キーワードJAMSTEC を含む動画: 111件 ページ目を表示
2025年2月16日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2015-02-08 22:34:10投稿
- 27,415
- 3051.1%
- 30.0%
- 2280.8%
追記ここから~
ロボットの作り方をまとめたHPを作りました!【http://edurov-mark3.com/】
4/7超会議に向けブロマガを開始しました.(ar752891)2/15製作した機体で水中撮影した”お手軽に水中ロボットを作ってみた~水中撮影編~”(sm25582611)をUPしました!よろしくお願いします.
~追記ここまで~はじめまして,gagaです.
最近ダイオウグソクムシやしんかい6500とか,水中が盛り上がっている感があるので,水中ロボットの動画を投稿してみました.マジモンと比べるとショッボイですが,その代わり簡単に作れてしっかり泳ぎます.
何かわからないところがありましたら,コメントなどでお気軽にご質問下さい.調整って、バランスとるのが大変そう... 88888888888888888 88888888 それでええんかいw うぽつ 浮遊感を与えちゃったか かなり頭いいね 片舷20門全40門付けろ ええ? パネキットは今でもプレイしてるマジな神ソフト カメラ...
3位
2008-11-18 08:28:14投稿
- 20,549
- 5582.7%
- 20.0%
- 3981.9%
できるだけ画質をあげてみました。2へはオートジャンプします。Part2.sm5281382
これナレーターさんの名前なんておっしゃるんだろう。聞き覚えありまくりなのにで手古舞 あ、シャモ星・・・ かっけぇリュウグウ ←丸みを帯びた物体の方が水圧に耐えるからね。だから潜水艦は丸みを帯びてる オンデンだろ ナガヅエエソ チャレンジャー海溝と言え...
4位
2010-02-01 20:26:20投稿
- 19,938
- 3,00215.1%
- 50.0%
- 2851.4%
大変おまたせしました。4話です!1話はこちら→sm9155157先の動画の視聴、宣伝、コメントありがとうございます!立派な大百科まで作っていただいて。嬉しいです!今回演出やりすぎました。テンポ悪いね。けどやりたかった!ああいう画面は歌詞が無くてもBGMを歌っているものと、脳内補完お願いしますw彼女はああいった設定、表現をしましたが、そもそも彼女がいなかったら5号さんは…ですのでGJな子なんですよ!次回予告の絵の詳細はマイリスコメにて。うっかり描いたら動画で使われちゃいますw注)先の展開のネタバレとなるコメはご遠慮願います。3話目→(sm9337821)4話目→(ココ)5話目→(sm9789769)マイリス→mylist/16516226弟の作品→mylist/9127887
真空読めwww キラッ☆ キラッ☆ またヤマトかw ゴーズ 来日 空よりも遠い場所 しんかい6000とかで探したんじゃないんだな。別の探査機もあったんだ あああ キツい 長すぎる ひまわりちゃんは頑張った 奇跡だよね 強すぎる やば ??? すげえ ...
5位
2008-11-18 08:53:23投稿
- 12,326
- 2972.4%
- 00.0%
- 470.4%
6位
2010-05-30 13:17:33投稿
- 11,498
- 1831.6%
- 00.0%
- 500.4%
旧作動画 nm8869697 の航行動画補完ver.JAMSTECの3.3mプールの動画を譲り受けたので、再PV化。水上艦PV sm10845006 作製の勢いでアップロード。詳しい製作過程は旧作動画 nm8869697 へ。本家は http://myuta2.com/へ
おお !? ヤマトを守れ!!!全速前進!!! すげえ・・・ しゅんらんを…… ヤマトが小さいな おおおおお 潜水艦だ!! 三田近いんかwww テラ神戸www 鋼尺とノギスですw こういうのを他に活かせば・・・ GJ かっこいい ほしいいいい おおおお...
7位
2009-05-05 01:34:34投稿
- 10,585
- 1631.5%
- 10.0%
- 630.6%
ども、雲山です。
ニコニコへの初投稿になります。
レベルの1/144のプラモデル『214型潜水艦』をラジコンに改造したので、改造の工程をまとめてみました。
『Blue World』というHPにてプラモデルを水ものラジコンに改造するノウハウを公開しています。
http://www.rc-blueworld.com/
■5/16(土) JAMSTEC 横須賀一般公開
AMMでは、ボランティアでラジコン潜水艦のデモ走航を行いました。
いらっしゃった皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします(^_^)
■ラジコン技術10月号(9/10発売)に製作記が掲載されました!敵の潜水艦を発見! すごいなあ 伊507作って!! すげえ 1/144といえど結構きついよね。214型は2000トンもないし ズゴックと並べたいな 懸吊状態ってできるの? これ通信どうなってんの? 例のプールか? 独立国つくるとアップトリム90とか飛...
8位
2021-05-28 23:00:00投稿
- 8,124
- 2352.9%
- 2382.9%
- 170.2%
今回は、多目的運輸衛星について解説します
これまでは「気象衛星ひまわり」と呼ばれていましたが、気象庁の予算規模では支えきれないため、航空局の衛星計画にお邪魔することになり「ひまわり」ではなくなりMTSAT-1(みらい)としました
そんなMTSAT-1は、H-2ロケットで打ち上げられたものの・・・
今回はそんなお話の前編です
・アマゾンリンク
https://amzn.to/3v3Xyfj
・JAMSTECのお仕事や機材を紹介している本 海洋キモヲタへの一歩にどうぞ
https://amzn.to/3vwxiu7
公平性や中立性を考えてアフィリエイトリンクは控えていましたが、得た収益を次のレビュー書籍や機材代にするために始めました
よろしくお願いします
いつも広告ありがとうございます
有料課金広告はもったいないので、他の優れた動画投稿者へお願いします
●マイリスト集はこちら
https://ch.nicovideo.jp/skysanpei/blomaga/ar1828398
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル(スカイ三平の雑多推進研究所)
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpeiスプラトゥーンで知った やれと言われればやる日本人() みらいがみすいになった... モンティパイソンの「貧乏なBBC」思い出すわ なんかすげぇ絵面だな なぜ気象庁だけ無駄金使ってないと言い切れるのかな? NASDAと革命家? やっぱ日本の政治家って...
9位
2021-05-30 23:00:00投稿
- 7,983
- 2363.0%
- 2413.0%
- 200.3%
前編 sm38803280
今回は、打ち上げに失敗して海に落ちたLE-7を探すJAMSTECについて解説します
試験中に何度も爆発をした苦労を乗り越え、完成させたLE-7エンジンが打ち上げ途中でトラブルを起こし、ロケットごと海に落ちました
一段目エンジンとしては初めての国内開発だったため、今後のためにも是非現物を回収して、トラブルの原因を解明しないといけない
エンジンが落ちた場所は小笠原沖という海底火山で凸凹しており、捜索範囲も広いため、捜索は難航を極めることが安易に想像できました
しかし、JAMSTECは海のプロフェッショナル集団
NASDAもJAMSTECならなんとかしてくれると期待してのことでした
依頼を受けたJAMSTECは、これまでの経験とノウハウ、最新鋭の機材、高い技術を持つチームを持って困難な探索作業に当たります
今回はそんなお話の中編です
・アマゾンリンク
https://amzn.to/3v3Xyfj
・JAMSTECのお仕事や機材を紹介している本 海洋キモヲタへの一歩にどうぞ
https://amzn.to/3vwxiu7
公平性や中立性を考えてアフィリエイトリンクは控えていましたが、得た収益を次のレビュー書籍や機材代にするために始めました
よろしくお願いします
いつも広告ありがとうございます
有料課金広告はもったいないので、他の優れた動画投稿者へお願いします
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル(スカイ三平の雑多推進研究所)
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpeiスプラとコラボってたんか 船の部品を、宇宙空間で探してくれって言われたようなもんだろ 分野は違えど、一流のエンジニア同士の交渉があったんだろうなぁ かっけー 宇宙よりも遠い場所はおもしろいから大丈夫 費用は依頼側が全出しなんかな 無茶だわ 動き速いな...
10位
2023-03-19 21:08:02投稿
- 7,579
- 90411.9%
- 3444.5%
- 240.3%
H-IIロケット8号機の失敗により気象衛星を失ったことで、日本の宇宙開発体制が大ピンチになった事件を解説します
※これは過去に解説した日本の宇宙開発の歴史36をまとめた総集編です
【LE-7エンジンの故障原因解説 5:20くらいから】
https://youtu.be/IJn3LaRwRtk
読み間違いが多い件について申し訳なく思います
この総集編は過去動画をつなぎ合わせたものではなく、台本の書き換えから行っています
長編動画は読みチェックが難しいためそのまま投稿しています
【欲しいものリスト】
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30HG3KS6HM6G?ref_=wl_share
【いちおし宇宙系】
・アマゾン総合リンク
https://amzn.to/2S8xjpH
・レゴ(LEGO)アイデア レゴ(R) NASA アポロ計画 サターンV
https://amzn.to/3xx5QAf
・LEGO レゴ クリエイターエキスパート 10266 NASA アポロ11号 月着陸船
https://amzn.to/3EpM3nV
・月をめざした二人の科学者 アポロとスプートニクの軌跡
kindle版
https://amzn.to/3OvBftd
書籍版
https://amzn.to/390wWWn
公平性や中立性を考えてアフィリエイトリンクは控えていましたが、得た収益を次のレビュー書籍や機材代にするために始めました
よろしくお願いします
へえ~と思ったらチャンネル登録と高評価をお願います
ツイッターでは、たまに宇宙ネタをつぶやいています
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpei←それ言ったら掃海艇と救難艦を要請するやろうな JAXAと対で挙げたい組織 こいつ…サルベージしたやつだろ 困るのは自分だぞ 炙れーしょん冷却 かなしいなぁ… 腐食性の毒霧が村丸ごと飲み込んだんだっけ、悲惨すぎる 何でも「重要かも」と分類する能力は在...
11位
2020-08-12 18:00:00投稿
- 7,398
- 82611.2%
- 1532.1%
- 110.1%
引き返して希少生物デメニギスとフクロウナギに会いに行きます。
また著名人の潜行実績から人類の深海潜行史を少し覗きます。
【part1】→sm37218443 【part11】→sm37332001 【part13】→sm37355839
【深世海マイリスト】→mylist/68981150 【投稿動画総合リスト】→mylist/13917628
Twitter→https://twitter.com/xsepia2009
チャンネル→ch.nicovideo.jp/shakesepia
コミュ→co18783しっかり夢叶えるんだからすごいよなあ なんでもできるやん !? こわすぎる いるのか !? 情熱がすごすぎるw █████████████████████████████████████████ ███████████████████████████...
12位
2021-06-01 23:00:00投稿
- 7,243
- 2493.4%
- 2703.7%
- 170.2%
前編 sm38803280
中編 sm38812034
試験中に、何度も何度も爆発をした苦労を乗り越え、ようやく完成させたLE-7エンジンが打ち上げ途中でトラブルを起こし、ロケットごと海に落ちました
このエンジンを海底から引き揚げて失敗した原因を探らないと、日本のロケット開発に未来はありません
しかし、エンジンがあるのは水深3000mという暗い海底
捜索は高い技術とノウハウが必要です
そこで白羽の矢が立ったのが、JAMSTECという海のプロフェッショナル集団
JAMSTECはベストチームと最新鋭の機材を揃えて、エンジン捜索に臨み
なにやら怪しい反応が・・・?
・アマゾンリンク
https://amzn.to/3v3Xyfj
・下町ロケット
https://amzn.to/3uBEILh (ブルーレイ)
・JAMSTECのお仕事や機材を紹介している本 海洋キモヲタへの一歩にどうぞ
https://amzn.to/3vwxiu7
・ロケットの科学
https://amzn.to/2S2PZHj
一つ一つは浅い解説ですが、だいたいは網羅しています
公平性や中立性を考えてアフィリエイトリンクは控えていましたが、得た収益を次のレビュー書籍や機材代にするために始めました
よろしくお願いします
いつも広告ありがとうございます
有料課金広告はもったいないので、他の優れた動画投稿者へお願いします
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル(スカイ三平の雑多推進研究所)
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpei一番欲しいパーツだからな おお 辛い立場だなぁ 一身にその場の空気と意見を受けてしまうからなぁ 重さや空気抵抗で着水点はぶれる 重いものはもうちょい先にありそう 閉鎖環境でストレスはNG カワイソス 落下するまでに何が起きてるかわからんしな うぽつ ...
13位
2021-06-04 23:00:00投稿
- 7,156
- 2123.0%
- 2523.5%
- 160.2%
【LE-7エンジンの故障原因解説 5:20くらいから】 sm37566575
前編 sm38803280
中編 sm38812034
捜索編 sm38822925
対立編 sm38826475
後編 sm38831657
JAMSTECは発見したエンジンの詳細を調べたり、周辺に部品が落ちていないかの確認、ディープ・トゥで感知した大きなソナーの源を調べるため、ドルフィン3Kの投入を決めました
一方、NASDAはJAMSTECが発見してくれたエンジンを引き揚げるべく、専門業者に依頼
その影で長年、海底探査に人生を捧げ、このエンジン捜索にこれまでのキャリアを懸けて臨んだ門馬大和は、この仕事を最後に第一線から勇退し、次世代育成に取り組みました
日本のロケット開発のピンチは、海の男によって救われました
・アマゾンリンク
https://amzn.to/3v3Xyfj
・JAMSTECのお仕事や機材を紹介している本 海洋キモヲタへの一歩にどうぞ
https://amzn.to/3vwxiu7
・ロケットの科学
https://amzn.to/2S2PZHj
一つ一つは浅い解説ですが、だいたいは網羅しています
公平性や中立性を考えてアフィリエイトリンクは控えていましたが、得た収益を次のレビュー書籍や機材代にするために始めました
よろしくお願いします
いつも広告ありがとうございます
有料課金広告はもったいないので、他の優れた動画投稿者へお願いします
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル(スカイ三平の雑多推進研究所)
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpeiわかりやすい図や 引き上げたエンジンはJAXA角田事業所の展示室で見学できます H3おめでとう記念で見学してきました やきもきしてそう やるなー わお さらに原因調査もあるよな 真水だま・み・ず!! 一種のDSRV あー おいおいおい 力技w 頑張り...
14位
2021-06-03 23:00:00投稿
- 6,257
- 4136.6%
- 3094.9%
- 210.3%
前編 sm38803280
中編 sm38812034
捜索編 sm38822925
対立編 sm38826475
今回は、LE-7エンジンが打ち上げ途中でトラブルを起こし、ロケットごと海に落ちたエンジンの捜索作業を解説後編です
宇宙と海の技術屋の間にあったわだかまりが消え、もう一度エンジン捜索をすることになり準備を進めるも、冬の海は荒れやすいため捜索がうまく進まないことが予想されました
そこでJAMSTECの門馬は、秘密兵器の投入を決めます
その秘密兵器とは、門馬が長年研究してきたディープトゥで、門馬お手製のものでした
機材と人員が全て入れ替わった体制挑む2回目の捜索で、海の底にあるエンジンを発見できるのか?
・アマゾンリンク
https://amzn.to/3v3Xyfj
・JAMSTECのお仕事や機材を紹介している本 海洋キモヲタへの一歩にどうぞ
https://amzn.to/3vwxiu7
・ロケットの科学
https://amzn.to/2S2PZHj
一つ一つは浅い解説ですが、だいたいは網羅しています
公平性や中立性を考えてアフィリエイトリンクは控えていましたが、得た収益を次のレビュー書籍や機材代にするために始めました
よろしくお願いします
いつも広告ありがとうございます
有料課金広告はもったいないので、他の優れた動画投稿者へお願いします
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル(スカイ三平の雑多推進研究所)
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpei水圧に弱そうに見えるけども すげえ 漢がたくさん居るわけだな 良い人相をしてらっしゃる 上手いこと言うw 準備バッチリだな!w もうちょっと早く伝えたげてw リゲイン 泣ける 凄すぎ 良い人だ www かわいそうw ひでーww かっけえー 海底綺麗や...
15位
2021-06-02 23:00:00投稿
- 6,030
- 1903.2%
- 2694.5%
- 210.3%
前編 sm38803280
中編 sm38812034
捜索編 sm38822925
今回は、LE-7エンジンが打ち上げ途中でトラブルを起こし、ロケットごと海に落ちたエンジンの捜索作業を解説します
エンジンに近い部品を見つけて、少しばかりの喜びに沸く捜索チームに、水を差すようなFAXが届きました
その一枚のFAXで、宇宙のNASDAと海のJAMSTECの間に溝ができ始めてしまいます
立場が違えば意見も想いも違いますが、今回の場合はコミュニケーションに問題がありました
帰港後、NASDAの人間がJAMSTEC本部にやってきました
殴りこみ?不満? 何しに来たのか解説します
・アマゾンリンク
https://amzn.to/3v3Xyfj
・JAMSTECのお仕事や機材を紹介している本 海洋キモヲタへの一歩にどうぞ
https://amzn.to/3vwxiu7
・ロケットの科学
https://amzn.to/2S2PZHj
一つ一つは浅い解説ですが、だいたいは網羅しています
公平性や中立性を考えてアフィリエイトリンクは控えていましたが、得た収益を次のレビュー書籍や機材代にするために始めました
よろしくお願いします
いつも広告ありがとうございます
有料課金広告はもったいないので、他の優れた動画投稿者へお願いします
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル(スカイ三平の雑多推進研究所)
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpei今だと、ズームとかで遠隔地にいても十分説明出来てたのかな 熱いな なるほど…… どんな仕事も現地の作業員に任せた方が大体うまくいく、大体ね あらま これは熱い 必要なんですね直接出会うのって コンテニューしてでもクリアする! わーわー なるほどなあ ...
16位
2021-06-05 23:00:00投稿
- 5,879
- 2794.7%
- 2344.0%
- 160.3%
前編 sm38803280
中編 sm38812034
捜索編 sm38822925
対立編 sm38826475
後編 sm38831657
回収編 sm38836937
今回は、H-Ⅱロケット8号機の打ち上げ失敗で、気象衛星の更新ができずアメリカからレンタルしたお話です
後継機であるMTSAT-1の打ち上げ時点で、ひまわり5号の設計寿命が迫っており、メーカーに再発注すると共に、橋渡し役の気象衛星を探していました
そんな都合のいい気象衛星なんかあるのか?と思いきや、宇宙にほとんど使われなかった気象衛星がありました
その衛星はGOES-9ですが、打ち上げ直後からポンコツで、アメリカのすぐにピンチヒッターを打ち上げて交代させていました
日本とアメリカではデータ形式が違う、観測する場所も違いますが、そこで出てきたのは、エンジン捜索でNASDAをピンチから救ったJAMSTECでした
・アマゾンリンク
https://amzn.to/3v3Xyfj
・JAMSTECのお仕事や機材を紹介している本 海洋キモヲタへの一歩にどうぞ
https://amzn.to/3vwxiu7
・生命の起源はどこまでわかったか
https://amzn.to/3puRCdd
深海と宇宙の生物期起源を追求し、原始生命について解説しています
いつも広告ありがとうございます
有料課金広告はもったいないので、他の優れた動画投稿者へお願いします
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UChOv-TZWg3X4MDjFUF8CfQg?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル(スカイ三平の雑多推進研究所)
http://www.youtube.com/channel/UCpQEOLtOpmXUwslvgi93yQw?sub_confirmation=1
◆twitterはこちら
https://twitter.com/skysanpeiひまわりは観測装置周り以外は無事だから配信できるのか タダより安いものはないZOY! さ↓て↑すき マジでw これはアカン お陰でJAMSTECが好きになったよ 金持ちやな なお国民も予算の捻出を邪魔する模様 おお、地球シミュレーター You!! 予...
17位
2012-03-28 14:35:12投稿
- 5,825
- 4257.3%
- 00.0%
- 951.6%
映文連アワード2011で優秀企画賞を受賞した短編映像『有人潜水調査船_しんかいの系譜』の全編を、例によって動画容量の関係で画質を落としてうp。
2012年 3月27日、独立行政法人海洋研究開発機構は、操縦・運動性能の向上のため、所有する有人潜水調査船「しんかい6500」の改造を完了したと発表。 この改造箇所がパねぇw
その詳細 ⇒ http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120327/
こうしてリニューアルなった【しんかい6500】は、まだまだ海洋有人探査の最前線で活躍し続けていくことだろう。
関連動画 ⇒ 【日本の技術力】しんかい6500【技術立国】 sm14233701
JAMSTEC【海洋研究開発機構】→ http://www.jamstec.go.jp/j/index.html
この星に、たしかな未来を【三菱重工】→ http://www.mhi.co.jp/index.html未知との遭遇には友人派ですよ 夢人機だね なるほどー かっこいい!! 高井せんせだ 無人潜水艇では 再使用型じゃないんだ 海水を入れるの? 気圧差がね 過去形… 88888888888888888888888888888888898888888888...
18位
2016-08-26 19:00:05投稿
- 4,902
- 1292.6%
- 00.0%
- 60.1%
by ANNnewsCH /
コバルトは、自動車向けの高性能バッテリーに用いられる。
南鳥島近くの日本の排他的経済水域内で、
深さおよそ5500メートルの海底に、
希少な金属、レアメタルを含んだ「マンガンノジュール」
と呼ばれる資源が大規模に存在する事を発見。そもそも掘れたとしても利益か出ないだろ これマジ? 脚太いね 守らなきゃ・・・ 公式>sm29543057 ar...埋まっているよ言うより、転がっている感じ? 南鳥島も中国領土になるのか・・・ 中国がアップを始めました 中国の漁船団にかっさわれない...
19位
2012-12-29 16:36:28投稿
- 4,838
- 471.0%
- 00.0%
- 290.6%
青森県八戸市で、八戸港に停泊中だった深海掘削船「ちきゅう」を襲う津波です。
海水が岸壁を越え、車やコンテナなどを押し流す様子が甲板から撮影されています。
海岸線で、海面から約120mもの高所から津波を撮影した映像は珍しいです。
2/2 → sm19702127
転載元:http://www.youtube.com/watch?v=u5ohGBAr2mE
津波襲来時の状況に関する「ちきゅう」船長へのインタビュー:
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/magazine/j/future/no12/index.html
東日本大震災の津波動画まとめ(撮影地情報付き)
mylist/24570254この掘削船は人工的に地震をおこしたりして調査するからな、大地震の元凶だよ この後海上自衛隊が児童を救助したらしい よく流されないな ←大きな船なら尚更なあ 船っても小さな船なら即アウトだろ。大きな船ならワンチャンあるかってとこだろけど・・・ そんな簡...
20位
2013-08-05 20:26:04投稿
- 4,202
- 350.8%
- 20.0%
- 581.4%
アクアリウム
神様ご乱心の時代 H2Sを使ったのは硫黄細菌 オドントグリフス 攻殻フォントw タグ理解 のび太、こんなに立派になって… カンブリア爆発 どうみても このなれーたーの 生物の始まりは本当に海か? uwaaaaa 「のび太」タグこれかw えー 縞状鉄鉱...
21位
2012-05-02 14:46:19投稿
- 3,708
- 772.1%
- 00.0%
- 330.9%
ちきゅうTV Vol.14 水深7000mへの挑戦!はたして到達できるか?(前編)
今回チャレンジする大水深掘削とは? それがどれほど難しいことなのか?
海洋科学掘削史上に刻む挑戦に向けて、出航直前の「ちきゅう」船上から航海計画と深海掘削テクノロジーをご紹介します。
JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」 東北地方太平洋沖地震調査掘削プロジェクト
特設ウェブページ http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/
後編 ⇒ sm17707854
つーか、その後も話は続きます。次回Vol.15(5月30日配信分)がコレ ⇒ sm17968294
で、Vol.14の前後編では7000mの海底に辿り着くまでなんだけど、それでもやろうとしている事が充分に凄い事は伝わりますw 必見。←M9というエネルギーは動いた断層面全体の合計数値だけどね 滑った時の摩擦熱がまだ残ってるのか? 穴って単語に反応したガキがいるらしい… 地震兵器陰謀論者って無知なクセに学ぼうとしない… 沖縄や北海道出身の人みたい 政治タグやめて。馬鹿がよってくるか...
22位
2012-05-31 13:39:22投稿
- 3,461
- 531.5%
- 00.0%
- 130.4%
ちきゅうTV Vol.15 【いよいよ掘削開始!ターゲットはプレート境界断層!】
7000mもの深海底での遠隔操作は困難を極め、現場では厳しい挑戦が続く。
「ちきゅう」はプレート境界断層を探し当てることができるのか? そして海洋科学掘削史上に残る快挙達成へ
JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」 東北地方太平洋沖地震調査掘削プロジェクト
特設ウェブページ http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/
前回のちきゅうTV Vol.14 【水深7000mへの挑戦!はたして到達できるか?】 前篇sm17707752 後編sm17707854 から御覧下さい。
次回ちきゅうTV Vol.16 【巨大地震・津波発生の解明に向け地球深部へ】は、sm18204711国際プロジェクトだぞこれ サッシャこんなとこで仕事してたのか 船はあるのに日本人の研究...
23位
2012-12-29 17:16:52投稿
- 3,409
- 320.9%
- 00.0%
- 180.5%
青森県八戸市で、八戸港に停泊中だった深海掘削船「ちきゅう」を襲う津波です。
少し沖の防波堤を海水が越え、陸地側へ流れ込んでいる様子が捉えられています。
海岸線で、海面から約120mもの高所から津波を撮影した映像は珍しいです。
1/2 → sm19701597
転載元:http://www.youtube.com/watch?v=u5ohGBAr2mE
津波襲来時の状況に関する「ちきゅう」船長へのインタビュー:
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/magazine/j/future/no12/index.html
東日本大震災の津波動画まとめ(撮影地情報付き)
mylist/24570254おかしな事になってるなー 掘削櫓から? ←この船の画像をHPかwikiで見てみると分かる、掘削...
24位
2018-08-20 19:00:00投稿
- 3,266
- 100.3%
- 10.0%
- 80.2%
JAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)とniconicoが協力し、
ニコニコユーザーみんなで海洋と地球と生命の統合的理解に挑む、
【JAMSTEC×niconico深海研究部】プロジェクト。
【JAMSTEC×niconico深海研究部】の第7弾企画は、
「深海をみんなで調査しよう!無人探査機で潜航2018夏」
8月5日、【JAMSTEC×niconico深海研究部】は、
JAMSTEC全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」で入賞した子供たちと一緒に、
深海調査研究船「かいれい」乗船、並びに無人探査機「かいこう」で
駿河湾の深海を調査しました。
■全編のご視聴はこちら⇒
http://live.nicovideo.jp/watch/lv314076760いてら ニコニコでテレビ気分! かわいい ww うぽつ もっと深海企画が見たい 短いなw へいや おおー あ
25位
2011-08-26 19:27:44投稿
- 3,195
- 391.2%
- 00.0%
- 401.3%
地球生物学者としてユニークな業績を次々と発表し、
注目を集めている海洋研究開発機構・高井研 上席研究員。
震災後に「しんかい6500」で日本海溝を潜航した様子を
ニコニコ独占レクチャーで語ります。
※本動画は都合により公開を中止する場合があります。あ この人の研究をIMPACTに採用すべきでは? 昨日この人の話聞いたww この人は本当にすごい人。 ありがとうございました。 w 選考中に余震無くてよかった クワッ!! ケンちゃんせんせーぃ! 顔が笑ってる?最悪じゃね?この人 判りやすい説明をして...
26位
2011-04-23 01:13:55投稿
- 2,896
- 822.8%
- 00.0%
- 501.7%
宇宙へ 深海へ。
日本の技術力は凄過ぎると思う。「はやぶさ」とか宇宙航空産業も含め日本の技術力は留まる所を知らないかのように。
少々古い話題で、かつようつべからの転載ですが、ニコ動には見当たらなかったようなので解像度を落とし一本にまとめたものとしてUPしてみますた。現在では無人探査機「かいこう7000Ⅱ」にその任を預けた感がありますが有人探査機で深度6527mを達成した記録は今も色褪せる事は無く・・・
近視眼的権利闘争に明け暮れる組織が推す左翼政権では、国家の威信を示すこれらの価値を理解する頭が有りません。過去の事業仕分けが良い例です。
JAMSTEC【海洋研究開発機構】→ http://www.jamstec.go.jp/j/index.html
この星に、たしかな未来を【三菱重工】→ http://www.mhi.co.jp/index.html草薙は朝鮮人だろ 江戸っ子2号はまだなのか 日本の技術力は世界一ィー! 原材料作成は地味だ...
27位
2012-09-30 21:04:25投稿
- 2,774
- 893.2%
- 00.0%
- 220.8%
とてつもない深海底掘削技術を持つ日本。
そして今なぜプレート境界の断層の温度を測る必要があるのか。
ちきゅうTV Vol.18 【プレート境界断層への長期孔内温度計の設置に成功】(以下、本動画解説より)
2012年7月に実施したプロジェクト「東北地方太平洋沖地震調査掘削-Ⅱ」の現場をお伝えします。
巨大地震を引き起こした断層の摩擦熱を直接計測するため、プレート境界断層への温度センサーの設置に再び挑みました。
海溝型地震において地震発生後早期にプレート境界断層の温度計測を実施するのは世界で初めての挑戦です。
JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」 東北地方太平洋沖地震調査掘削プロジェクト
特設ウェブページ http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/ooooooo ちきゅう7? すばらしい 無人でできるんだ・・・ 深海は宇宙より遠いよ。 ちょっとズレ...
28位
2012-05-02 14:59:31投稿
- 2,634
- 351.3%
- 00.0%
- 110.4%
ちきゅうTV Vol.14 水深7000mへの挑戦!はたして到達できるか?(後編)
日本海溝の掘削海域に向け、ついに出航した「ちきゅう」。
予想を超えるハプニングの連続で大水深掘削に難題が立ちふさがる!
7000mという深海底に掘削編成は到達できるのか? 最新の「ちきゅう」船上の模様をお伝えします。
JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」 東北地方太平洋沖地震調査掘削プロジェクト
特設ウェブページ http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/
前篇 ⇒ sm17707752 次回vol.15 ⇒ sm17968294ネジゆうてたで ふつうはできないぞちきゅうが普通じゃないだけ とべコンテュニュード カメラにカンダタが映ったら怖い 地球さん、胃カメラいきます なんとまぁ・・・ どうやって定点で止まってるんだろ ケーシングかな? 潮や風に流されないように自動で位置を...
29位
2012-05-02 08:51:19投稿
- 2,582
- 501.9%
- 00.0%
- 200.8%
つべより直輸入したス。以下その動画解説より。
改造後の「しんかい6500」を、運航チームの櫻井司令がご紹介します。
2012年5月12日(土)に開催される、JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開にて、改造後初の「しんかい6500」見学会を行います。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/public_open/yokosuka/2012/
関連記事&動画
改造箇所の詳細記事 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120327/
【日本の技術力】しんかい6500【技術立国】 sm14233701
【日本の技術力】 有人潜水調査船_しんかいの系譜 sm17383024
JAMSTEC【海洋研究開発機構】→ http://www.jamstec.go.jp/j/index.html
この星に、たしかな未来を【三菱重工】→ http://www.mhi.co.jp/index.htmlはじめて乗る先生方は多少びびるらしいですよ。行く場所が深海だけに…… 6500m以下も耐え...
30位
2020-06-09 10:42:02投稿
- 2,423
- 321.3%
- 210.9%
- 140.6%
突貫で作成したので雑な内容かもしれません。
皆さんのご意見も頂戴したく。
後編:sm37012152
sm37012076(ガッツリ編集ミスしてたので削除)
また、本作未プレイの方は是非購入検討下さい(ダイマ)
https://www.shinsekai-itd.com/ja/
深海生物、海底火山に関しては下記のサイトが読んでいて楽しかったです。
https://www.jamstec.go.jp/sp2/column/01/
https://www.gentosha.jp/article/11760/
カプコンはん、マジで設定資料集を発売して下さい…「思想」かあ 読めんかったわ クリアしたので見に来たゾ♡ 地球が氷で覆われている世界なら、そら神様にすがりたくなるよなぁ クリアしてきました 何かアクション起こすとき毎回お辞儀したりしてたしなぁ 環境対応じゃないかなぁ サイズが小さくなってるってこと...
31位
2013-09-05 20:28:18投稿
- 2,283
- 552.4%
- 00.0%
- 120.5%
JAMSTECの無人潜水機「ハイパードルフィン」が「アナガッチンガー」を駆使して深海底での世界初の巣穴型どりに挑んだ.
そのハイライト映像の音声入り版,ここに公開!!
臨場感あふれる研究者の生の声をお聞き下さい.
※なお,音量は前半割と小さめですが,後半は研究者の盛り上がりとともに馬鹿でかくなりますので,再生の際はご注意下さい.
研究の経緯などはWEBで「アナガッチンガー」と検索してください.物語見てから来たけどすげーな・・・ 888888888888888888888 ちきゅうはさっさとマントル採取してこいよ グルグル うわあああ 水のなかだと樹脂ってこんななるんだ! ありがたい 何の巣だろう おお 手作り採取装置 この先生面白いんだよ...
32位
2015-10-23 21:03:10投稿
- 2,141
- 70.3%
- 10.0%
- 80.4%
8月末開催の水中ロボコンに出場した機体,Mark5のテストラン動画です.
ロボコンの簡単なルール説明もしています.
#1:49 からは機体俯瞰カメラからの動画です.
機体情報などは公式HP(http://underwaterrobonet.org/jamstec/)を参照して下さい.
その他,簡単に作れる水中ロボット(sm25529631)等の動画をUPしております.気になる方はご参照下さい.mylist/49155905こういう経験が実用的に活きるんだな プールきれいだな ♥ 三次元移動難しそう 興味深いものを見た 始めて見た 水中!そんなものもあるのか
33位
2016-08-26 23:30:01投稿
- 1,952
- 422.2%
- 00.0%
- 60.3%
日本の伝統と文化を尊重し、真に国益を考える数多くの志士達が、自らが国政に臨むことで日本再生に懸けようと奮起している。その志と問題提起を、じっくりとお聞きしていく対談番組。偉大な作曲家にして真の愛国者・すぎやまこういちによるプロデュースでお送りします。
司会:中山恭子(参議院議員・日本のこころを大切にする党代表)
ゲスト:青山千春(東京海洋大学准教授)
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/スマイルw<ちゃうわ! ↑メタンプルーム採取に掘削は必要ないw 【日いづる国より】青山千春、東京海洋大学オープンキャンパス模擬授業・メタンハイドレートって何?[桜H28/8/26] 千春博士は極度の人見知りなんだよねでも信念で行動してる ネガティブか...
34位
2018-04-23 19:32:00投稿
- 1,650
- 1529.2%
- 10.1%
- 80.5%
【switch】Splatoon2の動画です。
第10回フェス JAMSTEC提供「未知の生物vs先進技術」、未知の生物陣営動画です。
ヒッセンヒュー/クラッシュブラスターネオ
今回ばかりはヒメちゃんの勝利だと思ったのに
sm32948327←前回 * mylist/59621976 * 次フェス→sm33234706
【実況part1リンク】mylist/49817523 * 【単発ごちゃまぜ】mylist/53557943
【コミュニティ】co2846362
【twitterID】kumituu_わさびに会った人~ 俺、星30 仲間が強いだけw(`$`)/乙wBBA おれランク95 WWWWW うぽつー たわし 8888888 何でヒッセンヒュー 弱い 何語 負けたなmmmm かわいい! りんごじゃむ 負けたよね でも ナイス! マンメンミィ...
35位
2012-06-27 17:55:36投稿
- 1,511
- 281.9%
- 00.0%
- 130.9%
ちきゅうTV Vol.16 【巨大地震・津波発生の解明に向け地球深部へ】
東北地方太平洋沖地震調査掘削で航海終了間際まで挑戦し続けた「ちきゅう」
研究チームが辿り着いた先で見たものは!?
昨年の巨大地震を引き起こした震源域の大海原で繰り広げられた54日間の航海もついに最終局面へ
JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」 東北地方太平洋沖地震調査掘削プロジェクト
特設ウェブページ http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/
このプロジェクトに関する動画
ちきゅうTV Vol.14 【水深7000mへの挑戦!はたして到達できるか?】 前篇sm17707752 後編sm17707854
ちきゅうTV Vol.15 【いよいよ掘削開始!ターゲットはプレート境界断層!】 sm17968294
で、本編で一区切りつきましたと。 皆さんお疲れ様でした!スパコンも乗っ取る こんなもんまで乗ってんのかw みんな興奮気味だ ここはscarly fabric って...
36位
2012-03-30 04:57:06投稿
- 1,400
- 332.4%
- 00.0%
- 70.5%
海底から鉱物を含んだ熱水を噴出させ、レアメタルなどを採取する新しい方法に海洋研究開発機構が成功しました。
ニュートンに乗ったの? ここに予算をつぎ込まないと newtonに載ってた まず共同研究で下朝...
37位
2016-08-29 01:01:44投稿
- 1,278
- 302.3%
- 00.0%
- 50.4%
三種の酸化物海底資源の包括的な成因解明のための手掛かり ※海洋開発研究機構のyoutubeチャンネルより
ブクブクブクブク 海百合? 掃除機で吸い取ろう 中国がここまで潜れれば、の話やな Eテレでやってたー 掃除機みたいなので一気に取れないの? 全部マンガンw kore この泥もレアアースがたっぷりだとか この枠は50センチ四方だそうです 明日には中国が...
38位
2012-01-02 17:52:43投稿
- 1,250
- 252.0%
- 00.0%
- 30.2%
水中ロボットコンベンション 2010 in JAMSTEC
うp主は、当時工学部3年生。いま見ると恐ろしいプロジェクトだったなw
・種類 :水中翼付きR.O.V・動力源:12V 210Ahr Pbバッテリ
・変換系:4kwインバーター
・主機関:700W遠心ポンプ2機
・観測系:HDおよびSDカメラ
◆予算:30万円※ROV:Remotely Operated Vehicle
後輩が編集してくれたのに、2年ぐらいうpし忘れてた^^
http://banana-lab.ddo.jp/潜水管でワロタwwww 中性浮力調整に失敗した訳ねw 東日本大震災前で、遊びで『ロボコン』出来た最後の時期か… 何で、国内の工業系大学って、こう残念なんだろう… おお~ 貸してくれるんだ なんかエントリープラグに見えた。 そこらへんの国立より設備いい...
39位
2010-05-23 11:07:54投稿
- 1,221
- 1038.4%
- 00.0%
- 30.2%
昨日行ってきた海洋研究開発機構横須賀本部の一般公開で撮影
体験乗船、乗りたかったなあ
「かいよう」は波の影響を受けにくい半没水型双胴船で、全長61.5m、幅28.0m、深さ10.6m、国際総トン数3,350トン、速力約13ノット、 航続距離約6,200マイル、 定員は乗組員29名と研究者等31名の60名です
YouTube http://www.youtube.com/watch?v=X6Dh_cG_L-M
いままで上げたものmylist/8024589一回だけ仕事で1週間乗ったけど、ご飯最高でした! シナにケーブル切られるなよ 本線タグ使わなくていいかららくなんだよなぁ 舟の下どうなってんだ? タグボートで引いてる? 船の先の方つくる金なかったのか? これ設計した人は胃潰瘍になったのかな なんかかっけえ
40位
2018-04-22 17:16:08投稿
- 1,137
- 363.2%
- 00.0%
- 20.2%
4月21日(土)15:00~4月22日(日)15:00開催
JAMSTECプレゼンツ どっちにロマンを感じる? 深海のロマン対決ーーー!
新発見こそロマンっしょ!お前はナニモノだ?!「未知の生物」
vs
技術で未来をき切りひらく!ロマン全開!「先進の技術」
-----------------------------------------------------
みなはどちらにロマンを感じたか
youtube版:https://youtu.be/MZjTUgVZgIk
前:第9回フェス お題:sm32895820 結果:sm32943519
今:第10回フェス お題:sm33049210 結果:sm33091736(これ)
次:第11回フェス お題:sm33188729 結果:
過去のフェス動画再生リスト:
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-qP2ooCe8a5w1WrGBH7sl0XopGBk8kh4
ニコ動マイリスト(2の第5回以降):mylist/609693886連敗の女王 ヒメざまああ 先進がかった これラスフェスと繋がってるんじゃね?ギアも骨とかとメカメカした奴だしもしかしたら伏線だった…? おい は??も フェスやってないからわからへんwww このフェスやってないわwww ちぇ 未知かな さんかしてね...
41位
2018-11-18 19:16:02投稿
- 1,117
- 413.7%
- 00.0%
- 30.3%
2017年に仕事辞めてバイクで遊びに行きました。
この動画はその旅の振り返りとCeVIOでの遊び。
確か2週間?
読み間違いや抜けがあったらごめんね。
もぐらんぴあの sm28750850
深海映像・画像アーカイブス http://www.godac.jamstec.go.jp/jedi/j/
Vol.34 sm34153938 >> Now >> Vol.36 sm34258845
今シリーズ [mylist/60498948]
気のまま作った動画 [mylist/60977871]
ついたぁ:https://twitter.com/Muddy_gsr250うぽつ 流石のさかなクン うぽつです うぽつだっぺ! それはキミが動画にするんや 子猫をぱっくんちょ 瀬戸の花嫁ぇ wwwww草www そんなところにw 古いネタをw 砂はやべぇ うーん、かわいい 草ァ! 厚みがあったらやばかった うぽつ おつー 羨...
42位
2011-08-26 08:46:49投稿
- 1,044
- 121.1%
- 00.0%
- 00.0%
北極海に水温の高い海水が流れ込み、直径100キロを超える巨大な渦を巻く現象が観測されました。2011/08/25
沈黙の艦隊 太陽オタには知ってたシリーズ 昔からあるっしょ 温暖化が嘘である事は数年で...
43位
2010-05-23 19:01:48投稿
- 859
- 101.2%
- 10.1%
- 70.8%
大きな船ってわくわくします
無人探査機「かいこう7000II」の支援母船でもある「かいれい」は、全長106.0m、幅16.0m、深さ7.3m、国際総トン数4,517トン、速力約16ノット、航続距離約9,600マイルで、 定員は研究者等22名と乗組員38名の60名です
YouTube http://www.youtube.com/watch?v=1d3sznr0rcU
いままで上げたものmylist/8024589owari いろいろ普通だな ここだけハイテクっぽい つけたり消したりすると玉切れするのかな ...
44位
2011-05-12 18:35:36投稿
- 762
- 30.4%
- 00.0%
- 40.5%
LEGO(R) しんかい6500http://www.cuusoostore.com/hpgen/HPB/entries/10.html本編では、しんかい6500の現役パイロットさんにインタビュー!深海の世界を楽しめる「しんかい6500 潜航の舞台裏」を特別プレゼント!!『LEGO(R)しんかい6500』は空想ストアで好評販売中です。世界一の潜航深度を誇るしんかい6500。1990年の完成から、深海のなぞを解明するため、未知なる世界への旅をつづけています。「もっと深海を身近に感じながら、楽しくあそび学ぶことのできるブロックがほしい!」ファンからのアイデアと応援で生まれた「しんかい6500」で深海の世界に出発しよう!
深海の生物かわいい 次は深海9000を開発だ ちょっとほしい
45位
2010-10-10 02:10:57投稿
- 732
- 223.0%
- 00.0%
- 101.4%
youtubeからの転載,
http://www.youtube.com/watch?v=X4Ygq0HyQUE (HD版あり)
英語版,
http://www.youtube.com/watch?v=aTcCiXbPKFc
JAMSTEC IODP公式ページ
http://www.jamstec.go.jp/okinawa2010/j/
CHIKYU 地球深部探査船「ちきゅう」 Twitter (公報の中の人のアツイ生の声)
http://twitter.com/#!/Chikyu_JAMSTEC
映画「日本沈没」(平成版)で主人公だった、地球深部探査船「ちきゅう」が「沖縄熱水海底下生命圏掘削-1」をおこなっていました。その公報動画です。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/
探査機「はやぶさ」もいいけど地球深部探査船「ちきゅう」もね♪,
実は糸川英夫も深海を研究しようとしたけど、「宇宙以上に厳しい」環境なのであきらめたとか。(ホントノハナシ)
mylist/21567849 第1回sm12378716出た高井研 なんで地震タグ? !!? コメントすくねえ・・・ この話だけでもけっこう面白いけど...
46位
2012-05-20 22:12:54投稿
- 725
- 131.8%
- 00.0%
- 131.8%
AkirA
3キロくらい潜れる 最初の2行と最後の2行を理解するのに1分くらいかかったおれはばか どう...
47位
2013-05-07 21:21:48投稿
- 706
- 243.4%
- 00.0%
- 40.6%
海、船つながりで。 登場 「ちきゅう」「みらい」「よこすか」「しんかい6500」「うらしま」「かいよう」
掘削櫓がマスドライバーに見えてきた JAMSTEC 海洋研究開発機構 かいよう! うらしま ちきゅう 横須賀にいこう かあよう しんかい6500 ちきゅう よくわからん しんかい6500 友達がJAMSTECでこれ見て嬉しがっていた。 何のアニメ??...
48位
2023-05-31 00:43:02投稿
- 695
- 40.6%
- 304.3%
- 10.1%
海底を掘削して、生態系を調査したり、地質調査をするのが、清水港を母校とする地球深部探査船「ちきゅう」の表向き目的。世界で同様の船は僅か3隻しかありません。ところが乗組員は、人工地震を起こし、その影響を調査することも、目的の一つだと証言していました。
果たして、人工地震を起こす技術はあるのでしょうか?過去の大規模地震の波形は、自然発生したものと違うことを示す調査結果も出ているようですが・・・?平気で設置! ダジャレはいらない ダジャレはいらないと思う
49位
2014-03-31 03:38:10投稿
- 691
- 172.5%
- 00.0%
- 10.1%
大陸ができた謎を解く 海底調査へ
(NHK)2014年3月30日何やら基地外が湧いていますね・・・ 地震だっjた^^ll ←なんで防ぐの?自身は地球の生命活動...
50位
2014-03-24 13:19:11投稿
- 590
- 294.9%
- 00.0%
- 50.8%
ニコニコ学会βで何はなそうか?の記録→mylist/42492277
竜巻発生装置を作るのは、簡単です!
でも、ちょっとした格闘技です。段ボールとの…。
2014年4月27日の第6回ニコニコ学会β(in超会議)に登壇します!
当日は天気予報の裏側とかについてお話しようと思います。その他の登壇者もJAMSTECの茂木耕作さん、気象研究所の荒木健太郎さん、JAXA宇宙研の今村剛さんと豪華です、是非、聞きに来てください。
イベントの詳細は以下のURLから。
http://www.chokaigi.jp/2014/booth/nico_gakkai6.html
ラジオっぽいTV→mylist/40552117/おかん仕事しすぎw φ(゜Д゜)フムフム… おおおおおおおおおお すげぇwww わお! がんばれ なる...
51位
2013-04-02 21:29:06投稿
- 573
- 20.3%
- 00.0%
- 40.7%
JAMSTECスケーリーフット特別見学会で見学した水槽の様子です。
ゴエモンコシオリエビと黒スケーリーフットとなります。
※注意:無音です。最近見つかった鉄の貝か 生きてるの!?