キーワードSTed2 を含む動画: 80件 ページ目を表示
2025年2月15日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2011-11-07 23:03:42投稿
- 2,917
- 100.3%
- 20.1%
- 361.2%
例によりパーシャル切れ、モタり等ご了承ください。
D-110を入手したのでテストを兼ねてsm15195309をD-110に移植(あとちょっと修正)。MT-32系とPCMが異なるためドラムも違いますが、ほかの音色はシンセ音色ばかりなのでほとんどそのままです。ただリバーブモード、ch毎のリバーブのON/OFF、ベロシティやボリューム感度などがMT-32系と異なるのでその点は思うように制御できませんでした。
MT-32版を少し修正したもの
https://www.youtube.com/watch?v=a-uPScTJlQI良いアレンジ うん。うん。うんうん。 このあたり並木学ののヤツだね モタっとるw やっぱX68...
3位
2009-11-16 16:23:03投稿
- 2,856
- 100.4%
- 10.0%
- 230.8%
1990年代前半会員数50人程の草の根BBSにひっそり置く感覚で。例により打ち込み下手ご容赦下さい。
モタリ防止も兼ねて音源2台仕様。
Port A : CM-64 + SN-U110-08(Synthesizer)
Port B : CM-32L
ただしこれでも処理の都合上音がおかしくなっているパートがあります。
残念ながらカラオケPRO68KはRCD2ポートには完全対応していないようなので映像と音声は別々に編集(エミュレータではなくX68000実機を使用)。外部エフェクタ等は不使用。
今まで画像を使用したKDDをほとんど見たことが無いので試験的に入れてみたが演奏データが100KB程度なのにPICデータが300KB以上で参った(そりゃそうだ)。これでは2400bpsモデムの方に申し訳ない。カラオケPROで画像表示できるって知らなかった・・・ 9600bpsモデムで良かった ひっそり置く...
4位
2007-10-24 03:52:15投稿
- 2,735
- 2248.2%
- 00.0%
- 271.0%
今まで投稿した動画の曲だけのが欲しいという要望があったので、過去の音源ひっぱりだして作ってみました。 なので今回はミクとMEIKOがはいってません。 ちなみに最初と最後の以外は音源が全部 SC-55 です。作成環境は Sted2 でした。 今でも Sted2 は最強のソフトだと思っておりますw 追記:これらの曲はDoGAの作品用に作ったり、思いつくままに書いたりとかですねー。 あと、目玉のきっかけは Mixi 日記で目玉をたまたま書いて、そのあとずっと目玉で統一しようと意味もなく思ったというわけですw 自分があげたリスト:mylist/392826/2436971
YMOっぽい? ファランクス思い出す・・・ 2525再生おめでとうございます EOS? どういう状況なん...
5位
2015-02-22 18:01:36投稿
- 2,611
- 301.1%
- 120.5%
- 602.3%
パソコン通信の時代に製作、公開していた魔法騎士レイアース 主題歌のMIDI4曲です。
特に「光と影を抱きしめたまま」は歌詞(WRD)ファイル表示時の演出に約30カットのCGを描き下ろした力作でした。
昔懐かしい16色CGと共にお楽しみ下さい。
製作環境:
X68000 XVI+STED2
CM-500 modeC(GSモード)
XPST+自作画像加工ツール各種
他の動画→mylist/2504235パソコン通信って90年代? 懐かしすぎる…インターネット黎明期の古き良きMIDI文化を思い出す GJ ゆいNETとELFIN-NET、舞颱夢ネットには居た。光ちゃん萌えといって盛り上がっていたなぁ・・・ この歌すき しかしまあ 小説ネット「風酔庵」な...
6位
2015-12-18 00:30:27投稿
- 2,313
- 210.9%
- 50.2%
- 351.5%
X68030 + SX-68M + CM-64 + SN-U110-07(Electric Guitar)
XPC-4 , SC-500N1/DVI
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
created on December 17, 2015
今回は依頼(?)によるものなので原曲を知りませんでした。
いつものようにパーシャル不足ch不足且つモタりますが、
1980年代の音源の処理能力を体現するためのものなので
そのままにしています(ワウギターの再現は仕様上TVFをいじれないので無視(笑))。
出来はともかく、こういった制約の中で作成するのがまた良い。
コモンズ(SMF):nc124974(微修正)天晴な出来栄え 8888888888888888888888888 右上気付かなかったw (*'ω'ノノ゛☆パンッ 画面見てるだけで懐かしい ここすけ ワクワクする うおおおおお!!!良い!!!!! ここすき ぴこぴこ好き ハンドクラップいいなあ C...
7位
2012-03-28 18:56:22投稿
- 2,246
- 110.5%
- 00.0%
- 391.7%
CZ-500C + SX-68M + SX-M232 + CM-64 + CM-64 → XPC-4 → MonsterX-i
外部エフェクタ等未使用。2ポート仕様。
「GAME OVER」のSTAGE4を当時ひたすら聴いていた身としては、これを初めてゲームセンターで聞いた時は衝撃的でした。
Port A : CM-64 + SN-U110-07(Electric Guitar)
Port B : CM-64 + SN-U110-10(Rock Drums)
いつもはLA音源主体ですが、たまにはRS-PCM音源主体で。しかし6chしかないのでCM-64を2台同時に使ってみました。せっかくなのでカードもギターとドラムを2枚同時使用。
仕様上TVFをいじれないのが残念ですがRS-PCM音源部のパッチパラメータの設定が
今更少しわかってきたのでいろいろ試しています。
色々いい加減ですがご了承ください。かっこいい~ 8888888 おおおおおイイ! かっこよかった!GJ かっこいい! とても良いデキです
8位
2008-01-14 15:33:57投稿
- 2,099
- 321.5%
- 00.0%
- 150.7%
大昔に作ったMSX版GRADIUS2のSTAGE1の曲です。音源はYAMAHA SY99というシンセサイザー、シーケンスソフトはX68000のSTed2を使いました。
アップした動画→mylist/33497465自分も当時SY99みたいのを買ってやってみたかったけどなんせ高くて手がだせなかった思い出...
9位
2016-02-08 20:27:09投稿
- 1,788
- 130.7%
- 00.0%
- 221.2%
いい曲だったので勢いだけで作成して相変わらずおかしなところだらけです。
毎度のことながらパーシャルが足りないのでCM-32Pの力を借りようか何度も悩みましたが
なんとかLAのみにしました。
音をかなり削りましたがリングモジュレータを使うとどうしても音切れは起こります
X68030(CZ-500C) + SX-68M + CM-64
XPC-4 , SC-500N1/DVI
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
created on February 8, 2016
コモンズ(SMF):nc129988
mylist/122175918888888888 きなこ棒渋いな あ、よく見たら右上に歌詞が 音名がw ブタメン良い味出してる 菓子名が 謎メモ 歌詞出てるやん! 音色名が駄菓子になってる ここ良いなぁ〜 おぉ〜〜まさかこの曲をMT−32でやるとは x68ってのが一番すげぇ すげぇ!
10位
2008-07-24 23:11:10投稿
- 1,775
- 281.6%
- 20.1%
- 181.0%
比較版というよりも、当時はこんな感じで耳コピしてました。今聞くと一部ベースが思いっきり外れてます。SHARP X68000XVI+Sted2+SC-88+8ch.Mixerという環境で作成してました。元音源と完全に左右に分けるとわけわかんなくなるので、右寄り・左寄りくらいでミキシングしておりました。テンポは完全にあわせることが出来ないので、手動でスロー再生をちょん押ししてあわせてます。そのため途中思いっきりずれてしまいました。 mylist/7551942
すげえ 88ハンパないな マジもんじゃないんだよね・・・・ 実はT-SQUAREもSC-88で作ってました...
11位
2009-08-31 02:49:52投稿
- 1,716
- 110.6%
- 00.0%
- 120.7%
画像はこのままです。パロディウスだ!やグラディウスIIと違いMT-32単体だと寂しいのでせめてADPCMだけでも混ぜてみようと思い立ち、偉大な先人のデータに感謝しつつテスト。基本的にバスドラム、スネアドラム、タムはMT-32の音を消して内蔵音源で、ハイハットはMT-32のまま、シンバルは敢えて両方鳴らしています(一部例外あり)。ADPCMのミキシングもかなりいい加減(敢えてADPCM音量を大きめにしています)、さらに音の鳴り方がおかしなところなど多々ありますが、どのように聞こえるか検証するものなのでご了承ください。外部エフェクタ等は一切使用していません。あくまで実機の音をそのまま編集しています。polyphonic modeは1を使用しています。
ドラムの音量バランスを調節した完全版を上げてほしいな この曲大好き うっほっ!いい音! 名...
12位
2013-12-27 20:01:38投稿
- 1,666
- 231.4%
- 10.1%
- 231.4%
LA音源を使おう使おうと思いながら10年ぐらいさぼってたけど
なんとなく腰を上げてみたり
曲データも置いとく
http://app.box.com/s/44xzxhf1i41piy4ic0z5
(ファイル名はazB0086ZP38Kのディスクとトラックに準拠しただけで他意はない)32パーシャルだと!? 今まで聞いたMT-32のなかでダントツ一番 俺の持ってるMT-32と違う すげー LA音源だからかアナログ系の音は強いな 結構凄い音出てるな 音いいなおいw 鳥肌たったわ 15年前CM-500のLAモードでPWMっぽいことして...
13位
2013-01-01 00:18:18投稿
- 1,625
- 90.6%
- 00.0%
- 201.2%
X68030 + SX-68M + CM-64 → XPC-4 → SC-500N1/DVI
外部エフェクタ等未使用。
内蔵音源(sm19722761)ときたらやはり次はMT-32。手動でいろいろ修正しているので本来の演奏とは異なります。
MIDI chですが、SC-55は01~10の10chを使用していますが、MT-32は02~08,10の8chを使用しているため
単純に2ch足りません。オリジナルでは使用していないch.09で補っても1ch足りないので
そこは適当にごまかしました。一部EDITされた音色使ってる? ch不足とか全く感じないくらい自然だわ、素敵 ひゃー ここいいなw 仮にパートが足りても、パーシャルが足りない可能性がある SC-55しかもってないLAってこんな音色だったのか ええじゃないですか! ああ、これは素晴...
14位
2010-02-26 23:37:05投稿
- 1,624
- 130.8%
- 30.2%
- 261.6%
はじめに。
当時MU80用に作成したデータをMU80で演奏してみました。
セガラリーAC版のIGNITIONを耳コピしたデータです。
動画について。
ピアノロールだけだと物足りない感じがしたので、後半は3doさんのプレイ動画
(sm2504608)とのコラボをお楽しみ下さい。
音声について。
MU80からLINE OUTしたものを録音しました。
今回はマキシマイザを通した位で、あとは特に何も加工していません。
※Windows版のSTed2だとEXCLUSIVEがきちんと送信されていないらしく、
うまく初期化されなかったので、XM6のSTed2で演奏しています。BASERhyePSY すき 主さんあんた最早変態だよ。えげつないって。 これはConditioned Reflexとかもお願いしたい AC版アレンジでこれは凄いよく耳コピできたなwww 素晴らしい すげえーーー 物凄い完成度だけど、マニアック過ぎて...
15位
2010-07-11 04:35:28投稿
- 1,598
- 120.8%
- 10.1%
- 201.3%
最初にデータの送信があるのでしばらく無音です。
またエミュレータではなくX68000実機のため編集機材に起因する画質等に問題がありますがご了承ください。
sm8709238のデータをCM-64 + SN-U110-07(Electric Guitar)用に調整してみました。データ利用をご快諾いただいたオバマだいとーりょーさんにこの場をお借りしてお礼申し上げます。
例により演奏画面だと寂しいのでカラオケPRO68Kを使用しています。
CM-64に無い音が多く、また効果音の作りこみがいい加減ですがご了承ください。
微修正版:https://youtu.be/PdL9dcdgzJI
その他詳細はmylist/12217591の説明をご覧下さい。カラオケ風w おおお!! よくやった おい よし決めたX680x0復活決定 そういや10月から著作権厳しくなるけど歌詞はどういう扱いになるんだろうな。 もうちっとリバーブ抑え目にした方がいいね。 まだまだLAは行けるな LA音源いいな お、TFだ t...
16位
2009-02-07 23:38:33投稿
- 1,516
- 50.3%
- 00.0%
- 161.1%
学生時代にSted2で打ち込んだデータを引っ張りだして、ガレバンに読み込ませたシリーズの第2弾です。今回もQuickTimeProでH264書き出しなのでムダに高画質です その他の作品>mylist/7598594 このBGMは初めて聴いた時感動しました。SC55MkIIでの音合わせなので、がればんに読み込ませた段階で音色を若干アレンジしてあります。
2/9追記、第2次タグどもです。第2次でも使われていたんですね!!いいえ お返事遅れました。OKです>YO-YO-MAさん YO-YO-MAと申します。作成されました楽曲を架空戦記で使いたいのですがよろしいでしょうか? 第2次タグthx<うp主より GJ
17位
2010-02-21 21:12:10投稿
- 1,464
- 80.5%
- 30.2%
- 211.4%
10年以上昔に打ち込んだMIDIデータを同人CD化したときに録音したものです。x68000xvi + Sted2 RCP形式 Roland SC88 onlyテンポトラックを別に作ってCDとテンポをほぼ同期させたのはこのデータぐらいです。こだわりがテンポっていうかあのピアノの何とも言えない間が良いんです。
落ち着く そっと流れる時間そう感じさせる間合いが・・とてもきれい カレン好き この曲好...
18位
2009-09-09 18:02:16投稿
- 1,384
- 141.0%
- 00.0%
- 141.0%
ドラゴンクエストソードの曲です。
プレイしたのがだいぶ昔なので、どこで流れる曲かよく覚えてませんが・・・。
短い曲ですが、ブラスセクションのミキシングで手間取ってしまい、
完成まで2週間くらいかかってしまった^^;
使用ソフト: STed2 v2.07, SONAR 8
使用音源: SGM v2.01, etc.大好き かっけええ 最高すぎる!! このBGMを長さ5分程度でうpしてほしい おお ほんと良いよな...
19位
2012-10-10 19:37:27投稿
- 1,384
- 100.7%
- 00.0%
- 151.1%
CZ-500C + SX-68M + CM-64 → XPC-4 → SC-500N1/DVI
定番のモタリ、音ずれ有り、外部エフェクタ等未使用。
TVサイズのまま放置していたので今更ですが無貌にも続きを作ってみました。
パーシャル構成を見直しましたが、それでもLA音源では無理があったか…
例によりリングモジュレータを使うと発音数の都合で音が切れるので、
間奏などではなるべくそれを使わない音色にしています。
「冒涜」の「涜」はX68000では旧字体になっていますが同じ文字コードです
(フォントによっては「涜」になることもあります)。
コモンズ(SMF):nc60473
mylist/12217591(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! この時期ってユーザーの方が凄い物作ることが度々あったねw 不安を煽るとこがこの曲のミソですがなw 音程ゆらぎすぎだな 鋸波結構いい音するな なんか不安になってくる メンテしながら使っているんだろうけど030...
20位
2013-07-25 03:02:00投稿
- 1,348
- 80.6%
- 00.0%
- 191.4%
CZ-500C + SX-68M + CM-64 → XPC-4 → SC-500N1/DVI
音源特有のモタリ、音ずれ等ご了承下さい。
前の曲もそうだがカップリング曲のカラオケが無いのは参った。
仮にカラオケバージョンがあったとしても自分の技量ではたいして変わらないが
伴奏を聞き取りにくいのは何とかしてほしいところ。その辺は適当にごまかしています。
パーシャルは今回まだ若干余裕があるのだが、ローランドの音源のモタリはやはり伝統か。もうちょっと工夫せねば。
LA音源のTVFの変化の弱さはわかってはいたが、やはり厳しい。原曲と比較してはいけないが、我ながらごまかし方がひどいのでもうちょっとなんとかしたいところ
コモンズ(SMF):nc76020いい 同時発音数のひどいとこがモタってしまうね 感じ出てる 画面を直接撮影してるんだろ...
21位
2009-05-26 03:25:33投稿
- 1,300
- 604.6%
- 10.1%
- 201.5%
昔のデータをSONAR8とSGMの音源で調整し、違和感なく聞こえるようにしました。
とくに一番初めの曲は今回初めてSONARの音源だけで演奏してみました。
実際やってみて、STed2がいかに便利か思い知らされました。DAWで音源ごと
にエフェクタ&音源の設定をするのが面倒くさい^^;
後の2曲はSGMオンリーで演奏していますが、LP-64を通していますので若干
音の抜けは良くなっていると思います(思うだけ)。
ではでは(^^)/(*^3^)/~♡ ^_^
22位
2016-01-10 14:52:06投稿
- 1,148
- 90.8%
- 00.0%
- 181.6%
X68030(CZ-500C) + SX-68M + CM-64 + SN-U110-07(Electric Guitar)
XPC-4 , SC-500N1/DVI
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
created on November 14, 2013
Z-MUSIC版(sm22254953)の元になったRCPデータです。制作途中とはいうものの
違うのはZMUSIC版ではメロディの一部を内蔵音源にした程度であとは殆ど同じです。
心苦しいですが再放送記念且つ2期祈念ということで(笑)。
余談ですが音色名は仕様上10文字までです。せめて11文字あれば…
mylist/12217591すき cardって何のパートさしてるんだろう? ホームセンターで流れてそう いいものだ MinamiTsdaのLA音源になっても映える歌声好き これはいい 3人分の音色分けてるのすごく気持ちいい せーのっ! 1
23位
2021-03-05 18:32:02投稿
- 1,132
- 121.1%
- 171.5%
- 30.3%
1993年制作。
ドレミのバンドスコアを参考に、耳コピで補完しながら制作。
シングルバージョンではなく、アルバム「CAROL」に収録されたリミックスバージョンのコピーです。
24音のボイス制限は、SC-88以降のユーザーには分からない辛さかも。
サビの裏メロが無いのはただの入れ忘れだったと思います(^_^;)>
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)(収録はTMIDI)
リスト→mylist/70656322地球がもたない! いや相当試行したかと想像できる音でした。気持ちが若返るねw 残響感出すのに相当工夫したんじゃないかなあw うんうんwナツカシイ画面だよなあ SC55でもこんなに良い音出るんだ・・・ SC-55の音がナツい うわあ懐かしい
24位
2016-09-09 22:40:07投稿
- 1,121
- 50.4%
- 10.1%
- 121.1%
X68030 + SX-68M + Roland MT-32
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
毎度のことですがいろいろおかしいが自戒の念を込めて以下略
MT-32以外の音源、外部エフェクタ、各種エミュレータ、
マルチトラックレコーディング等は一切使用していません。
そのため処理速度や発音限界の影響で音色がだいぶおかしくなっていますが、
パソコン通信時代を体現するため敢えてそのままです。
MT-32のLCD制御テストもしていますがそもそも半角20文字までなので表記を統一できず、文字を詰めています
(「し」は本来"shi"ですが、文字数の都合で"si"にしている、等)
コモンズ(SMF):nc152290せわしない演奏画面を見るのがほんと楽しい 歌詞にいまさら気づいたw ああ~いい すごいっすね 再現度高過ぎてフイタ
25位
2021-04-08 18:48:02投稿
- 943
- 80.8%
- 222.3%
- 40.4%
Beyond The Time(sm38371108)よりも前に作成した作品。
まだまだSC-55を使いこなせてなかった頃だけど、シンセタムは当時なりに頑張ったつもり。
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)(収録はTMIDI)
リスト→mylist/70656322日村勇紀さんも、びっくり 当時の新しい機材や技術へのワクワク感とTM愛を感じる うわ~この画面ナツカシイ感覚で見てしまう かっこいい ここ好き イントロすげえ!
26位
2020-03-11 22:28:02投稿
- 718
- 30.4%
- 10.1%
- 40.6%
#MIDI #LA音源 #CM64
X68030 + SX-68M + Roland CM-64 + SN-U110-07(Electric Guitar)
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
いろいろな思いがありますがStudyのイベント中止は残念だと思います。いつか改めてイベントが行われることを祈念致します(信じればいつかは笑顔で受け取れます。だから一緒に前を向いてこう!)
気を取り直して久しぶりのCM-64。面倒なものはCM-32Pに丸投げしたのでCM-32P側がモタりました(笑)。しかしおかげでCM-32Lの方はパーシャルに余裕ができた(でも手抜き)!リングモジュレータも使い放題(あまりわからないけど)!まあ今回はCM-32L側はパーシャル管理はせずにあまり音を出さないようにしたので、こういうのもたまにはいいかと思った。
しかし相変わらず音が聞き取れないので何度も行き詰ったが、今まで何回だって難問を乗り越えて来たので勢いで作った(間違ったって全部経験さ)。そのぶんいろいろおかしいが気にしないように。次回もがんばります(続けることが一番の術さ)。余談ですがベースやドラムは1番と2番で違います(全然気づかなかった)。1番のデータを単に2番に貼り付けたわけじゃないぞ(笑)(なお他のパートは…)。
音色もまだ甘い。誰がどこを歌っているかも正直聞き取れないが、メイキング映像の方を見ると本編では使われていない収録部分がさりげなくあったりしてそこで補完できたりもするので助かった。
なおMT-32には無い音色(Windchime)を使用しているのでMT-32 + CM-32Pでは鳴りません。
もちろん定番のSN-U110-07も必要です
SMFはコモンズにあります。
SMF:nc238801いいね すご!
27位
2021-04-21 00:00:00投稿
- 710
- 71.0%
- 121.7%
- 40.6%
1995年SC-55版制作、1997年SC-88版にアップデート。
TMのシングルから代表曲6曲選曲してメドレーにした物です。
バンドスコア+耳コピ+記憶で打ち込み。一応ライブな雰囲気を目指したらしい。
この曲は当時パソ通で発表していましたが画像付きのデータは未発表でした。
MIMPI対応の16色に原色していますのでモノクロかつ画像は粗いです。
動画にしたら色がおかしくなっちゃいました……。orz
メロディー抜きバージョンは sm38610876
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
01.Self Control
02.Come on Let's Dance
03.Come on Everybody
04.Love Train
05.一途な恋
06.Get Wild
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)+SC-88VL(収録はTMIDI+SC-88Pro)いちーずーなこーい〜
28位
2012-02-20 20:06:38投稿
- 704
- 30.4%
- 10.1%
- 111.6%
X68000XVI + CM-64 → XPC-4 → MonsterX-i
いつものMIDI再生動画ですが、せっかくなので映像をX68000の歌詞タイピング同人ゲーム
「りりかるたいぴんぐ」用のデータにしてみました。
対応音源はいつものLA音源、CM-32Lです(MT-32だと一部の音が鳴りません)。
機材の都合で映像と音声を別々に編集したので音声が若干ずれています。
例により似た音色が出せないので音色エディットが甘いですがご了承ください。
コモンズ(SMF) nc60614
その他詳細はmylist/12217591の説明をご覧下さい。実に正確で素晴らしい BASICファンクションキー?! @
29位
2013-04-03 17:14:18投稿
- 689
- 60.9%
- 10.1%
- 111.6%
CZ-500C + CM-64 → XPC-4 → SC-500N1/DVI
音ズレ等ご了承下さい。外部エフェクタ等未使用。
あまりパーシャルを使わないと思いLA音源でいけるかと
放送終了後なのに取り掛かってみたがやはり難しかった…
PCMはドラムの一部の音色で使っているだけで他は敢えて演算波形のみにしています。
変な音色になっているものもありますが…
歌い方に倣って発音時間を短くしてピッチベンドも殆ど使わないようにしています。
メロディの音色がしっくりこなかったので、いずれFM音源で鳴らしてみたいところ。
フル版の終奏がイントロ使い回し且つコーラス無しなので、
これの終奏は放送版準拠にしています。単に面倒なだけですが…
コモンズ(SMF):nc69283この曲大好きなので感激 ギエピー!すごすぎるッピ! 音色名がおもしろい LA音源でそれをやるかw すごいー! すげえ!細かいトコまで完コピ!!!
30位
2011-11-10 00:53:30投稿
- 617
- 10.2%
- 00.0%
- 61.0%
パーシャル切れ、モタり等おかしなところがありますがご了承ください。D-110でX68000版ソルフィースのMT-32バージョンをそれっぽく鳴らすテストです。データの都合上全曲ではありません。音源の差異の都合上PCM片を使用する音色はだいぶ違って聞こえます。あくまでテストなのでたいしたことはしていません。
それっぽい
31位
2009-11-23 01:00:51投稿
- 602
- 81.3%
- 00.0%
- 61.0%
ナムコのブレイザー(1987年、作曲:桜井誠一)をSC-88Proで。
アシッドなパラメータ変化には専用に作成したツールを使用。
映像はXM6 ver2.06上でSTed2やLayer.xを動かしてキャプチャしたものを編集。
768x512なのでノーマル表示だと潰れて見えるかもしれません。拡大モードならおkかも。
原曲→sm4938486トリル自重www ハチプロの本気…… いいねえー 乙 ごっそさん! ビヨビヨビヨビ...
32位
2014-08-12 03:00:27投稿
- 590
- 40.7%
- 00.0%
- 81.4%
20年前(1994年)に作成したMIDIデータを発掘したので投稿してみました。
このデータは、SC-55を購入して真っ先に打ち込みしたものです。
20年振りに聴くと手直ししたくなる箇所もありますが、「20年前の俺はこんなくだらない事をしてたんだぞ」という証を残すためにあえて手を加えないで当時のまま投稿しました。
ロックンロープの旋律をどこまで再現できているか、ぜひオリジナル版と比較して聴いてみてくださいm(__)m
使用機種: X68000シリーズ
使用ツール: rcd + STed2
使用音源: Roland SC-55(無印)懐かしいなあ…大体ステージ3でゲームオーバーだったw ちょっと柔らかいかなでもいい /つw;)Sted2の画面でむせび泣く・・・
33位
2011-08-18 21:30:04投稿
- 572
- 81.4%
- 00.0%
- 101.7%
初のMIDIのみの投稿です
美少女系に疎い自分が知り合いからCD借りて聞いてみたところ音楽がすばらしいということで打ち込んでみました
曲は個人的選曲です。深い意味はありません
■打ち込み⇒ X68000 + Sted2(若干Windows上での編集あり)
■演奏 ⇒ X68000 + SC-88Pro + MMDSP(ドライバはRCD)
撮影はXPC-4でスキャンコンバートしたものをWindows上で行ってます
※原曲重視にしようと思ったんですが初めて聞いたのと音が取れないのがあったのであちこちアレンジしてあります
原曲好きな方申し訳ないです… ヘッドフォン推奨です
マイリスト⇒mylist/26938218・・・しびれたわ オレも主さんと同じように音楽から聞いてこの曲を好きになりました MP...
34位
2015-01-20 23:54:12投稿
- 560
- 71.3%
- 10.2%
- 71.3%
ボカロ3作目です。
シンフォニックなメロディックパワー/スピードメタルを目指しました。
アペミクさんでメインはSolid、コーラスにはSolidとSweetに担当して貰いました。
Miku_Append,V3Editor / STed2.x / SonarX1
作詞.作曲.絵:ADOYjp
他曲リスト:mylist/33920196熱いキーボードとのバトル! ギターソロ! 作詞作曲に加え、絵までかかれるなんてすごいです ...
35位
2021-01-30 22:01:03投稿
- 527
- 10.2%
- 71.3%
- 40.8%
X68030 + SX-68M + Roland MT-32
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
元はyoutubeの方にあります(音声はこれも本動画も同じです)
https://www.youtube.com/watch?v=F-m-5NR3O3Y
これを元に、以前SNSで音符が読める人ほど歌えなくなるであろう歌詞のついた歌というものが話題になりましたが
LA音源はこういうこともできる(?)というエクスクルーシブの試行テストみたいなただの自己満足動画です。
本来はもっと混沌としたものにしたかったのですが、仕事の都合で時間が無いためこの辺で妥協
安達は可愛い
コモンズ(SMF):nc235680データ確認したけど、Sysxで音程変えてます…? 凄いし打ち込みもいいです…
36位
2021-04-21 21:14:03投稿
- 523
- 30.6%
- 51.0%
- 30.6%
1994年制作。
「クレヨンしんちゃん」初代オープニング主題歌
作詞:臼井儀人/作曲:織田哲郎/編曲:明石昌夫/歌:TUNE'S
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)(収録はTMIDI)MIDI欲しいです なつかしい!
37位
2021-05-21 17:33:02投稿
- 519
- 20.4%
- 101.9%
- 40.8%
1993年制作。
バンドスコアを参考に、耳コピで補完しながら制作。
一部スネアの音量がおかしいのは多分TMIDIのバグと思われご容赦。
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)(収録はTMIDI)888888
38位
2018-11-11 10:22:01投稿
- 508
- 10.2%
- 00.0%
- 40.8%
X68030 + SX-68M + Roland MT-32
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
MT-32のリングモジュレータ使用音色は発音限界に達していなくても 、
またパーシャルリザーブをきちんと設定していても高確率で音が出なくなる謎不具合があるので、
他パートの音を削ったりリバーブモード等を変更してとにかくパーシャル数を削減してみるテスト
明らかに音が少ない所が多々あるのは、とにかくギターが音切れしまくるので音切れ箇所近辺の他パートを
削りまくったせいです
音色がちょくちょく変わるのもパーシャル数が少ない音色に切り替えて同時発音数を抑えているためです
鬱憤を晴らすべくギターが無いところは必要以上にリバーブを敢えて強くしています(笑)
MT-32のLCDは日本語をラテン文字表示させるよりは英語表示の方がやはり良いので、
今回は歌詞が全て英語の曲にすることを前提としたのが選曲理由です(演奏データ自体は殆ど変わりませんが気分の問題ということで…)。
コモンズ(SMF) nc184887X68030...だと...?
39位
2016-03-15 04:04:10投稿
- 504
- 10.2%
- 10.2%
- 61.2%
わからない部分をどうやってごまかすかが主題(ごまかせていない)。
定番ですがパーシャル不足、CH不足、ローランド伝統の壮絶なモタりも健在。
sm27814889ではリバーブを抑えていたので今回は敢えて強くしました。
(外部エフェクタ等は一切使用していません)
X68030 + SX-68M + CM-64 + SN-U110-07(Electric Guitar)
XPC-4 , SC-500N1/DVI
RC SYSTEM (RCD.x v3.01q , STed2.x v2.07m , TE.x v0.55)
created on March 14, 2016
コモンズ(SMF):nc129755
mylist/12217591サビの盛り上がりが良い感じ。
40位
2021-05-17 22:33:02投稿
- 496
- 40.8%
- 122.4%
- 40.8%
1994年SC-55版制作、1997年SC-88版にアップデート。
小室哲哉プロデュースで大ブレイクした楽曲。オール耳コピ、コーラス強めです。
当時作成した歌詞(WRD)も付いてますが音重視なので画面は少々粗めです。
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)+SC-88VL(収録はTMIDI+SC-88Pro)41位
2015-10-31 18:28:36投稿
- 495
- 20.4%
- 00.0%
- 20.4%
1982年にAMDEK(後Roland DG)より発売された「CMU-800」を実家の荷物整理で発掘したので、RJBさんの MIDI Interface を内蔵改造して鳴らしてみました。残念ながら、当時のデータは残ってないので、手持ちのデータからとりあえず「メルト」を鳴らせてみました。ほとんど動きがありませんけど、一応動画ですw。誰か当時店頭でよく鳴ってた「BLUE LAGOON」のデータとか持ってませんかね?。データテープがあれば、サルベージもできると思うんですけどね。
なつかしいなぁ~これ! まだ使えるんだ sted2いいよね
42位
2008-07-26 01:00:56投稿
- 493
- 30.6%
- 00.0%
- 30.6%
sm4077887の比較版。前回(勇者の比較版)は音が歪みすぎていたので今回はレベルを下げてみた。テンポも空いてるパートで調整してみた。左右に完全に振ってみた。 mylist/7551942
なんかfourplayの101eastboundに似てるwww 凄くてワロタLostinaMaze聴きたいw .
43位
2021-04-17 23:50:03投稿
- 475
- 30.6%
- 102.1%
- 20.4%
1996年制作。
当時リリースされたアルフィーのシングルの中から独断で選曲してメドレーにした物です。
アレンジは適当です。「the ALFEE MEETS dance」の影響が所々に見受けられます。
そのうち歌詞を投稿コメに入れる予定です。
バンドスコア+耳コピ+記憶でサクっと打ち込み。
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
01.ラブレター
02.冬将軍
03.恋人になりたい
04.メリーアン
05.星空のディスタンス
06.恋人達のペイヴメント
07.シンデレラは眠れない
08.SWEAT & TEARS
09.My Truth
10.1月の雨を忘れない
11.19(NINETEEN)
12.FLOWER REVOLUTION
13.Promised Love
14.Victory
15.エルドラド
16.LOVE NEVER DIES
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-88VL(収録はTMIDI)GJ!
44位
2008-08-28 08:59:46投稿
- 426
- 30.7%
- 00.0%
- 30.7%
引っ越しの準備で忙しいhmtkです。もう一つ懐かしい曲データが見つかりましたので晒します。やはり14~15年ぐらい前に作った曲でしょうか。使用機材はX68000+Sted2、Roland JV-1080、YAMAHA CMX100III、SHURE SM57、BOSS SE-70、サウンドスケッチ用にYAMAHA QY10等といった感じです。ボーカルはMakiさん、バックコーラスはJunkyさんです。あの頃君は若かった…。これもリミックスしたいな~。■ mylist/4645733 ■
3月2日、新曲投稿しました→sm6309541qy10いいね 2gt たいやきくん?
45位
2015-04-10 19:21:03投稿
- 408
- 122.9%
- 10.2%
- 41.0%
20数年ほど前、X68kのSTed2でぽちぽちやってたころの
MIDIファイルを発掘したのです。
さらに最近のぱそこんと云うものは唄うらしいではないですか。
なので併せてお試してみました。
動画とかも初めてなのでどうしたものやら・・・
マイリスト:mylist/49596646なにw みこぺろー なんかきたw あらかわいい 面白いな なんぞw 動いてるな うぽつ GJ おもしろ...
46位
2021-12-09 06:56:02投稿
- 401
- 30.7%
- 51.2%
- 10.2%
1996年、SC-55版制作。
シングル及びアルバム「U.K.Breakfast」収録曲。
基本はバンドスコア、細かな部分やギターソロは耳コピで補完。
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)(収録はTMIDI+SC-55)88888888 高杉真宙 1996年07月04日
47位
2021-03-22 20:07:03投稿
- 398
- 51.3%
- 71.8%
- 41.0%
1993年制作。
「ザ・スキーム」のCDに収録されていたアレンジバージョンのコピーです。
アレンジに古代さん本人が参加しているだけあって、追加されたフレーズがミスティーブルーっぽいですね。
オケヒの再現が微妙ですけど……。
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)(収録はTMIDI+SC-55)
Perpetual Dark → sm38472056
リスト→mylist/7065632248位
2021-05-27 19:23:02投稿
- 374
- 41.1%
- 51.3%
- 00.0%
1993年制作。
初めてX68kのSTed2で打ち込んだ楽曲。
本格的な耳コピも初めてで、ギターパートがほとんど入ってません(^_^;)
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)(収録はTMIDI+SC-55)88888888888
49位
2014-12-22 00:24:24投稿
- 373
- 00.0%
- 00.0%
- 20.5%
CZ-500C + D-110 → XPC-4 → SC-500N1/DVI
音源特有のモタりやパーシャル切れご容赦ください。
古代祐三さんが公開されたMIDIデータをRoland D-110で鳴らしてみるテスト。原曲の音色等は考慮していません。
個人的にはドラムがしっかり鳴るだけでもMT-32との差別化が図れて良いと思いますが、うちのD-110が瀕死なので今のうちに録音しておこうと編集しました。
mylist/1221759150位
2021-03-21 05:24:02投稿
- 369
- 30.8%
- 92.4%
- 20.5%
1995年、1996年制作。
ドレミのバンドスコアを参考に、耳コピで補完しながら制作。
ピアノパートはだいぶ耳コピした記憶があります。
元々SC-55用に作ったデータをSC-88用にコンバート。
当時作成したTMIDI(MIMPI対応)のWRDファイルも表示させてみました。
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)、SC-88VL(収録はTMIDI+SC-88Pro)
リスト→mylist/70656322こっちのEDも好きだったな 合うね CAROL 持ってます
51位
2021-04-17 04:52:02投稿
- 353
- 30.8%
- 82.3%
- 10.3%
1993年制作。
J-POPの完全耳コピはこれが最初だったかも。
SC-55は歪みミュートギターが無いのでエンベロープを工夫して再現。
ビーイング系一連のカッチリ打ち込み系ナンバーはDTMの練習にはもってこいでした。
※音声と動画は別録りなのでズレご容赦
制作環境:X68000 EXPERT+Sted2+SC-55(無印)(収録はTMIDI)88888 うぽつ