キーワードRubyKaigi2010 を含む動画: 63件 ページ目を表示
2025年2月20日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-08-27 22:33:17投稿
- 1,634
- 503.1%
- 00.0%
- 301.8%
Rubyで作るDSLの基礎
Yasuko Ohba (Everyleaf Corporation)
RubyはDSLを作りやすい言語として知られています。実際に、DSLを作るのは簡単です。しかし、Rubyで意識的にDSLを作ったことのある人は意外に少ないのかもしれません。 Rubyで実現するDSLは、「使いやすいAPI」の一形態であり、ここから先がDSLだという明確な境界はありませんが、結果として出来上がったコードがDSL的かどうかは歴然と判断できます。つまり、コードをDSL的にするかどうかは開発者が意図的に選択していける事柄なのです。 本セッションでは、DSLとは何か、どんなときにDSLが有効かからはじめて、RubyでDSLを書く際に必要となる考え方、習慣、そしてテクニックを、 Rails や RSpec といった良く知られたコードを例にして話していきます。8888888888888 objectはイジらんだろ。 88 これ知りたかった むずーw わかりやすいな Rubyしらなきゃ敷居たかいわな ちゅうにびょうw DSL thx tst on Rails Ruby ありがたい動画だ DSL...
3位
2010-09-01 23:44:26投稿
- 1,128
- 70.6%
- 00.0%
- 141.2%
RubyKaigi 2010 のクレジットを表示しつつ G 線上のアリアを再生しつつ Quine する Ruby プログラムのキャプチャです。「超絶技巧 Ruby プログラミング」sm11914507 の最後で流したものです。参考: http://rubykaigi.org/2010/ja/Sponsors http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20100829/p1 http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20100901/p1
まじもんの変態や 考えたことあってもやらんわww こんなプログラム、いつか書いてみたいなあ あのコードの一体どこにこれだけの文章が詰まっていたんだ… 2 1
4位
2010-08-28 22:29:09投稿
- 1,119
- 756.7%
- 00.0%
- 111.0%
Matz
欠陥… 俺は気にする、これ是非導入して欲しい mixはRuby使ってない人の発想だわ 逆じゃね 継...
5位
2010-08-28 00:15:21投稿
- 1,066
- 100.9%
- 00.0%
- 201.9%
みんなが楽しくプログラミング出来る魔法
tenderlove (AT&T Interactive)
Programming for fun, or having fun programming. Ruby is the best language for both! Let's talk about programming after we've punched out from work, the programming we can do while drinking a beer, and the programming we can do to make our friends laugh. We'll take a look at projects built for fun, as well as projects built to have fun! We'll dissect them to figure out what makes them tick, then extract techniques that we can use with our day to day tasks.itssofanyy wwww 増井さんかw nanzo 小池スタイルくるか…? PHuby! へぇ~ ww こんな思考し...
6位
2010-08-31 16:40:10投稿
- 677
- 101.5%
- 00.0%
- 121.8%
Makoto Kuwata (programmer)
Webアプリケーション開発における問題点のひとつに、Webデザイナと協業がしにくいことが挙げられます。たとえばeRubyだとテンプレートファイル中にRubyコードを埋め込むため、テンプレートファイルのHTMLデザインが崩れてしまい、デザイナが作業しにくくなってしまいます。この問題を解決するために、HTMLデザインを崩さないようなテンプレートエンジンがいくつか考案されています。しかしそれらはHTMLデザインの問題を解決したかわりに、パフォーマンスや使い勝手の悪さなど別の問題を引き起こしています。本セッションでは、HTMLデザインを一切崩さず、かつ使いやすくて高速なテンプレートエンジンの作り方を紹介します。wwwwwwwwwwwww id消えない方がうれしいような・・・ じゃあプレゼンテーションロジックはどこに...
7位
2010-08-27 22:05:46投稿
- 659
- 121.8%
- 00.0%
- 71.1%
Ruby on Railsではじめる携帯電話向けオープンソーシャルアプリケーション開発Masaki Yamada (Control plus Co. Ltd.)携帯電話向けのオープンソーシャルアプリケーション開発の世界では、PHPがメジャーな言語ですが、Ruby on Railsを使った開発も可能です。私達が自社プロダクト「スイーツコレクション」の開発を通じて得たノウハウを公開するとともに、Ruby on Railsを使ったオープンソーシャルアプリケーション開発をご紹介します。
ユーザーに殺害予告した張本人nm22264470 発表者さんのコミュニティ: http://com.nicovideo.jp/community/...
8位
2010-08-28 23:48:43投稿
- 657
- 71.1%
- 00.0%
- 50.8%
Sadayuki Furuhashi
これくらいの早口がちょうどいい感じかな 聞きやすい声だけど早いな push, popみたいw でも内...
9位
2010-08-30 01:37:34投稿
- 599
- 244.0%
- 00.0%
- 50.8%
Kouhei Sutou (ClearCode Inc. / COZMIXNG)
このトークではるりまサーチについてとるりまサーチの作り方について話します。るりまサーチはRubyリファレンスマニュアル刷新計画の成果物であるRubyのリファレンスマニュアルを高速に検索するWebアプリケーションです。るりまサーチはRubyインタプリタとしてRuby 1.9.1(MRI)、全文検索エンジンとデータストアとしてgroonga、Rubyとgroongaのインターフェイスとしてrroongaを使っています。作り方の説明では、特にこれらの技術の使い方について詳しく説明します。
るりまサーチ: http://rurema.clear-code.com/こんな動画まで風評被害を受けるのか・・・(困惑) RRMさん!?まずいですよ! RRMさんをすこれ お覚悟を。 すごー buzztterはgrongaを使ってるらしい rackngaが便利そう 検索: rrooonga HTTPでも出来るー 検索se...
10位
2010-08-28 22:15:33投稿
- 594
- 50.8%
- 00.0%
- 61.0%
Paolo "Nusco" Perrotta
When I started to learn Ruby, I was awed by the code of experienced rubyists. That code was full of amazing magic tricks that I could barely understand. People called those tricks "metaprogramming".With time, I found that metaprogramming sits right at the core of Ruby. To think in Ruby, I had to understand all those scary tricks! Feeling like a sorcerer's apprentice, I set out to write a Spell Book of metaprogramming techniques. Once I'd finished the Spell Book, metaprogramming didn't seem like black magic anymore. Instead, it just felt like any other set of techniques.
In this talk, I'll show you the content of my Spell Book, so that you don't have to go through the trouble of writing one yourself.888888 司会:mootoh これがmethod_missingの仕組みなのかね? これぞダックタイピング おまえら、...
11位
2010-08-28 23:15:58投稿
- 588
- 61.0%
- 00.0%
- 40.7%
Urabe, Shyouhei (Network Applied Communication Lab.)
8888888 おもすれー へぇー おー、ARToolKitでプレゼンかぁ おどろおどろしいな 1
12位
2010-08-27 21:41:46投稿
- 584
- 40.7%
- 00.0%
- 40.7%
日本Ruby会議2010Shin-ichiro OGAWA (Tokyu.rb / Nihon Ruby no Kai)jpmobile を Rails 3 や Sinatra に対応させるまでの道のりを紹介。Rack化や絵文字やデコメへの対応などを、どのようにRailsをハックしたかとともに紹介します。
4 3 2 1
13位
2010-08-28 22:21:30投稿
- 574
- 183.1%
- 00.0%
- 40.7%
Yugui, Shugo Maeda
RubyKaigiにはたくさんのコミッタが来場するので、彼らに質問するよい機会です。このイベントでは、Rubyコミッタが聴衆(又は他のコミッタ) からの質問に回答します。88888888 wwwww 謎の拍手w REXMLなくなるの?? SEGVイクナイ ww 良かったり-えっくすえむえる派...
14位
2010-08-28 23:10:28投稿
- 559
- 132.3%
- 00.0%
- 91.6%
Tanaka Akira (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST))
面白かったです! こえー readpartial素晴らしいな!! でも、Cの微妙な経験者にはヘンテコな...
15位
2010-08-30 02:07:49投稿
- 495
- 40.8%
- 00.0%
- 61.2%
SHIBATA Hiroshi (Eiwa System Management,Inc. / asakusa.rb / tDiary.org)
Rails が登場する以前(before Rails)から私たちは多くのプロダクトやツールをRubyによって作ってきました。しかし、Rails が登場した現代(after Rails)のアプリケーション開発では、before Rails とは異なる考え方を持つ必要があります。このセッションでは、自分が経験したbefore Rails から after Rails に適応するための頭の切り替え方を話します。Vimこわい・・・ 888888 面白かったのと、ためになった 面白かった
16位
2010-08-29 07:40:24投稿
- 431
- 10.2%
- 00.0%
- 40.9%
Ando Yasushi (Seesaa Inc.)
もちつけww
17位
2010-08-27 22:40:53投稿
- 428
- 10.2%
- 00.0%
- 30.7%
君のクラスの最高の偽物
Shugo Maeda (Network Applied Communication Laboratory Ltd.)
Rubyのオープンクラスは、Ruby on Railsのようなアプリケーションの拡張性に 寄与している。しかし、オープンクラスはクラス拡張間の深刻な衝突を引き起こ すこともある。この発表では、オープンクラスの問題を説明し、クラスを局所的に 変更することができるような解決法を提案する。キーワード: selector namespace, classbox, context-oriented programming1
18位
2010-08-27 21:18:52投稿
- 428
- 51.2%
- 00.0%
- 30.7%
日本Ruby会議2010
88888888888888 888888888888888888888888 インストールしたよ- 888888888888 88888
19位
2010-08-27 21:26:57投稿
- 412
- 20.5%
- 00.0%
- 30.7%
日本Ruby会議2010
www Rubyの現状が大まかに分かってよかったです
20位
2010-08-27 01:05:16投稿
- 390
- 20.5%
- 00.0%
- 51.3%
Ruby で作る Ruby の折り紙を折ります。時々指差してるのは次の折り線のつもりです。http://d.hatena.ne.jp/hs9587/20100228/1267537967http://jp.rubyist.net/magazine/?preRubyKaigi2010-04#l1
アッー! うほっ!いいRuby……
21位
2010-08-29 22:02:09投稿
- 387
- 10.3%
- 00.0%
- 00.0%
Tom Lieberさん「ゲームとバーチャルタイム」で行われたデモ(RubyKaigi2010)
1
22位
2010-08-30 11:49:03投稿
- 381
- 102.6%
- 00.0%
- 30.8%
Hiroshi Yoshioka (TechnoProject Ltd.)
地方自治体である松江市や島根県では、2007年から一般的な行政システムをRuby/Railsで再構築を行っている。今、Ruby/Railsの波が企業システムの分野や周辺の地域に広がり始めた。 多くの経験と実績に基づいて、Ruby/Railsの基幹業務システムの構築方法、長期間メンテナンスするシステムの構築方法、高生産性や別なアジャイル開発への挑戦について説明する。昔からリテラシーあがれば全部作れたはずだしそうならなかったのは経済性の問題だからル...
23位
2010-08-27 22:17:34投稿
- 373
- 112.9%
- 00.0%
- 61.6%
nari (Network Applied Communication Laboratory)
CRubyに対するLazySweepGCの実装方法と結果を紹介する。また、今後のGC改善の展望を述べる。わかりますよー SEGVェ スループットがって話だったね ウィーってなんだウィーって WYYYY 保守...
24位
2010-08-30 00:56:33投稿
- 372
- 41.1%
- 00.0%
- 51.3%
Hideki Miura (CSNagoya)
yarv2llvmはCRubyのVMの命令列をllvmに変換するトランスレータである。生成するllvmの実行効率を上げるために、型推論を用いるのが特徴である。 yarv2llvmはフィボナッチ級数プログラムでRuby1.9の約40倍の実行速度を得るなど、一定の成果が得られた。一方で、事前に予想していたことではあるが、すべてのRubyプログラムがうまくllvmに変換できるわけではないことも明らかになった。 この発表ではyarv2llvmではうまく変換できないRubyプログラム例とその解決案を説明する。さらに、フルセットRubyをサポートすることを目的に現在開発中の次世代トランスレータ(ytl)の概要を紹介する。haee これはすごい 2 Agenta!
25位
2010-08-30 11:01:15投稿
- 338
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
Kei Hamanaka, Yuichi Saotome (NIFTY Corporation)
We show the construction/operation methods for Cloud with Ruby. (ex. NIFTY Cloud)1
26位
2010-08-28 13:24:14投稿
- 327
- 00.0%
- 00.0%
- 30.9%
Ted Han (%w(Videojuicer DataMapper))
Ubiquitous computing has opened the door to two new revolutions, data collection and data manipulation. Mobile phones, digital cameras, low cost electronics, and wireless internet access have made it possible to collect data any time, anywhere. But what are we doing with the data once it's collected? How do we navigate the oceans of data we generate daily? Where can we find a Rubyist's tools for data mining and manipulation? We'll discuss how to use DataMapper, a Ruby data access library, to make sense of data of all kinds.27位
2010-08-29 22:43:18投稿
- 318
- 20.6%
- 00.0%
- 51.6%
Shota Fukumori/@sora_h (few developers team)
2 1get(sorah)
28位
2010-08-27 23:00:30投稿
- 313
- 41.3%
- 00.0%
- 10.3%
Feels Like Ruby
Sarah Mei (Pivotal Labs)
For a Rubyist, writing Javascript is the worst part of working on a Ruby web application. Those clean, modern UIs are often made possible by incredibly complex Javascript. The helpers inevitably get in the way, and you end up writing most of it by hand.It is painful.But you can make writing Javascript code feel more like writing Ruby code. I will show techniques that go beyond "unobtrusive" and turn Javascript into a first-class citizen in your Ruby application. Make your Javascript more joyful!8888888888 そんなおれはPHPER おおおおおrubi- ruby言語?
29位
2010-08-30 11:35:01投稿
- 308
- 00.0%
- 00.0%
- 41.3%
Alex Sharp (Lead Developer, OptimisDev)
While there is a lot of excitement surrounding MongoDB and the NoSQL movement, MongoDB is all about practicality, pragmatism and performance. MongoDB boasts a robust feature set that provides a pragmatic blend of rich functionality, performance and scalability that today's software developers need, and all at a relatively low barrier to entry.30位
2010-08-28 11:51:31投稿
- 286
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
Rocking the enterprise with Ruby
Munjal Budhabhatti And Sudhindra Rao (ThoughtWorks Inc)
ThoughtWorks has been working on a long scale project at Rackspace building data center of the future using Ruby. This projects has evolved since its inception. And so has the architecture. Developing in ruby has assisted us in managing changes to the business rules at a rapid pace. We have been delivering successfully every two weeks for last three years. We would like to share our learnings from this effort.31位
2010-08-30 02:21:15投稿
- 285
- 20.7%
- 00.0%
- 41.4%
Shintaro Kakutani (rubykaigi.org, Nihon Ruby-no-kai)
2008年につくばで(!)開催されたRejectKaigiで提案した地域Ruby会議プロジェクトは2周年を迎えます。この2年間に9都市で17の地域Ruby会議が実施され、私はその全てに参加しました。本セッションでは、過去2年間の地域Ruby会議をふりかえり、今後の地域Ruby会議のありかたについて私見を述べます。東京と東京以外の違いと地域のRubyユーザグループの重要性や地域Ruby会議とRubyKaigiの関係など、「RubyKaigi以後」のRuby コミュニティのあり方を考える材料を提供します。いつもです。 うんうん
32位
2010-08-30 11:29:52投稿
- 280
- 10.4%
- 00.0%
- 10.4%
Masatoshi SEKI (druby.org)
2000-8-31、ruby-listにすこし変わったWikiが紹介されました。[ruby-list:24661] dRubyの最初の実用的なアプリケーション、RWikiです。
この発表の数日後、RWikiはちょうど10年を迎えます。 私はアクティブなRWikiサイトを複数運営していて、現在では3万ページ、プロセスサイズは1GBを超えています。本発表では、このサイトが「大きさ・量」を獲得していく過程で展開された、ちょっとした物語を報告します。8888
33位
2010-08-27 23:47:39投稿
- 277
- 10.4%
- 00.0%
- 20.7%
井の中の蛙、大海を知らず
Sarah Allen
アプリケーションを構築する時、ほとんどのアプリケーションが今日グローバル的に使用されること、多国語を話す人々に使用されること忘れがちになってしまいます。あなたは、英語や日本語のユーザーインターフェイスを制作するかもしれません。でも、人々は母国語でデーターを記入することを選ぶかもしれません。ウェブブラウザは、ほぼすべてのスクリプトを記入することを可能にします。もし、あなたがラッキーなら、それはなんとか機能するかもしれません。しかし、しばしば、それはもう少し注意を必要とします。1
34位
2010-08-27 22:11:03投稿
- 277
- 20.7%
- 00.0%
- 20.7%
リアルタイムウェブができるまでMakoto Inoue (New Bamboo (London, UK))ここ最近のAjaxにかわるトレンドとしてリアルタイムウェブを利用した例が見かけられることが多いですが、その多くはチャットや株価更新などのサンプルの域をでないように見えます。弊社New Bamboo (London, UK)では、既存のリアルタイム技術をいろいろ研究した結果をPusher (http://www.pusherapp.com)というサ... WebSocketを使うことによる新しい発見やチャレンジを皆様と共有していきたいと思います。
どうぞww 1
35位
2010-08-30 11:38:16投稿
- 250
- 00.0%
- 00.0%
- 31.2%
Shay Friedman (Sela Group)
IronRuby is the new implementation of the Ruby language from Microsoft which opens the .NET world to Rubyists. This brings a whole set of new opportunities to Rubyists like using Ruby to write RIA applications, providing enhanced user interface to Ruby applications and more. Come and see the new possibilities that IronRuby brings to the Ruby world!36位
2010-08-28 12:08:44投稿
- 244
- 00.0%
- 00.0%
- 20.8%
Jiang Wu (Tengu)
As Sinatra 1.0 came out, we have a good alternative to rails(before is merb). I will introduce efforts of people around Sinatra community to eliminate gap of moving from Rails to Sinatra including my works.37位
2010-08-30 11:18:01投稿
- 235
- 10.4%
- 00.0%
- 62.6%
Toshiyuki Terashita (RICOH IT SOLUTIONS Co.,Ltd.)
Castoroは、Rubyで実装されたスケーラブルなストレージシステムです。本発表では、開発に至った経緯と、MogileFSやkumoFS等、他の分散ストレージシステムとの違いについて紹介します。1
38位
2010-08-28 23:25:20投稿
- 232
- 31.3%
- 00.0%
- 10.4%
Ruby/Tk-Kit から RubyKit へ : Ruby の単一ファイル実行環境の構築に向けて
Hidetoshi NAGAI (Kyushu Institute of Technology / Rubyist Kyushu)888888888888 へー 1
39位
2010-08-30 02:36:07投稿
- 231
- 00.0%
- 00.0%
- 20.9%
日本Ruby会議2010
40位
2010-08-28 23:01:49投稿
- 222
- 73.2%
- 00.0%
- 20.9%
okkez (Ruby Reference Manual Renewal Project)
昨年の報告以降の動きをまとめて報告します。また、今後の予定や特に助けが必要な部分について説明します。未だに古いchm見てる kikoenai w はい、やります。放置してごめんなさい><(mrkn) 88888888888 そう...
41位
2010-08-28 00:08:47投稿
- 220
- 73.2%
- 00.0%
- 31.4%
My many failed products
jugyo (Everyleaf Corporation)
私のたくさんの失敗プロダクトと少しの成功プロダクトについて話します。 私のプロダクトはここ => http://github.com/jugyo/アイディアの問題じゃないような・・・ notifyなんちゃらみたいなのが ww growlばっかりです...
42位
2010-08-28 21:43:31投稿
- 215
- 20.9%
- 00.0%
- 20.9%
Rubyな日々
Kazuhiro NISHIYAMA (Good-Day, Inc.)
Ruby や Ruby リファレンスマニュアル刷新計画のコミッターとしてどういうことをしているのかという話をする予定です。すごくのどかなセッションだなw chkbuildのアカウントがあるんだ。
43位
2010-08-28 23:59:48投稿
- 211
- 10.5%
- 00.0%
- 10.5%
Yoshihiko Hara, Japan OSS Promotion Forum Application Sub Committee Ruby Application Task Force, FUJITSU SOCIAL SCIENCE LABORATORY LIMITED
1
44位
2010-08-30 00:46:32投稿
- 206
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
Masahiro Tanaka (University of Tsukuba)
NArray is an n-dimensional numerical array library developed for use in science fields, but it is usable for handling binary data efficiently. I talk about NArray for the first time after 10 years from the first release. I will also present topics including the next version of NArray, and distributed scientific computing using Ruby for multi-core era.45位
2010-08-30 13:47:45投稿
- 203
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
日本Ruby会議2010
46位
2010-08-27 23:28:27投稿
- 199
- 21.0%
- 00.0%
- 21.0%
Rubygems, Bundler, and the future
Carl Lerche (Engine Yard)
Rubygems has served the community well for many years. However, as applications become more and more complex, certain problems arise. Bundler was created to solve some of those problems and has been evolving rapidly based on community feedback. It's time to look at the current state of affairs and think about Rubygems 2.0. What parts of bundler could be moved upstream and what problems remain to be solved?依存してるライブラリのバージョンが違うと困る話 1
47位
2010-08-30 01:11:51投稿
- 196
- 10.5%
- 00.0%
- 10.5%
Satoshi Shiba (The University of Tokyo)
Ruby スクリプトの実行をより高速にするために,Ruby スクリプトを機械語に変換する AOT(Ahead-Of-Time)コンパイラ を開発した.
本発表では,CRubyの構成を述べ,CRubyと完全互換なAOTコンパイラを開発するにあたっての課題を述べる.そして,我々のAOTコンパイラの設計と実装を示す. Ruby処理系に付属するテストプログラム,ベンチマークプログラムを用いて, その互換性,および得られた性能向上について述べる.わくわく
48位
2010-08-30 01:51:43投稿
- 193
- 10.5%
- 00.0%
- 21.0%
Tom Lieber (SonicMule,Inc.)
Turn the multimedia render loop inside out. Cooperatively scheduling lightweight Ruby threads on a virtual clock allows you to reason about the concurrent code in your game and perform complex synchronization tasks without even realizing it. Ditch the nested trees of update() calls by making time a first class citizen!1
49位
2010-08-29 07:44:22投稿
- 186
- 21.1%
- 00.0%
- 10.5%
Masayoshi Takahashi (Tatsu-zine publishing, Nihon Ruby-no-Kai)
さすが いわないよ
50位
2010-08-27 12:04:45投稿
- 181
- 21.1%
- 00.0%
- 00.0%
RubyKaigi2010 会場入り口から受付までウォークスルー。詳細は,http://gihyo.jp/news/report/01/rubykaigi2010/0001
画質粗めですね RubyWoldConference2010でもよろしく!
51位
2010-08-27 23:13:52投稿
- 169
- 10.6%
- 00.0%
- 21.2%
User Experience for Library Designers
geemus (Wesley Beary)(Engine Yard)
I've written "a lot of code":http://github.com/geemus, both hobby and work, over the last year, and looking back I can't help but think that writing code for yourself is easy; it's writing code for others can be tough. In this session, I'll share some examples of good and bad practices gathered in my years writing code and libraries, and discuss how to get past being too close to the problem. I'll talk specifically about growing your work into something anybody (and hopefully everybody) will use.1