/7840215テープ(笑) い、イヤ当時としては速かったんだよ(笑) 最高スペックのFM-7と最低スペックのPC-6001mkIIでのみ完結した不思議 何故か8ビット最高スペックのFM7と最低スペックのPC6001mkIIだけが完結できたw 機械語! あ、詰んだwwww
42位
2008-01-21 21:26:25投稿
- 4,784
- 1713.6%
- 00.0%
- 70.1%
第三弾(フロア41~60)。
第一弾(フロア1~20)→sm2093590、第二弾(フロア21~40)→sm2100451
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221ドルイドが優しすぎw ACならほぼ死んでる 神秘性が無くなったけどハープシーコードを意識しているのかな 60階のロッド返還と同じ動き F41の宝はポーションオブキュア(回復薬)。効果はF40のポーションオブデス(死の薬)の効き目を無くす。クォックスを...
43位
2018-12-07 19:28:01投稿
- 4,773
- 250.5%
- 40.1%
- 400.8%
1984年に制作した富士通FM-7用同人ゲーム「札幌駅 '80」が、34年ぶりにWindows PC用としてリニューアルして蘇りました。
このゲームは、1980年夏ごろの最繁忙の札幌駅を舞台に、実際のダイヤのとおりに次から次にやってくる列車に入線するホームを指示し、遅延を発生させないでいかにうまくさばくことができるか という内容です。
デモモードで1日の列車の着発を眺めているだけでもとても楽しめます・・。
(C95にて頒布しました)
※ デモの全編はソフトを入手してご覧ください。
https://www.yos.ne.jp/tempoku/train-Sp1980v1.html
※ 最新版(2019)はこちら。 sm35385125
https://www.yos.ne.jp/tempoku/train-Sp2019v1.html「北海」が「おおぞら」に追いついてしまったw 424レって根室線番号だし「からまつ」か? 大変やね 体験版、ダウンロードでいただきました。 おもしろいけどむずかしい~! よろしかったらこのデモ動画のUpを。 おお~、小樽築港行き貨物列車とは! ほんと...
44位
2008-07-21 23:50:34投稿
- 4,703
- 1322.8%
- 00.0%
- 400.9%
SQUARE(当時)から発売されていたFM-7版のWILLのプレイ動画です。既にPC-8801mkIISR以降用のプレイ動画はあるので二番煎じです。純粋にFM-7の基本機能しか使用していない(サウンドもPSGのみ)ですが、エミュレータ上(FM77AV互換)で動作させ文字は英数とカタカナの表示のところをフォントROMをひらがなバンクに切り替えた上でプレイしました(後発のαでは隠し機能としてPF8キーで任意に切り替えることが可能ですがWILLでは不可能です)。
ちなみに、アルファではひらがなフォントが標準搭載された(ソフト側に) FM-77AVはひらがなフォント持ってるから FM-77AV系統の実機かエミュで動かしてるね PSGは3和音。多分フルに使ってる FM7欲しかったな〜。 ブラスティと同じで動画に命...
45位
2007-08-16 17:50:59投稿
- 4,498
- 2154.8%
- 30.1%
- 370.8%
いまさら感がありますが、アス比合わせているのでひょっとしたら画質がいいかも?起動(オープニング)→ディスクロード→ダルク→エンディングの順です。PSG(FM-7)版のOPはsm853361に投稿しています。エミュレータ上(FM77AV互換)でのとりこみです。
FM-7版と違って77AVのハードの特性を活かしてるね これも背景と文字部分を別色で描画して文字部分色だけスクロールさせてるから滑らか(多分) これこれこれ 右のスクロール部分は別色で書いてその部分だけスクロールさせてる(多分) RGB各4bit持っ...
46位
2008-05-09 16:53:29投稿
- 4,439
- 751.7%
- 10.0%
- 190.4%
テープ版です。
LIST mylist/6406472遊びまくった キノコ? 処理が早いなX1版はこんなにサクサク動かなかったわ うぉーおっさん歓喜 初期ハイスコアが高すぎる MSXで遊んだな 泣く!!ww 見入るなぁ 反省房に・・・ やったやったww 飛距離が長い弾とかあった だいぎゃくさつ!! とて...
47位
2007-08-15 06:06:21投稿
- 4,263
- 1252.9%
- 10.0%
- 611.4%
プレイ当時のセーブディスク(ディスクF)を見つけたので、掘り起こしてみたエンディングです。既にスーパープレイ神のプレイがあるので二番煎じになりますが、88版との微妙な違いも含めてご覧ください。(とはいってもFM77AV版のイース(sm853983),イースII(sm855235)のような差別的な違いではありませんが…)プレイ録画はエミュレータ上(FM77AV互換)で行いました。
炎、即死じゃないんだ! FM版は戦闘終了音が鳴らないのね。初めて知った 前期版だ、フォントがデフォ YK-2(古代祐三)氏ではなく、阿部隆人氏の作曲 88版のシナリオ2ってSR以降専用だった? FM7版はFM音源に対応してて羨ましかったなぁ 7は簡単...
48位
2008-05-19 05:46:40投稿
- 4,251
- 791.9%
- 00.0%
- 160.4%
LIST mylist/6406472汎用なら最低98かibm-pc 7はホビー ファミコンと7はどっちも1983発売 だったらrpgとadvだけ出してろ バンクパニック 当時はこれで相当面白かった よく殺し合いしたなぁ ファミコンがというより、スプライト機能の有無の差だな フリーズがな...
49位
2008-05-10 03:03:28投稿
- 4,141
- 691.7%
- 00.0%
- 120.3%
自分には難しすぎました。
LIST mylist/6406472移動は左右だけ、上下は上昇下降になる 左右移動しかできないの? これはグラフィックのセンス良かったよね 中間色イイな ※せわしなく左右に動いてるのは5 キーを押さないと止まらないからです これせっかく買ったXE-1Proで動かなかったんだよなぁ、ディ...
50位
2008-11-07 22:47:52投稿
- 4,114
- 731.8%
- 00.0%
- 120.3%
テクノソフトが出した和風アクションRPGです。「いっき」と「奇々怪々」を足してRPG風にした感じでしょうか。8つのステージで構成され、各ステージのボスを倒して九玉を集めるという内容ですが、バラエティに富んだステージ風景が見ていて楽しいです。特に大雪峠や椿城下町は絶景です。
FM-7/77/AV関連動画リスト→mylist/4463221ヨンダーフォース PC88版の邪馬洞穴の行き方が未だ分からん この曲が新九玉伝でも使われてるのか 九つの玉 ミラボレアス ←FM音源ボードがあればしょぼくない これって 女の子だったら 小夜ちゃんだよね! おつでした うぽつ X-1版はBGMがしょぼ...
51位
2008-05-10 00:25:43投稿
- 4,109
- 1253.0%
- 20.0%
- 200.5%
LIST mylist/6406472
ああああああ ええええええええええええ いいね!