キーワードscriabin を含む動画: 116件 ページ目を表示
2025年4月19日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-10-06 00:29:39投稿
- 11,642
- 1291.1%
- 20.0%
- 1681.4%
スクリャービン Op 8 No 12
ツェルニーでなくここできつい言うなら意味違う可能性は? 2020 アンコールですね!大作演奏後のアンコールとは思えない!凄い! この演奏は展覧会の絵を弾き終わったあとの キーシンいきなり気合入れて弾いてるなw この速さで弾くのかw うおおおおおおw ...
3位
2007-09-21 09:03:30投稿
- 7,118
- 701.0%
- 20.0%
- 1311.8%
スクリャービンの自演。練習曲Op.8-12
ホロヴィッツ演奏:sm40280
アップロードリストmylist/12849/13530ここよく聞くとちゃんと対旋律が意識して弾かれてるな スクリャービンの(難)曲のなかではかなり簡単な方という... これが失われた刻の音か…すばらしい ホロのも良いけどこれはこれでなんか格調高い感じで良い 凄いw さすが左手のコサック スクリャービンは...
4位
2010-08-08 04:58:11投稿
- 6,418
- 270.4%
- 10.0%
- 530.8%
Youtubeより
Title:Etude Op.42-5
Composer:Alexander Scriabin
Pianist:Vladimir Horowitz
ニコニコになかったので転載してみました。
中間部のメロディーが本当に綺麗で泣ける。pppとか無茶言うなやと チャイコ上彩もいた例のシリーズでも出たし、もっと聴かれて当然なのだが 付点全音符マニア感涙 この曲は左手よりも右手のための練習曲だと思うの。左手も重要だけど ここが最難関 夢のコラボ 神曲 このミスタッチがホロヴィッツだよな...
5位
2009-09-19 18:23:11投稿
- 5,995
- 540.9%
- 40.1%
- 1131.9%
変拍子、複調、ポリリズム、旋法音楽をテーマに聴き易めの曲をいくつか集めました。オケやその他アンサンブルはあまり詳しくないので基本ピアノ曲だけです。ただ、最後の曲はおまけとして歌が付いています。そもそもうp主がまだプログレをよく分かっていないため的外れな選曲の可能性大 です。聴き易いとは言ってもメロディアスなものはほとんどありません。作曲者:Prokofiev、Poulenc、Ligeti、Scriabin、Bartok、Barber、Messiaen クラシック好きが増えますように。
たまらん!! バーバーピアノソナタ ドゥンドゥチゥ 草 世界初演の音源 すき 譜読みきつそう ???? ミクは無理だろ、著作権厳しい ヒナステラはないのね 化物みたいにむずかしいんだよね、これ アルゲリッチ こりゃ完全にプログレですわ 1番とかミクが...
6位
2009-06-14 11:11:54投稿
- 5,126
- 521.0%
- 20.0%
- 1252.4%
聞いたことない?…とりあえず1曲聴いてみようか(´・ω・`) ロシアの作曲家Alexander Scriabin(1872-1915)の曲詰め合わせです。 スクリャービン好きが増えることを願って。初期、中期、後期でだんだんと作風が変わっていくのを感じていただけたらと思います。以下解説→ 1.別名「悲愴」。ホロヴィッツの爆演。 2.この頃スクリャービン若干14才 3.演奏者はスクリャービンの娘婿ソフロニツキー 4と5.作曲者本人の演奏 6.中期の傑作ソナタ 7.作曲者本人の演奏。神秘和音とか 8.実は超むずい練習曲 9.後期ソナタ。すごくカオス…だがそれがいい 10.世界の終末を夢に見て作曲したらしい最晩年の曲 画像は適当にw
生で聴きたかった ホロヴィッツだね 5番は後期作品じゃねーよ ナイスなチョイス この曲犂 すげー威厳 ほんとにこの人はコンサートピアニストだな。すげえわ。 いきなりこの曲きましたかw これすごく好きになった 第1主題と第2主題の対比がドラマチック い...
7位
2011-12-24 21:09:10投稿
- 2,483
- 311.2%
- 00.0%
- 210.8%
日時:2011年12月24日
場所:ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)
使用ピアノ:YAMAHA S6
作曲者:アレクサンドル・スクリャービン
曲名:エチュード Op.8-12
(Alexander Scriabin - Etude Op.8-12)
スクリャービンのエチュードの中でも特に有名な曲。羽生結弦さんが2011~2012年にかけて、ショートプログラムでオーケストラアレンジを使用していたあの「エチュード Dシャープマイナー」の原曲です。「悲愴」という通称でも知られています。ヤマハで弾いてみました。
エチュードOp.8-3:sm16510515
演奏まとめmylist/22797648こういう曲はある程度の体格が必要ですよね。 すごいすごい(棒読み 下手くそだな はやい す...
8位
2009-07-25 18:17:12投稿
- 2,346
- 512.2%
- 10.0%
- 311.3%
アレクサンドル・スクリャービン / ピアノソナタ 第4番
アンドレイ・ガヴリーロフ (ピアノ)
YouTubeより転載(http://www.youtube.com/user/Puchjok)。マネージャーと思しき転載元にはガヴリーロフ情報が満載で訪問推奨。プロコフィエフ/ソナタ第8番(1/3)sm7738417、(2/3)sm7738684、(3/3)sm7739258、悪魔的暗示sm7739654。その他 mylist/6900365そう思うと音楽の解釈って無限大だな~ あ、好きな曲だ 唖然とするスピードと連打!どう考えても第4ソナタのベストだよね 切迫感が前面に出てる印象だ。 速いとは言うけど指示はこれだからね? もっと色気を… いえプレスティッシモです Prestoだっけ こ...
9位
2008-06-07 18:20:44投稿
- 2,099
- 140.7%
- 10.0%
- 251.2%
アレクサンドル・スクリャービン
ピアノ・ソナタ第9番「黒ミサ」 作品68
【演奏】グレゴリー・ソコロフ (ピアノ)
その他 mylist/6900365ここの音の激流が素晴らしい。。。 この絵共感覚っぽい… 咳うぜー いや、たたきすぎで調...
10位
2008-06-07 17:22:38投稿
- 2,043
- 201.0%
- 00.0%
- 381.9%
アレクサンドル・スクリャービン
幻想曲 作品28
【演奏】セルゲイ・タラソフ (ピアノ)
苦情を受けたので予告していたスクリャービンのピアノソナタ×10+2曲は中止します。あしからず。それでもニコ動のスクリャービンが寂しいのには変わりないので、とりあえず前後期から三曲だけUPしてみます。その他 mylist/6900365クソ泣ける スクリャービンの、広い世界が好きだ ほんとうpありがとです ブラボー! 素敵なメロディー やっぱりスクリャービンはいいなぁ 名曲! ルドンだ うp主がんばれー! くる~~ これすごい好き この絵、ルドンのものですか?すてき。 ここ 主のマ...
11位
2011-02-23 13:27:02投稿
- 1,931
- 40.2%
- 00.0%
- 301.6%
アルフレッド・コルトー(Alfred Cortot)が弾くスクリャービン(Scriabin)作曲の「練習曲 Op.8-12」です。 1923年にデュオーアート(Duo-Art)のピアノロールに残したものです。 いままでupしたクラシック mylist/14669870
作曲者演奏(ピアノロール)が至高としても、それが全てじゃないつーのが増えるなぁ コルトーがこの曲を演奏していたという事実に驚く 左手無理ゲー 名曲ですね
12位
2012-12-28 16:01:23投稿
- 1,444
- 10.1%
- 10.1%
- 80.6%
YouTubeより転載。
□ ピアノソナタ 第7番「白ミサ」Op.64
□ Scriabin - Piano Sonata No.7 ''Messe Blanche'' Op.64
□ 演奏者:マルク=アンドレ・アムラン
□ 楽譜動画 mylist/323499021
13位
2011-12-14 04:31:44投稿
- 1,439
- 70.5%
- 00.0%
- 100.7%
Youtubeより
Title:Etude Op.8-12
Composer:Alexander Scriabin
Pianist:Alexei Sultanov
55秒辺りからちょっと遊んでますね
長生きしてほしかった。はえええええwwww ホロヴィッツの再来なのに…哀しい
14位
2009-01-25 11:56:42投稿
- 1,193
- 30.3%
- 00.0%
- 90.8%
ロシアの作曲家アレクサンドル・スクリャービン(1872 - 1915)の作品『24の前奏曲 作品11』より第21番ですー
曲集『24の前奏曲』はショパン同様五度圏配列によって書かれていますが完成を計画されて作ったのではなく、1888-1896年の間につくられた47曲の中から選びとって出版されたものだと伝えられています
第21番のこの曲は揺らぎ移ろいゆく拍子の合間を縫って織られる2声がやがて融けあい昇華していく様が温かく描かれています
← 前 ブルーメンフェリト sm4701518 | sm6910921 リャプノフ 後 → mylist/12142190
演奏:Severin von Eckardsteinすごい瞑想的でいい曲 セヴェリン・フォン・エッカードシュタインというドイツ人の方です ...
15位
2008-06-07 17:44:27投稿
- 1,153
- 40.3%
- 10.1%
- 111.0%
アレクサンドル・スクリャービン
ピアノ・ソナタ第6番 作品62
【演奏】ミハイル・ルディ (ピアノ)
その他 mylist/6900365この曲の録音はルディとアムランが双璧ですね ルディなかなか見つからないんだよな・・・...
16位
2011-08-13 16:02:33投稿
- 1,107
- 40.4%
- 00.0%
- 141.3%
アレクサンドル・スクリャービン(Alexander Scriabin)の自作自演集です。 1910年にヴェルテ=ミニョン(Welte-Mignon)のピアノロールに自作9曲を残しています。 作品番号の順に並べています。 Part.2→sm15680944
←ピアノロールでは完全に演奏を再現できる訳では無い この曲を弾ききっているのは、この自作自演かソフロニツキーのみ ホロヴィッツのを聴いた後だと迫力に欠けてしまうね・・・ 1
17位
2009-12-20 21:32:15投稿
- 1,101
- 70.6%
- 00.0%
- 90.8%
ロシアの作曲家 ジュリアン・スクリャービン(1908 - 1919) のピアノ作品"前奏曲 作品2(1918)"ですー
わずか11歳にして船舶事故によりこの世を去った早熟の天才が遺した作品のひとつです
7歳のときに父と死別してからグリエールの元で技法を磨いていきます
片手に足る数のピアノ曲しか残されていませんがいずれも父・アレクサンドルを感じさせる味わい深い趣になっています
← 前 チェイシンズ sm9041641 | sm9177491 ブルーメンフェリト 後 → mylist/12142190
演奏:Evgeny Zarafiants10歳がこんなの作るのか・・・ これすげぇな! このまま生きてれば父親を超ええた才能だ う...
18位
2011-04-09 13:41:14投稿
- 1,100
- 40.4%
- 10.1%
- 181.6%
スクリャービン(Scriabin)作曲で、演奏者はヴァン・クライバーン(Van Cliburn)です。 映像は1972年のモスクワ・リサイタルからです。 同演奏者の革命のエチュード→sm14109183
すごい花の数ww こんな映像があったのか 手でけえ、野球のグローブみたい。 こんな古いのが...
19位
2015-08-25 22:37:43投稿
- 1,085
- 20.2%
- 00.0%
- 80.7%
YouTubeより転載。
□ ピアノ協奏曲 Op.20
□ Scriabin - Piano Concerto Op.20
□ 演奏者:
・指揮:ピエール・ブーレーズ
・ピアノ:アナトール・ウゴルスキ
・オーケストラ:シカゴ交響楽団
□ 楽譜動画 mylist/323499022 1
20位
2015-12-12 21:30:06投稿
- 1,000
- 30.3%
- 00.0%
- 50.5%
YouTubeより転載。
□ 幻想曲 Op.28
□ Scriabin - Fantasy Op.28
□ 演奏者:ロベルト・シドン
□ 楽譜動画 mylist/32349902とんでもない譜面だよなこれ GJ いつも楽しみしています。スクリャービンは私も好きなので...
21位
2012-08-08 22:12:58投稿
- 944
- 131.4%
- 10.1%
- 111.2%
スクリャービンはロシアの作曲家&ピアニストです。
ポリリズム(左手と右手の拍が違う)の手法が使われていて、
5連符が基調になっています。
ヨーロッパの古い建物の中で弾いていて響きが広がるイメージで演奏しました。
クラシックをまとめた作業用BGMも良かったら聴いて下さい♬
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20312228
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20368476
動画投稿や生放送についてのご連絡
twitter:Clara_primo_
facebook
http://www.facebook.com/pages/Pianeys/297765426996753?fref=ts
ニコ生コミュ:Clara primo の Piano Life♬
http://com.nicovideo.jp/community/co1630282
Clara primo投稿動画集:mylist/31114786
zun0404投稿動画集:mylist/31114794
作業用BGM:mylist/32402328結構地味な曲行ったな 本当に素晴らしいそこらへんの名人様(笑)とは大違い こりゃ上手い 美...
22位
2021-02-17 16:19:02投稿
- 689
- 81.2%
- 101.5%
- 10.1%
https://www.patreon.com/masatolyagushkin
Patreon始めました。芸術活動のご支援宜しくお願いします!
YouTube版→ https://youtu.be/ENAbvHXmYfo
ロシア語#4→ sm38224022 「補足と広告への謝辞」
ロシア語#6→ sm38690611 「主格②名詞の性」
参考資料:
黒田龍之助『ニューエクスプレス:ロシア語』白水社、2018年、20頁。
小林潔、ミハイル・トゥルヒーン『バッチリ話せるロシア語』三修社、2012年、16頁。
城田俊『現代ロシア語文法』東洋書店、1993年、42, 49-51, 71頁。
中野久夫、オレグ・ヴィソーチン『ロシア語が面白いほど身につく本』KADOKAWA、2011年、30頁。
藻利佳彦『はじめてのロシア語』ナツメ社、2010年、28-29頁。
Беликова Л. Г. и др. Русский язык: Первые шаги: Часть 1. СПб., 2000. С. 5-30.
Розенталь, Д. Э. и др. Современный русский язык. 9-е изд. М., 2007. С. 186-187.
使用楽曲:
Etude, Op.8 No.12 by A. Scriabin, played by V. Horowitz
Moment Musicaux No. 4 in E Minor, op 16 by S. Rachmaninoff, played by Nikolai Lugansky
ロシア語解説シリーズ:https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/194218
他シリーズ:
赤井直正の野望(信長の野望・大志PK実況プレイ)→ https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/184752
丹波・タンボフの芸術→ https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/192394
日露交流史講座→ https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/153064
日本の自然・名所・名刹→ https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/162143
故郷・丹波の自然・名所・名刹→ https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/118721慣れると便利だけどね おー なついw ドイツと古典ギリシャにしましたねぇ時間割的にそれしかなかったんだけども 韓国語、中国語、ドイツ語、ロシア語、ウクライナ語、イタリア語ノルウェー語、アイスランド語 genitiveは属格と訳されることが多いけど、ロ...
23位
2011-09-22 20:23:30投稿
- 638
- 10.2%
- 00.0%
- 71.1%
アレクサンドル・スクリャービン(Alexander Scriabin)の自作自演集です。 1910年にヴェルテ=ミニョン(Welte-Mignon)のピアノロールに自作9曲を残しています。 作品番号の順に並べています。 曲はPart.1と一緒ですが、CDの違いにより音が異なります。 Part.1→sm15296833
あこがれじゃなくてズバリ「欲望」です
24位
2010-11-14 17:39:50投稿
- 496
- 20.4%
- 00.0%
- 20.4%
Flammes Sombres です。凄まじい音が鳴ります。…ムズイ、そして指が痛い。 マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander
小指が… 888888888
25位
2015-12-12 22:21:09投稿
- 479
- 10.2%
- 00.0%
- 10.2%
YouTubeより転載。
□ 焔に向かって Op.72
□ Scriabin - Vers la flamme Op.72
□ 演奏者:ヴラディーミル・ソフロニツキー
□ 楽譜動画 mylist/32349902神曲
26位
2019-03-29 22:00:00投稿
- 469
- 40.9%
- 10.2%
- 30.6%
スクリャービン 練習曲op42-4です。
前上げた3つの曲よりは、聴きやすいと、思います。
9度のための練習曲sm34213560
7度のための練習曲sm34654968
5度のための練習曲sm34722907
upする前に、聴いてくれる人がいるんですが、イメージとしては、
「今日で、営業終了の遊園地みたい」ということでした。いいですよね、42-4!大好きです!51-1もお勧めします なんというマイナー曲!昔、ルバートかけて弾いたのを思い出しました。サンクス! 888888888888888 88888888888
27位
2013-09-25 19:23:08投稿
- 456
- 10.2%
- 00.0%
- 20.4%
日時:2013年8月10日
場所:江戸川区総合文化センター
使用ピアノ:Steinway D274
作曲者:アレクサンドル・スクリャービン
曲名:エチュード Op.2-1
(Alexander Scriabin - Etude Op.2-1)
スクリャービンにしては大人しく、その分ロシア的な哀愁が前面に出ている曲。スタインウェイで弾いてみました。
動画は撮っていなかったので、楽譜を映しています。
プレリュードOp.11-14:sm21907443
演奏まとめmylist/22797648録音環境悪い?
28位
2011-05-15 01:53:08投稿
- 429
- 51.2%
- 00.0%
- 30.7%
情緒あふれる妖艶な曲です。聞いた感じは簡単そうですが、実際は難しいです。両手とも指の移動量が大きく、練習時は「届かねぇ!!」を連呼してました。 マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander
これ4対3の連符の練習 kore 本当好きなんですね Op.8のNo.4やNo.6もお願いします 1
29位
2013-07-08 07:53:34投稿
- 401
- 41.0%
- 00.0%
- 30.7%
A. Scriabin Op. 72 "Vers la flamme"
ピアノ:あかみ
収録:都内某所
楽譜はこちらから:http://imslp.org/wiki/Vers_la_Flamme,_Op.72_(Scriabin,_Aleksandr)gj 迫力あって良い! コアな所ついてきますね ほう! ホロヴィッツが、ヴェリー・ヴェリー・デ...
30位
2010-09-12 18:10:08投稿
- 392
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
練習曲です。技巧よりも音楽表現練習の要素が強い曲ですね。もう少し耽美に演奏したいのですが、なかなかどうして難しいことでして…。この次のNo.12が超有名な『悲愴』になります。 マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 我らがホロヴィッツ氏の演奏(楽譜付き):http://www.youtube.com/watch?v=sS5f_f7_7xs 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander 参考までに他の練習曲 Op.8-No.5:sm11831925 Op.2-No.1:sm11037775 Op.49:sm11265028 Op.42-No.3:sm12160959
101
31位
2011-12-24 20:18:43投稿
- 364
- 41.1%
- 00.0%
- 20.5%
日時:2011年12月24日
場所:ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)
使用ピアノ:YAMAHA S6
作曲者:アレクサンドル・スクリャービン
曲名:エチュード Op.8-3
(Alexander Scriabin - Etude Op.8-3)
スクリャービンのエチュードの中でも特にマイナーな曲。ヤマハで弾いてみました。
エチュードOp.8-12:sm16511815
演奏まとめmylist/22797648sehrgut さすが うまい すごいなぁ・・・
32位
2010-08-21 20:40:42投稿
- 358
- 20.6%
- 00.0%
- 10.3%
やや遅めのテンポでの演奏になります。私の左手は大きくない(とは言ってもかろうじて10度は届きますが…)ので速く弾くと、たちまち左手の10度和音を掴めなくなります(悲) 私の場合だと基本的に10度以上の和音は必死でグリサンド気味に鳴らすしか手段が無いのですが、YouTubeなどを見ると外国のみなさんは余裕で10度和音を鳴らしておりますねぇ。羨ましいというか、嫉妬せざるを得ません(笑) マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander 2010/8/22追記 55~56秒の左手にミス発覚(泣) ミ#ファ#ファシではなく#ソ#ファ#ファレが正解。この部分だけト音記号で音符を読んでいました。恥ずかしい…
なんかドラクエの村で流れてるbgmみたい 1
33位
2010-05-17 00:15:43投稿
- 314
- 20.6%
- 00.0%
- 61.9%
BBC scottish Symphony Orchestra 指揮Ilan Volkov ロスラヴェッツはロシアの作曲家で、スクリャービンの後期作品に影響され、「合成和音」を生み出しました。アムランは彼を“Scriabin on Acid”と喩えています。再評価が始まったばかりなので知名度は低いですが、ピアノ独奏曲、ピアノトリオ、ヴァイオリン協奏曲あたりも面白い曲です。
うpありがとう 結構聴きやすい
34位
2010-09-19 20:15:28投稿
- 303
- 41.3%
- 00.0%
- 10.3%
指が思うように回りません。ムズイ…。 マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander
てまん上手そう 通称「蚊」 美しい… グリンカの幻想的ワルツを弾いて欲しい
35位
2013-09-25 18:57:02投稿
- 291
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
日時:2013年8月10日
場所:江戸川区総合文化センター
使用ピアノ:Steinway D274
作曲者:アレクサンドル・スクリャービン
曲名:プレリュード Op.11-14
(Alexander Scriabin - Prelude Op.11-14)
余り有名ではないですが、スクリャービンのプレリュードの中でも特に荒々しく悲愴感溢れる曲。スタインウェイで弾いてみました。
動画は撮っていなかったので、楽譜を映しています。
エチュードOp.2-1:sm21907552
演奏まとめmylist/22797648自分もロシア好きなんですけど、こんなのとても弾けませんよwww
36位
2010-06-05 22:12:16投稿
- 244
- 52.0%
- 00.0%
- 20.8%
スクリャービンの最後の詩曲である「焔(炎)に向かって」を弾いてみました。曲があれなんで照明をアレにしてみました。
すげー おっさんカッコイイよ…うまいね うまい w うまいね
37位
2010-07-03 17:58:52投稿
- 236
- 20.8%
- 00.0%
- 20.8%
シュールな3曲を演奏しました。1.練習曲、2.前奏曲、3.夢 マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander
すばらしい 1
38位
2012-04-01 17:27:46投稿
- 208
- 10.5%
- 00.0%
- 21.0%
39位
2013-01-14 15:46:25投稿
- 194
- 00.0%
- 00.0%
- 31.5%
本日の激しい降雪をイメージして演奏してみました。 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 mylist/33723056
40位
2011-04-24 16:50:10投稿
- 165
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
ピアノは打楽器ですね。曲終盤の大音量が近所迷惑確定なので、弱音器を踏んで弾いております。弱音器を踏んだら何故か低音域の鳴りが悪くなったと言うか、ほとんど鳴らないという現象が発生しましたが、仕方ないのでそのまま演奏しています。左手の跳躍が激しく、強打する際に着地点が狂ってしまい、親指を鍵盤の角にぶつけること5~6回。現在、左親指でキーボードの[Enter]キーを軽く押すだけで、痛みが走ります(笑) マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander
41位
2011-01-22 22:50:17投稿
- 164
- 21.2%
- 00.0%
- 10.6%
先週末、雪山でこけて(正確に言うとスキーが新雪に刺さって前方に発射した)、左手の親指をストックで激しく打って痛めてしまいました。親指の付け根から指先にかけて見事に腫れ上がり、手の甲は土気色に変色し、指がほとんど曲がらない状況が続きましたが、木曜日あたりから症状が和らいできました。とはいえ今もまだ痛く、激しい曲は弾けませんのでスクリアビンの穏やか~な曲を演奏しました。また来週も雪山に行くので、はやく治さねば…。 マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander
色んな曲弾きますね あらら、お大事に・・・
42位
2010-12-04 17:53:11投稿
- 156
- 10.6%
- 00.0%
- 10.6%
楽しい曲です。 マイリスト:mylist/3173001 mylist/9222112 mylist/17166415 楽譜:http://imslp.org/wiki/Category:Scriabin,_Alexander
おしゃれな感じ
43位
2019-05-15 11:58:02投稿
- 148
- 10.7%
- 00.0%
- 00.0%
スクリャービンの前奏曲ではやや地味な印象のある作品ですが、個人的に最も好きな作品の一つ。
どのような曲を弾くにしても、ピアノ奏者は常に「良い音色を出す」という事に尽力しなければなりませんが、この曲は特にその程度が強いと感じます。
25小節と短く、音の数も少ないため一つ一つの音のコントロールが命。
ある意味、同曲集で一番難しいと言えるかもしれません。
Scriabin: Preludes, Op.11 - 22. g-moll888888888888888888888
44位
2010-10-06 23:18:17投稿
- 131
- 10.8%
- 00.0%
- 21.5%
昨晩の録音です。スクリャービンはモスクワで冬に生まれたそうですね。投稿動画一覧: mylist/3681307
弾き方が美しいですね
45位
2021-03-05 03:00:47投稿
- 116
- 00.0%
- 00.0%
- 21.7%
燃え尽き症候群でも上がったわ
46位
2023-11-04 13:43:02投稿
- 114
- 10.9%
- 10.9%
- 00.0%
MIDIデータ制作者:Thomas Lefeldt ( 2010 ) ※打ち込みデータ
https://www.kunstderfuge.com/scriabin.htm
収録音律
・12等分平均律
・キルンベルガー第1法 (白鍵は純正律、黒鍵はピタゴラス音律)
・キルンベルガー第3法
・P.C. 1/6 ミーントーン
・モデファイド・ミーントーン ラモー 1726 桒形解釈案 2009 ♭形
・S.C. 1/4 ミーントーン
古典音律引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・長嶋洋一 音律について (1993年)
http://www.nagasm.org/ASL/temper/index.html
・Wikipedia 日本語版 「中全音律」
https://ja.wikipedia.org/wiki/中全音律
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
47位
2021-05-11 05:17:05投稿
- 113
- 00.0%
- 00.0%
- 10.9%
a
48位
2021-03-17 03:03:54投稿
- 113
- 10.9%
- 10.9%
- 10.9%
a
綺麗
49位
2021-04-10 02:34:56投稿
- 112
- 00.0%
- 00.0%
- 10.9%
a
50位
2022-11-25 05:53:02投稿
- 108
- 10.9%
- 10.9%
- 00.0%
ピアノ演奏:Robert Finley
https://www.midiworld.com/scriabin.htm
古典音律引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・長嶋洋一 音律について (1993年)
http://www.nagasm.org/ASL/temper/index.html
・Wikipedia 日本語版 「中全音律」
https://ja.wikipedia.org/wiki/中全音律
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
ソフト音源:IvoryⅡ American Concert D https://synthogy.com/index.php/products/software-products/ivory-2-american-concert-d51位
2021-04-01 20:34:42投稿
- 107
- 00.0%
- 00.0%
- 10.9%
a